


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
windows10 の画面の明るさ調節について質問失礼致します。
もし質問スレが違いましたら申し訳ございません。
使用しているパソコンはレッツノートのCF-SX1(2013年購入)です。
windows10 未対応のパソコンであることも承知しております。
windows10の評判があまり良くなかったため,Windows7を使い続けようと思っていたので無償アップグレード期間があったにも関わらず,そのままにしておりました。
しかしサポート期間が2020年1月までということを考慮していなかったため,インターネットで今でも無償で出来る方法を探し機械が弱いのに自己流で数か月前にアップグレードを致しました。
アップグレードの際にはこちら【http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000352898/SortID=20003502/#tab】を参考に致しました。
アップグレード後しばらくは画面の明るさの調節を出来ていた気がするのですが,最近いくらつまみを動かしても全く調節が効かなくなってしまいました。(アップグレードしてからなのか,しばらく経ってからなのかが定かではありません)
Fnキー+F2を押すとF2キーを押すと明るさの目盛りが上がるのに,F2キーを離すと元の明るさの目盛りに勝手に戻ってしまいます。
デバイスマネージャーでディスプレイアダプターは【インテルR HD グラフィックス 3000】 とありました。
ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索しても最新のものですと表示されます。
1.明るさの調節が出来なくなったのは,OSが関係しているのでしょうか。
実はWindows10にアップグレードしてから光学ドライブが使用できなくなりました。
これは完全にアップグレードしたためだと思います。
2.windows10でディスプレイアダプターは【インテルR HD グラフィックス 3000】は適切でしょうか。
3.知人に聞いたところ,液晶画面が壊れたのではないかと言われたのですが,これは液晶画面の問題なのでしょうか。
液晶画面の問題であるか,OSの問題であるか,原因を特定するにはどのように確認すれば良いでしょうか。
4.Windows7に戻したら明るさの調節が出来るようになりますでしょうか。
5.Windows7に戻す方法を出来るだけ詳しく教えて頂けないでしょうか。
Windows10にアップグレードした際,Intel(R) Dynamic Power Performance Managementをアンインストール後、
Windows8.1用の Dynamic Platform & Thermal Framework をインストールしました。
これは7に戻した際,問題になってしまいますでしょうか。
6.もしWindows7に戻してこの問題が解決した場合,有料のwindows10のソフトを購入してインストールした場合,また同じトラブルが発生するのでしょうか。
7.出来れば専門の人に直接この症状を見て頂きたいのですが,ヨドバシなどに持ち込んで教えて頂くことはできますでしょうか。
パナソニックに直接問い合わせても最近有料になったので,もしそのような所があればまずそちらのお伺いしたいです。
質問が多く大変恐縮です。
画面が暗くとても困っております。
周りに機械に強い人がおらず相談できる人がおりません。
Windows10にしてからトラブルが急増し,自己流でアップグレードをしたことを本当に後悔しています。
バッテリーの減りが明らかに急激ですし,起動が全体的に遅くなり正直うんざりしております。
液晶画面の問題ですと修理が必要ですが,今のパソコンですとかなりの修理代が見込まれそうでどうしても買いなおしたくはありません。
何か解決する方法を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22257697
1点

“設定”→“更新とセキュリティ”→“回復”と進んでいってそこに“Windows7に戻す”という表示とボタンがあるならそれで戻せるはずだよ
Fキーを押して明るさの調整とかいうのはWindowsの機能というよりレッツノートの機能だから、アップデートでそういうソフトが消えたってこと何だと思う
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/panasonic-pc%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3/9n960x393mtv?activetab=pivot:overviewtab
↑↑どこまで出来るのかわかんないけど、Win10用にこういうのあるので一度試してみるといいかもね
http://askpc.panasonic.co.jp/dl/check.html
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/dl/?site=askpcr1
https://askpc.panasonic.co.jp/addendum/
↑↑後は自分の機種に応じてドライバやユーティリティソフトを頑張って探してインストールするくらいかな?
メーカーや機種はによっては独自のユーティリティとか公開してないとかあるのでそういう場合は厄介だったりする
書込番号:22257723
2点

