Core i7 6700K BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは4.0GHz、最大クロックは4.2GHz、TDPは91W。
- 「インテル HD グラフィックス 530」を内蔵している。4K解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル64アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。



CPU > インテル > Core i7 6700K BOX
明後日にCPU(マザー・メモリ一式)の交換をする予定なのですが、CPUクーラーも交換したほうが良いのか
どうか気になっています。
気になっているクーラーはあるのですが、予算オーバーしてしまうので迷っています。
用途はゲームで、現在2600kを使っていまして
CPUクーラーはCoolink DSを使っています。
Coolink DS流用でもしっかり冷えるのであればクーラー交換は今回見送ろうと考えています。
よろしくお願い致します!
書込番号:20303335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Coolink DSは1kgオーバーと巨大ですね。
冷却性能自体は問題ないですよ。
取り付けの際にCore i7 6700Kの基板が曲がらないように気を付けて下さい。
Skylakeはクーラー重量やネジ締め過ぎで基板が曲がる - BTOパソコン.jp
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/skylake-pressure-crusher.html
書込番号:20303339
2点

ネジ締めとか重さが関係あるのですね。。
正直、現物を触れたことないので難しい所なのですが
自信なければクーラーも変えたほうが良いでしょうか?
関係ない話ですが、値段的な意味でクーラー含めますと、GTX1080買える値段になってしまうんですよね。。
980tiなので性能もあまり変わらないようなので
将来性とwin10移行を考えcpu周りを変えようと決断したのですが。。
書込番号:20303362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2600K 性能8499
6700K 性能10991
↑性能アップも凄くアップとまでは行きませんね・・・
Core i7 7700Kが出るのを待ってみては?
書込番号:20303368
3点

話しそれちゃいますが、GTX1080に変えたほうが
恩恵ありますでしょうか?
どっちにしても重いゲームやったりしますのでそっちのほうが良いのでしょうか。。
あと気になるのは5年前の2600kとマザーボードでwin10に移ること出来るのでしょうか。
マザーはMSI P67GD-55なのですが、win10用のドライバーはなかったです。
一度移行しましたが、7に戻りました。
書込番号:20303380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自信なければクーラーも変えたほうが良いでしょうか?
大丈夫だと思いますy
そのCPUクーラーで冷却はまず問題ないです。
普通のCPUクーラーより重いですが、付け方は同じですからね。
ネジの限界まで締めないことです。
締めていき少し抵抗を感じれば、次のネジに移りまた少し抵抗があれば次へ・・・と4つを軽く締めます。
徐々にネジを締めていき、グラグラしない程度までくれば概ね大丈夫です。
書込番号:20303382
2点

GTX 1080は980 Tiより高性能と判るベンチマーク各種
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/gtx-1080-vs-980-ti.html
↑ベンチマーク上は980Tiよりもちょっと高性能な感じですね。
GTX1080はいい値段ですからね・・・
書込番号:20303388
1点

>あと気になるのは5年前の2600kとマザーボードでwin10に移ること出来るのでしょうか。
正式にドライバは提供されていませんが、使用可能ですy
たぶん、Win7かWin8のドライバで動いていると思いますが。
それより古いモノでも、Win10で使ってます。その頃のPCもWin10で動かしてます。
書込番号:20303412
2点

こんばんは。
CPUのパフォーマンスアップが2割前後でグラボのパフォーマンスアップも2割前後でしたら、要・不要
で言ったらどちらも変えなくても現状性能は足りてるんですよね?
そういう観点からすればどちらも変える必要は無いわけですが、マシンの組み換えはそれだけの要素
ではやらないと思いますので、予算の範囲内でどちらかを一新されてもいいと思いますけど、私なら
CPUの方を一新しますね。もちろん待てるならKabyLakeの7700Kがいいと思います。
KabyLakeに関してはSkyKakeと比べて結構パフォーンますが上がると言われてますから。
CPUクーラーに関してはクーラーの重さも気になりますが、要は取付構造次第ですよ。
取り付けのネジを締め切っても問題ない(と言うか締め切ることできちっと固定できる)タイプの構造の
ものもあれば、ある程度締めたらそれ以上締めると余計な力が基盤にかかって基盤を曲げてしまうもの
もありますから。
いまお使いのクーラーがどちらのタイプの構造かわからないので何とも言えませんが、
>関係ない話ですが、値段的な意味でクーラー含めますと、GTX1080買える値段になってしまうんですよね。。
それってCPUやメモリー・マザーも含めた全体の金額を言ってる思うのですが、クーラーだけなら数千円
ですよね?それぐらいはどうにでもなると思いますけど(笑)
因みにSkyLakeのCPUはCPU自体の排熱処理が良くなっているとのことで、HaswellRefreshのCPUと比べ
てもかなり発熱が抑えられてますよ。
私の4790@3.8GHz/1.0875Vと、6700K@4.4GHz/1.275Vでは同じくらいの発熱ですから、6700Kではそこま
で大型のクーラーは必要ないです。
書込番号:20303435
1点

