


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
Windows7からWindows10にアップしました。
しばし使っていましたが、ブラウザのMicrosoft edge は何とか我慢、しかしこのメーラーソフトの使い勝手の悪い事この上無し。
辛抱たまらず、LiveMailに変更しました。ある時、気が付きましたが、急にLiveMailの動作が遅い、立ち上げと、終了と、何から何まで
という印象です。
Webで調べてみて、・コンパネからWindows Essentials のプログラムの修復。・サーバーにメッセージのコピーを置かない設定。
・メッセージの格納場所から、edb〜〜〜.logだけを削除。と色々トライしましたが、その後使い始めは良いものの、すぐ遅くなります。
こんな経験されて、解決された方いますか?
今、私はwindows7に戻して、LiveMail2012を使っています。
やっぱりメーラー変えた方が良いのかな?Thunderbirdとか?
書込番号:19054042
1点

個人的にはかなり以前から、メーラーソフト使わず、WEBメールのみ使ってます。
WEBメールの良いところは、1台のPCに縛られず、設定もほとんど必要ない事。
同じメールを、自宅PC、タブレット、スマホなどからいつでもアクセス出来ます。
そういう時代だと思います。
書込番号:19054072
1点

>Thunderbirdとか?
私も7から10にして、以前からThunderbird使っていますけど、特に問題は起きていません。遅くなった実感もありません。ウイルス対策ソフトは評判の悪いセキュリティーエッセンシャルから、AVG2015に変更しました。
書込番号:19054073
0点

メーラーは昔からBeckyです。
WIndows10でも問題無く動作します。
>Windows10、何が良いの?
あまり良くないです。(^^;
・IO-DATAの地デジキャプチャーカードが正常に動きません。
・EdgeはMSの自己満足の産物なのでしょう!遅いし・・・
書込番号:19054123
4点

win10の良い点ですね、了解です:
☆Win7と8からアップグレードが無料☆
やっぱり、これですよ。Macは以前から無料とか思ってはいけません。シェアが数十倍違いますから。
webアクセスは、chrome,firefox,seamonkey等、お好みで。
EdgeやIE, 標準メーラは話のタネで触る程度にすれば何の不満も起きません。
動かないアプリは使わなければ良いだけです。
書込番号:19054158
2点

自分もwindows7からアップグレードしていますが
ブラウザーはIE11もしくはFireFox
メールはLiveメール2012(不具合解消できたためまた使いだしました)と
ソフト環境はほぼ変わっていませんが、特にかったるいとも感じていませんね。
(オフィスやゲームの類も一通り問題なくできています。)
8.1を触ったことない時分には、
起動は早くなったし、スタートパネルはカスタムすると使いやすいし、
とどちらかと言うと好印象です。
ただ上書きインストでは快適ではなかったので、
ライセンス取得後一度SSDフォーマットからwindows10単体で入れなおしています。
フォトがまだ若干使い慣れていませんが、
慣れの部分の方が大きいと個人的には思います。
遅くなったと確実に感じるのはシャットダウンがたまにぐらいかな?
何より無料は有難いですしね。
個人的感想です。
書込番号:19054178
1点

昔の使い方しかしないなら、新しいOSにしても、使いにくくなるだけです。
また、古い使い方で満足しているなら、そのまま使い続ければいいだけです。OSなんてその程度です。
現状、Windows10でなければならない理由なんて、ほとんどないのですから、タダという理由だけで興味本位でアップグレードすれば、不満がたまるだけです。
起動やファイルコピーが速くなったのはWindows8からですから、それだけの理由なら、Windows8でも十分です。
まあ、使いこなす自信がないなら、そのままWindows7で使ってください。とりあえず2020年まで使えます。
書込番号:19054211
3点

何が良いって?最新のI/FとデバイスがOSの標準ドライバで認識できることかな。逆もまた然り。
UI周りはほら…遊びでいろんなLinuxやBSDのディストリを触ってると何でもアリだから、Windows7 -> 8や8.1->10でのUIの変遷はあんまり興味ない。FullHDで使う分には8のUIが好きなくらい。
ビデオキャプチャでトラブルが多いのはよく聞く。
Windowsを使ってると忘れちゃうけど、マニアックなデバイスならドライバが無くて当たり前。
折角今の環境で安定しているのだから環境を変える意味が分からない。トラブルが好きなの?
書込番号:19054215
1点

メーラーは私もBeckyです。
i7 4790とCore 2 duo E6600に入れましたが不具合もなく動作してます。
かなり古いE6600ですがネットや簡単な画像編集ならOKです。
*E6600,P5B,メモリー1GBx4,FirePro V3750,HDD 1台
Edgeは使用せず、IEとChrome。
10年前のロジクール diNovo Cordless Desktop (DN-800)もsetpointを入れなくても
ネット、メール、電卓、メディアプレーヤー ボタンが動作しました。
http://ascii.jp/elem/000/000/347/347247/
書込番号:19054576
0点

何が良いのか?とわかってませんが、最終的には、Win10を使う事になるのでしょうから、まあ、探しては、入れてみて、削除しての自分好みの環境は???と模索しないとダメなのではないかな?
書込番号:19055161
1点

自分のなかでは凄く使いやすいので4台アップしちゃいました。
スタートはカスタマイズで超使いやすくできますし
Liveメール2012も利用していますが立ち上がりも早いしキビキビ動いてます。
>にLiveMailの動作が遅い、立ち上げと、終了と、何から何まで
バックアップとってリフレッシュした方がよいのかもしれませんね!
5台目
Windows7 Pro 64bit DSP版 ※FDD※ が最後に残ってるんですけど
ハード最新にしてから10アップしようと目論んでます!
書込番号:19055217
0点


