


マザーボード > ASUS > Z170 PRO GAMING
数年ぶりに自作PCを作ろうと、
・Z170 Pro GAMING
・Core-i7 6700K
・CORSAIR CMK32GX4M283000C15×2(16GB4枚)
・Gefoce GTX 1060 Gaming
・CORSAIR RM850x(電源)
・M9I(CPUクーラー)
・CM690V(ケース)
・他、SSDとHDDとBDDドライブ
という構成で組みました。
最初、Installation Toolに気づかず組んだところ、Q-LEDがDRAM点灯で先に進まず。
メモリ4枚を1枚づつ差し替えても変わらず。
サポートと連絡とり、購入先(通販)に連絡とって初期不良返送する話になってマニュアルの
同梱品を確認したところでInstallation Toolに気づき、付けてみたところ、ソケットカバー閉める
際に変な感じがして、CPU外すとマザーのピンが折れている感じになっていました。
電源投入すると、Q-LEDのCPUも点灯せず。
(CPU→DRAMと進んでいくLED)
サポートに聞いたところ、初期不良対応できない上に、DRAMもすでにピン折っていたんでしょう
と言われてしまい、凹みました。
そこまでは自分のミスなので仕方ないのですが、このInstallation Toolをその後もチャレンジした
ところ、やはり上手くつけることが出来ません。
皆さん、どうやってつけているのでしょうか?
コツとかあったら教えてください。
長文、失礼しました。
書込番号:20117055
1点


>YS-2さん
早速の情報ありがとうございます。
このマザーはLGA2011では無く1151ですが、参考になります。
静電気防止シートは入っていなかったのですが、やはりCPU裏面を
押してきっちりはめないといけないということなのでしょう。
CPU裏面触るのに抵抗があったのですが、やはり必要ですよね。
ゆっくりいじれるのが今週しかないので、再度CPU、マザーを通販で
購入しました。
今度こそ失敗できないので、もう少し確認してからチャレンジしたいと
思います。
書込番号:20117146
0点

本日お遊び様でMini-ITXの方を購入しましたが
確かについてましたね。ツール。
でも正直使い方がよく分かりませんでしたし
逆に失敗しそうなので普通に手でCPUを乗せました。
自分的にNehalem世代からCPU載せ替えは何回もやってますが
こういうのは寧ろ危ないんじゃないかと思ってますので。
コツというほどのものでもありませんが
上からガバっと置くというのはやりませんね。
親指と中指でCPUの端っこを持って
三角マークとマザーの端っこの所を合わせて
ズレないように倒すように置いてます。
勿論、CPUの切り欠きとマザーソケットの出っ張りが
最終的に合うようにです。
以前切り欠きとは逆の方向で乗せたことありますが
CPUとソケットの端っこがあっていたのでピンと接触することもありませんでした。
まぁ何事も経験ですね。
書込番号:20117177
0点

>アルファXさん
自分はASUSのZ170I Pro Gamingで組みました。
自分は不器用なので、これ使うより注意しながら普通に付けた方がいい、と判断してInstallation Toolは使わずに組みました。
あれフニャフニャで安定しないですし、上手く付けられる気が全くしないんですが……。
無くても普通に動きますし、個人的には正直初見殺しの類だよなって思っています。
あれは付けるのに絶対熟練が要るでしょう。
マザーボードに関しては残念でしたね……。
書込番号:20117202
1点

私も、Installation Toolはかえって煩雑になるだけだと思います。
>押してきっちりはめないといけないということなのでしょう。
"置くだけ"です。はめ込むために押す必要はありません。
CPU自体に切り欠きがあるので、「△」に合わせなくても填まる方向は一目瞭然ですし。位置を合わせてコトッと置くだけ。
逆に、事故でも無いのにどうやったらCPUピンを曲げられるのか?の方が興味あります。
書込番号:20117260
2点

>wrongwrongさん
>まぼっちさん
>KAZU0002さん
ご意見ありがとうございます。
Installation Toolつけなくても動作するんですね。
CPU置くのは切り欠きに合わせてで心配ないのですが、ソケットカバーがInstallation Tool前提で
設計されていると押さえが弱いのでは?と不安になってしまい、今回のやらかしになってしまい
ました。
M9Iがゴツイのでその辺心配だったのと、DRAMエラー原因が自分の組み立てミスとかだと
恥ずかしいのでマニュアル記載のことはやっておこうと思ったのが敗因ですね。
>逆に、事故でも無いのにどうやったらCPUピンを曲げられるのか?の方が興味あります。
@Installation ToolにCPUをつける(おそらくつけ方が甘いか位置が少し悪かった)
AInstallation ToolごとCPUをCPUソケットに置く
(Installation ToolがはまったことでOKと認識、切り欠きにはまっているか不明→見えない)
Bソケットカバーのロックをする際、CPUが動いた感じがした
C外してみると・・・(泣)
という流れです。
ちなみに、テックウインドの方もInstallation Toolのつけ方の不良ででCPUソケットピンを曲げて
しまうのはトラブルとしてはよくあることと言っていました。
だったら構造考えてくれと思わなくもありませんが、自作ユーザーはそのくらいのスキル持って
いろということかもしれません。
Q-LEDもマニュアルに無いし、その辺は不親切だなあと思います。
次のマザー来たら、Installation Tool無しで行こうと思います。
これで、実はDRAMエラーはメモリ4枚全滅とかだったらキツイです。
書込番号:20117521
0点

