Z170-DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z170-DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z170-DELUXEの価格比較
  • Z170-DELUXEのスペック・仕様
  • Z170-DELUXEのレビュー
  • Z170-DELUXEのクチコミ
  • Z170-DELUXEの画像・動画
  • Z170-DELUXEのピックアップリスト
  • Z170-DELUXEのオークション

Z170-DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 8月 8日

  • Z170-DELUXEの価格比較
  • Z170-DELUXEのスペック・仕様
  • Z170-DELUXEのレビュー
  • Z170-DELUXEのクチコミ
  • Z170-DELUXEの画像・動画
  • Z170-DELUXEのピックアップリスト
  • Z170-DELUXEのオークション

Z170-DELUXE のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z170-DELUXE」のクチコミ掲示板に
Z170-DELUXEを新規書き込みZ170-DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > Z170-DELUXE

クチコミ投稿数:36件

PCの構成は
CPU Core i7 6700K
マザー Z170-DELUXE
OS Win8.1 Pro
グラボ GIGABYTE GV-N970WF3OC-4GD
SSD サムスン 850 EVO MZ-75E250B/IT ×2 でRIAD0
他にデータ保存用のHDDなどがあります。

SSDは説明書でいうSATA3と4ポートで使用(OS用はここみたいにM/B本体に書いてあったので)しています。
RAIDモードにしてドライバ入れてフォーマットしてから、OSを新規インストールして使用しておりましたが、
他のSATAポートに接続したHDDがケーブルで接続しているにも関わらず認識したり、認識しなくなったり(ちょうどホットスワップでHDDを外したり、差し込んだりしたりするような感じです)なりました。
ケーブルを替えてみたりHDD自体を替えても同じ症状が起こったため、M/B自体の故障か、BOISのファームウェア上の不具合かと思い、BOISのアップデートを試みた次第です。

OS起動上からASUS のツールのEZ UpdateからBOISをアップデートしたら、その後、OSが起動しなくなりました。
正確にはRIADを組んでいた2台のSSDをOS起動用のドライブとして認識しなくなりました。

今回初めてBOISをアップデートしたんですが、どうやら設定が初期化されたようで
UEFI BOIS Utilityを見てみると
Advanced→PCH Storage ConfigurationのSATA ModeがRAIDからAHCIになっていたので、再びRAIDに変えてみたのですが、
Advanced→Intel Rapid Storage Technolgy上では元のRAID0のディスクとして認識されている様子なのですが、
起動→Boot Option Prioritiesでは他のHDDやDVDドライブなどは認識されているのですが、このOSが入っているRAIDのSSDは認識されていないためOSが起動できません。
あと、PC起動する時に前はM/B本体のブート(ASUSのロゴ画面)のあと、Intel Rapid Storage Technology - Option ROMの画面が出てきたのですが、今はそれも出てきません。
ネットで色々探してみているのですが、お手上げ状態です。
皆さまのお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19308745

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/11/12 05:24(1年以上前)

BOISではなくてBIOSです。
そもそもBIOSではないのですが、メーカーもBIOSと呼んでいるので...

Hard Drive PrioritiesにはそのRAIDアレイは出てこないのでしょうか?
個人的には特殊な事例でないと役に立たないSSDのRAID0は反対の立場です。
何しろ速くなるのはシーケンシャルアクセスのみ、つまり大きなファイルを単純に読み書きする場合だけ効果があります。
OSを含めプログラムの起動には一切影響がありませんし、そういった特殊な事例に該当しないアクセスには全く影響がありません。

書込番号:19309742

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2015/11/12 12:02(1年以上前)

RAID組んでいる状態でBIOSのアップデートはリスクがあります。

電源を入れる

BIOSROMチェックが行われる

CPUおよびメモリチェック等が行われる

Marvell等のインテル以外のチップセットのチェックが行われる
(上記に該当するチップセットが搭載されていない場合は除く)

