


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
スペックは
レッツノート CF-S10
メモリ16GB
HDD HGST 1TB 7200回転 システムドライブ数MG Cドライブ260GB Dドライブ740GB
このところwindows10の調子が悪く、1803にアップデートして、しばらく使っていました。
Driver EASYを使いintelのドライバ、マウスのドライバを更新したのが先週の金曜です。
土曜までにwindows Difenderを使い、オフラインスキャンを行い、再起動しようと試みた所、ブルースクリーンが出て「windowsの電源が正しくきられませんでした」というメッセージが出ました。
そこでセーフモードで起動し、Driver EASYでドライバを更新する前に戻そうとした所、再起動後にセーフモードも立ち上がらなくなりました。
winmdows7のインストールディスクでスターアップ修復を試みましたがなおりませんでした。
昨日にメディアを買って、Windows10 1803のインストールディスクを作成して、windows8のキーでインストールしようとした所、先に勧めませんでした。
その後 diskpartコマンドを使い、disk0しか無いところまで確認して、windows10 1803のクリーンインストールを、試し、キー無しでインストールする直前まで行ったところで、ドライブルーターの文字がおかしくなっていることに気づき、diskpartコマンドで修正し、ブートの修復コマンドも試しました。
actveのドライブをシステムディスク(Cドライブ)、またはその前にある数MGのディスクに適応しながらクリーンインストールを試みると、今度はキーなしのインストールで「アカウント要素がないのでインストールが継続できない」とエラーを出して止まってしまいます。
どうすると修正できますか?
windows8のインストールディスクがあるので、そこからクリーンインストールをし直したほうが早いでしょうか?
書込番号:21823834
0点

メーカーのWebサイトにある仕様↓
https://panasonic.jp/pc/p-db/CF-S10CYADR_spec.html
のプロダクトリカバリーDVD-ROMを使って工場出荷時に戻すのが賢明かと?
書込番号:21823855
1点

Dドライブのバックアップが取ってあるなら、diskpartでcleanを実行して
HDDを初期化後にWindows 10のクリーンインストールを行いましょう。
バックアップが取って無い場合は、HDDを交換して作業を進めた方が安全です。
この機に、SSDに交換しても良いと思います。
書込番号:21823999
1点

アップグレードしたwin10は、アップデートに使ったwin7 か win8.1を再インストールした状態で作成isoディスク(web接続で直でもいいけど)でインストールでないとただキーを入れてもだめです。はねられます。
win10のパックケージ版に投稿されているようですが、パッケージ版キーならば、はねられることはありません。
8なら8.1にしてからしないと無理です。
win10になったら、一番はじめに復元ポイントを作成しておいた方が、セーフティーモードになったときに使えると思います。
書込番号:21824022
1点

メガニウム584さん こんにちわ〜
Windows10無料アップグレード期間中にアップグレードして権利を取得したパソコンであれば、
再インストール時のプロダクトキーの入力画面で、プロダクトキーを入力せずに右方下部の[プロダクトキーがありません]をクリックすると、インストールは進行します。
そしてインストール終了後、インターネットに接続されると、Windowsは自動的にライセンス認証されます。
書込番号:21824186
0点

上で、お節介爺さんがコメントのように、
一度 Windows 10 で認証を得たパソコンであれば、認証キー無しで自動的に認証されます。
Windows 10 1803 のインストールディスクを作成しているのであれば、そのディスクでクリーンインストールすれば良いです。
まず、そのインストールディスクで起動する。
パーティションをすべて一旦削除する。
パーティションを分割したいのであれば、希望の容量に分割して割り当てる。
その際、多分、C: と D: の他に OS が自動的に数MBの領域を作るかもしれない。(都合 3つの領域が作られる)
念のため C: と D: をフォーマットしても良い。(自動作成された数MBの領域は放っておけば良い)
C: の領域を選択して、そこに Windows 10 をインストールする。
途中、プロダクトキーの入力画面では、「プロダクトキーがありません」というボタンをクリックして先に進みます。後で再起動して確認すれば、自動的に認証済みになっているはずです。
これは、Widndows 7 や Windows 8.1 から Windows 10 に無償アップグレードした場合も同じです。
書込番号:21824225
0点

