18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ソニー用]
FLDガラスを4枚採用した16.6倍高倍率ズームレンズ
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ソニー用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 8月21日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 14 | 2020年3月9日 02:44 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2018年7月8日 21:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ソニー用]
α58のカメラを知り合いから譲りうけてカメラ始めました。
レンズを交換するのが面倒で広角から望遠まで撮れるレンズを探しています。
α58にこのレンズはどうなのでしょうか?
まだまだ知識がないのでアドバイスして頂けると嬉しいです。
書込番号:23265000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はシグマSAマウント用を使っていますが、良いレンズですよ。
https://review.kakaku.com/review/K0000693428/ReviewCD=1220119/#tab
ただ、ソニーAマウント用はすでに生産終了になっているので、入手性に課題がありそうです。
あまり評価は高くありませんが(低くもありませんが)、純正のDT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250は入手できそうですね。
https://kakaku.com/item/10506511878/
書込番号:23265028
2点

>Ryo-ma23さん
標準ズームの広角側ほ
1990年ごろまで35mm
2000年ごろまで28mm
2000年ごろから24mm
がスタンダードとなり
20年間不変なのは1つの結論な気がします。
フラッシュの照射角も昔は28mmで
今は24mmだし
撮影に持っていく標準ズームが28mmスタートなら
超広角ズームも欲しくなるが
24mmスタートなら
広角域は一先ずこれで良し!
と言う気もしないではない
α58なら
16mmが換算24mmなので
16-105 3.5-5.6や
16-80 3.5-4.5をお勧めしたいです
高倍率ズームは明るい昼間なら高倍率になるけど
夜間なら望遠は使わない
低倍率ズームになるよ
後、寄れない広角レンズは
広角なのに遠近感を強調できない
書込番号:23265029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズを交換するのが面倒
発想を変えましょう。
単焦点を買って、足でベストポジションを探します。
その方が、便利ズームでたまたま立った位置で収まるようにズームした写真よりも良い写真になります。
先ずは、24mm一本勝負で修行です。
書込番号:23265102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「発想を変える」という意味では私も
でぶねこ☆さん の意見に賛成です。足でポジションを探す努力…必要ですよ。
ただ、本レンズの様にズームだろうが、でぶねこ☆さんの仰るように単焦点だろうが
Aマウントのレンズを、これから購入するってのが果たして良いのでしょうか?
(1〜2万円とかで、良い出物が有るのなら別ですが)
α58が故障して、修理をしない(出来ない)となったときに価値が激減する
不良資産予備軍を増やす事になるのでは無いでしょうか。
>レンズを交換するのが面倒で広角から望遠まで撮れるレンズを探しています。
というお考えが強いなら、同じ金額で ちっさいコンデジ
或いは一眼カメラに無いような特長を持つコンデジを探して
サブ機にしてみるってのも撮影機会も増え、表現の幅も広がると思います。
いまAマウントのどんなレンズをお持ちかは判りませんが、
α58に関してはメイン機としての位置づけを崩さないながらも
レンズを増やさず目的をある程度絞って、使い倒す!ってのが
上達もし、またお金も無駄にせずに済むんじゃないかなぁ。
書込番号:23265132
2点

高倍率ズームはレンズ交換の手間がなく、それ一本だけで撮影できるから便利です。
18-300なら、ほとんどの状況に対応できるでしょう。
もし300までの望遠が必要なければ、200までにしておくと18-200なら、より軽量で価格も安いです。
18-200を選択肢に入れてみても良いかもしれないです。
書込番号:23265296
1点

つうか「足で寄れない、下がれない、荷物持っていけない」の3ナイには高倍率ズームは便利。
「あのレンズ持って来てれば、あの人が使ってる安物レンズより綺麗に撮れたのに!」
って悔やんでも遅い。
写真は撮ったもん勝ち。
書込番号:23265324 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは
レンズも含めて譲ってもらえたのであれば、そのレンズも書かないと、意向に沿ったレスが付きにくいですよ。
あと、それらのレンズの○mmから○mmまで使っているけどこれより望遠は要らない。とかも。
書込番号:23265440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真は撮ったもん勝ち
いつから勝ち負けになったんだよ。
それに、便利ズームが無ければ撮れないわけでも無いし。
頭固すぎじゃないの?
書込番号:23265508
8点

>写真は撮ったもん勝ち
ついつい本音が・・・(o・ω・o)
書込番号:23265622
6点

皆さんありがとうございます。
アドバイスとても助かります。
皆さんの意見を参考に考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:23266094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか「足で寄れない、下がれない、荷物持っていけない」の3ナイには高倍率ズームは便利。
「あのレンズ持って来てれば、あの人が使ってる安物レンズより綺麗に撮れたのに!」
って悔やんでも遅い。
写真は撮ったもん勝ち。
それに単焦点一本なら良いがごちゃごちゃ複数持ち歩くと
ぶつかったらするし、交換の際にセンサーが汚れて埃で傷つく
恐れも。
書込番号:23267007
2点