Intelチップセット上のチェックが行われる
の順で行われます。


インテルチップセットチェックの段階で
Intel Rapidが出てこないのはS-ATAポート設定で
sata mode selectionをRAIDモードに設定されているか確認。
RAIDモードでないとRAIDコントローラーOption ROMの画面が出ません。
あと、Intelチップセット上のチェックがパスしてないと
インテルチップセット支配のRAIDが機能しません。
機能していないとブートローダーが見つからずエラーが出ます。
(ブート情報がRAIDコントローラー上で支配しているため)

RAIDROMの画面で管理画面に入り、
RAIDアレイは但し組みこまれていますか?

僕自身もRAID-0で組み込んでおり、BIOSアップデートの度に
RAID設定が解除されるのでそのときに単にアレイを組むだけの作業で進めています。
(マザーボードにより異なる。解除されるのとされないのと色々ある。ややこしーw)

可能性として
1つめ。
Windows上のソフトウェアRAIDを使用していません?
もしそれを使用していた場合はMBRとPBRが置き換わるため修正が何度も必要になるなど
手間がかかります。

2つめ。
アップデートしたBIOSはバージョンによって地雷が含まれており、
RAID情報が一切出てこなくなるバグがある。
その場合は元のバージョンにアップデート戻しもしくは地雷がないバージョンに換えてみる。

RAID-0は非常にリスクが高く通常ススメしませんが、
当時SSDの容量が少なかった頃複数のRAIDアレイを組んで容量を稼ぐ目的で
運用する方法が一時はやっておりました。僕自身もその1人です。
PX-128M5Pを2台組みRAID-0で運用中。24時間電源入れっぱなしで
18000時間経っていますが、まだまだ元気。

書込番号:19310298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Alstonさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/02 09:33(1年以上前)

外人ですから、日本語の間違いがあると思いますが、許してください。

最近このボードを入手し、950 pro 2枚でraid0を組んでみたかったが、BIOSの配置をいろいろ試しても認識してくれなかった。残念

スレ主の件については、UEFI BIOSのAdvanced→Intel Rapid Storage Technolgy項目が出るため、boot→ctm setting→storage deviceはUEFIにしないといけません。こうしないと、BIOS外の画面で、Ctrl+Iでraid配置に入ることも可能です。なお、もしEZツールでraid0を組み直したら、元のデータはもうなくなりました。

書込番号:19369337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ima.さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/25 20:45(1年以上前)

>Alstonさん

マニュアルの頁Xの記載を見るとPCIe RaidはPCIeモードM.2 対 PCIe第3スロットの組み合わせだけのようですね

ここを見ると「PCIex16_3=x4モード」にしないと駄目のようです
http://www.pcper.com/reviews/Storage/Intel-Skylake-Z170-Rapid-Storage-Technology-Tested-PCIe-and-SATA-RAID/PCIe-RAID-Resu
このモードにすると「SATA6G_5/6=無効」となるそうで

950 PRO M.2 MZ-V5P512B/ITのクチコミにはGA-Z170X-Gaming 7でM.2 Raidに成功している人がいらっしゃるようです

ここの絵を眺めているとどうもSSD2枚までのようです
http://www.overclockers.com/asus-z170-deluxe-motherboard-review/

ASRockのFatal1ty Z170 Professional Gaming i7ならSSD3枚以上行けるのかも知れません

以上は試した訳ではなく調べてみて分かりかけたことです

書込番号:19524529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力

2015/10/22 21:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z170-DELUXE

クチコミ投稿数:89件

このマザボはどのくらい電力食うのでしょうか?