>JTB48さん
そう言えばリカバリディスクを作っていました。
>猫猫にゃーごさん
HDD自体はcristal disk info で健康、chkdsk /rで不良セクタなしだったのです。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>お節介爺さん
>Chubouさん
>
Windows10無料アップグレード期間中にアップグレードして権利を取得したパソコンであれば、
再インストール時のプロダクトキーの入力画面で、プロダクトキーを入力せずに右方下部の[プロダクトキーがありません]をクリックすると、インストールは進行します。
これが一度上手く行ったのですが、ブート関係のCMDをいじった後にできなくなりました。
ライセンス認証がない
光学メディアのドライバがない
などが不具合のメッセージで出ます。
またクリーンインストールをではないですがWINREでレジストリの修復、もしくはcmd経由でレジストリの修復とかは出来る場合もあるのでしょうか?
書込番号:21824352
0点

diskpart
select disk 0
list partition
でシステム(partition1)がEにルーター指定されていますが、これは他のルーターにしたほうが良いですか?
removeで何度もルーターから文字指定を撤去していますが、復活してしまうのです。
Cドライブはpartition2と表記されactiveになっております。
書込番号:21824726
0点

diskpart
select disk 0
detail disk
読み取り専用状態:いいえ
ブート ディスク:いいえ
ページファイル ディスク:いいえ
休止状態ファイル ディスク:いいえ
クラッシュダンプディスク:いいえ
クラスター化ディスク:いいえ
c:\>bootrec /rebuildbcd
windowsのインストールとして認証された合計数: 0
c:\bootrec /fixboot
アクセスが拒否されました。
と言う状態をCMDで確認しています。
出来れば復旧したいです。
お知恵をおかしください。
書込番号:21824923
0点

WinRE は、私は使ったことが無いので適切なコメントが出来ませんが、Windows が不完全ながら起動できるか、リカバリメディアから起動できる等、何らかの形で起動できることが前提ですね。
かなりいろいろ、弄り倒した後では、うまく回復できるかどうか分かりません。ダメ元で試してみるしか無いでしょうね。
しかし、それは Windows 7 か 8 に戻そうとしているのでしょうか?
Windows 10 にアップグレードした後で、それが正常にできるのか堂か、私には分かりません。
この際、元の Windows 7 や 8 の事は忘れて、クリーンインストールするのが一番簡単だと思いますよ。
> これが一度上手く行ったのですが、ブート関係のCMDをいじった後にできなくなりました。
ブート関係のCMD というのが、どういうコマンドなのか不明ですが、
BIOS(または EUFI)でブート順位を光学ドライブを第一位に設定して、インストールメディアを起動する。
パーティションをすべて一旦削除/新規作成して Windows 10 をクリーンインストールする。
という手順で進めれば、その前にどういうCMDを入力していても無関係だと思うのですが…。
なお Windows 10 インストール時のパーティションの削除/新規作成操作は、コマンドを使わなくても、インストール画面ですべてビジュアルにマウス操作(と一部は数字の入力)だけでできると思います。
パーティションを全て削除したあと新規作成すれば、ディスクが一台の場合 Disk 0 で、3つの領域が作られた場合 Partition 0、1、2 (内一つはシステム予約領域)になります。
そして Windowsインストール完了後、ドライブ C: と D: となっているはずで、特に何かしない限り E:ドライブが出来たりはしないはずです。
また、ライセンス認証の問題は、先に説明したとおり「プロダクトキーがありません」でパスして、自動的に認証されるから問題ないはずです。
更に、光学メディアのドライバがない、というメッセージは、標準のインストールディスクに光学メディアのドライバは必ず入っていて起動時に読み込まれるので、そういうメッセージが出ることは無いはずなので不可解です。
どうやってもそのメッセージが出るようなら、DVDの起動ディスクではなく、USBメモリの起動メディアを作ってインストールしてみるのも一法ですね。
書込番号:21825036
1点

>Chubouさん
diskpart
clean
を実施し、HDDを空にして、1803クリーンインストールに臨みましたが失敗しました。
windows10 1803から7や8、8.1のプロダクトキーでインストールできなくなったのでしょうか?
新規パーテーションは作っていません。
書込番号:21825179
0点

