このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2017年10月20日 15:08 | |
| 1 | 9 | 2017年4月3日 15:22 | |
| 5 | 5 | 2017年3月26日 16:52 | |
| 2 | 4 | 2016年12月3日 04:20 | |
| 3 | 25 | 2016年10月6日 15:13 | |
| 0 | 0 | 2016年10月2日 03:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO
PLEXTOR PX-G256M6eを
M.2ソケットで使いたいのですが、OSをインストールしたいんですが、できません、
BIOSの設定画面とOSの画面です
書込番号:19318357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずはマニュアルを読む。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/MAXIMUS_VIII_HERO/J10343_MAXIMUS_VIII_HERO_UM_WEB.pdf
P.1-39 12. M.2スロット(M.2)
M.2スロット(SATAモード)とSATA 6Gb/sポート(SATA6G_1)は排他利用になります。
M.2 SSDにWindows OSをインストールする場合は、UEFI BIOS Utilityで次の項目を変更してください。
1.「Advanced」→「PCH Storage Configuration」→「SATA Mode Selection」を「RAID」に設定
2.「Boot」→「CSM」→「Boot from Storage Devices」を[UEFI Driver First]に設定
書込番号:19318519
1点
マニアルに載っている、BIOSの設定は、変更してます。
書込番号:19318552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは(^_^)
スクリーンショットで確認する限り、「次へ」がクリック出来そうな気がしますが。
このドライブにインストール出来ません…の警告は無視して、「次へ」をクリックしてみはどうでしょうか?
書込番号:19318672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「このディスクにWindowsをインストールすることはできません・・・」
をクリックすると,その詳細が分かるのですが・・・
HDDを複数台接続していませんか?システムのM.2のみにしておくことをお勧めします。
書込番号:19318695
1点
新規→フォーマット→次へ で行けるはずですがね。
書込番号:19318751
0点
新規おして
なんか数字が出てくるから数字はそのままいじらずについてるボタン押して(なんて書いてるか忘れた)
そしたら多分ドライブ0パーティション1〜4が生成されるから一番多いとこ(多分4)選択してインストール
フォーマットは多分しなくても平気
書込番号:19319073
0点
Boot From Storage Devices を [UEFI driver first]に設定する。
書込番号:19319183
0点
USBブートでインストールでしょうか? BDドライブからブートしてますか?
UEFI〜のデバイスからブートしていれば、新規〜の段階で4つくらいパーティションが作られるかと。
うちではCSMの所は全部UEFIにしちゃってますね。
書込番号:19319205
1点
全部UEFIにするくらいならCSMを無効にした方が楽なのでは...
書込番号:19320077
2点
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
私の場合は MAXIMS IX EXTREME ですが、
同じ症状で悩んでいました。
ご提示の方法で Windows 10 をインストールすることができました。
ただし「このドライブに Windows をインストールすることはできません」の画面で、
チップセットのドライバを手当たり次第にインストールして、
同じようなことを十回くらい試行錯誤した結果ですが。
思うに、この画面で適切なドライバをインストールすることが肝なのではないでしょうか。
書込番号:21172023
0点
今更かもしれませんが、画面を見る限りすでにパーティションが作成されていることが原因だと思います。
データは全て消えますが、OSをインストールするドライブのパーティションをすべて消してから、空き領域を選択し次へ進んでください。
これでインストールできるはずです。
SSDでなくてもHDDでも一緒かと。
書込番号:21292933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO
このMBがお安かったので購入してくみ上げました。
構成
CPU: 7700k
マザーボード: MAXIMUS VIII HERO
メモリー: TEAM DDR4-2400 8G×2
電源: 850W (使いまわし)
いざ電源ON。 UEFI設定画面に入れずフリーズし電源ボタン長押しでシャットダウンし
ました。CMOSクリアを行い再起動今度はUEFI画面でフリーズ、Qコード A6 62 99
などでとまっているようです。
一度ばらして再くみ上げCPUソケットピン、CPUクーラーを確認しました。しかし状況は
変わらず。メモリーか電源を疑い販売店に返送調査してもらったところしたところメモリー
が1枚不良との事メモリーは他販売店で購入していたので返品交換してもらいました。
これでOKかと思っていたら、びにょーに不安定です。
OSはインストールできたのですが突然ブルースクリーンです。
MEMORY MANAGEMENT だったのでやはりメモリーを疑いmemtst86+を実施したところエラーを確認しました。
メモリー装着スロットはA2.B2 でした。
今度は1枚ずつ確認(A1で確認)両方OK メモリー問題なし??
