Windows 10 Home 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):¥19,008
(前週比:±0 )
発売日:2015年 9月 4日



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
既にリリースされてかなり経過してますが、現在の最新はNovember 2021 Update(21H2)のようです。
手持ちのPCは格安の2in1でストレージがeMMC32GBしかない為、通常のWindowsUpdateではメモリ不足で失敗します。
従って今まではアップデートファイルを内蔵microSDHCカードにコピーしそこからsetup.exeを実行することで更新に成功しています。
対象PCは以下の4台です。
1台目(ドンキ2in1 KNWL10K-SR)
2台目(ドンキ2in1 KNWL10K2-SR)
3台目(ドンキ2in1 RM-F106-SR)
4台目(DELLのノートPC P24T)
まず1台目の残量10GB確保し別のPCで上記リンク先に行き、USBインストールメディアを作成しました。
ところがKNWL10K-SRに刺して内蔵microSDカード32GBにコピーを試みるも出来ないではありませんか!!
別のPCでもUSBインストールメディアからmicroSDカードへのコピー不能です。
仕方が無いので直接microSDカードにISOファイル(Windows.iso)を作成を試みるも容量不足で失敗しました。
このmicroSDカードの容量は32GBで残量はまだ29GB以上もあるのに変ですね?
ドンキ2in1で直接USBメモリを実行しないのは以前失敗したからです。
原因は不明ですがこの2in1はUSB端子がキーボード側にあり、更新での再起動時にキーボードが切断されてUSBメモリが読めなくなるからではないかと疑っています。
そこで楽天でmicroUSB-USB Type-A変換を買ってきて2in1のタブレット本体に直接USBメモリを刺す方法を試みましたがこれも駄目です。
「初期化に失敗しました」のエラーです。
ストレージがeMMC32GBしかないPCでの21H2更新したいのですが出来ませんかね?
どなたか更新に成功した方はいらっしゃいますか?
ちなみに前回の『October 2020 Update(20H2)』の奮闘記です(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=23748146/
非力PC4台とも更新に成功しています。
書込番号:24860687
1点

>>4台目(DELLのノートPC P24T)
DELL P24Tはドンキの2in1と違って、普通のクラムシェル型のノートPCであり、USB 2.0、USB 3.0端子が1つずつあり、USBメモリーのインストールメディアでクリーンインストールは出来ないでしょうか。
>32 GBストレージデバイスでWindows 10をアップデートするための空き容量が不足している
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000131941/32-gb%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%A7windows-10%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%81%8D%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%8C%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B
書込番号:24860758
0点

>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
しかし今までのデータが全て消えるクリーンインストールはご勘弁ください(汗
DELLのP24TもeMMC32GB、メモリ2GBの超低スペックPCですので、厳しいかと(泣
但し以下のサイトによると
https://ascii.jp/elem/000/001/797/1797260/
「次期Windows 10では領域確保でストレージ32GB機でも確実にアップデート」
と書かれており、期待していたのですが見事に裏切られた感じがしてショックです。
しかし記事をよく読むと「確実にアップデート」と言うのはマイクロソフトが確約したわけでも何でもなく単に執筆者の妄想に過ぎないような感じを受けました。
つまり、November 2021 Update(21H2)ではeMMC32GBマシンを意図的に排除したのではないですかね?
もしそうなら既存ユーザーの否定に繋がるのでマイクロソフトの傲慢な態度に断固抗議します!!(怒)
書込番号:24860832
0点

超小型USBメモリ(256GB程度)にWindows To GoでWindows 10をインストールし、
USBメモリからブートするようにすれば、容量不足に悩まされなくて済みます。
※内蔵eMMCストレージはデータ用に。
Windows To Goは、Aomei Partition Assistant Standerd で可能。
USBメモリは、アマゾンで「USBメモリ 小型 256GB」で検索。
64GB以上のUSBメモリをお持ちなら、試してみると良いでしょう。
書込番号:24860911
0点

USBメモリ/SDカードを使って空き容量を拡大する方法ではダメですか?
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/not-enough-space-for-win10-update.html
書込番号:24860986
0点

>マグドリ00さん お久しぶりです。
>マグドリ00さんとは以前C:ドライブの容量にあまり余裕の無い場合の、外部メディア(MicroSD等)を使った方法でインストール(上書き)できる方法(>脱落王さんご呈示の4番目)を紹介させていただきましたが、今回はこれでもできないと考えればよろしいのですか?
書込番号:24861067
0点

今回の失敗した件は以下の3つで
1個目:USBインストールメディアからmicroSDカードへのコピー不能
2個目:microSDカードにISOファイル(Windows.iso)を作成を試みるも容量不足で失敗
3個目:USBインストールメディアを変換アダプタを使って直接setup.exe実行するも
「セットアップで作業ディレクトリを初期化できませんでした」のエラーで停止。
USBインストールメディアの中身は添付の通り4ファイル4フォルダで容量は4.28GBです。
microSDカード残量は2.9GBあり足りるはずなのにコピーできないのはおかしいです。
sourcesフォルダの中のreplacementmanifestsフォルダの容量が何と59.4GBあるではありませんか!!
あり得ませんよね?
4.28GBの中に59.4GBが入るはずがないのですよ。
これって一体どう言うからくりでしょうか?
魔法でもかけたのか?
一方失敗したWindows.isoですが別のPCのSSD上にダウンロードしたら成功し容量は4.28GBでした。
これはUSBインストールメディアの容量と全く同じです。
microSDカードにダウンロードできなかった理由が分かりません。
もしかしたらダウンロードできたWindows.isoをmicroSDカードにコピーできるかも?
書込番号:24862126
0点

DELLのノートPC P24Tの記憶域の残量12GB確保したのでUSBインストールメディアを刺してsetup.exeを実行したら案の定、
「セットアップで作業ディレクトリを初期化できませんでした」
のエラーで停止しました(泣
このエラーは残量不足の時に出るようですが10GB以上確保しているのに出るのは変じゃないですか?
書込番号:24862131
0点

>キハ65さん
DELL P24Tをクリーンインストールする方法ですが、専用ドライバーが全て消えますよね?
ネットワークアダプタや画像表示のドライバーが消去されてネットに繋がらなかったり液晶画面が全く出ないトラブルは心配ありませんか?
以前デスクトップパソコンでクリーンインストールを強行し音声が出なくなるトラブルに見舞われて懲りたので心配になってきます(汗
書込番号:24862173
0点