> HDDを空にして、1803クリーンインストールに臨みましたが失敗しました。
どういうメッセージが出て失敗したのでしょうか?
diskpart、cleanで HDDを空にしたというのは、領域を削除しただけで、新規に領域を割り当てていない状態ではないですか?
新規パーテーション(一つでも二つでも構いませんが、1TB もあれば通常は2つ以上に割った方が良いでしょうね)を新規作成してからインストールして下さい。
> windows10 1803 から7や8、8.1のプロダクトキーでインストールできなくなったのでしょうか?
Windows 7 あるいは 8、8.1 から Windows 10 に無償アップグレードした時点で、7 や 8、8.1のプロダクトキーは多分使えなくなっているのではないかと思います。
その代わりに、先に説明したように Windows 10 の認証がデータベースに登録されて、「プロダクトキーがありません」で入力不要で自動認証される仕組みになっています。
書込番号:21825325
0点

>Chubouさん
プロダクトキーを検証できませんでした、インストールメディアを確認してください。
とでます。
全くの空のドライブでも1TBをすべてプライマリパーテーションにしても同じメッセージがでます。
書込番号:21825343
0点

既に指摘されていますが、Windows 10 クリーンインストール時の
プロダクトキー入力は「プロダクトキーがありません」をクリックしていますか?
それと、エディション(Home/Pro)選択を誤っていませんか?
無料アップグレードしたときと同じエディションを選択しないと
ライセンス認証は通りません。
以上、間違い無く行われていてライセンス認証が通らない場合は、
一度リカバリして、再度アップグレードしてください。
書込番号:21825515
0点

> プロダクトキーを検証できませんでした、インストールメディアを確認してください。
> とでます。
「プロダクトキーがありません」を選びましたよね?
その後どこまで進んだところで「プロダクトキーを検証できませんでした」と出ますか?
もしインストールの途中でそのメッセージが出るようなら、ネットにつながない状態(LANケーブルを外す、WirelessスイッチをOffにする)でインストールして、インストール完了後にネットにつないで「システム」の「プロパティ」を確認すると「ライセンス認証されています」になっていませんか。
どうやっても認証が通らない場合は、マイクロソフトのサポートに電話して状況を話し、新しい認証キーを貰うことができます。
書込番号:21825550
0点

>猫猫にゃーごさん
以上間違いなくやって通らないので、リカバリして、再度アップグレードしかないかなと感じています。
>Chubouさん
cleanをしたので、もうwindowsデータが残っていないと思いますが、確か
「プロダクトキーがありません」を選んだ先に「windowsが見つからない」というような内容があった気がします。
そこでdiskpartコマンドを見てみると
c:\>bootrec /rebuildbcd
windowsのインストールとして認証された合計数: 0
となっていて、これが修正できればと思い、BOOTRECを繰り返しましたがうまく行かずcleanを実行しました。
最後は list partitonも表示されなくなりました。
ただしlist volumeでは表示されておりました。
書込番号:21826327
0点

bootrec /rebuildbcd は Windowsシステムが残っているかもしれない状況で、修復し起動を試みるためのコマンドですね。
しかし、
Windowsのインストールとして認証された合計数: 0
だったので、結局修復はできなかったという事ですね。
clean で、パーティションも消去して無くしたが、list volume では表示される?
パーティションが無くなったのに、ボリュームだけが残っている、という状況はちょっと分からない所です。
が、いずれにせよ、もう修復できるWindowsのシステムは残っていないことが分かったし、パーティションも削除されているのですから、修復ということは諦めて Windows 10 を新規インストールすることですね。
---------------------------------
以下に、インストールの手順を再確認してみてみます。
・インストールメディア(DVD または USBメモリー)からPCを起動する
・インストールする言語、キーボードなどの選択画面 → 「次へ」をクリック
・次の画面 → 「今すぐインストール」をクリック
・ライセンス認証画面 → ここで「プロダクトキーがありません」をクリック
・Windows 10 のエディション選択画面 → Windows10 Pro か Windows10 Home か、過去に認証を得たエディションを選択する
・ライセンス条項画面 → 「同意します」にチェックして「次へ」
・インストールの種類画面(アップグレード:データを引き継ぐ、カスタム:windowsのみをインストール) → 新規なので「カスタム」を選択
・Windowsのインストール場所 → ここでインストールするパーティションの新規作成、削除、フォーマットをします。残っているパーティションがあれば一旦すべて消して、新規作成でWindows用とデータ用に2つ作ると良いです。多分、システム用に自動で数MBのパーティションが作られて、合計3つになる。 C:ドライブにしたいパーティションをクリック選択して「次へ」
・Windowsをインストールしていますの画面 → 終わるまで待つ
・自動的に何度か再起動され → 完了
・Windows 10 の「システム」-「プロパティ」を確認してみる。(ネットに繋がっていれば)「Windowsはライセンス認証されています」と表示され、認証が確認できます。
以上のインストール過程で「Windowsが見つからない」というメッセージが出てくる場面は見当たらないように思われます。
インストール用の Windows 10 が無ければ、そもそもインストール画面が立ち上がらないはずだからです。
書込番号:21826859
0点