続いてスロットの確認(1枚挿し)
A1 OK
A2 NG
B1 OK
B2 NG
2枚で確認
A1.B1 OK
A2.B2 NG
A2.B2だとエラーが発生するようです。
今度はCPUかマザーボードか
正常起動への道のりは厳しそうです。
0点
>あずたろうさん
お返事ありがとうございます。
BIOSフラッシュバックは3201で行いました。
メモリーA1.B1挿しなら良さそうです。
それと説明が足りていませんでしたが、現在A1.B1にメモリーを挿してOS起動は取りあえず安定してます。A2.B2はBIOS,OS起動ともに不安定です。
書込番号:20787790
0点
対象リストにあっても「相性」は出ます。
自分もそういう経験済みです。
http://review.kakaku.com/review/K0000673592/#tab
X・M・P解除して2133MHzで安定するなら、そういうことになるでしょうね。
あっさりメモリーを他社に変えてみたら安定するものですよ。
書込番号:20787829
0点
>あずたろうさん
>対象リストにあっても「相性」は出ます。
いやはや全くその通りですね。メーカーを変えてみるのも良いかもです。
ですが、近ごろメモリーもお値段が上昇傾向で先立つものがwww
書込番号:20788018
1点
Team物にはあまり良い思い出がありませんね^^;
Corsair、CFD、Panram、UMAX辺りが無難でしょう。
うちはCFD(Panram)のQ4U2133PSN-4G を使用しております。ニンニン
Z170-A、STRIX Z270F GAMING
書込番号:20788958
0点
>野良猫のシッポ。さん
こんにちは。
購入時にPanramも考えていたのですが、前回組んだときCFDではずれ引いたもので、今回はTeam買っちゃいましたwww
現在の状況は、購入店に返送し検証して頂いてます。マザーボード、CPU、メモリー、電源セットで返送しました。
ここまで見て頂ける販売店様に感謝です。
書込番号:20789518
0点
メモリートラブルは面倒ですねー、代理店などへ返送するにしても2枚セットで送ることになるので、
その間は別の同規格メモリーを用意しとかないといけないし。
Amazonの初期不良時のように代品到着してからの返品ではないし。
何台もPCをお持ちなら良いかもしれませんが。
書込番号:20789558
0点
>あずたろうさん
メモリーの相性となると面倒ですが、マザーボードとcpuの不具合もあるかもなので検証待ちです。
pcのサブは有るのですが、1151のはこれ一台なので替えのメモリーもなく‥といったところです。
書込番号:20789785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO
【ショップ名】
PCワンズ
【価格】
19,980円
【確認日時】
2017年03月14日
【その他・コメント】
本日店頭にて19,980円で購入。ネット通販でもユーザー登録をすれば19,980円で購入出来るようです。
今となっては一世代前のマザーボードとなりましたが第7世代Coreシリーズも搭載できますのでお買い得ではないでしょうか?
4点
チョイスしようか迷ったけど・・確かに安いのは安いんだけど微妙な価格
なんだよね。 買い取り相場のHEROは何故か低いんだよね。12000円〜13500円
先月某ショップからEXTREMEがなんと16140円で出てて買えるチャンスがあったけど
ビデオカードを買う予定があったので。。今思えばせっかくのチャンスを逃がしてしまった。
たぶん1時間足らずで完売したのではないかと。 もう出ないだろう。
今HEROは品切れ状態だが、完売まで時間かかったから価格が微妙に影響してるかもね。
書込番号:20752665
0点
>Miotiyan様
確かに微妙な値段ですが前から中古を買おうか悩んでおり新品が安くなっているのを見て、購入してしまった次第です。
MAXIMUS VIII EXTREMEが16,140円は確かにに安いですね。
タイミングよく発見できていればEXTREMEを購入していたと思います。
ですが、こういった特価品の9割は転売屋が購入されているんではないでしょうか?