右クリックして、ディスプレイの設定で、できませんか...
書込番号:22257729
2点

>>3.知人に聞いたところ,液晶画面が壊れたのではないかと言われたのですが,これは液晶画面の問題なのでしょうか。
>> 液晶画面の問題であるか,OSの問題であるか,原因を特定するにはどのように確認すれば良いでしょうか。
Windows 10にアップグレードしてドライバーに問題があった訳で、液晶画面の問題ではない。
解決方法として下記ブログの「Step2:輝度調整問題」を参考にされたし。
>Let’s note SX1をWindows 10にしてみた話
>Step2:輝度調整問題
http://kogu.ch/2016/04/23/lets-note-sx1%E3%82%92windows-10%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E8%A9%B1/
>>5.Windows7に戻す方法を出来るだけ詳しく教えて頂けないでしょうか。
OSをアップグレードする場合は、システムイメージのバックアップなどが必須。
簡易的は、>どうなるさんの方法。
>“設定”→“更新とセキュリティ”→“回復”と進んでいってそこに“Windows7に戻す”
後、リカバリメディアやHDD内のリカバリ領域でWindows 7に初期化。後は長々とWindows Updateが待っている。
書込番号:22257748
1点

Fnキーでの明るさ調整は、メーカ固有のドライバーというソフトが必要です。
古いPCでは、用意されてないのでしょう。
可能なら、上の方が書かれてるようにWin7戻して使うか、ダメな機能を諦めるかの
二者択一です。
書込番号:22257785
2点

win10の設定のディスプレイをタスクバーにピン止めすれば明るさ調整操作はキーでは無理にしても可能かと思います。
このバーでは、明るさのバーの位置が左になっていないでしょうか。
開いてみてバーが右端だとかなり画面はまぶしすぎるくらい明るいですが。左端だと暗すぎるくらい暗いです。
書込番号:22257852
2点

お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
昨日色々なことを試しましたが,結局何も変化せずたまたま再起動したらなぜか何事もなく右下のタブの明るさの調節つまみで調節することが出来てなぜか明るくすることが出来ました。
今朝直ったと思い,もう一度電源を入れましたところまた調節出来なくなっていました。
しかし再起動したところ明るさの調節をすることが出来ました。
つまり電源を入れて1回目は調節出来ず,再起動する(2回目に電源が入る)と調節が出来ることができました。
1回シャットダウンをしてしまうとだめでしたので,電源を入れて再起動したときのみ調節が効くことが分かりました。
液晶画面に問題はないということが分かり安心致しましたが,10にしてからともかく不安定になりました。
毎回再起動しなければいけないのも憂鬱ですが,何とか10のまま使いそれでもトラブルが発生するようでしたら7に戻したいと思います。
家族が使用しているレッツノートは私の機種よりさらに古い(9年前購入)のに10を使用しても問題がないので不思議です。
困ったときにいつも価格コムの皆様に助けて頂き,本当に感謝しております。
ご回答頂きました皆様本当にありがとうございました。
>どうなる様
早速のお返事ありがとうございました。
10にしてから1か月以上経過してしまったので,【Windows7に戻す】という表示ボタンがありませんでした。
7に戻す場合はパソコン購入時に付属していたリカバリーディスクを使用すれば良いでしょうか?
度々申し訳ございません。
>QueenPotato様
ご回答ありがとうございました。
右下の明るさ調節のつまみで調節が出来なくなってしまったためこちらでご相談致しました。
>キハ65様
Windows 10にアップグレードしてドライバーに問題があった訳で、液晶画面の問題ではない。
解決方法として下記ブログの「Step2:輝度調整問題」を参考にされたし。
私も液晶画面に問題ないと思っておりました。
ご紹介して頂いたブログのドライバは10にアップグレードした際にすでにダウンロード済みです。
それでも明るさの調節が出来なかったため,不安になっておりました。
何が功を奏したのかが分かりませんが,何とか明るさの調節が出来たのでこのまま様子を見ようと思います。
>LaMusique様
確かに再起動して明るさの調節は出来たものの,Fnキーでの調節は出来なかったのでこのパソコンではLaMusique様の仰る通り用意されていないのだと分かりました。
ご回答本当にありがとうございました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 様
つまみのバーが明らかを最大限明るくしても全く明るくならなかったので,ご相談致しました。
ご回答本当にありがとうございました。
書込番号:22264104
0点

逆に、メーカごとに(というかパネルパーツ毎に)仕様が異なるはずのハード固有機能が、何故、再起動した直後、ソフト的に明るさ調整が出来るのかが僕には説明が付かないです。
アップグレード前のドライバの残骸が残っており、初期化直後には、タマタマ動作してるが、結局は、その後、不具合起こしてるとかですかね?
僕が持ってる Win8.0時代のノートも、Win10にアップして、輝度調整その他、ほぼ動いてるように見えるが、回転センサーだけがドライバーがないので動きません。 結局、Win10では使えません。
古い機械を使い続けるのは色々と面倒なものです。
書込番号:22264576
2点

