


マザーボード > ASUS > Z170 PRO GAMING
お世話になります。今回マザーボードを交換したのですがBIOSの起動が確認出来ず、質問をさせて頂いております。
電源:KRPW-RS600W/88+
マザーボード:Z170 Pro Gaming
CPU:Intel i7 6700K
メモリ:CORSIR VENGEANCE LPX 8GB×2
GPU:GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB](未接続)
HDDは2台取付してます。(未接続)
昨日GPU・電源除き新品が届いたのでウキウキで換装した所、BIOSがまず起動しないというトラブル発生で気落ちしております。
届いてからまず、CPU取付。メモリ取付。さぁBIOS起動してみようと電源を入れるとビープ音。。長1短2のビープ音でえ?グラボ付けてないよ?モニター接続して有るよ?DVIじゃ駄目なのかと思い、HDMIとVGAでも検証。症状かわらず。そうだよね。と落ち着いて考え調べてみましたが答えが出ませんでした。
電源ユニットもマニュアルから対応を確認。(ATX12V ver2.4以降対応)補助電源8ピンは4ピンの2個挿しですが問題なのでしょうか?CPUやマザーボードに外損無し。
メモリの挿し位置確認。1本刺しや刺しても刺さなくてもビープ音は長1短2でした。
こりゃ駄目だ。とココでお力添え頂きたく質問させて頂いております。自作経験の浅い私にどうか知恵をお貸し下さい。
書込番号:19554959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
GPUとHDDは繋いでみましたがやはり長1短2のビープ音を確認。それはそうでしょうが…何が原因か代替機を用意する事が私の環境では出来ず、大変困ってます。
何か単純な見落としが有るのかとマニュアルを読みに読んでおりますが分からず。ハズレを引いたか。でも何処が?マザボ?CPU?と頭を悩ませております。というかまだこれじゃメモリも大丈夫か確認取れてないなとグッタリ。雑文で申し訳ありません。
ひとまず購入店に有償覚悟でマザーボードとCPUを検品依頼予定です。
書込番号:19555033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの接触不良 !
ソケットのピン折れや曲がりはありませんか・・・
CPUクーラーの締め付けすぎでCPUにクラック ・・・
書込番号:19555042
2点

こんにちは。ASUSの一般的なビープ音からすると
メモリ未検出?
書込番号:19555057
2点

連レスすみません。CPUクーラーの記載がありませんが、取り付けてますか?
書込番号:19555088
0点

>沼さんさん
返信ありがとうございます。CPUに外損はありません。クーラーの取付は問題はないと思われます。割とまだ緩めにしているので。
>フラッポさん
返信ありがとうございます。メーカー毎のビープ音の差について存じ上げませんでした。メモリですか…。そこも初期不良疑ってみるべきですね。
書込番号:19555106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何が悪いのかを推測するには、組んだパソコンをもっと観察が必要なのかも。
Z170 PRO GAMINGの製品Webページに『 Q-LED 』というランプで問題個所が判断できるらしいが・・・。
ビープ音を確認しているなら、『 Q-LED 』の『 VGA-LED 』が点灯していたりしないのかな。
24ピン電源コネクタの近くに存在するらしい。
CPUクーラはネジを締め過ぎていないか確認しておく。
PCケースにマザーボード取り付けでマザーボードに歪みが生じていないか確認しておく。
ちなみに、キーボードはUSB2.0の端子に挿しているのですよね。
『 4ピンATX12V/8ピンEPS12V 』の+12Vが4本とGNDが4本のコネクタで正しいハズ。
『 24ピン/20ピンATX 』の電源コネクタも挿していれば、
Z170 PRO GAMINGの電源供給は正しくできているハズ。
マザーボードかCPUの不良を疑うならパソコンショップで確認して貰うのも手だけど、
組み立てで何かミスして改善できるのかは、パソコンを確認できる全てを観察してみる必要があるだろうね。
書込番号:19555117
2点

メモリーのロックはきちんと嵌ってますか?
ロックの反対側は爪が無いので、ここもきちんと嵌ってるか確認。
(やや強めに押さないと嵌らない)
書込番号:19555195
1点

ケースに入れる前の段階でテストしているのですかね?
マザーの入っていた袋の上でやったりしていませんよね?
袋の上で電源入れるとショートして壊れる可能性もありますよ。
見当違いでしたらスルーで
書込番号:19555276
1点

「割とまだ緩めに」というのが気になりますね。
締め過ぎも問題ですが緩過ぎても問題があります。
CPUクーラーの重さが均一に掛からず、CPUソケットが接触不良を起こす原因となる場合もあります。
締めるときも対角線上のネジを順番に少しずつ締めていきます。
書込番号:19555308
2点

このCPUにはクーラーは付属しませんが、ご使用のクーラーはプッシュピン式じゃない?
書込番号:19555371
0点

こんにちは
メンドクサイ事する前に、Clear CMOSジャンパーピンのショートかボタン電池を取り外しての初期化は、試されましたか?
書込番号:19555414
0点

メモリーのロック爪を倒さない状態で、メモリーが簡単に引き抜けないかは確認してみましたか?
片側引っ掛けの、ASUSのメモリースロットは、しっかりと押し込まないとダメだったと思います。
個人的な好き嫌いで申し訳ありませんが、過去にコルセアのメモリーで接触不良になりやすい個体なのかと思われる物をを購入してしまい、動作しても不安定、認識しない等をASUS AsRock,EVGAのマザーいずれでも経験してますので、しっかりと奥まで差し込まれていること確認してみてください。
CPUはASUSだとプラ製の治具にはめ込んで、装着する方式なんですよね?
取り付け方向間違えると、多分?CPU固定レバーはかけられないと思うのですが、念のため、外して確認するのと、CPUの基盤がそっていない事を確認されてみてはいかがでしょうか? 反っていると、レバー倒しこんでも、接触不良とか起きますよね?
マザー交換にお店が応じている?のなら、初回購入のマザーのソケットのピンにダメージは無かったのだと思います。 損傷があれば、交換には応じないはずですので。
書込番号:19555935
1点

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
皆様、様々な内容をありがとうございます。実際組み上げ内容には問題は無かった様です。上手い下手の手際の良さは別と致しまして(笑)昨日から約12時間かけてようやくBIOS画面を確認しました。
内容としてはビープ音の通りにメモリの不具合の様です。会社から予備のDDR4メモリを貸して頂き、起動。BIOS画面確認。と言った形での解決でした。
初期不良には今までも有ったりしたのですがやはり焦りますね〜。ここでまず意見を求めて本当に良かったです。ありがとうございました!
書込番号:19556285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豆ご飯さん
XMPロードで、「Corsair」のメモリも動作するんじゃないですかね?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20141110_674941.html
書込番号:19557153
3点

連レスすみません。デフォルトで動作しないなら、交換して貰った方がいいですね。
「片ラッチ」のメモリスロットは、外す時、コツがいる?(当方一枚壊しました)ので。
書込番号:19557357
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