先ほどマザー、CPUが届き再チャレンジ。
Installation Tool使わずに組んで電源投入すると、またもやQ-LEDがDRAM点灯でストップしました。
まず無いとは思いつつ電源をうたがいTPQ1200を廃棄予定PCから取り外してマザー電源2個つないで
テストしても変わらず。
しかも、再度メモリ1枚づつ試していると、Q-LEDがCPUすら点灯しなくなってしまいました。
昔から何台も組んでいますが、ここまでわけわからずなのは初めてです。
何やらもう手に負えず、有償でもチェック&組み立てしてくれるところ探すか、全て忘れてBTO購入に
するかにします。
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:20120703
0点

おはようございます。
>しかも、再度メモリ1枚づつ試していると、Q-LEDがCPUすら点灯しなくなってしまいました。
これは電源は入るけど(ファンとかは回るけど)画面に何も映らないって事ですかね。
どうも二枚とも同じ現象と言うのはマザー単体のものではなく
別の原因もあると思うんですよね。
購入されたマザーやウチのZ170I PRO GAMINGと
ROGシリーズの違いの一つはデバッグLEDが付いてないことなんですよね。
なので
>Q-LEDがCPUすら点灯しなくなってしまいました。
これが本当にマザーなのか判断付きません。
例えばROGシリーズで同じ動作だとしても
デバッグLEDが「55」だと概ね。
・メモリとの相性又はメモリ自体の不具合
・メモリスロットの不具合
等になると思います。
またでバッグLEDがその他の数字を指す場合もあります。
(メモリ関連の不具合としても)
自分は昨日知り合いにMaximus[Heroを借りてきました。
理由はどうもメモリクロックの伸びが悪いような気がしたので。
まぁl
DDR4-2400→DDR4-3200
が
DDR4-2400→DDR4-3333
になっただけですがw
話はそれましたがDDR4は今お持ちのものしか無いですか?
購入されたマザーにはCMOSジャンパピンが有りますので
マニュアルの手順にしたがってCMOSクリア。
又はボタン電池外してもOKです。
で「ケースの外に出して」最小構成で組み立て。
メモリはQVLリストに乗っているやすーい奴を一枚買ってみるか
お持ちの物を使ってみるか。
因みにうちのマザーの話ですが(ほぼ共通?)
何かしら不具合が有ると気絶する癖があります。
まぁメモリOC設定のミスとかなのでメモリの所のLEDはついてるのですが
色々やっていると別途購入した試験用のスタートボタンを押しても
無反応の時があります。
(起動すらしない)
その時は
・一度電源のスイッチを落としてマザーのLEDが消えるまで待つ
・CMOSクリア
で起動してきます。
メモリを別途購入するのは追加資金が必要なので
先ずは一度CMOSクリアを実施されてはどうでしょうか?
やり方はマニュアルの1-16を参考にされて下さい。
書込番号:20121171
0点

一つ忘れてましたがこのマザーは基板上に
スタートボタンとリセットボタンが無いですよね。
なのでケース外に出す場合はドライバーをシステムパネルコネクター
のpwr_swの所をショートさせるか別途スイッチをショップで買ってきてつなぐかになります。
書込番号:20121209
1点

CORSAIR CMK32GX4M283000C15×2(16GB4枚)に何か秘密があるのだろうか?謎ですね。
CPUクーラのマザーボード取り付けにネジで固定なら、ネジの締め過ぎでCPUが圧迫されてないか気に成る。
Core i の6000番シリーズはCPU基板が薄く成ってるそうで、簡単にCPU基板が変形・破損するという事らしい。
重いCPUクーラならマザーボードを水平に置いた状態でCPUクーラを付けてPCケースを立ててマザーボードが垂直に成る状態で、
重量バランスの圧力の重心の変化でCPU基板が破損しないか心配なCPU世代らしい。
まっ、簡易水冷CPUクーラや水冷CPUクーラ環境ならCPUソケット上に軽いパーツ?低いパーツだから有利なのかも知れない。
さて、CPUやCPUクーラの取り付けに間違いなければ、メインメモリの取り付けも気に成る。
メモリスロットに爪が片方だけなので片方が微妙に浮いた状態だったりしたらと。
メモリは規格化された設計だとは言え、微妙にメモリの基板が厚みが有ればメモリスロット挿し込みで硬いだろうからね。
メモリのIntel XMP 2.0 (Extreme Memory Profile)はUEFI-BIOSを起動後に設定可能になるハズだが、
Intel XMP 2.0 (Extreme Memory Profile)に関係ないメモリを1セット持つのも良いかも知れない。
UEFI-BIOSのバージョンによって違ったりするなら、
Intel XMP 2.0 (Extreme Memory Profile)に対応してない普通のメモリの2133MHzとか2400MHzのメモリを用意した方が良いのかも知れない。
さて、
TeamのTED416GM2400C16DC01 [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000818943/
私は、Core i7 6700KとZ170 PRO GAMINGとTED416GM2400C16DC01の組み合わせで組んで問題なく動いた。
簡易水冷CPUクーラも使ってるけど。
まっ、今はF4-2666C15D-16GRR
http://www.gskill.com/en/product/f4-2666c15d-16grr
を2セットで8GB×4枚で32GBを搭載しているけど。
USB2.0にキーボードと無線マウスを繋いでいる。
書込番号:20121472
1点

