


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1052103.html
Windows 10 Creators Updateは4月11日提供開始だそうです。
私はドンキの2万円PC持ってますが、Creators Updateが楽しみです。
書込番号:20779573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=windows+10+creators+update&tbm=nws&*&spf=588
Creators内容画像
書込番号:20780544
0点

>ヒエル さん
返信ありがとうございます。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1042104.html
Microsoft Edgeのタブの管理機能「Insider Preview」に注目しています。
多くのタブを開くとPCの動作が重くなるなどパフォーマンスが落ちてしまうのが課題でしたがこの機能を使えばパフォーマンスを落とさずに多くのタブを切り替えたりできるようです。
書込番号:20791861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
マニュアルでの更新であれば可能ですよ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1704/06/news107.html
書込番号:20798985
0点

>わぶんさん
返信ありがとうございます。
手動更新ですが、検討したいと思います。
実はドンキPCが安物の為、前回のアップデート(1607:Anniversary Update)でトラぶりました(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=20462049/
このスレの最後に「記憶域不足の警告通知」が頻繁に出るようになったと書きましたが今は改善しています。
やはり本体ストレージが32GBしかないので厳しいのでしょうね。
今回のCreators Updateが容量不足で失敗しないことを祈ります(泣)。
書込番号:20799093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失敗しました(泣
わぶんさんご紹介のリンク先にあった、「Windows 10アップグレードアシスタント」
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=845981
を実行したところ、ダウンロードと検証は上手くいきましたが、更新中80%くらいでエラーになりました。
なお、全ての設定のWindowsUdateでは何故か更新プログラムのインストール中でした。
これは一体どういうことでしょうか?
(添付写真参照)
書込番号:20804700
0点

うちのストレージ32GBのPCは、画像様の空き容量で成功しましたよ。
アップデートは、USBメモリに作成したインストールメディアの
Setup.exeを実行して行いました。
Windows 10 Home 32bitです。
空き容量を見直して、再挑戦されては?
駄目な場合は、クリーンインストールですね。
その場合は、事前のドライバ確保をお忘れなく。
書込番号:20804938
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
調べたところ、エラーコード0xc190020eは容量不足のようですね。
去年12月時点と今日のストレージ空き容量は
12月 14.8GB
今日 9.3GB
でした。この容量でも駄目なのですかね?
ディスククリーンアップを起動しWindowsUpdateのクリーンアップにチェックを入れたら何と4TB増えると出ましたが、元々32GBしかないのにこれはありえないです。
これを実行しても大丈夫ですかね?
なお、前回書きこみの更新プログラムのインストール中はそのまま放置したら完了しWindowsUpdateの更新状態のチェックで「お使いのデバイスは最新の状態です」と出ました。
書込番号:20805067
0点

>この容量でも駄目なのですかね?
アップグレードアシスタントでは、インストールファイルをCドライブに
ダウンロードしますので、容量不足になる可能性があります。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
の「ツールを今すぐダウンロード」を実行して、USBメモリにインストール
メディアを作成してください。
作成できたらUSBメモリ内のSetup.exeを実行してアップデートしてください。
たヴん、10GB程度の空きがあれば、成功すると思います。
>ディスククリーンアップを起動しWindowsUpdateのクリーンアップにチェックを入れたら何と4TB増えると出ましたが、元々32GBしかないのにこれはありえないです。
>これを実行しても大丈夫ですかね?
大丈夫です。
うちでも、ありえない容量が表示されることがあります。
先日も3.5TBと表示されました。
書込番号:20805301
0点

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
WindowsUpdateのクリーンアップは完了し、残量が10GB以上になりました。
あいにくUSBメモリを持ってないのである程度容量のあるものを購入したいと思います。
ところでドンキのPCは外部ストレージとして32GBのmicroSDHCカードを挿入しています。
書込番号:20805067で貼ったストレージの写真のボリューム(D:)がmicroSDHCカードで容量29.8GBの殆ど余っています。
これにインストールメディアを作成できますかね?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/06/news034.html
ここを見るとUSBメモリしか選択できずボリューム(D:)にはインストールメディアを作成できない感じを受けます。
今、出先なので帰宅後に試してみます。
書込番号:20806407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接作成したことはありませんが、100均で売っている
USBカードリーダーにmicroSDHCカードをセットして
インストールメディアを作成したことがあります。
作成後にmicroSDHCカードをタブレットPCにセットして
アップグレード(Windows 8.1 Update ⇒ 10)しました。
もちろん、成功しました。
インストールメディア作成時にUSBメモリは初期化
されますので、消えては困るデータは必ずバックアップ
してください。
インストールメディアを作成するUSBメモリは、8GB以上の
ものを用意してください。
書込番号:20806479
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
microSDカードリーダーは持っているので契約切れのスマホに刺してあるmicroSDカードを引き抜いてフォーマットしUSBメモリ代わりにできるかやってみます。
書込番号:20806884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
運用休止中のAndroidタブレットから32GBのmicroSDHCカードを抜きUSBカードリーダーに入れFAT32でフォーマットしドンキPCに挿し込み、USBのインストールメディアを作成し完了しました。
本体ストレージの空きは10.9GBあります。
ESD-USB(E:)がUSBインストールメディアで使用容量は3.5GBです。
中にsetup.exeがありこれを実行すればいいのですよね?
このインストールメディアはCreators Update適用済みでしょうか?
上書きインストールになるのでしょうか?
ユーザーデータはそのまま保存されますよね?
書込番号:20807607
0点