レンズ交換しないで広角から望遠まで撮れて楽チン♪ と思ってるならお勧めしませんね。
個人的には使いづらいレンズだと思いますよ、これ。
まず重い。レンズの重量が585g。α58の重量が492g。合計1077gで余裕の1kg越え。
写真はとにかく撮影機会を増やすことが大事なんですが、1kg越えを首から下げてとなると持って出かけるのが億劫になります。
あとα58はAPS-Cですけど、APS-Cに300mmのレンズ付けると450mm相当の大望遠になるのはご存知ですか?
正直APS-Cで300mmを使うシチュエーションってそんなにないです。
私の感覚では普段使いなら90mmもあれば十分。
だから16-70とか16-105みたいな中望遠が人気あるんです。
あとF値が3.5-6.3っていうのも使いづらそうかなぁ。
広角端(18mm)の開放値がF3.5で、望遠端(300mm)がF6.3って意味なんですけどね。
300mmのときにF6.3まで暗くなるのかと。F値が1増えるとシャッタースピードは半分になりますからF5.5とF6.3の違いは大きいです。
そんなわけで一本でカバーできる範囲が広いと楽なのかといえば、そうでもないです。
あとまぁ……レンズ交換面倒ならカメラの台数を増やしてレンズ付けっぱなしって手もありますよ。
多分このレンズよりAマウントの中古カメラの方が安い……
書込番号:23270005
1点

>Ryo-ma23さん
このレンズ、キヤノンマウントで使用してます。ある程度寄れるので、お花の撮影なんかもできますし、300ミリまでありますから、ちょっと離れたところを大きく写すにも便利です。
まあ、高倍率ズームの常として、近距離では焦点距離の表示通りの画角にはなりませんが、それでも結構重宝してます。ただ、AFスピードは遅くはないですが、動きのあるもの相手だと、不満を感じるかもしれません。
このレンズを重いと感じるかどうかは人それぞれでしょうが、私は問題にはならないと思っています。
問題なのは、既にソニーAマウント用の生産販売が終了しているので、流通在庫を除けば中古での購入しかないことと、今Aマウント用のレンズを購入する意味があるかどうか(主力はEマウントなので)でしょう。
それらを勘案してなおこのレンズに価値があるとお考えなら、程度の良い中古を探して、実物を確認の上で購入すればいいと思います。
書込番号:23272496
0点

テレ側300mmだと、ちょっと暗くなると、ピントが合わせられないのでは。(厚い雲にあうと)
書込番号:23274003
0点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ソニー用]
質問させて頂きます。
こちらのレンズ(18300F3.56.3DCHSM/ソニー用)を入手致しましたが、手持ちのα5100と径が異なり取付が出来ません。
アダプターを別途購入すれば取付可能なのでしょうか。その場合どちらのものが良いでしょうか?
カメラに関しまして素人で、殆ど知識は御座いません。
宜しくお願い致します。
書込番号:21949720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Sakky29さん
こんにちは。
こちらのレンズはソニー用といっても、ソニーのαAマウント用だと思います。
(α5100はαEマウントになります。α77IIなどがαAマウントになります)
ソニーのマウントアダプターLA-EA3で本レンズ(αAマウント用)をαEマウントの
α5100にも装着は可能だと思いますが、レンズは社外品のため、AFなどがきちん
と働くかはわかりません。マウントアダプター経由での使用の場合、動作の保証は
ありません。(その場合、マニュアルフォーカスなどでの使用になるとおもいます。)
α5100は像面位相差AFという機能がありますので、もしAFが働けば、ある程度
使えるかもしれません。ただ、LA-EA3の代金(17000円ぐらい?)分さらなる出費と
レンズの長さがアダプターの筒の長さ分(3.5センチぐらい)長くなり、ちょっと使い
づらく感じるかもしれません。
もしレンズが新品(あるいは中古店からの)購入なら、返品されたほうがよいと
思いますが・・。
書込番号:21949886
3点

アダプター付けるより、返品してEマウントの純正かTAMRONの18200を購入した方がストレスないような…。
書込番号:21950368
1点

ご回答助かります。
URLまでご親切に有難う御座いました。
書込番号:21950449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答有難う御座います。
マウントの違いがあるのですね、不勉強でした。
また、正常に動作するかわからないものを取り付けるのもリスクがあるとも思いました。
ネットショップでの購入で、開封すると返品不可とのことですので、本体かレンズどちらかを変えるしかないようです。
書込番号:21950471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツムアブソウさん
ご回答有難う御座います。
純正のSEL16F28、SEL1855、SEL55210は所有してまして、普段使いと望遠を1つでこなせるレンズ
が便利だなと思っていました。書いて頂いたレンズもお調べしてみます。
>にこにこkameraさん
>とびしゃこさん
アンカーが付いておりませんでした。
申し訳御座いません。
書込番号:21950482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