特価販売があった翌日にヤ○オクを覗いてみると出品が増えておりますので…
書込番号:20753747
1点
スレ主様。。。そうですね、HEROの中古でも2万円以上はしますからね。
それにMBの中古はリスクが伴いますから。
AsusのMBは全体的に非常に安定してますね、まぁ、あえて難を言えば ピン折れ保証がない事かな。
他社のMBもたくさん使ってきたけど安定度は半端じゃないですね。
お気に入りの一つに基盤に電源SW,リセットSWは勿論ですが、Q−Code表示に温度表示が出ることですね。
他社やHEROのグレード以下には在りませんし細かい事ですが、色々便利この上ないですよ。
後淡い望みで年度末 大処分セールを期待してますが。。 期待しないほうがいいかな(笑う)
書込番号:20755481
0点
USB BIOS Flashbackがあるので、7000番台も気兼ね無く積めそうですね^^
書込番号:20755616
0点
買いましたよこれ。
お買い得でしたから…7700kも一緒にです。
しかしながら初期不良でしょうかBIOS不安定です。UEFI画面フリーズして動かないこと頻発、UEFI設定画面さえも立ち上がらないこともありました。OS起動までこぎつけてもブルースクリーン連発全部エラーコード違いでです。OS起動成功するとなぜか安定ベンチマークも色々完走ブルースクリーンも無しです。
ここから再起動をすると起動しない…
メモリーを疑ってチェックをするも異常なし。(windowsの簡易チェックですけど)
ピンの曲り、折れ無し、CPUも冷えてます。電源かな?のところで替えの電源がなく一式入院です。
中古品ばかり使ってきたので久々の新品でしたが残念でした。
早く帰ってきてほしいものです。
書込番号:20768971
0点
マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO
タイトルの通りそのまんまですがHDDがBIOSにて認識されません。
コードや接続位置等は既に認識しているSSDと位置の入れ替えもしましたが認識してくれません。
どんな原因が考えられますか?
書込番号:20447975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M.2スロット(SATAモード)とSATA 6Gb/s ポート(SATA6G_1)は排他利用となりますが、接続がまだ被っているところなどありませんか?
書込番号:20448143
0点
返信していただいた所悪いのですがHDDやマザーが原因では無く電源のSATAの給電に問題がありそうな感じがしました。
電源の部分を弄ったらマザーに認識されました。
その代わりDVDドライブが使えなくなりました(´・ω・`)
電源自体の不具合なんですかね
書込番号:20448200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SATA電源端子の接触不良とかはありませんか?
他のSATA電源端子だと動作して、その端子だと動作しないとか。
書込番号:20448474
1点
SATA電源コネクターに接触不良・・・経験があります!
当初はケーブルの断線を疑ったのですが,ケーブル硬化によるものでした。
コネクターを交換してみてはいかがでしょう。
尤も,電源ユニットの交換もありですが???
書込番号:20448741
![]()
1点
マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO
Windows10 Pro 64bitにてマザーボードのみをP6X58D-Eから本製品に交換しました(当然CPUとメモリも交換ですが)。
いくつかのドライバのみl更新して拍子抜けするくらい簡単に問題なく動作しました。が、、、
しかし、本製品に交換してからWOLで他のPCを起動できないことが判明しました。
ツールとしては常用していたTWSNMPの他にいくつかのフリーソフトも試しましたがどれでもダメでした。
Wiresharkでパケットをキャプチャしてマジックパケットが出ていないことを確認しています。
本不具合に関して何かヒントになるものをご存知でしたらご教授よろしくお願いします。
内蔵NICがMarvellチップからIntelチップに変わったことで何か設定しなければならないことがあるとか?
ちなみに、他のPCから本製品を搭載したPCをWOLで起動できています(あまり関係ないですね^^;)。
0点
マザー電源管理項目とWindowsのLANアダプタの詳細設定でWOLが出来るようにしてあるか確認。
マザーの項目は マザー次第だが、一般には
PCIE PME event, Wake ON LAN
などがある。
後、ErP Readyはオフ。
書込番号:20264750
0点
To: LaMusiqueさん
早速の返信ありがとうございます。
しかし、ご教授いただいた内容はWOLパケットを受ける側での設定ですよね?