>中にsetup.exeがありこれを実行すればいいのですよね?
そうです。
ファイル名を指定して実行からでも、エクスプローラーからでも
どちらから実行してもいいです。
>このインストールメディアはCreators Update適用済みでしょうか?
適用済みです。
>上書きインストールになるのでしょうか?
>ユーザーデータはそのまま保存されますよね?
アップデート途中で現環境を引き継ぐか聞いてきます。
引き継がない場合、データは消えます。
アップデート作業が100%成功する保証はありませんので、
失敗(自動復旧不可能な)した場合に備えて、元に戻せるよう
外付けHDDにシステムイメージバックアップを作成しておくと安心です。
書込番号:20807768
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
外付けHDDは持ってないので不測の事態の場合、ドンキの家電長期保証を活用する予定です。
実はこの19800円の激安PCを買う際に店員より、
「PCは故障しやすいので3年保証に入ったほうが良いですよ」
と説明を受けました。
購入代金が税抜き2万円までなら3年保証で最低額のたった千円なのです。
Windows10のフルバージョンが入ってタッチパネル搭載PCで2万円を切るのは破格なのでいい買い物でした。
明日も仕事なので実際のアップデートは明日以降行います。
書込番号:20807907
0点

駄目でした(^^;
USBをエクスプローラで開いてSetup.exeを実行し更新プログラムのチェックと空き容量のチェックはクリアし実際のインストールが開始しましたが16%付近で暫く続いた後いきなりエラー表示が出ました。
原因不明です。
書込番号:20809931
0点

駄目でしたか。
試すとしたら、出荷状態に初期化してからアップデートを行うか、
ドライバを確保したうえで、USBインストールメディアぁらブートして
クリーンインストールしてみるかですね。
書込番号:20810198
0点

一応、PCは無事で元のままです。
WindowsUpdateを実行すると最新の状態でした。
そう言えば今日4月11日はCreators Updateの自動更新開始日のはずですが、
「お待たせしました! 間もなく Windows 10 Creators Update をお使いいただけます。いち早く手に入れる方法を確認しますか?」
との表示は自動ではなく手動ですかね?
手動だと同じでまた失敗しそうです(苦笑
自動更新の配布は今後行われればそれに期待したいと思います。
自動なら前回のAnniversary Updateで成功したので成功する確率は高いかと。
(根拠は全くないです)
書込番号:20810308
0点

成功しました!!
昨日深夜に再度アップデートアシスタントを実行したら再起動まで進みそのまま寝てしまい、朝起きたら終わってました。
ただ残り残量が非常に厳しい状況です。
続きは帰宅後報告します。
書込番号:20810913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回インストールしたWindows10は
バージョン 1703
OSビルド 15063.13
でした。
残りストレージ残量は3.3GBで厳しい状態だったのでクリーンアップで以前のWindowsを削除し12.8GB確保しました。
なお、設定の項目に「ストレージセンター」と言う自動で空き容量を増やす機能が追加されたようなのでONにしました。
何度か失敗しましたが皆さんのお蔭でCreators Update成功しました!!
色々なアドバイス感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:20812519
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1057410.html
一部の対象デバイスで不具合が発生しCreators Updateの配信が停止したそうです。
Broadcom製ワイヤレスデバイスを搭載した一部の環境で、Bluethoothデバイスとの接続が途切れ、再接続できなくなる問題があるとのこと。
私の場合は配信ではなく手動で更新しましたが、幸い問題は発生しておらずCreators Update適用後もBluetoothマウスは正常に動いています。
書込番号:20852299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は暇だったので、古い書き込みを読み返していたところ、このレスを発見したので、今さらながらの書き込みをしました。
USBメモリーとかカードリーダーはいりません。メディア作成サイトからダウンロードし、その宛先をUSBメモリーではなくSDのD:ドライブにしておけば、MicroSDにIsoファイルとして保存されます。このIsoファイルをダブルクリックすれば、E:ドライブとしてマウントされるので、その中のsetup.exeを実行すればインストールを開始します。
その後再起動がかかり、アンマウントされますが、これ以降はインストールメディア(Isoファイル)は使用しないため、問題ありません。
ただ、このIsoファイルはこの後、Windowsの調子が悪くなった時の修復ディスクには使えないという欠点はありますが、簡単に気楽にインストール、アップデートに使えるというメリットがあります。そういう意味で外部メディアに取っておくことは有意義ですが、とりあえず気軽にアップデート、インストールというときに気軽に使えるテクニックです。
釈迦に説法でしたか?
書込番号:20948949
0点


>猫猫にゃーごさんへ
お恥ずかしい、見落としていました。別にパクったわけではありません。今後もアドバイスよろしくお願いします。(汗)
書込番号:20950702
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