電源選ぶのにマザボの消費電力がわからないのです

書込番号:19250751

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2015/10/22 21:17(1年以上前)

マザーボード単独ではなく、搭載するCPU,メモリー、HDD,グラボ,その他全てのトータルの消費電力じゃないと意味ないですよね。
マザー単独ではただの電子基盤なだけ、何の使い道も無いですから…

書込番号:19250778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/10/22 21:36(1年以上前)

http://techreport.com/review/28737/asus-z170-a-motherboard-reviewed/5

i7 6700k , DDR4 積んで、アイドル時、負荷時 両方でシステム消費電力出ています。

書込番号:19250859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/10/22 21:40(1年以上前)

おっと、Z170 Aでしたごめん。

書込番号:19250877

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2015/10/22 21:52(1年以上前)

1W単位で神経質になるものでは無いですし。そんなに細かい容量の電源も売っていませんので。マザーボードの消費電力を気にする人はいませんし。定常電力だけではなく、突入電力に備えることも大切なので。計っても意味がないです。

負荷をかけた状態の倍の容量の電源を使うのが定石ですが。
おおざっぱに、300W+(ビデオカード1万円あたり100W)+(HDD1台あたり20W)で、だいたいOKです。

書込番号:19250929

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/22 22:32(1年以上前)

ビデオカードなしなら200Wの電源でも足ります。
GeForce GTX 960でも積むのなら500Wくらいの電源で良いですよ。

書込番号:19251101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2015/10/22 22:36(1年以上前)

Wi-FiとかAsmediaのSATAとか、安価なマザーボードにはついていないものがついていたりするので、ちょっと多めに電力を消費するのは確か。
AI Suite3では使用していないサードパーティ製のコントローラーを停止させて消費電力を抑える、みたいな設定項目もあったりしますし。

もっとも、それが電源ユニットの選択に影響するくらいだとは思いませんが。

書込番号:19251123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2015/10/23 17:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

マザボ単体の消費電力が意味がないのは理解しております。

使う予定の各機器の消費電力積み上げてx2位で電源選んだらいけるかな〜?と考えていた物ですから。

現在使用中の物は700W電源なのですが(先日お亡くなりになりました)、今回は500Wに落とせないかな〜?と考えていたのです。

CPUは多分6700K(あとで買い直したくなったときのために先行投資)、M2ドライブ、SSD、HDD2台?、BDドライブを予定しています。
グラボは積みません(オンボードのグラフィックがお亡くなりになったら積むかも知れませんが)

今はi7-920に光学ドライブ2台、HDD4台にSSD、それにGTX660Ti(一昨年オンボードグラフィックがお亡くなりになったので仕方なく導入)

700Wでも中で消費しなければ700W食うわけでもないだろうから余裕のある物を選んだ方が良さそうですね。

書込番号:19253074

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/23 17:44(1年以上前)

ビデオカードを積まないのなら、その構成なら400W電源でも十分なくらいですよ。
すべてに負荷がかかった状態でも200Wも食わないでしょう。

書込番号:19253127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/10/23 20:44(1年以上前)

大雑把で良ければCPUとGPUのTDPの2倍あれば大抵は問題ないです。
3倍まで考えておけば大丈夫です。

書込番号:19253534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/11/04 13:32(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

結局550W(500Wあたりで探しました)の電源で落ち着きました。

書込番号:19287199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > Z170-DELUXE

7年ぶりにこのマザーボードで自作しています。今のASUSのP6Tデラックスもそうなのですが、LANポートが2つあります。取説には
 LANポート1(1219-V)
 LANポート2(1211-AT)
と書かれていますが、LANケーブルはどちらに繋いだら高速なのでしょうか。

また、そもそもの初歩的な質問ですが、なぜLANポートが2つあるのか。1つで良さそうなものだと思いますが…

ハブのような使い方で、ルーターからこのマザボに繋いで、そこから他のPCへLANケーブルが接続できるのでしょうか。

ご存じの方、どうかご教授ください。宜しくお願い致します。

書込番号:19197967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/10/04 11:01(1年以上前)

うちは取り敢えずI219-Vの方を使ってますね

書込番号:19197978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件

2015/10/04 11:06(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん

ご返信ありがとうございます。2個有るのは片方が故障したときの予備なのでしょうか。私もLANポート1に接続致します。

書込番号:19197984

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/10/04 11:22(1年以上前)