>猫猫にゃーごさん
Windows To Goのご案内ありがとうございます。
ドンキ2in1はUSB端子がキーボード側にあり取り外すと使えなくなります(汗
そこでタブレット本体に楽天で購入したmicroUSB-USB Type-A変換アダプタを刺してからUSBメモリを刺せば使えますが、起動後、邪魔な変換アダプタは取り外しても大丈夫ですかね?
microUSBは小さく不安定なのでタブレット形状で使う場合、動かすと簡単に外れてしまいます。
書込番号:24862182
0点

>脱落王さん
>uechan1さん
ご案内の方法はまだ試してません。
まだちゃんと読んでませんがeMMC32GBのマシンでも見かけ上、microSDカード(32GB)の容量が追加され64GBとして振舞うと言うことですか?
書込番号:24862193
0点

>>DELL P24Tをクリーンインストールする方法ですが、専用ドライバーが全て消えますよね?
ドライバーのダウンロードサイトを紹介しておきます。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-11-3162-laptop/drivers
>>ネットワークアダプタや画像表示のドライバーが消去されてネットに繋がらなかったり液晶画面が全く出ないトラブルは心配ありませんか?
何回数種類のノートPCをクリーンインストールしたことが有りますが、画面が真っ黒になったことは有りません。
また、ネットワークのトラブルはASUS X205TAのWindows 10のアップグレードで無線LANが繋がらな「なった経験は有りますが、Wondows 8.1のドライバーを当てたら解決しました。
書込番号:24862259
0点

ドンキ2in1はUSB端子がキーボード側にあり取り外すと使えなくなります(汗
そこでタブレット本体に楽天で購入したmicroUSB-USB Type-A変換アダプタを刺してからUSBメモリを刺せば使えますが、起動後、邪魔な変換アダプタは取り外しても大丈夫ですかね?
USBメモリ(USB SSDやHDDでも)自体にWindows 10がインストールされ
ブートディスクになりますので、電源OFF以外時は取り外すことはできません。
本体側にはmicroSDカードスロットが備わっていますのでブートできるのであれば
microSDカードにWindows 10をインストールすることも可能と思いますが、最大容量を
考えると、3台目と4台目のみになります。
※Windows To Goでのインストール時は、USBカードリーダーが必要になるかも知れません。
>1台目(ドンキ2in1 KNWL10K-SR) ------ SDHC(32GB) ×
>2台目(ドンキ2in1 KNWL10K2-SR) ----- SDHC(32GB) ×
>3台目(ドンキ2in1 RM-F106-SR) ------ SDXC(128GB) 〇
>4台目(DELLのノートPC P24T) -------- SDXC(記述見当たらず) 〇
Windows To Goが役に立ちそうと思いましたが、難しそうですね。
書込番号:24862494
0点

空き容量6GB弱のWindows10(20H2)を作り、21H2のISOファイルをマウント。
そのままじゃ「容量不足」でアップデートできませんでした。
そこで、16GBの外部メディア(この際は16GBの仮想HDでE:ドライブとして)を付け足したところ、普通にアップデート作業を開始しました。
>マグドリ00さん 最新のWin10のISOファイルが既にDLされていますね? それをマウントして更にMicroSDを付けても、そういうエラーが出るのですか? ISOファイルをMicroSDにコピーするか、インストールメディアの中身を任意の「新しいフォルダ」にコピーしておき、その中のsetup.exeをダブルクリックするだけですが・・・
ひょっとするとMicroSDがFAT32? そうだとすると1ファイル4GBまでの制限に引っかかっています。
書込番号:24862538
0点

>uechan1 さん
残量6GBでも仮想HDDで21H2更新できるのですね。
仮想HDDと言うのはWindows10のVHD機能を使うのでしょうか?
ドンキ2in1に刺したmicroSDカード(32GB)をVHDに出来ますか?
可能なら記憶域が合計で64GBとなりここに別のPCにダウンロードしたISOファイルをUSBメモリ経由でドンキ2in1にマウントすれば21H2更新できますか?
書込番号:24862825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何年か前に言ったとおり、MicroSDのVHD化は効率悪いのでやめた方が良いと申し上げましたね。MicroSDは素で使う方が良いです。
MicroSDがFAT32だとしたら、4GBを超えるISOファイルは書き込みできません。
方法としては、MicroSD内に「新しいフォルダ」を作って、その中にインストールメディアのUSBメモリー内のファイル・フォルダをコピーします。そしてその中のsetup.exeをダブルクリック、PCの容量をチェックしてきたら、外部メディアをD:のMicroSDにしてそのまま実行。この際、更新プログラムのダウンロードは「実行しない」を選んだ方が良いかもしれません。(時間短縮)
あと、各MicroSDのプロパティを確認してください。
書込番号:24862917
0点

>マグドリ00さんの過去の書き込みを再度読み直しました。
外部メディアにMicroSDを当てるとアプデ失敗するみたいですね。
そうするとやはりSDにVHDファイルを作成するか、でもアプデの際の一時ファイル置き場としても、作業中再起動するとVHDのマウントが解除されるので、その先どのような挙動を示すのか想像できません。ちょっと実験してみます。しばらくお待ちを・・・
書込番号:24863355
0点

