


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
無料アップグレード期間に一回アップグレードしたPCでWindows7に戻したPCをWindows7サポート打ち切りに伴って再びWindows10にしたいです。
ただ前回のアップグレード時にUSB接続のキーボードが認識しないトラブルにあったために、Windows7用のドライバが相性が悪いと思い、どうやれば、そういう自体を避けられるか知りたくて質問しています。
構成が
CPU 2500K 4.3Ghz
マザーボード ASUS Z68-V
グラボ MSI GTX1070
メモリ 32GB SANMAX
電源 750W クーラーマスター
となっています。
多分クリーンインストールが一番無難そうですが、もしWindows7から無難にアップグレードできるなら方法を知りたいです。
また、このマザーボードだとUEFIなのですが、GPT環境から起動するのが上手くいかず、毎回F8を連打してGPTのOSの入ったDISKを選択しないと起動しないので、それの解決策も知りたいです。
書込番号:23071380
0点

あまり古いPCは触りませんが、Haswell、Ivy機まではよくWindows7や8.1から10にアップしていますよ。
すべてクリーンインストールです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリーにて作成します(8GB以上)
OSのインストール画面でもアップグレーでではなく、カスタム で行ってます。
これの前の画面でプロダクトキーの画面では下にある「プロダクトキーはありません」で進んで結構です。
インストール最後のほうでマイクロソフト・アカウントを入力すれば MSアカウントでの認証になりストアなど使えます。
書込番号:23071398
1点

Sandy BridgeはWindows10のサポートから外れているので、アップデートできたとしても様々な問題が出る可能性があります。そのまま使ったほうがいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22499609/
書込番号:23071409
1点

>あずたろうさん
クリーンインストールはやり方が分かっているので、クリーンインストール以外ではありませんか?
>ありりん00615さん
クリーンインストールすればWinodws10とINTELドライバの相性で悩まされることもなさそうなんですが、どうしたものでしょうね?
書込番号:23071421
0点

クリーンインストールならGPTの問題も解決する可能性があるかと。その前にOCしているなら定格に戻しましょう。
書込番号:23071436
1点

>20St Century Manさん
クリーンインストールでもGPT問題は以前解決できませんでした。
書込番号:23071440
0点

Windows10と相性問題を起こし、尚且Windows10汎用ドライバで置き換えが効くドライバをWindows7の段階でアンインストールしてWindows10にアップグレード出来ますか?
書込番号:23071454
0点

あのURLからのメディア作成だとUEFIで作られますから、BIOSでブート時はUEFI〜始まるUSBメモリー名を指定すれば問題はないです。
またインストール前のSSDも新品ならフォーマットせずともGPTにてインストールされます。
(敢えてMBRやGPTに拘るならGPTフォーマットしておけばよいです)
もしWindows10のパッケージ版を持ってるならそちらからのインストールはやめましょう。
最新のVer.はあのURLから拾えます。
書込番号:23071459
1点


クリーンインストールした場合でも、システムドライバーのアップデートがないことが問題になりますよ。
書込番号:23071480
1点

ASUS P8Z68-V で、Windows 7 Home Premium 64bit SP1 を、
Windows 10 Home 64bit に無償アップグレードしたことがありますが、
何の問題も無くできましたよ。
レガシーブート環境です。
UEFIブートにしたいなら、Windows 10をクリーンインストールするのが簡単です。
Windows 7が64bit版なら、UEFIブートでインストールしてから、Windows 10に
アップグレードすることもできます。
書込番号:23071551
2点

>あずたろうさん
Windows10旧版のクリーンインストールでのGPT起動がだめだったのでしょうか?
現行の1909のISOからだとクリーンインストールで無事起動できますかね?
>ありりん00615さん
無線ドライバではトラブル多そうですね。
ASUS Z68/-Vが問題がでなければ良いですが。
>猫猫にゃーごさん
>Windows 10 Home 64bit に無償アップグレードしたことがありますが、
何の問題も無くできましたよ。
昔にそれをやってキーボード認識しない問題が出て、困ったことがあったのですが、今は解消されましたか?
>Windows 7が64bit版なら、UEFIブートでインストールしてから、Windows 10に
アップグレードすることもできます。
旧バージョンのWindows10をインストールしたGPT HDDがあるのでそれに1909をクリーンインストールしてうまくいきますか?
書込番号:23071655
0点

あのサイトからISO DLで CDに焼いてもOKです。
でもUSBがあるなら簡単ですよ。
予備のSSDがありましたので、 MBRに変えて USBからインストールしてみました。
@ MBRになってる状態
A 普通にインストール開始画面
B ドライブ選択 → 適用で 4つのパーテションができる(UEFIなので)
C OS立ち上がってすぐにお画面 ディスクは GPTに変わっています。
書込番号:23071820
0点

>あずたろうさん
こちらってどのタイミングでGPTに置き換わっていますか?
書込番号:23071845
0点

OS立ち上がって最初の画面でEdge、ディスクの管理、Winver(ファイル名指定して実行) だけです。
なのでそれ以外のことはしてません、再起動もないです。
試したいこと: MBR または GPTのディスクに レガシーインストールの場合は変化がないか確認したい
就寝まで1時間あるのでやってみます^^
GPT → レガシーインストールでします。
書込番号:23071949
1点