原文の一番下の行にあるとおり、受ける方は問題なくできております。
できないのはWOLパケットを送る方なのです。
もし他にご存知のものがありましたら、引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:20264780
0点
まずはクリーンインストールしてから。
遠回りだが原因究明には近道だったりする。
書込番号:20264783
0点
To: Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
クリーンインストールは最後の手段として、もう少し悪あがきさせてください。
今の環境にするのはかなり大変なので...
書込番号:20264786
0点
あ、ごめん、ごめん。
magic packetが送れないなんてのは初耳。
nicは関係ないと思う。
件のPCのWindows10ネットワークのトラブルシューティングで初期化, Firewall, セキュリティソフト無効化。
ダメなら、Linux LiveCDなどで件のPCをUSB起動して調査かな。
書込番号:20264841
0点
TWSNMPは古くWin10対応をうたっていないようなのですが、もっと新しいソフトで試してますか?
書込番号:20264933
0点
To: LaMusiqueさん
ご教授ありがとうございます。
ネットワークのリセット、Firewallとセキュリティソフトの無効化を行いましたが
症状は変わらずでした。
他にまだ何かあれば引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:20264946
0点
To: 野良猫のシッポ。さん
返信ありがとうございます。
しかし、ご教授いただいた内容はWOLパケットを受ける側での設定ですよね?
原文の一番下の行にあるとおり、受ける方は問題なくできております。
できないのはWOLパケットを送る方なのです。
もし他にご存知のものがありましたら、引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:20264949
0点
To: EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
マザボを交換する前の状態ではTWSNMPは問題なく使用できておりました。
他にもWin10のPCがありますが、そちらでも問題は出ておりません。
Wake on LAN for Windows Ver.2.08とか、他のフリーのWOLツールもいくつか
試しましたが同様の状況でした。
書込番号:20264950
0点
一人に一つ返信していく必要はありません。
書いている途中で書き込まれたとか、長くなってしまったなどがない限り、ある程度纏めて書いてしまって構いませんよ。
同じ内容が重複するのは書くのも読むのも面倒でしょう。
それからファイアウォールを疑う状況なので、設定の確認もしくは無効にして確認するのは必須です。
大丈夫だろうと調べず放置しておいたらそれが原因だったら無駄な遠回りをすることになります。
私の場合、全く違うものではありますが、Intelのネットワークカードを使っていて何の設定もせずにマジックパケットの送信は行えています。
書込番号:20265252
![]()
0点
To: uPD70116さん
返信ありがとうございます。
掲示板に不慣れなものですいません。
私もFirewallが怪しいと思い、エントリを追加したり、LaMusiqueさんへの返信(書込番号:20264946)に
あるとおり無効化してもダメでした。
書込番号:20265280
0点
暗中模索のようだから、ハードか、ソフトかの切り分けからしたほうが良いかも。
そのため、インストール不要のLinuxをUSB起動で使うと、簡便です。
書込番号:20266932
0点
To: LaMusiqueさん
ご助言ありがとうございます。
他の通信に問題ないことから、ハード的な不具合の可能性は限りなくゼロに近いと思われます。
Linuxは...15年位前にシェルスクリプトを作成するためにちょっとかじった程度なので
ほとんどスキルがないのです。情けないです...すいません。
やはり、原因不明のままクリーンインストールしか道が無いのかも知れません。
でも、上述の様に現在の環境を整えるのはかなり大変なので、もうちょっとあがいてみます。
解決するまで、一手間かかりますがルータにログインしてルータからWOLパケットを飛ばすという
運用で回避することにします。
書込番号:20267050
1点
他の通信に問題ないことからハードじゃない
ー
問題の原因は、分かってしまえば想定外が多いのがPC,ネットワークトラブルなので...
クリーンインストールして問題が暫時消えれば、ハードではないのかも知れないのかなぁ。
ケーブルや部品のハードの微妙な不具合が、ソフトウェアの初期化で暫く消えたように見える事はたまにあります。
ゲートウェイやサブネットマスクの指定ミスでも何となく使えてて気付かないとか
、ケーブルやHUBのハード不良で思いもよらないトラブルとか、可能性は色々あるものです。
でも、ご自身が慣れた手法が良いかもしれません、頑張ってください。
書込番号:20267128
0点
空いているHDD、SSDがある場合は、クリーンインストールをして動作確認をしてみるのもよいでしょうね。
それで上手く行った場合は、本格的に移行作業に移れば良いでしょうね。
書込番号:20267167
![]()
0点
To: LaMusiqueさん
私は昔ネットワークエンジニアをやっていたことがあり、大きな障害の原因が
ささいなマイナートラブルだったりとか多々ありましたので、おっしゃっている
ことは身にしみてよくわかります。
ありがとうございます。
書込番号:20267172
0点
To: 野良猫のシッポ。さん
そうですね。
とりあえずそれでスッキリさせておいて、じっくり再構築に備えることにします。
ありがとうございます。
書込番号:20267178
0点
実験で、
当該機にSplashtop2を、起こしたいPCにSplashtop Streamerを入れて、splashtopからリモートPCの電源を入れる
をやってみたらどうかな?