>7に戻す場合はパソコン購入時に付属していたリカバリーディスクを使用すれば良いでしょうか?
>度々申し訳ございません。
リカバリーディスクを使えばWin7に戻せるね、付属のディスクだからドライバ類も問題ないだろうし
ただ初期化されちゃうのでデータは消えちゃうけど
でもWin7で使う方がいい、戻したいってことだったら、必要なデータをバックアップしてリカバリ、Windows7に戻ったらデータを戻して復旧って方が、長年使って不要な部分とかそういうのも一新出来るからいいかもしれないね
書込番号:22264582
2点

LaMusique 様
>何故、再起動した直後、ソフト的に明るさ調整が出来るのかが僕には説明が付かないです。
古い機械を使い続けるのは色々と面倒なものです。
そうですよね。私もなぜ調節できたりできなくなったりするのか本当に疑問です。
古い機種だと新しいOSがかなり負担になっているんだな,ということを改めて感じました。
色々とご親切に教えて頂き本当にありがとうございましたm(__)m(^^)
どうなる 様
>Windows7に戻ったらデータを戻して復旧って方が、長年使って不要な部分とかそういうのも一新出来るからいいかもしれないね
もしこれ以上不具合が起きてどうしようもない状態になりましたら,7に戻して復旧したいと思います。
ご親切に詳しく教えて頂き本当にありがとうございましたm(__)m(^^)
書込番号:22266245
0点

解決済みになってますが...
Windows10は結構その手のトラブルが多いです。
規定値だと高速スタートアップが有効で不具合が出るケースが多いと思います。
再起動で直るならまさにそれではないでしょうか。
高速スタートアップを下記記事などを参考に無効にして見て下さい。
若干起動が遅くなりますが、一々再起動するよりははるかにマシだと思います。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018214
書込番号:22266322
1点

ちにみにこの手の問題は、最初からWindows10入ったPCでも発生します。
半年に1回大型バージョンアップがあるので、メーカーの対応が追いつかない感じですね。
私自身面倒なので、高速スタートアップは何かあったら無効にするようにしてます。
書込番号:22266332
1点

ひまJIN様
>規定値だと高速スタートアップが有効で不具合が出るケースが多いと思います。
ちにみにこの手の問題は、最初からWindows10入ったPCでも発生します。
半年に1回大型バージョンアップがあるので、メーカーの対応が追いつかない感じですね。
そうなのですね。今コントロールパネルを確認したところ,高速スタートアップは無効になっておりました。
よほど私の機種はWindows10と相性が悪いのでしょうか…。
でも最初から10がインストールされたPCでもそのようなことが起きているということは,ひまJIN様の仰る通り大型のアップデートに追いつかないのでしょうね^^;
これ以上トラブルが発生しないよう願うばかりです。。。
ご回答本当にありがとうございました。
もしまた何かございましたら宜しくお願い致します!
書込番号:22266408
1点

高速スタートアップは無効でしたか、残念。
あと、Windows 8 用のグラフィックドライバーを適用することで問題が解消したという情報がありました。
よろしければお試しください。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/windows-10/04e2b463-f622-4ec5-97e6-71dcacfcb5ad
書込番号:22266426
2点

ひまJIN様
Windows 8 用のグラフィックドライバーは10にアップグレードした際にインストール済みです。
今朝起動したところ,再起動せずにバックライトが明るいままでした!
昨日まで2回起動しないといけなかったのに,本当に不思議です。
何とかこのまま使っていきたいと思います。
ご丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました!
書込番号:22268343
0点

私も別機種(CF-S10)で同様の症状に悩まされましたが、何とか解決しましたので投稿させていただきますね。
F1/F2での輝度調整不能問題は、最新のインテルvideoドライバが入った状態で発生するので、インテルのvideoドライバをメーカーが提供するWindows8用の「アップグレード用ドライバ」で上書きするとF1/F2で調整できるようになると思います。
なお、DVDドライブが使えなくなる問題は、Windows7用のPanasonic電源管理ユーティリティが入った状態で発生するので、Windows8用の「アップグレード用ドライバ」にあるPanasonic電源管理ユーティリティで上書きして、Panasonic電源管理ユーティリティを立ち上げてDVDドライブの電源管理設定を調整すると使えるようになると思います。
既に解決済みでしたら無視してくださいませ。
書込番号:23305328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