それともう一つ、以前MicroSD上に10数GBのVHDファイルを作成したので、FAT32は誤りです、申し訳ない・・・
書込番号:24863388
0点

やはり再起動してからVHDファイルのマウントが外れ、アップデートは失敗します。
書込番号:24863441
0点

>uechan1さん
ドンキ1号機(KNWL10K-SR)のmicroSDカードを確認したらFAT32でした(汗
中身は少し入ってますが無視してNTFSでフォーマットし直しました。
しかしUSBインストールメディアのデータをmicroSDカードにコピー不能です。
出来ない原因はFAT32ではないようです。
そこで別のPCのSSDにダウンロードしたWindows.isoをドンキ1号機のmicroSDカードへコピーしたら出来ました!!
そのままドンキ1号機に戻してmicroSD内のISOファイルをダブルクリックしsetup.exeを実行したら今度は
「セットアップで作業ディレクトリを初期化できませんでした」
のエラーは出ず、先に進みました。
一応、外部メモリとして別のUSBメモリを用意してましたが容量不足で外部メモリを選択しろとの警告も出ずそのままインストールに進みました。
以前失敗したことがありキーボードは外しています。
またUSBメモリは刺してません。
1点失敗したことがあり、PC設定を一部microSDカードに保存していたようで設定を引き継ぐインストールが選べませんでした。
つまり設定が素の状態でインストールされるようです。
(これってクリーンインストールですか?)
このドンキPC(と言うか他の3台も同様)はメインPCではなく検討用のサブ機ですので工場出荷時に戻っても問題ありません。
しかし必要なドライバーが消えて動作不具合が出るのを心配しています(汗
先ほど開始したばかりで前回やった時は3時間くらいかかりましたから終了は夜中の0時過ぎると思います。
成功して欲しい反面、逆にインストールに失敗して元に戻ったほうがいいような気がしてきました。
(成功したらクリーンインストールなら動作不良のリスクが残るので)
書込番号:24863482
0点

設定を引き継がない上書きインストールは、クリーンインストールと同じです。私はクリーンインストールはやらない主義です。だって入れてあるアプリやドライバが消えてしまうので。致命的でない小さな不具合は、そのまま使います。(そのうち直るだろう)
仮に成功しても、図のように元に戻せます。(私の場合はディスクのクリーンアップ済みですので、できないような表示ですが)
なんとか設定を引き継ぐ上書きインストールができると良いですねえ。(C:ドライブ内の隠しフォルダ $WINDOWS〜BTを消してみれば)
書込番号:24863564
0点

>uechan1さん
1台目の21H2更新成功しました!!
コルタナが作動しネットワーク設定を求められましたがマイクが動いてないようで応答がなくキャンセルして先に進みました。
デスクトップ画面になりまっさらな状態です。
つまりクリーンインストールが実行されたのでしょう。
ネットワーク設定をパスしたのでネットに繋がらない状態です。
設定を最初からやり直しです(泣
まあこのマシン購入時と同じことをすれば良いだけですけどね。
設定は時間のある時に後日ゆっくりやっていきますよ。
今回、懲りたので2台目以降はmicroSDカードをフォーマットせず、そのままWindows.isoをコピーしキーボードを外してUSBメモリ無しでsetup.exeを実行し設定を引き継ぐ方法でインストールしたいと思います。
今回の実験で分かったこと。
・USBインストールメディアは何故か「セットアップで作業ディレクトリを初期化できませんでした」のエラーで使えない
・microSDカードにWindows.isoをコピーしsetup.exe実行で更新に成功する。
・キーボードは外しておき、外部メモリは不要
・記憶域の残量のしきい値は10GBである。(この値なら容量不足の警告が出ない)
書込番号:24863638
0点

今起きました。
成功したと言っても、以前の環境・設定・アプリ・ドライバ等が消えてしまい、おめでとうございますとは言えない状況です。
今まで苦労して作った20H2を捨ててまで新しいビルド(21H2)にするメリットってあるんですか?
元(20H2)に戻し、外部メディアを活用して「設定を引き継ぐ上書きインストール」(大型アップデートと同じ)の方法を探した方が私だったらそちらにチャレンジしますけど・・・ まっどっちにしろ、そのPCは>マグドリ00さんのものなので最終決定権は>マグドリ00さんにありますが・・・・
参考まで
IObit DriverBoosterというフリーソフトがあります。古いドライバをいくつも同時に簡単に更新してくれるソフトです。邪道(?)ですがこれが便利なので112MBくらいですが、活用してます。一旦インストしてドライバを更新、その後アンインストすれば如何でしょう?
書込番号:24863829
0点

今日は2号機(ドンキ2in1 KNWL10K2-SR)の21H2更新をやってみました。
(クリーンインストールで工場出荷時に戻ってしまった1号機は現状回復が面倒くさいので放置)
microSDカードがFAT32なので中身を一旦バックアップしNTFSでフォーマット後、戻す作業をやってWindows.isoをコピーしました。
microSDカードを2号機に戻してデスククリーンアップを実施したところ、1時間たっても緑バーが先に進まず断念。
記憶域の残量が10GBを大きく下回る状態でWindows.iso内のsetup.exeを実行しメモリ不足の警告が出て外部メモリの選択になったのですが内蔵microSDカードを選択しました(汗
今回は設定を引き継ぐ選択肢が出たのでクリーンインストールにはならずに済み助かりました。
しかし前回の『October 2020 Update(20H2)』のスレを見直したら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=23748146/
外部メモリは使えないとのこと(汗
今回も失敗する恐れ大です。
もっとも失敗したところで元に戻るだけですし「以前のWindows」を消去すれば巻き添えで過去のWindowsUpdateの残骸も根こそぎ消されるので記憶域残量が大幅に確保できます。
この裏技を活用し記憶域残量10GB以上を確保して再度トライしたいと思います(^^;
Windows.iso内のsetup.exe実行は先ほど開始したので夜中の1時くらいに成功の可否が分かるはずです。
書込番号:24864894
0点

ところで以下の4台ですが
1台目(ドンキ2in1 KNWL10K-SR)
2台目(ドンキ2in1 KNWL10K2-SR)
3台目(ドンキ2in1 RM-F106-SR)
4台目(DELLのノートPC P24T)
Windows11要件は満たしてませんが強引にWindows11にアップデート可能でしょうか?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2110/08/news103.html
やり方がITmediaに出てますが、サポート外になるようです。
つまり自己責任でやる分には問題ないですよね?
実は
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-e10/
この激安2in1PCをAmazonで12800円で購入しました。
要件を満たしておりWindows11に更新済です。
メモリが4GBあるのでドンキと比べると快適に動きます。
スペックは大したことがないのに動作がサクサクなのは10より11の最適化が進んで軽くなったから?
もしそうなら非力PC4台も11に更新すれば今よりは快適になるのではないかと期待しています。
書込番号:24864910
0点