結局はSplashtopからmagic packetが出てるのだが、駄目でも挙動やログから何かわかりそうだが。
書込番号:20267498
![]()
0点
To: LaMusiqueさん
ご教授いただいたアプリを入れてみましたが、結果ダメでした。
パケットのキャプチャでも、マジックパケットは出ておりませんでした。
起動後のリモートデスクトップは正常に動いています。
ちなみに、このアプリでログを見ることができるのでしょうか?
私の方ではそのようなメニューが見当たりませんでした。
書込番号:20267595
0点
Game First IIIユーティリティーを入れていませんか?
もし入っているなら削除してみてください。
この手のネットワーク高速化プログラムには意味がありません。
インターネット側の遅延はPCでは減らせませんし、そちらの方が圧倒的に多いので、多少遅延を削っても何の意味もありません。
日本では一般的でないLANパーティーみたいな場所なら違うのかも知れませんが...
書込番号:20267799
0点
ログはメニューにはありません。
/ProgramData
等にありますよ。
書込番号:20267957
0点
To: uPD70116さん
ご助言ありがとうございます。
その類いのユーティリティはインストールしていません。
なんちゃら高速化って怪しいですよね...
書込番号:20268022
0点
To: LaMusiqueさん
ログの見方がよくわかりません。
いろいろ甘えて申し訳ありませんが、以下のログから何か分かりますか?
<1>Oct 5 18:44:50 [win_clie]:(CProConnect::CallHTTPSRequest) API:7, Status:200, Error:0
<1>Oct 5 18:44:52 [win_clie]:(util::GetCurrentUserIdFromReg) CRegistry fail: 18
<1>Oct 5 18:44:52 [win_clie]:(util::GetLocalServerUUID) can not get user Id from registry, generate uuid
<1>Oct 5 18:44:52 [win_clie]:(CProConnect::CallHTTPSRequest) API:7, Status:200, Error:0
<1>Oct 5 18:44:52 [win_clie]:(CServerListDlg::ShowSRSServList) Update server list - ASRS (0)
<1>Oct 5 18:44:52 [win_clie]:(CServerListDlg::DoProbeSRServerList) ProbeSRServerList WaitObjects 0/1 :0
<1>Oct 5 18:44:52 [win_clie]:(CServerListDlg::ProbeThread) [Refresh] Refresh's result is 0.
<1>Oct 5 18:44:52 [win_clie]:(CServerListDlg::OnUserMessage) ignore auto MAC: , since m_bEnableAutoRun = false
書込番号:20268068
0点
To: LaMusiqueさん
ご紹介いただいたsplashtopの本家英文サイトのサポートを眺めていたら
インストール無しで使えるWoL Checking Toolなるものが見つかりまして、
これを使用しましたら、なんとマジックパケットが出て行きました!
しっかりキャプチャでも捕らえられていますし、当然PCも起動しました。
これで、ハード・ドライバ・設定の不具合やFirewall、ウィルスソフトに起因した
ものではないことが分かりました。
なぜ使用したいツールではダメなのかという問題は残りますが、切り分けが
出来ただけでも充分です。(恐らく第6層〜第7層あたりの問題ですね)
かなり長くなりましたので、これにて、本件はクローズさせていただきます。
他に助言くださった皆さん含めまして、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20270443
2点
マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO
来ておりました。
MAXIMUS VIII HERO BIOS 2202
1.CPU uCode update
2.Support more PCIe-1394 devices.
https://www.asus.com/jp/Motherboards/MAXIMUS-VIII-HERO/HelpDesk_Download/
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)