>メガニウム584さん
>昔にそれをやってキーボード認識しない問題が出て、困ったことがあったのですが、今は解消されましたか?
私がアップグレードを行ったのは、無償アップグレードが始まって
直ぐのことだったと記憶しています。
今現在そのPCはありませんので、試すことはできません。
>旧バージョンのWindows10をインストールしたGPT HDDがあるのでそれに1909をクリーンインストールしてうまくいきますか?
環境があるのなら、実際に行って確認してください。
UEFIブートでWindows 10のインストールメディアをブートし、
インストール先パーティション選択時に全てのパーティションを
削除してからインストールしてください。
※MBR/GPTディスク問わず。
書込番号:23072000
1点

終わりました。
@ diskpartでクリーンアップしたSSDを接続し、GPTで初期化の画面
A レガシーインストールは 画面が大きい^^
B できたパーテションは2つ
C 起動し、レガシであることを確認、 そして・・ MBR に変わってたことも確認
書込番号:23072036
1点

>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん
>環境があるのなら、実際に行って確認してください。
UEFIブートでWindows 10のインストールメディアをブートし、
インストール先パーティション選択時に全てのパーティションを
削除してからインストールしてください。
※MBR/GPTディスク問わず。
多分、これですね。
私はWindows7でパーテーション別けしたGPTディスクに旧Windows10をインストールして起動がスムーズに行きませんでした。
今度に全てのパーテーション削除してクリーンインストールしてみます。
書込番号:23072071
0点

>前回のアップグレード時にUSB接続のキーボードが認識しないトラブル
なんていうキーボード?
書込番号:23072174
1点

>昔にそれをやってキーボード認識しない問題が出て、困ったことがあったのですが、今は解消されましたか?
いろいろご不安をお持ちだと思いますが、こればかりは、「やってみないとわからない」です。
広く誰にでも起こりうるようなトラブルもありますが、各個別環境特有なトラブルもあります。
自作なのかメーカー製なのか不明ですが、7年8年選手なPCのようですから、勇退させてもいい、あるいは、勇退させたほうがすっきりするかもしれません。
書込番号:23072321
3点

>ミネバさまさん
昔はDELLの汎用キーボードでした。
今はロジクールのg910を使っています。
>けーるきーるさん
自作PCです。ストレージをクリーンインストール時にまるごとフォーマットして臨もうかと思います。
書込番号:23072325
0点

>メガニウム584さん
>USB接続のキーボードが認識しないトラブルにあったために
普通に抜き差ししてPCが認識しませんか?
クリ−ンストールする前ににストレージをSSDに交換すると速くなって良いですよ
書込番号:23072376
0点

>cbr600f2としさん
アップグレードだと認識しませんね、クリーンインストールだと認識します。
アップグレードだとドライバが相性問題を起こしていそうZ?
SSDはお値段も手頃になりましたものね。
このマザーボードに対応するSATA接続系のものを選んでもいいかも?
難点はHDDと違って故障の前触れが見えないところですかね?
書込番号:23072466
0点

HDDでも前兆なく壊れる時がありますけどね。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
といったソフトを入れておいて、時々チェックするようにすればよいでしょう。
書込番号:23072632
0点

3年前の投稿ですが、複数のSandybridge搭載機にWindows10をインストールしたらすべてキーボード・マウスがロックしてPS2接続で利用するしかなかったようですよ。
https://www.reddit.com/r/sysadmin/comments/4po885/windows_10based_wds_no_usb_keyboardmouse_on/
書込番号:23072818
0点

>ありりん00615さん
今は?
書込番号:23072921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
このソフトは愛用しています。
SSDの突然死には対応できないみたいですが。
>ありりん00615さん
>ミネバさまさん
Sandybridgeの専用ドライバはHDグラフィック以外は使用しないほうが無難だと思います。
もっともこれはSandybridgeに限らずMicrosoft汎用ドライバで代用できる他のドライバにも言える事と思います。
書込番号:23073092
0点

>SSDの突然死には対応できないみたいですが。
SSDでも正常などの表示は出ますし。
HDDだって、注意とか異常とか表示されることなく死亡する時だってある。
ある意味、「HDDの突然死には対応していない」とみることもできる。
書込番号:23073133
0点

>けーるきーるさん
SSD、秋葉原のレッツノートドックで突然死した筐体を持ち込んで、データの復旧は諦めるように言われて、膝から崩れ落ちたお客さんを見て以降怖いなと思って、未だ手を付けていないんですよね。
とはいえ今ならSSDの種類も増えてファームウェアの不具合もWDやSANDISK、クレーシャル、サムスンあたりの間違いのない型番を買えば間違いはなさそうと思っているところでSSDの価格破壊が日に日に進んでいて、以前とは別の意味で買いにくくなりました。
書込番号:23073194
0点