>また、そもそもの初歩的な質問ですが、なぜLANポートが2つあるのか。1つで良さそうなものだと思いますが…

2つのLANポートがあると、1つはユーザ向けで、他の1つは管理用に使えます。
管理用のLANでは、サーバの状態監視、設定変更、データバックアップなどをユーザ向けLANに通信負荷を掛けずに行うことができます。

また、管理用のLANには物理的にユーザが入れないようにすることで、ユーザにサーバのAdministrator権限を奪われるリスクを低減させることができます。

書込番号:19198029

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/10/04 11:25(1年以上前)


普通にPCで使うには2ポート付いていてもどっちかになってしまうでしょうか。

2つのネットワークにつないで片方はストレージ専用とか、チーミングで
2Gbpsの帯域を確保するとか、同時使用はそんな感じになりますでしょうか。

書込番号:19198038

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2015/10/04 11:33(1年以上前)

過去スレをどうぞ。
>LAN端子が2つあるのは、どういう使い方をするんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253268/SortID=13301225/

書込番号:19198059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2015/10/04 12:05(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございました。いろいろな使い方があることが分かり勉強になりました。しかし、素人の私にはLANポートの故障の時のバックアップポートとしての使い方しかできないようです(笑)

しかし、7年前と比べるとパーツの性能は格段に進化しておりますね。まだ組み立て途中ですが、7年前は不安定だったSSDの性能が格段に良くなり、今回の自作ではハードディスクは買わず、SSDオンリーで組む予定です。

このマザーを購入したのはスピーカーの音質が良いだろうというのも理由です。PC用スピーカーとしてBOSEのサウンドリンクミニを7年前の自作機(P6TデラックスV2)に有線で繋いでいますが、本当にいい音が出ます。BOSEの特徴である重低音が部屋中ガンガン響き、高音も抜けるような透明感があります。こんな小さな筐体から何でこんないい音が鳴るのよとびっくり致します。
ご近所迷惑もあり、普通の音量で聞くのであればPCとBOSEのスピーカーで満足いく音楽が聴けます。スピーカーは26000円と少々高いお値段ですが、お値段以上の価値があるスピーカーです。

皆さんのご返信のお礼に、ご参考になれば幸甚です。
ボーズのスピーカーはこちらです
http://kakaku.com/item/K0000518389/?lid=ksearch_kakakuitem_image
今はこの改良型も出ているようです。

書込番号:19198138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2015/10/04 20:33(1年以上前)

こんばんワン!  お初です

出来の悪いルーターを使うよりも
PCをルーター代わりに使えます。

Net接続に一つ
あと一つはPSやほかのPCに接続する
出来の悪いルーターよりも快適です。

あなた オークさんの同志という事で
いろいろ拝見させて頂いておりました。

この度は良いものGetおめでとうございます!
スピーカーもなかなかでありますね。
大事にしてやって下さい∠(^_^)

書込番号:19199417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2015/10/05 14:23(1年以上前)

オリエントブルーさん、ご教授ありがとうございました。
今週の週末3連休で何とか完成させたいと思っております。

円安のお陰で、7年前よりパーツのお値段が上がってしまって、資金繰りに四苦八苦しております(爆)

OSのVISTAのサポートもあと2年ほどで終わる為、自作するタイミングとしては良かったかなと思っております。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:19201323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/10/21 18:33(1年以上前)

リンク先を追っていってインテルの説明を見てきたのですが、LANポートが2つあっても単純にインターネット接続の速度アップが出来るわけでは無さそうですね。
我が家はたまたま2つのプロバイダと契約している状態なので同時に接続したら早くなるのかな〜?と考えていたのですが、リンク先のインテルの説明を見る限りだと別々の受信先で無いとダメなようで、同じサイト(?)への接続が早まるわけでは無さそうですね。

それともプロバイダが違ったら最終的な閲覧サイトが同じでも速度が上がるのでしょうか?