2号機(KNWL10K2-SR)の21H2更新成功しました!!
記憶域の残量が10GBに満たない場合でも外部メモリにmicroSDカードを選べば失敗せず最後まで進みました。
設定は引き継がれておりクリーンインストールではありません。
つまり以下の要領で成功することが判明しました。
1.microSDカードの中身を一旦バックアップしNTFSでフォーマット後、戻す作業をやってWindows.isoをコピーする
2.Windows.iso内のsetup.exeを実行しメモリ不足画面では外部メモリにmicroSDカードを選択する
3.「設定を引き継ぐ」を選択し実行
4.2〜3時間ほどで更新完了
1.は次回より既にNTFSになっているのでバックアップは不要。
そもそも新しいコンテンツをmicroSDカードに保存する設定にしたのは本体の記憶域残量を確保する為でその必要が無くなりmicroSDカードに保存する必要性は薄れました。
前回の3号機では「以前のWindows」の削除では10GB確保できずFirefoxやOneDriveまで消したのですが今後はそれも不要になり記憶域残量の管理はせずにすみそうです。
書込番号:24865345
0点

2号機の更新成功おめでとうございます。(染之助・染太郎風)
3号機、4号機もこの勢いでやっつけちゃいましょう。そして、できれば1号機、ディスクのクリーンアップをしてなければ元に戻りますので、余勢を駆ってやっちゃいましょう(無責任)
もう一つ、Win11はWin10よりC:ドライブの占有容量はやや少ないとは言え、私の感覚ですとやや動きが鈍いと思います。無理に非力PCをアップグレードするメリットありませんし、今後のアップデートでも相当苦労するだけです。Win10のサポートが少し延長になったので、そのまま使うことをお勧めします。サポート切れの頃にはドンキPCも更にアップグレードしたものが出ていることでしょう。
書込番号:24865589
0点

3号機(ドンキ2in1 RM-F106-SR)をやろうとしてmicroSDカードの中身をバックアップしNTFSでフォーマット後、戻す作業をやってWindows.isoをコピーしました。
記憶域の残量は4GBくらいしかありません(汗
念の為、システム情報を見たら何と既に21H2ではありませんか!!
実施してないのに一体なぜ???
これって月一のWindowsUpdateで更新されてしまったと言うことですか?
書込番号:24865919
0点

よくわかりませんが、結果オーライ、最新19044.1865にしましょう。
書込番号:24865944
0点

4号機(DELLのノートPC P24T)は確認したら20H2で残量10GB以上ありました。
しかしmicroSDカードを装着しておらず予備もない為、1号機に刺さってるmicroSDカードを外して差し込みました。
これにはWindows.iso以外のファイルは何も入ってません。
実施前に電源アイコンにオレンジの印があり
「更新して再起動」
を選んで溜まっているWindowsUpdate実施しましたが21H2にはなりませんでした。
そこでWindows.isoのswetup.exeを実行し「設定を引き継ぐ」を選びました。
メモリ不足の警告が出なかったので外部ストレージにmicroSDカードを選んでません。
16:30開始なので2時間〜3時間で終われば19時前後に終了しそうです。
書込番号:24865946
0点

4号機(P24T)の更新終わりました。
残量が5GBまで減ったのでディスククリーンアップで「以前のWindows」を消去し残量が14.5GBまで回復しました。
これで4台とも21H2更新に成功です。
次回は秋ごろ予定されている22H2ですね。
今回microSDカードをNTFS化しているのでWindows.isoを最新版に上書きするだけで簡単に出来そうです。
本件、一旦終了とします。
ありがとうございました。
書込番号:24866103
1点

>uechan1さん
1号機ですが無線LANドライバーが削除されたようでネットワークに繋がりません。
デバイスマネージャーのネットワークアダプタで無線LANのところが×になっていて動いてないようです。
取り合えず「以前のWindows」はまだ削除してない(ディスククリーンアップ実施せず)ので元の20H2に戻す方法を教えてください。
ところで元のWindowsに戻しても設定は戻るのですかね?
書込番号:24867344
0点

図の「更新とセキュリティ」の中の「回復」で作業してください。(私の場合、ディスクのクリーンアップ済みのためこのような表示になりますが)
あと、やったことはないですが、回復ドライブ作ってありますか?
書込番号:24867416
0点

windows.oldの中に古い設定・環境が残ってます。
書込番号:24867421
0点

>uechan1さん
ありがとうございます。
設定>更新とセキュリティ>回復
に「前のバージョンのWindowsに戻す」がありません。
仕方が無いのでまずはネットワークの復旧をやりたいと思います。
デバイスマネージャーでは「Broadcom 802.11n Wireless SDIO Adapter」が黄色三角のビックリマークになってます。
プロパティを見ると「このデバイスを開始できません」との表示です。
ドライバーの再インストールはどうやれば良いでしょうか?
幸い、USBは使えたので添付写真はUSBメモリ経由で転送しました。
書込番号:24867455
0点

ちょっと自信がありませんが、下記いくつか・・・
windows.oldフォルダ内のwindowsフォルダの中のINFフォルダにドライバ情報ありませんか?
または、これも自信ありませんが、IObit DriverBoosterというフリーソフトで一括してドライバインストール。但しネット環境必須。
↑は今は無理ですね。
他のPCでBroadcomのサイトからダウンロード。
バックアップがあれば、レストアする。
書込番号:24867490
0点

ドライバの更新を選んで、Windows.oldの中のwindowsフォルダ内のINFを指定してクリック、または更にINF内に入り込んでそれらしいところを選んでクリック。図の参照で上記の階層まで行っててください。
書込番号:24867505
0点


KNWL10K-SRって、KEIAN WiZ KBM100K のOEMみたいです。
・KEIAN ダウンロード
http://www.keian.co.jp/support/download/
>カテゴリー : Windows製品
>型番/製品名 : KBM100K
>対象 : ドライバー
それぞれ選択すると、対応ドライバーが表示されるので
ダウンロードして保管しておきましょう。
試してみては?
私が今までに触ってきたWindowsパソコンやタブレットは、
Cドライブ直下にドライバーやプリインストールソフトが
格納されたフォルダがありました。
※先日購入したWindows 11 Proパソコンにもあります。
初期セットアップ完了後に抽出してクリーンインストール時に
困らないように備えています。
メーカーサイトにはリカバリーメディアもありました。
書込番号:24867603
0点