上記、Windows 10 インストール手順の確認で、文字だけの説明ではわかりにくいと思います。
ネットで検索した全く他人のウェブページですが、各インストール画面のスクリーンショットは、下記を参照して下さい。
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/clean_install_1.html
書込番号:21826976
0点

>メガニウム584さん
前回レスする前に、「list disk」「list partition」「list volume」それぞれで
表示される内容を書き出してもらえれば何かできるかなと思ったのですが、
「clean」されたとのことだったので、レス内容を変えました。
ひょっとしたら、クリーンインストールせずにブートできたかも知れません。
--------
私は目が悪く、タイポも多いためレスを作成するのに時間が掛かります。
そのためレスが遅れて無意味になってしまって投稿できないことが良くあります。
今回も、そんなタイミングだったと思います。
書込番号:21827046
0点

>Chubouさん
>猫猫にゃーごさん
diskpartを行ったのはcleanを行う前です。
不可解なことにlist volumeは出ますがlist partitonは出ませんでした。
更に不可解なことに、windows7のクリーンインストールに失敗します。
hddを取り出して母艦PCでパーテーション設定を行い、hddを戻してwindows8でクリーンインストール出来ないか試そうと思います。
書込番号:21827477
0点

>更に不可解なことに、windows7のクリーンインストールに失敗します。
どんな状態でしょう?
HDDを弄り過ぎたのが原因とお考えなら、diskpartでclean all を行ってみてください。
ゼロフィルで完全初期化しますので1TBだと5時間程度掛かると思います。
Windows 7を10のアップグレード用にクリーンインストールする場合は、
SP1が当たったインストールメディアを使用して、インストール途中の
セキュリティ設定(Windows Updateの設定)をしないに設定して進めると
Windows Updateが勝手に実行されないので、Windows 10アップグレード
作業がスムーズに進められます。
書込番号:21827582
0点

>猫猫にゃーごさん
レッツノートのwindows7のインストールディスクが二枚構成ですが、一枚目のインストールが完了しません。
また二枚目を入れるとboot出来ないようです。
書込番号:21827663
0点

>レッツノートのwindows7のインストールディスクが二枚構成ですが、一枚目のインストールが完了しません。
>また二枚目を入れるとboot出来ないようです。
Windows 7のクリーンインストールと称されていたのは、リカバリーディスクによる
リカバリーのことだったんですね。
一枚目のインストールが完了しないというのは、何かエラーが表示されるのですか?
それともフリーズ状態になるのですか?
レッツノートのリカバリーは行ったことがありませんが、他社の場合だと、2〜4時間
程度掛かるのが普通で、フリーズと勘違いしそうな場面もあります。
※実際にフリーズと勘違いして電源を切ったことがあります。⇒当然やり直しです。
リカバリーを開始して4時間程度待っても進展しない場合は、リカバリーディスクの
不良も疑ってみましょう。
PCの付属品なのか、自分で作成したものなのか分かりませんが、DVD-Rにコピー
して、リカバリーできるか試してください。
コピーは、ファイルコピーではなく、ディスクコピーを行ってください。
作業用のPCにコピー用ソフトが入っていない場合は、フリーソフトの「ImgBurn」や
「ISO Workshop」を使用されると良いでしょう。
※どちらのソフトもインストール時に迷惑ソフト等を一緒にインストールしようとするので
※必ず、カスタムインストールを選択してインストールしないようにしてください。
※誤ってでもインストールしてしまうと、最悪OS事入れ直すはめになりますので、ご注意を。
書込番号:21827876
0点

>猫猫にゃーごさん
一枚目のインストールでエラーが表示され、失敗します。
リカバリメディアはOS上から一回だけ作ることが出来る仕様になっております。
よって最初から付いてきたものでなく、自分で作ったものです、作成時は作成に失敗しとかとの表記はなかったと思います。
このレッツノートwindows7メディアに不良があるならwindows8経由でwindows10 1803にアップグレードするしか方法が残っておりません。
書込番号:21828455
0点