>Toshi-D-Sさん
>話しそれちゃいますが、GTX1080に変えたほうが
>恩恵ありますでしょうか?
>どっちにしても重いゲームやったりしますのでそっちのほうが良いのでしょうか。。
重いゲームというのがアバウトすぎて的確な判断が難しいです。
CPUとGPUの負荷のバランスはゲームタイトル次第です。
どちらを変えるにしろ性能が間に合っているなら変えても恩恵が少ないと思いますし。
どちらが不足しているかは使っている本人が使いながら調べるのが一番確実だと思いますよ。
書込番号:20303613
1点

皆さんありがとうございます。
例えばなんですが、2600k+GTX1080の場合ですと
やはりボトルネックってありますよね?
容量が多いのが魅力でMODを大量に入れるので、2600kのままwin10に移行して、GTX1080にしようかな。。とも考えました。
重いゲームは、例えばライズオブトゥームレイダーや
これから発売するウォッチドッグス2などのオープンワールド系ゲームです。
あと仮にCPU一式(マザー・メモリ含めて)を購入する際、一緒に一万円以上のクーラーを買うぐらいだったら新しいSSDを購入したほうが良いですよね?
よろしくお願い致します!
書込番号:20305035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toshi-D-Sさん
こんばんは
>CPUクーラーも交換したほうが良いのかどうか気になっています
取付時の注意だけしておけばおそらく冷却面では問題ないのではないかと
但し2600Kは確かソルダリングされてたと思うのでSkylake変更で温度表記上は10℃以上差が出ると思います
>あと気になるのは5年前の2600Kとマザーボードでwin10に移ること出来るのでしょうか
可能ですが今後の新ハードへの互換性(最適化具合)などを考慮するとSkylake環境へ移行したほうが良いでしょう
DDR3→DDR4への変更で1世代進みましたしまた5年くらい長く使えるプラットフォームになると思いますよ
予算的に厳しいなら一度に考えずまずSkylake環境へ移行+980Tiでしばらく使う
余裕が出来たらその時のグラボ最上位を買う、もしくは値下がった1080を買うという選択肢もあります
書込番号:20305056
0点

>>spritzerさん
ありがとうございます!
その考えもありましたね><
話しそれちゃいますが、一気に考えてしまう脳なので困ってしまいますね。。
検討してるクーラーがあるのですが、メーカーは
CRYORIGで商品名がR1 UNIVERSALってものです。
これごっつくてデザインも良いですし、冷えるっていう評判なので検討してるのですが、値段がどうも。。
これで予算オーバーしちゃうと悩んでいました。
これ以外で何かオススメなクーラーないでしょうか?
簡易水冷クーラーはどうなのかなとかも気になっています。
書込番号:20305088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、この辺全然読んで貰えてないようですが(笑)
>私の4790@3.8GHz/1.0875Vと、6700K@4.4GHz/1.275Vでは同じくらいの発熱ですから、6700Kではそこま
で大型のクーラーは必要ないです。
ところでOCされるんですか?
される場合どの程度されたいんですか?
それによって空冷でもどの程度のクーラーが必要なのか、あるいは簡易水冷が必要なのかが変わってくると
思います。
候補?にされてる空冷の巨大で凄い重いクーラーは必要ないし、SkyLakeでは避けた方が無難だと思います
けどね。むしろそこまでOCされるのなら簡易水冷がいいと思いますし、4.4GHz程度のOCでしたら空冷のもっ
と小さくて軽いのでも十分です。
参考に私の場合を書いておきます。
別にこのクーラーがオススメというわけではありませんが程度目安として。
Core i7 6700K@4.4GHz/1.275Vで高負荷時室温プラス40度(今の時期なら60〜65度)
使用クーラー
クーラーマスター Hyper D92 RR-HD92-28PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000713617/
でもまあ、ぶっちゃけクーラーも見た目で選ぶのはアリだと思います(笑)
書込番号:20306450
0点

Windows 10のドライバーが提供されないのは、Windowsが標準で持っているドライバーで動作するからです。
それに大抵のドライバーがインターネットに接続されていれば取得可能です。
少なくともマザーボードに載っているものくらいなら問題なく動作するでしょう。
拡張カードも大抵はWindows 7や8のドライバーで動くことが多いです。
書込番号:20307221
0点

>やはりボトルネックってありますよね?
やはり〜ですよね?的質問文の場合、質問と言うより肯定して欲しいという意図が透けています。
この場合、ボトルネックであって欲しいということでしょうし。目的は、最新のCPUを買う後押しをして欲しいのでしょう。
私は、2600Kなら十分ゲーム用として使えると思いますし。2600K+GTX1080で不足するゲームが、CPUを6700Kにしたところで劇的な改善は期待できないと思います。
ただ。6700Kの方が性能が上なのは確かですので。ここは物欲に従ってもよろしいかと思います。
買い換え費用に見合うだけの性能向上はありませんが。物欲とそういう物です。
ついでに。
重たいクーラーが向かないというのは、CPUが薄くなったために、重たいクーラーの固定圧力でゆがむからです。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/skylake-pressure-crusher.html
今使うのなら、今売っている物の方が無難でしょう。
書込番号:20307301
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