>猫猫にゃーごさんが援軍に来てくれて助かります。私ではもうお手上げ。
書込番号:24867774
0点

>uechan1さん
>猫猫にゃーごさん
1号機の電池が切れてしまい、充電中です。
明日仕事なので夜更かしが出来ず今日の作業はここまでにしますが(^^;
明日以降の作業としてまずは何らかの方法でネット接続したいと思い、
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/tethering-windows-pc-bluetooth.html
ここの情報を参考に手持ちのiPhoneのインターネット共有(テザリング)でBluetooth経由でPCをネット接続出来ないか考えてます。
Wi-Fiでのインターネット共有だとiPhoneは必然的にモバイル接続(4G)になりますが、BluetoothならiPhoneは自宅Wi-Fiに接続出来ますよね?
書込番号:24867873
0点

不具合の1号機(ドンキ2in1 KNWL10K-SR)に関して、
まずiPhone経由でネット接続を試みましたが(汗
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/tethering-windows-pc-bluetooth.html
ここのページで
設定>デバイス>Bluetoothの追加アイコン[ + ]をタップ
ところが「接続できませんでした」でエラーです。
これってBluetoothドライバーも削除されたってことですか?
にっちもさっちもいかないと言うのはこのことですね(泣
書込番号:24869126
0点

何か難しいことやってます?
ネット接続できるPCで紹介したKEIANのダウンロードサイトから
「WiFi,Bluetooth ドライバー」をダウンロードし、USBメモリか
microSDカードに入れてKNWL10K-SRに移してインストールする
だけです。
「Audioドライバー」「タッチパネルドライバー」もお忘れなく。
書込番号:24869232
0点

バッファローのWi-Fi子機( WI-U2-433DMS)を持っていることを思い出して
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60652
子機インストールCDをダウンロードしたら正常に作動しインターネットに接続出来ました!!
またBluetoothは一旦電源を再起動したらエレコムのBluetoothマウスがペアリング成功し動作しました!!
Bluetoothドライバーは正常みたいです。
先ほど駄目だった理由は不明。はて???
今後の作業は現在ゲストでサインインしているのでマイクロソフトアカウントでサインインしOneDrive設定やそのほか色々設定を元に戻したりしようと計画しています。
>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
今度時間のある時にKEIANのダウンロードサイトから無線LANのドライバーを探してみます。
書込番号:24869282
0点

WHR-1166DHP3とは有線で接続できますか?
書込番号:24869294
0点

>猫猫にゃーごさん
オーディオは先ほどEdgeブラウザでRadkoに接続したら正常に音声が流れました。
またシャープのフルHDテレビにHDMI接続したらテレビから音声が出ました。
タッチパッドも正常に動作しています。
今のところ、駄目なのは内蔵無線LANだけです。
なお、Wi-Fi子機は標準USBですが、microUSB変換アダプタを使ってタブレット本体で動作したのでキーボードを外した状態でもWi-Fi子機が動きました。
書込番号:24869295
0点

>uechan1さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962093/SortID=22859977/
ここのスレに書いてますが、Wi-Fi子機に関しては自動接続の方法を教えて頂きました。
しかし当時AOSSで接続した為、iPhoneで警告表示が出る不具合が出て
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000878278/SortID=23746023/
『安全性の低いセキュリティ?』
のスレで原因が判明したのでWHR-1166DHP3で設定を正常に戻しました。
そう言うわけで今回はAOSSを使わず手動で暗号化キーを入力しWHR-1166DHP3に子機を接続しています。
ところで有線接続と言うのはKNWL10K-SRとWHR-1166DHP3を有線で繋ぐのですか?
有線LANアダプタ持ってないので厳しいです。
書込番号:24869312
0点

>今のところ、駄目なのは内蔵無線LANだけです。
でもインターネットに繋がっているのはなぜですか?
書込番号:24869319
0点

>uechan1さん
先ほどの書き込み[24869282]をお読みください。
Wi-Fi子機( WI-U2-433DMS)でインターネットに繋がっています。
書込番号:24869328
0点

過去スレ読まさせていただきました。
USB接続のWiFi子機をお持ちなのですね。これでIObit Driver Booster 使ったらどうなりますか?
書込番号:24869331
0点

更新されるべき「古いドライバー」の中にbroadcomの802.11n Wireless SDIO Adapter はありますか?
書込番号:24869379
0点

1号機と2号機はほぼ同じ機種のように思えるので、2号機をバックアップして1号機にレストアするってのは邪道でしょうか?
書込番号:24869666
0点

猫猫にゃーごさんご紹介の恵安のサイト
http://www.keian.co.jp/support/download/
から下記の3つのドライバーをダウンロードし、
・KBM100K、KBM85B Audioドライバー
・KBM100K、KBM85B WiFi,Bluetooth ドライバー
・KBM100K、KBM85B タッチパネルドライバー
これをKNWL10K-SRのmicroSDカードにコピーし戻してからZIPを展開しWiFi,Bluetooth ドライバーは中の
「install」をダブルクリックするとインストールされました。
しかし再起動しても反映されずデバイスマネージャーでは
「Broadcom 802.11n Wireless SDIO Adapter」
が黄色三角のビックリマークのままです。
インストール方法が間違っているのでしょうか?
またAudioドライバーとタッチパネルドライバーのインストール方法が分かりません。
あとの2つ(Audio、タッチパネル)は正常に動いているので出来なくでも良いのですが。
書込番号:24870589
0点


もう一つ、「ドライバの更新」で、「コンピューターを参照して・・・・・」 C:\Windows\INF ではなく 「参照」C:\windows.old\Windows\INF
ではどうですか?
書込番号:24870894
0点