>まぼっちさん
このマザーにもデバックLED(Q-LED)はついています。
番号表示ではなく、CPU、DRAM、VGA〜(それ以降見ていない)のLEDランプがあり、
点灯→消灯し、つぎのランプ点灯、消灯しないで固まっているのが異常個所との
ことです。
(マニュアルになくて、サポートHPに載っています)
CMOSクリアは前のマザーの時も今回もやっているんですけど、変化ないです。
電源投入〜ファン動作〜Q-LED点灯でストップしており、画面表示までたどり着けて
いません。
最後はQ-LEDも点灯しませんが。
>星屑とこんぺいとうさん
メモリ型番CMK32GX4M2B3000C15でした。すみません。
購入は2枚セット×2ですが、マニュアル推奨に4枚セットの方は載っているんですよね。
相性の可能性はあまり考慮しなくても良いかと思っています。
2回連続は考えにくいのでマザーは疑っていませんが、メモリ4枚全滅も考えにくくて。
電源は、付属電源ケーブルが2P+アース線だったのが気に入らず3Pケーブルを購入し、
今回使用したところ、一部のファンが回らなかったので、まさかと思い古い電源を
持ってきて試しました。
(付属ケーブルだと全ファン回転する)
ここまでくると、購入ケーブル初期不良もあるかもですが。
CPUクーラーですが、M9Iは重いですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000817779/#tab
マザー裏側にパネルつけて、パネル-表側金具で固定し、そこにヒートシンクをネジで
止める形です。
レビューと違って、干渉する感じは無かったです。
裏パネルは、マザー裏面には触れず、CPUソケット裏面の部分にのみ触れている感じ
になっています。
とはいえ、重量級なのは確かで、変形破損は可能性ありです。
とりあえず、今は修理関係のところを頼ろうと思っています。
(BTO組み立て店は、持ち込み3パーツまでと断られました)
サポートフォームを昨晩送って電話連絡待ちですが、そろそろこちらから問い合わせを
しようかと思っています。
色々皆様にご心配をおかけし、情報いただいていること、非常にありがたく思います。
状況判明したら、またご報告したいと思います。
なお、タイトルが『Installation Toolは必須なのでしょうか?』ですのでついでに書いて
おきますが、2回目の組み立て時にInstallation Toolを使用しませんでしたが、CPUを
外したときに確認したところ、ソケットピン折れはありませんでした。
(目視で確認できる範囲)
どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:20121820
0点

ご無沙汰です。
あの後、PC修理業者に一式送って調査&組み立て〜OSインストールまで依頼したところ、
・Q-LEDのDRAM点灯から先に進まない現象を確認
・マザー故障で、メモリとCPUは問題なし(テスト用部材使用して確認)
という報告をいただき、マザー交換(懲りずに同じZ170PRO GAMINGを選択)で組んでいただき、
問題なくセットアップ完了、負荷テストも行ってもらい、先日自宅に届きました。
CPUクーラーも取り付けた状態で運搬に耐えたようなので、自分が思っていたほど重量級では
無かったようです。
起動時にグラボのファンが回らなかったのに驚きましたが、依頼した業者に確認したところ、
最近のグラボは省エネタイプで、高負荷かからないとファン回らないと言われて一安心でした。
この投稿も、新しいPCで書いています。
そういうことで、今回問題なのはマザーのみになり、
・二回連続初期不良
・組み立て作業で二回とも同じところを壊した(メモリまわり)
になります。
後者ではないと思いたいですが、前者はもっと可能性低い、と思いつつ、初期不良として購入した
通販会社に送りました。
実際に初期不良だったとして交換品送られてきても使わないのですが、これではっきりするかな、と。
だいぶ時間が経過してしまい、読まれる方がいるかわかりませんが、経過報告として投稿しておきます。
書込番号:20177784
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