バックアップしていない時点で、HDDやSSDに関係なく論外。
書込番号:23073222
1点

>HDグラフィック以外は使用しないほうが無難だと思います。
GTX1070ならH.265も扱えるNVEncで代用できますが
QSVが動かなくなる等グラフィックス関連の不具合も少なからず起こる可能性はあります。
書込番号:23073320
0点


SSDだろうがHDDだろうが、機械なので、100%突然死を察知することは不可能でしょう。
そんなにも心配なら、こまめにバックアップを取ればいいだけのこと。ご自身で納得できるまで。
で、値段なんか気にしてたらいつまで経っても進みません。
買いたい時が買い時。
買った後の値段は気にしない。
あとあとになって安くなるのは当たり前のこと、避けることはできないことです。
あとあとに高くなることもありますが。
書込番号:23073426
1点

2019年秋版のイメージでインストールすれば、結果は変わる可能性はあります。ただ、悪くなる可能性のほうが高いと思います。
PS2に関してはアダプターを選ぶ必要があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=20938388/
書込番号:23073436
1点

>けーるきーるさん
正にそれなんですが最近のHDDって中々壊れないんですよ。
今のメインドライブ6万時間超えで使っていますがクリスタルディスクインフォで健康と表示されます。
>ありりん00615さん
これを新規で導入するならクリーンインストールしたほうが良さそうですね。
ただでさえ全力を発揮できていないGTX1070の足を引っ張りそう。
提案は感謝します。
書込番号:23073473
0点

>これを新規で導入するならクリーンインストールしたほうが良さそうですね。
これを新規で導入するならsandybridge処分したほうが良さそうですね。 の間違いではないのか
書込番号:23073493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミネバさまさん
sandybridgeがお役御免になるのは
・多くのゲームが4コア以上使えるようになる。
・DDR5メモリが発売される。
・GTX1070が時代遅れになる。
・メインストリームの標準が物理10コアになる。
ぐらい条件満たさないとならないと思いますよ。
2500KはOC出来ますし、4コア前提ソフトが多いと今だと
・PCI3.0以上を使いたい。
・SSDをPCI接続のものにしたい。
・エンコードするから今の8コアや10コアモデルでも十分減価償却できる。
・現在のCPUのマザーボードが壊れたので新しいものが必要になった。
とか明確な動機無いと刷新難しそうです。
そう言えばZ68-VはOCしているのに長持ちしていますね。
書込番号:23073523
0点

>ミネバさまさん
sandybridgeがお役御免になるのは
・多くのゲームが4コア以上使えるようになる。
・DDR5メモリが発売される。
・GTX1070が時代遅れになる。
・メインストリームの標準が物理10コアになる。
ぐらい条件満たさないとならないと思いますよ。
2500KはOC出来ますし、4コア前提ソフトが多いと今だと
・PCI3.0以上を使いたい。
・SSDをPCI接続のものにしたい。
・エンコードするから今の8コアや10コアモデルでも十分減価償却できる。
・現在のCPUのマザーボードが壊れたので新しいものが必要になった。
とか明確な動機無いと刷新難しそうです。
そう言えばZ68-VはOCしているのに長持ちしていますね。
書込番号:23073526
0点

・誰もメンテしないOSに取り残されて、ハッカー集団の餌食になる
というのは明確な動機にならないですかね
まぁとは言う私もsandyノート持ってますけど。
普通にWin10使えてますけどね。特に何の苦労もなく
書込番号:23074060
0点

そんなにsandy好きなら、ドライバ自作すればいいじゃん。そしたら未来永劫sandy使えるよ
書込番号:23074598
2点

>ミネバさまさん
私はSANDYに限らずMicrosoft互換ドライバで動くものは極力互換ドライバのみで動かすほうが無難だと思います。
書込番号:23074625
0点

>メガニウム584さん
失敗や故障した時のために7に戻す事は出来ますよね?
その用意があれば64ビットなら上書きインストールで可能でしょう。
最新のVer1909であればかなり改善されているので特に問題はないはず、
問題が起きたらそれから調べて対処可能でしょう。
書込番号:23077255
0点

>1991shinchanさん
前と同じであればUSBキーボード入力を受け付けてくれない不具合があると戻す画面に行けないと思います。
書込番号:23077328
0点

SSDでもHDDでも構わないですがクローンを作って、それをwin10にしてみたらいいです。要は、試験をしてみるっていうことです。
元は残しておくので、失敗しても苦にもなりません。成功したらそのストレージをメインにすればよいです。
くれぐれもクローン作成には、最新の注意を。下手をすると元もこうもなくなります。
書込番号:23135028
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
2015年にそれは既にやっていて、上記のような失敗が起きています。
Intelのドライバや他の競合ドライバをなくした状態でアップグレードが可能であればおそらくはうまくいきそうですが、そういう方法って今の所目にした覚えがないのですよね。
書込番号:23137236
0点

一昨日にクリーンインストールしたところ、F8抜きで一時的に起動できるようになりましたが、その後にバックアップ用にパーテーションを切って起動ディスクを外し、Windows7でWindows10のバックアップパーテーションに最低限必要なソフトウェアを映してから。10ディスクを元に戻して起動させたところ、10がブートマネージャ経由でないと起動できなくなりました。
書込番号:23168981
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