クリーンインストールしてしまった1号機は他にも色々不具合が見つかりました(汗
・内蔵無線LANが使えない(報告済)
・Bluetoothが再起動しないと使えない
・タッチパネルが使えない
Bluetoothは使えたと報告しましたが電源投入直後はタスクトレイに青のBluetoothアイコンが出ず使えないことが分かりました。
PCを再起動すると タスクトレイに青のBluetoothアイコンが出現し登録済のエレコムのBluetoothマウスが使えました。
毎回再起動しないと使えないのでは困るので「休止状態」からの復帰でBluetoothアイコンが維持されるか確かめてみます。
しかし現在「休止状態」は無効になっていてスマートメニューの電源オプションに出てこないので
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=652&PID=9111-2416
まずはここのサイトを参考に休止状態を電源メニューに表示する方法 をやってみます。
タッチパネルについては勘違いしてました(^^;
キーボードに搭載されているタッチパッドと混同してましてこちらは正常に動作します。
ところが画面に指をあてて操作する方法では全く別の場所が反応するのでトラッキングがあってないので使えません。
今までマウスとキーボードでの操作しかしてなかったので気付きませんでした。
タッチパネルが使えないとタブレット形状で使えないのでこのトラブルは深刻です(汗
こちらもダウンロードした KBM100K、KBM85B タッチパネルドライバー がインストールできるといいのですがやり方が分かりません。
書込番号:24871470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uechan1さん
アドバイスありがとうございます。
現在出先なので帰ってから試してみます。
書込番号:24871475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uechan1さん
「ドライバの更新」で、「コンピューターを参照して・・・・・」
ではWindows.oldの中にINFは無かったので
「C:\windows.old」で検索掛けたところ添付写真の表示になり駄目でした(泣
書込番号:24872116
0点

「休止状態」からの復帰でBluetoothアイコンが維持されるかどうかですが、
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=652&PID=9111-2416
まずはここのサイトの手順に従い、
「現在利用可能ではない設定を変更します」
でも選択肢に「休止状態」が出てきません(汗
・・・これは詰んだのか?(泣
書込番号:24872130
0点

windows.oldの中のwindowsの中ですよ。
書込番号:24872197
0点

>uechan1さん
Windows.oldの中にはWindowsはありません。
WindowsはWindows.oldの上にありました。
Windows.oldの中にはユーザーフォルダしかなく「IMF」はありません。
書込番号:24872240
0点

???
そうすると、broadcomのサイトからbroadcom 802.11n Wireless SDIO Adapterのドライバを探して持ってくるしかないと思います。
それとこれは邪道ですが、2号機のバックアップを取り、1号機にレストアする。
あとは、ドンキに持って行くしかないと思います。
書込番号:24872284
0点

今、MicroSDの中には何が入っていますか?
書込番号:24872289
0点

お詫び
空き容量5GB弱のWin10で設定を腓骨がない上書きインストールを実施してみました。
するとwindows.oldの中はUsersしかなく、「以前のバージョンのWindows10に戻す」欄もありませんでした。
これは想定外の私の痛恨のミスでした。謹んでお詫びいたします。m(_ _)m
2号機のINFフォルダをMicroSDにコピーして実施してみては如何でしょうか? これでうまくいくか保証はできません。後はメーカーサイトでドライバを拾ってくるしかありません。
書込番号:24872395
0点

訂正
× 腓骨がない
○ 引き継がない
書込番号:24872611
0点

私宛の返信を見落としていました。
KEIANからダウンロードしたドライバーは、↓の方法でインストールすれば良いと思います。
zipファイル解凍後のフォルダ(<>囲み)内のファイルを操作します。
●KBM100K、KBM85B Audioドライバー
KBM100K-KBM85B-Audio-driver.zip
<Audio>
├ <ES8316AudCodec>
│ └ ES8316AudCodec.inf : 右クリック → インストール
└ <isstrtc>
└ isstrtc.inf : 右クリック → インストール
●KBM100K、KBM85B WiFi,Bluetooth ドライバー
KBM100K-KBM85B-WIFI-BT-driver.zip
<AP6255>
└ Install.cmd : 右クリック → 管理者として実行
●KBM100K、KBM85B タッチパネルドライバー
KBM100K-KBM85B-TP-driver.zip
<SileadTouch_INET_T210_64bit_GSL3676_landscape_PG_ouleima_OLM101B1646_20160621_shenbaoting>
└ SileadTouch.inf : 右クリック → インストール
Wi-Fiが接続されたら、ライセンス認証の確認とWindows Updateを候補が無くなるまで繰り返してください。
あと、何か変な状況になっているようですので、Windows 10のクリーンインストールから
やり直した方が良いかも知れません。
書込番号:24872620
1点

1号機のiPhoneのBluetoothインターネット共有成功しました!!
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/tethering-windows-pc-bluetooth.html
ここの指示に従って設定したらPCがネットに繋がりました。
Wi-Fi子機は取り外しています。
しかもiPhoneは自宅W-Fiに繋がっています。(4G通信ではありません)
iPhoneがWi-Fi接続できると言うことは外でもWi-Fiが利用可能になるので、
https://au.wi2.ne.jp/guide/
通常、PCをau Wi-Fiアクセスに繋ぐには有料のauスマートパスプレミアムに契約する必要がありましたが、これが無料でPCが使えると言うことです。
これは画期的じゃないですかね?
1号機を誤ってクリーンインストールしたのでトラブル続きですが、本件はかなり利便性が高い案件と思いますがいかがでしょうか?
書込番号:24872924
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
●KBM100K、KBM85B WiFi,Bluetooth ドライバー
インストールしてみましたが、「既に最適なドライバーがインストールされています」の表示で駄目でした。
●KBM100K、KBM85B タッチパネルドライバー
インストールは成功しPC再起動しましたが指で触った部分と離れたところが反応するので改善無しです。
KNWL10K-SRはKBM100KのOEMとのことですが、ドライバーが動かないので全く別のマシンじゃないですかね?
それともドライバーの当て方が悪いのでしょうか?
書込番号:24872933
0点

1号機に休止状態が出ない問題ですが解決しました!!
https://kiritsume.com/how-to-enable-hibernation-on-windows10/
ここを参考にコマンドプロンプトを管理者として実行し
powercfg /hibernate /size 100
を入れてPC再起動し
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=652&PID=9111-2416
ここのサイトの
「現在利用可能ではない設定を変更します」
の選択肢に「休止状態」が出てきました。
チェックを入れたら電源オプションで「休止状態」が選べるようになりました。
しかし休止状態から復帰するとタスクトレイにあった青のBluetoothアイコンが消えてしまいました。
結局Bluetoothを使うには再起動しかないようです(泣
書込番号:24872948
0点