書込番号:19246957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

X99-E WSから変更してみました〜!

2015/09/03 19:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z170-DELUXE

6700TのTDP35Wという響きに負けて寺と共に\( ^ω^ )/組んでしまいました〜w

CPU=i7 6700T New
クーラー=Corsair H110i GT New
メモリ=GSkill F4-3200C16Q-16GVK New
SSD=SM951 256GB NVMe
MB=ASUS Z170-寺 New
GPU=MSI GTX960 4GB
電源=Corsair HX850i

購入時のUEFI/BIOSは0401となっていました。 サイトを見ると0504とかなっていましたが、どういう事かな??
早速0801へ更新したのですが、謎の再起動連発で久々に戦々恐々( ゜Д゜)…
コンセント抜き、コイン電池抜きをして何とか更新完了しました^^;

そして、いざWindows8.1 64bitのインストール作業に入ったら、再起動時にM.2を見失いますね( ゜Д゜)…
あれ? またインストール画面? と困惑し、再起動してBIOS画面を見に行ったら、NVMeちゃんの消失 になっていましたね。
Windows BootManager(SAMSUNG〜 が消えてて1番目にUSBメモリになっていましたね。
もう一度再起動をしてみたら、今度は作業を再開してくれました。
一体どういうこった・・・? そういえば、NVMeの項目も無いですね。Ver.が上がれば追加されるのだろうか・・・?

OSインストール作業も何とか終わりましたが、依然として再起動するとM.2を見失いますね。何とかしてくださいASUS〜!


X99-E WSさんがどんだけ安定してたかと、しみじみと感じますね・・・( ^ω^ )

書込番号:19107789

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/03 19:49(1年以上前)

とりあえず Getおめでとう\(^▽^)
消火器は用意したのかしら。

書込番号:19107845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/09/03 20:08(1年以上前)

Xeonさんでは無理だった3200MHz駆動してくれますたよ^^ 今の所発火の恐れ無しですん〜!

書込番号:19107893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/09/03 21:13(1年以上前)

AIDA64

AIDA64で表示してみました〜!

Water Pump用の端子にH110i GTの回転数検出コードを挿してみたのですが、回転数が出ましたね。

CPU FAN端子にはリアFANを挿しちゃってます^^

M.2用のFANが4ですね。 適当な端子が4だけだったのよね(´・ω・`)あとはどの辺に在るのかよくわからんかた・・・w

GTX960さんは止まってます^^

書込番号:19108151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/03 21:52(1年以上前)

それは それは 宜しゅうございました(*゚v゚*)

>GTX960さんは止まってます^^
ふんな事は分かってます〜w

しかし 私めのは回ってますがね 25%で

書込番号:19108334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/09/03 22:05(1年以上前)

6700K積んでらっしゃるのにものすごく冷えてますね^^;

6700Tより冷えてるとかどうなってるんだ〜!?

書込番号:19108396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/03 22:15(1年以上前)

実は私めも少々驚いています。

これまでのシルバーグリースAS-05から
久しぶりにGC-EXTREMEに交換しましたが
室温は33℃  効いてますね〜これ

私的に昔からですが これが一番冷えますね。
お試しあれ d(-_^)

書込番号:19108438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/09/03 22:30(1年以上前)

うちはAS05→MX-4へ変更してましたが、成程!久々にグリス巡りも考えねばなりませんかね・・・^^

書込番号:19108491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/09/04 02:55(1年以上前)

M2を起動ドライブに設定するには、BIOSでAHCIをRAIDに変更して…云々という説明がマニュアルにあったように思いますが。

書込番号:19109024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/09/04 18:49(1年以上前)