>ニコン富士太郎さん
>電産さん
皆さん、色々御忠告を有り難うございます。
ピクセラさんのWindows10対応OK(DT-260)も出たことだし、Windows7の全体バックアップとってから、
再度Windows10のクリーンインストールをやってみようかな、と思います。
メーラーは、Thunderbird(昨日TVでやってた、ほとんどがCGでしたね、余談)かBeckyというのが評判よさそうですが、Windows Live Mail2012のメッセージを引き継げるんですか?
お手数おかけいたします。
書込番号:19055926
0点

ちょっと面倒だけどHDDまたはSSDの差し替えをして使う。使い慣れたOSがやっぱり一番です。WIN 7もしばらくはいいしね。
書込番号:19056860
1点

OSの設定という面から言うと、Windwos10は設定メニューへのアクセスがかなり楽になりました。
Windows8.1は非常に難解なメニュー形態だったので、これは大きな進化です。
特にスタートメニューの復活が一番のトピックです。
Windows7の延長サポートが2020年1月14日で、残り約4年半です。
ビジネス用途では、暫くWindows7が主力でしょうけが、次期OSは確実にWindows10ですね。
サーバーOSは、今Windows Server 2012への移行真っ盛りで、新しいOSクライアントの接続環境が整います。
Windows7プレインストール製品が無くなれば、企業はWindows10製品を買わざる負えなくなる。
Windows10の動作が安定するのを待って、多くの企業はWindows10移行検証を始めると思います。
VISTAの延長サポートが2年を切ったので、あまり時間はありません。
今から新しいOSに慣れといた方が良いかも知れませんね。
書込番号:19057042
1点

最後のwindowsと聞かされてます。
最後のメジャーアップ。
死ぬまで使える と聞かされてます。
丸々信じられませんが。
デスクトップで使ってますが 私的には windows8.1 update 64bitとさほど変わっていないので classic shell win10 betaを入れて xp風で使ってます。
エッジは使わずie11 デフォもie11にしてあります。
メールは今のところ windows live mailで不具合でてません。
私的にはずーっと使えると聞いているので いいと思っています。
書込番号:19057587
0点

仮にSkylakeで自作する場合
Windows7では、SkylakeチップセットのUSBドライバがxHCIのみのサポートになった為にクリーンインストールが少々面倒になった。使用はできるが、最新のプラットホームで使用するには古い。
Windows10は、最新のプラットホームに対応してるので上記の様な手間がかからない。
但し、古い周辺機器等が動作しなくなったり、不安定になる可能性が有る。
書込番号:19058114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IMEの日本語変換が まし になったくらいです。それだけです。win 7がなんだかXPのようになるかも ?
書込番号:19061736
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
win 7がなんだかXPのようになるかも ? ---ってどういう意味ですか?
Windows7は2020年まで、サポートは決定事項ですよね?
ピクセラのDT-260、Windows10対応の許可が出ましたので、私もWindows10に変更しました。
結果、WindowsLiveMailの挙動が相変わらず、変?(特に、終了時に右上×のクリックしても時間がかかる、Win10をクリーンインストールしたからかな?)
それで、Thunderbirdに変更しました。アドオンのInportExportToolに少し手間取りましたが、無事インストール、今は特に不安は無し。
ブラザー複合機の純正ドライバー、SOFTWAREは相変わらず10中旬以降公開予定とのことで、辛抱たまらずオークション(インクカートリッジ付きで)に出しました。
代わりのプリンターは問題なし、ブラザーより使いやすかったです。インクは少し高いですけどね。
書込番号:19069635
1点

98SEからパソコンを使いましたが、meまではとにかくフリーズが多く、その度リセットしていました。xpは随分と減りましたが、それでも皆無ではなく、7にしてからは(恐らく変なソフトが侵入していたと思われるときを除き)ほぼありません。どちらかというと(今考えれば)ブラウザの問題のほうが大きかったように思えます。
書込番号:19069757
0点

Windows 7Pro からWindows 10 Proにアップグレードして使っています。
edgeにもなんとか慣れ、ガジェットも、ウェブサイトよりダウンロード出来ました。
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-293.html
DTCP-IPプレーヤ(DiXiM Digital TV 2013 for I-O DATA)も再インストールで動いています。
(再インストールの際Windows 7を選択すると動かないのでWindows 8を選択)
↓
http://www.iodata.jp/lib/product/d/4303.htm
USB Audio CODEC、オーディオインターフェイスも特に問題なし。
だったらWindows 7で良いのでは?
となるんですが、まあ、2万円位のOSをご自由にお使いくださいですから、良いんじゃないですか?
あと、DTCP-IPプレーヤーソフトもWindows 8.1以降は使い勝ってもよさそうなんで、今後楽しみ。
書込番号:19071058
1点

win 10自体それなりに代わってゆくんでしょう。端末との幅広い融合性がwin 10の目的なので。
xpのようになるというのは、使いやすいOSということであって、延命されるという意味ではありませんので固く考えないように。
win 10でタスクマネージャーがどこにあるんだとさがすとなんだこんなところにという感じで分かりにくいと感じました。今は慣れました。
書込番号:20073439
0点

IE11なら、
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
にあると思いますので。無理してEdge使う必要は無いですよ。
書込番号:20073460
1点

タイルにあるけれど、タスクバーに自力でピン止めしないと自動的にはやってくれませんね。
どうも、エッジのアイコンはIEのアイコンと紛らわしいと思います。色も似ています。反対にしてくれてたほうがありがたかったなぁー。
書込番号:20074139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