・ドンキのキーボード付き2万円2in1を実際に使ってみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1032178.html
に、デバイスマネージャーを展開した画像が掲載されていますので、
同じように展開したスクリーンショットをアップしてください。
画像検索でヒットしたKBM100KのデバイスマネージャーのBluetooth部は、
↑に掲載されている画像と同じです。
タッチパネルについては、↓の問題が発生することがあるそうです。
※記載内容の対処が可能かどうかは分かりません。
・中華Windowsタブレットのタッチスクリーン異常…マッピングがめちゃくちゃ問題
https://bokutab.net/trouble-on-touch-screen-china-tablet/
解決できない場合は、ドンキに出荷状態に戻してもらえないか、問い合わせしましょう。
回復ドライブの作成、ドライバーフォルダの保存がしてあれば良かったのですが。
ところで、タブレット内蔵のWi-Fiは使用可能になったのですか?
ネットに接続できたのなら、ライセンス認証の確認とWindows Updateを行いましたか?
Windows Updateではドライバーの更新も行われますので、クリーンインストール後の
ネット接続完了後に最優先で行う作業です。
書込番号:24873176
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
デバイスマネージャーの画像を再起動前、再起動後の2枚添付します。
再起動後はBluetoothが使えるようになります。
ドンキの家電延長保証に入っていますが購入日が2016年で既に3年以上経過していて有料修理になると思います。
激安PC4台のうち快適に動くのは3号機のみでメモリが4GBあります。
他の3台はメモリが2GBしかなく動作が遅いです。
1号機以外も色々故障していて
2号機:液晶の周辺部が赤く染まっている。キーボードの不具合で大半のキーが反応しない。
3号機:落下してしまい液晶のガラスが破損しタッチ操作不能。
今回1号機もタッチ操作不能となりタブレットとしてまともに使えるマシンは2号機のみとなりました。
そもそもこれらの4台はサブ機として検討用に購入した物で余りお金をかけたくないので修理には出さないつもりです。
書込番号:24873359
0点

2号機をバックアップして、それを1号機にレストアする。
書込番号:24873508
0点

>uechan1さん
>2号機をバックアップして、それを1号機にレストアする。
・ジブン専用タブレット「大賞受賞記念モデル」KNWL10K2-SRを買ってみた!旧モデルとの違いを比較!実際の使用感やブログ更新結果も評価・レビューします!
https://dietmiler.com/201708tablet
この記事を見る限りではCPU以外はほぼ同じ感じですね。
各デバイスに違いがあるかは不明ですが、試す価値はありそうですね。
>マグドリ00さん
uechan1さんの提案を試してみてはいかがでしょう?
上手く行けば正常な状態に復元できるかも知れません。
1号機に復元し正常に起動できたら、コンピューター名を変更してください。
その前に、2号機と1号機のデバイスマネージャーを見比べてください。
デバイスに違いがなければ成功する可能性が高くなります。
また、2号機のCドライブ直下にプリインストールドライバーが格納されているか確認を。
格納されているなら、それをUSBメモリ―なりにコピーし、1号機に移してインストール
してください。
正常に動作するようになる可能性があります。
----------------
1号機でWindows Updateを行われたのですよね?
書込番号:24873747
0点


すぐ上の書き込みは2号機から行いましたがキーボードで反応しないキーがあり思ったように入力できないので別のPCで書き込んでます。
デバイスマネージャーの写真は本体液晶だとはみ出る為、フルHDテレビにHDMI接続しそこから画面コピーしました。
サウンドやBluetoothは同じ物のようですがネットワークアダプタのWi-Fiは型番が異なり、2号機を1号機にレストアすると動かなくなる恐れが高いのではないでしょうか?
書込番号:24873865
0点

ところでタッチパネルはデバイスマネージャーの中に見当たりませんがどれが該当しますでしょうか?
これが1号機と2号機で型番が同じならリストアをやってみる価値はありそうです。
書込番号:24873875
0点

2号機はRealtecなのですね。
Broadcomのドライバを何が何でも手に入れる。
書込番号:24874152
0点

ダメ元で、試しにDriver boosterを使ってみる。
書込番号:24874154
0点

タッチパネルはデバイスマネージャーの「ヒューマン インターフェイス デバイス」の中の「HID 準拠タッチスクリーン」です。
プロパティの製造元を確認しましょう。
Wi-Fiは、1号機:Broadcom で、2号機:Realtek なんですね。
KEIANのWi-Fi,Bluetooth ドライバー「AP6255\x64\WIFI\bcmfn2.inf」を右クリックしてインストールすれば良いでしょう。
※現在、KEIANのドライバーで動作している前提で書いています。
何度尋ねても動作有無の返信が無いため。
Bluetoothは、「Bluetooth 無線」のプロパティで製造元を確認してください。
動作しない場合は、KEIANのドライバー「AP6255\x64\BT\BtwSerialBus-dev.inf」を右クリックしてインストールして動作確認を。
あと、2号機にドライバーの格納されたフォルダはありましたか?
それと、1号機でWindows Updateは行いましたか?
----------------
ドライバーのインストールを行う場合は、事前にシステムの復元を有効にして、復元ポイントを作成してから行ってください。
問題が発生しても、直前の状態に戻せますので。
----------------
uechan1さん提案の「Driver booster」も試されると良いと思います。
書込番号:24874199
0点

ご両者への反省の弁
空き容量が少なく、設定を引き継がない上書きインストールは、どちらが悪いのか、それとも両方? Windows.oldの中にusersフォルダしか作成されず、WindowsとかProgram Files、ProgramData等のフォルダが保管されず、「回復」「前のバージョンに戻る」ができないと初めて知りました。今まで当たり前にできていたことが根底からひっくり返されました。
>マグドリ00さんのPCはハードウェアは特に壊れて無く、認識していますので、後は適正なドライバを当てるだけだと思います。
BUFFALOのWiFi子機でしばらくしのぎ、アプリ・環境設定をして快適なPCライフを後れるようにした後、ゆっくりドライバ捜しの旅に出れば良いのでは・・・ どのPCも今は最新の21H2ですので。
最後に、以前バックアップを取っていたと思ってたんですが・・・・・
書込番号:24874235
0点