AHCI→RAID

CSM UEFI優先で

ぶ〜とまね〜じゃ〜

メイン画面

すまねぇ、すまねぇ・・・gonchantokenさんの言った事を確認してみたらAHCIになっとった・・・
_| ̄| -○))〜〜〜〜〜〜〜Ю☆)`з゚):;*.':;ブッ

CSMにばかり気を取られてて、RAIDにするのを忘れてましたね・・・


と言う訳で、RAIDとCSMのUEFI優先設定を確認しつつ再び8.1を入れる作業へ。


RAIDモードに切り替えて再度UEFI/BIOSに入ると、SM951をちゃんと表示してくれていましたが
インストール画面に進むと、再び行方不明になっていました。
では、とRSTのドライバを読み込ませてみたところ、SM951が出現しました。
インストールを進めて、再起動後も無事認識されて完了出来ましたね。


=結論=
再起動時にM.2を見失う原因は、AHCIモードだった模様。

インストールの際は
・RAIDへ変更
・CSMはUEFI優先で
・RSTのドライバが必要

という事になりますね。

いやぁ、X99の時の様に、デフォルトのままでおk!とは行かなくて参りましたわ^^

Boot Managerにちゃんと表示されてます〜!

おまけにメイン画面^^

書込番号:19110462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/09/26 11:07(1年以上前)

Ver.1003

0901のベータがとれて早々、1003とやらが出ていましたので更新〜!

Version:1003

更新内容:Support TPM function

だそうです。

書込番号:19174678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/10/06 12:32(1年以上前)

更新〜!

1101

ASUS Z170-Deluxe BIOS 1101
・Support TPM function

雲隠れした1003に代わり、1101が出ていたので早速更新・・・
更新内容が1003と同じ様な・・・?

書込番号:19203886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/10/18 08:28(1年以上前)

ME更新〜!

Intel Management Engine (ME) Firmware Version 11.0.0.1180が出てましたので、取り合えず更新しておきました。
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=fileinfo&id=1839&lang=fr

9.1〜に比べると、11〜は更新があっという間に終了しますね。


何が変わるって事も無いですが、取り合えず更新^^

書込番号:19237073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2015/11/02 16:18(1年以上前)

BIOS 1203 の更新内容が掲載されていなかったので、問い合わせてみました。
以下回答

更新内容
01. Improve performance
02. Fix can't enter EzFlash automatically after enabling network setting and restart
03. Fix some VGA card can't boot into OS or Setup when "Above 4G Decoding" is enabled.
04. Add update message when updating keybot firmware
05. Fix mouse cannot used issue when EZ update completed.
06. Update TCG module.

だそうです。 更新後しばらく経ちますが、青画面も出ず変わらず良好です^^

書込番号:19281466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/11/13 21:20(1年以上前)

更新〜!

1302

1302が出ていたので取り合えず更新〜!
更新内容も安定性の向上みたいですね。

書込番号:19314290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/12/10 18:23(1年以上前)

U.2Kit 比較〜!

寺に装着〜!

九十九にて TURBO U.2 HOST CARD 《送料無料》 1個 3,218円(税込) だったので、ポチってみました^^

ASUSのHyperKitと比べて、一段長めの2280タイプの様です。

ASUSのHyperKitと交代〜!

書込番号:19392583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/12/10 18:32(1年以上前)

メイン

ストレージ設定

ぶ〜とまね〜じゃ〜

arkの店員さん曰く、MSIのマザボ専用なので、ASUSの物で動くかはわかりません との事でしたので、いささか
心配でしたが、普通に起動して拍子抜けしつつ安堵^^

REDRIVERとやらの効果は何とも言えませんが、安心感は在る! ・・・・と、自分に言い聞かせつつ無事に換装できた事に感謝。

宜しくMSI、乙かれASUS〜!

書込番号:19392596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/12/29 11:44(1年以上前)

更新しますか〜?