レッツノートのリカバリーシステムが通常と同じなら、
スレ主さんが言うリカバリーメディアは、たぶんユーティリティー的なもので、通常はHDDにある10GBとか20GBとかのリカバリーデータも必要とします。
でも、スレ主さんのコメントからすると、リカバリー領域は現在無い状態かも。
2枚構成のリカバリーメディアは使い物にならないかもしれない。
書込番号:21828516
0点

>gigachaさん
そういえば、もともと入っていた100GBのHDDから換装していますので、使い物にならない可能性が高そうですね。
書込番号:21828552
0点

>メガニウム584さん
>一枚目のインストールでエラーが表示され、失敗します。
どんなエラーですか?
漏れなく正確に書き写すか、写真を撮ってアップしてください。
ところで、Windows 10 Pro 64bit 1803を「プロダクトキーがありません」で、
クリーンインストールしたときは、ライセンス認証されないだけで正常に
インストール完了、動作確認できましたか?
また、ライセンス認証を進めるとプロダクトキーの入力を求められたと
思いますが、何か入力されましたか?
入力されたのなら、何のプロダクトキーを入力されましたか?
PC裏面に貼られているCOAラベルに書かれているプロダクトキーを
試していないなら、もう一度、Windows 10 Pro 64bit 1803のクリーンイン
ストールを行い、プロダクトキーの入力のところでCOAラベルに書かれた
プロダクトキーを入力してセットアップを進めてください。
インストールが完了し、ネットに接続した時点でライセンス認証されるはずです。
他にも方法はあります。
先ずは、リカバリー時のエラー内容の開示、リカバリーディスクのコピー確認
を行ってください。
試してなければ、COAラベルによるクリーンインストールも。
書込番号:21828687
1点

今にして思うと、うかつに
・cleanをしたこと
・diskpartをしたこと
・windows7(レッツノートではないディスク)を光学ドライブに入れたこと
がまずかったのかなと感じています。
windowsのインストールとして認証された合計数: 1
と表示された時点でbootrecコマンドをするのを止めて、1803クリーンインストールをすればよかったのかなと後悔しております。
今はドライブをレッツノートから切りはずして母艦でパーテーション作成をしています。
HGST9.5インチは丈夫らしいのでその点はありがたく感じています。
書込番号:21829226
0点

デバイスドライバー が見つかりませんでした。インストールメディアに正しいドライバーが含まれていることを を確認してから[OK]をクリックしてください。と表示されます。
というエラーがインストール時に出ますね。
前はdiskpartから光学メディアをEドライブに指定してでなくなりましたが、どうなるでしょうね。
書込番号:21830977
0点

diskpaetでE指定になっているので、ドライブを開け閉めしたら、エラーは出なくなりましたが認証キーのところで、認証できないというエラーが出ますね。
なんだか前に見た光学メディアの速度と認証のバランスが取れない不具合情報ににている気がします。
書込番号:21830990
0点

>猫猫にゃーごさん
>gigachaさん
>Chubouさん
>お節介爺さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>JTB48さん
インストールの準備中 75%で止まっておりますが、一応インストール開始できました。
microsoftにも問い合わせましたが、「プロダクトキーを検証できませんでした。インストールメディアを確かめてください。」とのメッセージについては個人の構成の問題でない場合が多いと言われました。
結論を言うと一時的な不具合がある時期に、運悪く当たってしまって、この時期には個人で環境を修正してもうまくいかないのではないかというところにたどり着きました。
書込番号:21831173
0点

インストールが取り消されました。
0x8007045d
が出てきました。
書込番号:21831232
1点

microsoftに聞いた所、ハードウェアの問題の可能性が高いと言われたのでbios上から診断ユーティリティを走らせております。
故障なのか、メモリの抜き差し程度で解消できるものなのか、分からず不安を覚えます。
書込番号:21831240
0点

>猫猫にゃーごさん
>gigachaさん
>Chubouさん
>お節介爺さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>JTB48さん
Memtest86+を2回エラー無しでチェックが済み、今HDDをwindftでチェックしていてクィックテストはエラー無しで済、ロングテストを試しているところです。
ここまで来ると、マザーボードの不良などを疑ったほうが良さそうで、ソフトウェアの問題ではなさそうです。
原因究明にご助力いただき感謝します。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:21833308
0点

満足とはいい難いですがクリーンインストールできました。
光学ドライブに不良があったようです。
書込番号:21836548
0点

奇跡的にCF-S10が復活できました。
原因はわかりませんが光学ドライブが壊れていたようです。
書込番号:21837280
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