今、1号機(ドンキ2in1 KNWL10K-SR)から投稿しています。
ゲストでのサインインからmicrosoftアカウントでのサインインに切り替え、OneDrive設定、ショートカットのツールバー作成、Firefoxインストール実施しました。
Firefoxを使うのはFirefox Syncで他のPCとブックマーク、ID・パスワード、クッキーなどの同期が取れて環境構築が楽だからです。
価格コムへのログインもFirefoxが覚えていたため自動でID・パスワードが表示され簡単にログインできました。
書込番号:24874990
0点

>猫猫にゃーごさん
大変失礼いたしました。
質問への回答をしてませんでした。
> ※現在、KEIANのドライバーで動作している前提で書いています。
> 何度尋ねても動作有無の返信が無いため。
KEIANのドライバーは動作しておらず書き込み番号[24867455]から進展がありません。
「Broadcom 802.11n Wireless SDIO Adapter」が黄色三角のビックリマークのままです。
恵安からドライバーをインストールしても改善なしです。
そこでuechan1さんご紹介のBroadcom本家からドライバー入手しやってみようと思います。
> 1号機でWindows Updateを行われたのですよね?
いや、まだやってません。
WindowsUpdateをやるとWindows.oldが上書きされて消えませんか?
書込番号:24875001
0点

設定の同期をONにしておくと、設定が記憶され、ある程度元に戻ります。ご存じだったら失礼。
書込番号:24875051
0点

1号機でクリーンインストールして色々不具合が出て大変でしたが良かったことが2点あります。
1点目:動作が格段に良くなった。
2点目:起動中に充電ができるようになった。
動作についてはPCやスマホもそうですが長く使っていると次第に重くなってきて初期化すると劇的に改善します。
実はスペックがほとんど同じ2号機は使い始めから1回も初期化しておらず動作が非常に重く何か操作するたびに数秒間待たされたりまるでスローモーションの世界にいる感じです。
2号機は遅過ぎて使い物にならず初期化の必要が出てきました。
充電については起動中に電源プラグを差し込んでも充電されずどんどん電池が消耗してしまいました。
電源OFFで電源プラグを差し込むと充電できてます。
クリーンインストール後は電源起動中でも充電できるようになりました。
この不具合は電源のハードウエアの故障だと思ってましたがクリーンインストールで治ったなら違うのですね。
2号機の動作が異常に重い問題に関しては初期化で治したいのですがクリーンインストールしてしまうと必要なドライバーが削除されてしまうので回復ドライブ作成してからクリーンインストールすれば良いですか?
しかし回復ドライブを当ててしまうと重い動作が再発する心配はありませんかね?
書込番号:24875098
0点

>猫猫にゃーごさん
> KEIANのWi-Fi,Bluetooth ドライバー「AP6255\x64\WIFI\bcmfn2.inf」を右クリックしてインストールすれば良いでしょう。
やってみましたが改善されませんでした。
> タッチパネルはデバイスマネージャーの「ヒューマン インターフェイス デバイス」の中の「HID 準拠タッチスクリーン」です。
> プロパティの製造元を確認しましょう。
「KMDF HID Minidriver for Touch I2C Device」のようですね。
次に2号機の同じ部分がどうなっているか調べてみます。
書込番号:24875186
0点


KEIANのドライバーでは駄目だったんですね。
Microsoft Update カタログで「Broadcom Wi-Fi」「Broadcom Bluetooth」「Sileadinc」(タッチパネル)で検索するとドライバーがヒットします。
ここに表示されるドライバーは、Windows Updateでもインストールされるはずなので、Windows Updateを行ってください。
インストールされないドライバーがあったら、Microsoft Update カタログからダウンロードしてインストールしてください。
※どのドライバーが適合するかは分からないので、いろいろ試してください。
・Microsoft Update カタログ
https://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
あと、↓でインテルのドライバーの最新化も行ってください。
・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html
書込番号:24875421
0点

「C:\Recovery\OEM」にオリジナルドライバーが格納されているそうです。
外部に保存してクリーンインストールした人は問題無しでしたが、
保存してなかった人はドライバーが正常に充たらず、困り果てている様子。
2号機、3号機も同フォルダがあるなら、外部保存しておきましょう。
書込番号:24875621
1点

その後、進展はありましたか?
無いようでしたら、旧いバージョンのWindows 10 Home 64bitをクリーンインストールして
KEIANのドライバーが動作するか試してみても良いかと思います。
Windows 10 64bit 1803 であれば、UUP dumpからダウンロードできます。
ダウンロードしたisoファイルをフリーソフトのRufusで8GB以上のUSBメモリに
書き込めば、インストールメディアの出来上がりです。
・UUP dump
https://uupdump.net/
検索欄に「Windows 10 1803」と入力して検索。
書込番号:24879177
0点

>猫猫にゃーごさん
大変失礼いたしました。
お盆の時期はお墓参りなど私用で色々忙しくてPCは後回しになってしまい、全く手を付けてません(汗
時間が出来次第、ご質問の回答をしますので少々お待ちください。
書込番号:24881044
0点

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1441757.html
窓の杜によると「Windows 10 バージョン 22H2」のリリースは10月のようですね。
実はWindows11に無料アップグレード済の激安PC mouse E10-VLを持っていて既に配信中の22H2に更新しました。
詳細は下記スレに書いてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001432814/SortID=24933855/
『Windows 11 2022 Update(22H2)』
mouse E10-VLは内蔵ストレージが64GBありisoファイルをmicroSDカードに保存しそこから更新しましたが、スムーズに更新できました。
32GBマシンだと更新前に残高確保するなどの手間がかかったり操作ミスでクリーンインストールしてしまい、タッチパネル不能になるなど深刻な不具合が出たり散々でした。
またRAMがたった2GBしかなく動作がかなり遅くまともに動かず苦労しています(泣
mouse E10-VLは他の4台に比べると動作が快適でそれこそ雲泥の差です。
ただ、激安PCは出費が少ないので通常使用に支障があったとしても更新などで苦労した分、PCスキルも向上し全くの無駄じゃなかったです。
購入費はPCスキルアップのための授業料として割り切るしかないですね(汗
10月にWindows10の22H2が出れば例によって4台を順次更新に取り掛かりますのでここでもPCスキルの向上が期待できるでしょうね。
書込番号:24938218
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