1402

Z170-DELUXE BIOS 1402
1. Improve system stability
2. Support 6th Gen IntelR Core? i3-6098P and i5-6402P processors
*Full support of the new CPU requires BIOS version 1402 or later, and VGA driver version 20.19.15.4285 or later


早速更新してみましたが、3200MHzにすると電圧が1.504Vなんてなっていますね。電圧モリモリ仕様ですね・・・^^;
1.350Vに固定したら、今度は1.344Vになってますね・・・?
1402は電圧回りが芳しくないのでしょうかね?

書込番号:19443197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2016/01/05 13:46(1年以上前)

グラボを外してオンボ出力を試してみましたが、OS標準のドライバを読み込んでしまうと
HDMI出力の信号が途絶えますね。
DP出力が優先されてしまう様です。DP-HDMI変換アダプタにて確認。
Intelの最新のドライバをインストールすると改善しますね。


DVI端子が無くてさっぱりしているのは良いのですが、中々曲者ですね。DP-HDMI変換アダプタ等を用意していた方が無難ですね。

書込番号:19462043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2016/01/17 09:18(1年以上前)

更新しますか〜?

更新後

Z170-DELUXE BIOS 1502
1. Improve system stability


という訳で、早速更新。

自動のまま3200MHzにすると電圧が1.504Vになるのは変わらず、マニュアルにしてみると、今度は1.360Vになっていますね。
1.350Vのはずが今度はちょいと盛られましたね。

1402=1.344V
1502=1.360V

定格時は2133MHz 1.20Vなのは変わらずで安心。

1402時は3200MHz運用だと画面が乱れてフリーズしたりしていたので、2133MHzで使用していました。
果たして今回は大丈夫なのか・・・?

書込番号:19498583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2016/03/02 14:28(1年以上前)

256GBですけどね^^;

懐かしのスタート画面

PCの情報

sakamasa_jpさん が寺で苦戦していたので、気になって挑戦してみますた〜!


MZ-V5P256B/ITを国内で買ぅたよ・・・
そして寺へ搭載。

UEFI設定
・MODEはAHCI
・CSMはUEFI

※USBメモリにて試行

最初に小細工無しのisoで試してみましたが、インストール画面になったらマウスが利きませんね。
同じUnifyingに登録しているのですが、キーボードは利いてマウスはダメとは・・・?
USB2.0ポートも基本的にダメみたいなので、USBメモリを挿してみても、無反応・・・
終了です(´・ω・`)ダメダコリャ

次に、ASRockの所から頂いて来たパッチャーでUSBドライバを追加したisoにて試してみました。
OSインストール画面になって、少ししたらカーソルが動いてくれました^^
パッチのおかげなのだろう、USB3.0,2.0各ポートも息を吹き返してくれました。

http://h20564.www2.hp.com/hpsc/swd/public/detail?swItemId=wk_149537_1
を読み込ませたら、950PROが出現してくれました。
○○にWindowsをインストールすることはできません と出たので、もう一度ドライバを読み込ませてみたところ
950PROが消失w 
仕方ないので、再起動してもう一度インストールを試みたら、今度はすんなり 次へ すすめましたね。

無事インストールが完了して、懐かしのスタート画面がお目見え・・・ホント久しぶり^^

PCの情報です。

書込番号:19649684

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

Z170-DELUXE 実機フォト

2015/08/19 02:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z170-DELUXE

スレ主 木綿季さん
クチコミ投稿数:39件

テックウィンド保証シール

バックパネル

CPU周り

チップセットヒートシンク

レビューの方で載せ切れなかった写真をこっちに。
購入検討してる方の参考になれば。

書込番号:19063855

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 木綿季さん
クチコミ投稿数:39件

2015/08/19 02:05(1年以上前)

CPUインストールツール

マニュアル

CPUソケット

ASUSのマザーはZ170からCPUの装着が安全に出来るようにCPUインストーラーが付属している。
マニュアルにもこのインストーラーを使用した装着方法で記載されている。

書込番号:19063857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/08/19 06:28(1年以上前)

載せるだけなのにマニュアルが付属してるんですね。 何だかかえって混乱しそう^^

書込番号:19063965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2015/08/19 06:59(1年以上前)

面白いですね。
CPUインストーラーはどの段階で外すんですかね?
もしくは最後まで付けたままですかね?

マニュアルの先が少し気になります…

ただCPUソケット側、蓋開けておいてからCPU準備するんじゃ、
もしなんか落としてCPUソケットピン折りの原因になりそう。

本来CPU載せる直前に開けるのが正しいですよね?

マニュアルの順番が誤っている気が…
なんか惜しい

書込番号:19064011

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/19 07:33(1年以上前)

只の お節介爺!

書込番号:19064052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2015/08/19 07:42(1年以上前)

沼さんさん、どうもです。

メーカーHP見れば早かったですね。(^^;

そのままマウントなんですね。
向きの誤り防止と、最後まで指を離さないでCPUマウントできるんですね。

熱は逃げ難くなるなんて事はないですよね…(^^;

書込番号:19064073

ナイスクチコミ!2


スレ主 木綿季さん
クチコミ投稿数:39件

2015/08/26 00:44(1年以上前)

メーカーのpdfマニュアルリンク貼っておけばよかったですね。
沼さんありがとうございます。

PRO GAMINGの方でCPUマウンター使ってますが、熱暴走した事はないですね。
極冷とかなら普通にマウントした方がいいかもですがw

このクラスではいないと思いますけど、自作初めての人とかだとCPUマウント緊張しますからね。
こういうアダプタあった方が安心じゃないでしょうか。
てかこの手の高いマザボだとミスった時のショックでかいから逆にありがたいかもw

書込番号:19083736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3464件Goodアンサー獲得:457件

2015/09/10 23:02(1年以上前)

きっと、Z170-PREMIUMがひと月後位に出る・・・はずだ。
購入の判断はそれからでも遅くはない・・・はずだ。

書込番号:19128915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

47800円?

2015/08/06 17:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z170-DELUXE

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

X99-DELUXEとそっくりで、値段も近いですね(◎〓◎)

現在ASUSはZ170-Aしか流通していないてのも寂しい限りです。

書込番号:19030249

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/08/07 14:05(1年以上前)

寺だけHDMI2.0なんですかね?リストを見ると、他が軒並み1.4bとなっている様な・・・?

書込番号:19032511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2015/08/07 17:58(1年以上前)

DisplayPortがあるのでOKって事ですかね。

書込番号:19032908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/08/11 21:40(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0811/127219

明日から販売開始みたいですね〜^^

書込番号:19043869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/18 15:51(1年以上前)

オークさん、お久しぶりです(^^) ワシ、今度のPCは、このボードをベースに自作しようと思っております。お金とTポイントが貯まり次第ですが(爆)

8年前に自作したPCとは比べものにならないくらい爆速になるのでしょうね。SSDもインテルの最新型を積む予定です。お値段トータルで30万越えになりそう(笑)

書込番号:19062407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2015/08/18 16:29(1年以上前)

おひさぁ〜♪(^0^)ノ”( ̄. ̄)ノ”

ポイントが早く貯まると良いですね(o^(エ)^o)

書込番号:19062473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/15 14:39(1年以上前)

オークさん、とうとう本日このマザボをポチリました(^^)

設定等分からないことがあればカキコ致しますので、宜しく御指南下さい。

ちなみにお値段は、グッドウィルのYahoo!店で45,804円。Tポイントを4,541円分使って、差引41,263円で購入致しました。これでPCケースと電源とブルーレイドライブとマザボと4点揃いました。

今年中には完成するでしょう(爆)

書込番号:19142172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z170-DELUXE」のクチコミ掲示板に
Z170-DELUXEを新規書き込みZ170-DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z170-DELUXE
ASUS

Z170-DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 8月 8日

Z170-DELUXEをお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング