24-35mm F2 DG HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2015年 8月21日 発売

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]

開放F値2の35mmフルサイズ対応大口径広角ズームレンズ

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:24〜35mm 最大径x長さ:87.6x122.7mm 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の価格比較
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の買取価格
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のレビュー
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のオークション

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月21日

  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の価格比較
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の買取価格
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のレビュー
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のオークション

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(36件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]を新規書き込み24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D610用のレンズを選定中

2017/10/25 10:15(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]

当方、D610用のレンズを選定しております。
「ニッコール 35mm 1:1.8G ED」から当レンズへの交換を検討しているのですが、当方、レンズの知識が乏しいため、これがベストな選択なのか分からず、苦戦しております。

選定理由
 ・Artシリーズのレンズの描写力、コスパの高さで評判が良かった。
 ・予算である10万から15万の間。

撮影対象
 ・物撮り:鉄やアルミ、機械的なものから樹脂でできたものまで様々。
 ・人物:喋っている様子、数人から十数人の集合写真など。
 ・その他:イベントなどの会場の様子、展示品の撮影


物撮りがメインです。物の質感が伝わるような、質の高い写真を撮影したいと思います。
上記の撮影対象やD610との相性と注意すべき点、また、他におすすめのレンズなどあれば、教えていただけると幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:21305647

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/25 11:09(1年以上前)

こんにちは
D610ユーザーです。

レンズ選びは難しいですね。
このシグマ24-35/2、使ったことはありませんが、ちょっと気になるのは重量が1s近いヘビー級であることですね。
普段使いに持ち歩くには重いかなぁ(?)

それと焦点距離は大丈夫ですか?
ブツ撮りメインなら広角よりも50o近辺のほうが使い易いのでは?

書込番号:21305736

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/25 11:37(1年以上前)

>石ちゃん(・ω・)さん

シグマは純正にはない、トンがったレンズを出しますよね!
この24-35なんて広角〜標準ズームなんだけど、かなり広角寄りでその代わりF2という明るさを実現しているレンズ。

ただ、この焦点域で行けるかどうかでしょうね〜
正直、24-70くらいまでの焦点距離あった方が、使いやすいと思います。
結構50mm〜70mmまでって使うと思うんです。

その意味では、24-70/2.8シリーズでシグマ、タムロン、そして純正と魅力的なレンズがたくさんありますね!
自分は、純正Eタイプを使っていますが、ほぼ万能レンズだと思ってます!

書込番号:21305782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/25 12:05(1年以上前)

石ちゃん(・ω・)さん こんにちは

>「ニッコール 35mm 1:1.8G ED」から当レンズへの交換を検討しているのですが

24-35mm F2 ズーム域が狭く フルサイズ用の35oお持ちでしたら 24-35mm F2 買わなくても24o追加することで 焦点距離カバーできると思います。

また 集合写真なども 目的内に入っているのでしたら 24-35mm F2 よりも24‐70oF2.8の方が便利だと思いますよ。

書込番号:21305827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 12:43(1年以上前)

>石ちゃん(・ω・)さん

58 1.4お勧めです。

書込番号:21305916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/25 13:31(1年以上前)

石ちゃん(・ω・)さん
ワーキングディスタンスは?


書込番号:21306031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/10/25 13:36(1年以上前)

>kyonkiさん

 >レンズ選びは難しいですね。
 >ちょっと気になるのは重量が1s近いヘビー級であることですね。
難しいですね・・・。
メインの物撮りを行う際は三脚に固定するで、重量はそこまで気にしていませんでした。
フルサイズ+当レンズの重量は結構なものになるので、人物撮りでは少し苦労しそうですね・・・。

 >ブツ撮りメインなら広角よりも50o近辺のほうが使い易いのでは?
おっしゃる通りでした。このレンズの焦点距離よりも50mm以降のものが最適だと思われます。

---------------------------------

>Paris7000さん

 >シグマは純正にはない、トンがったレンズを出しますよね!
 >この24-35なんて広角〜標準ズームなんだけど、かなり広角寄りでその代わりF2という明るさを実現しているレンズ。
そうですね。性能や撮影した写真を眺めていると、素人の私でも良いレンズだなと感じました。

 >正直、24-70くらいまでの焦点距離あった方が、使いやすいと思います。
 >結構50mm〜70mmまでって使うと思うんです。
そうですね。他の方からも指摘されましたが、50mmが物撮りに適していると気が付きました。

 >その意味では、24-70/2.8シリーズでシグマ、タムロン、そして純正と魅力的なレンズがたくさんありますね!
 >自分は、純正Eタイプを使っていますが、ほぼ万能レンズだと思ってます!
そうなると選択肢が変わってきますね。タムロンはノーマークだったので、早速覗いてみたいと思います!

---------------------------------

>もとラボマン 2さん

 >24-35mm F2 ズーム域が狭く フルサイズ用の35oお持ちでしたら 24-35mm F2 買わなくても24o追加することで 焦点距離カバーできると思います。
その通りだと思いました。物撮りなら50mmなどを用意する必要があると気が付きました。

 >また 集合写真なども 目的内に入っているのでしたら 24-35mm F2 よりも24‐70oF2.8の方が便利だと思いますよ。
もとラボマン 2さんや他の方からいただいた意見を考慮すると、24‐70oF2.8が条件に合っていそうですね。

---------------------------------

>新 フルサイズ魂。さん

 >58 1.4お勧めです。
撮影した写真をみましたが、ボケ味がすごいですね!とても惹かれてしまいました。そしていいお値段ですね・・・。

---------------------------------

回答いただき、本当にありがとうございます。勉強になりました。
ただいま、焦点距離50mmを有したレンズを購入した方が良さそうだと、考えております。
そこで、またひとつの疑問が浮かびました。
ズームレンズと単焦点レンズで、画質の違いというものはあるのでしょうか。
調べてみたのですが、いまいちピンときませんでした。

皆さまの声が個人的には参考になると思っておりますが、この場で質問して良いのでしょうか。
ご指導やアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:21306051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/25 15:00(1年以上前)

>石ちゃん(・ω・)さん

以下のレンズをおすすめします。

物撮り ⇒ AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
人物とその他 ⇒ タムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD or SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2

私は、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDとSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDは使っていますけど・・・

書込番号:21306193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/10/25 16:18(1年以上前)

>nightbearさん

 >ワーキングディスタンスは?

35mmレンズ使用して、被写体(高さ80mm、径Φ270mmの物)を撮影する際、レンズから被写体の距離は710mmほどでした。
こんな回答でよろしいのでしょうか・・・。的外れでしたら申し訳ございません。

---------------------------------

>おかめ@桓武平氏さん

 >以下のレンズをおすすめします。
 >物撮り ⇒ AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
 >人物とその他 ⇒ タムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD or SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
回答ありがとうございます。上記のレンズを使い分けているのですか。こちらも良さそうですね。
選択肢が増えて少し迷いますね。

書込番号:21306307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/25 16:28(1年以上前)

石ちゃん(・ω・)さん
どっちのレンズが、近付けるかゃろな。

書込番号:21306327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/10/25 18:47(1年以上前)

>石ちゃん(・ω・)さん
こんにちは

シグマが良ければ、こんなのはどうですか?
24-105mm F4 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000614446/spec/#tab

モノ撮り主体なら
MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000281900/

書込番号:21306664

ナイスクチコミ!1


Delkinさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 20:36(1年以上前)

24-35of2、明るいだけあって重さもヘビー級ですよね。

被写体考えたら24-70oか24-105oが良いと思います。
物撮りだけなら60oマイクロも良いと思いますが、集合写真も考えているなら標準ズームが良いかなと思います。

>新 フルサイズ魂。さん
Lens Man時代は短かったですね、太郎さん。

D2H購入したときが、フルサイズ魂でしたね。

そんなことより58of1.4、本当に持っているんですかね?
胡散臭ですよ。

石ちゃん(・ω・)さん、すいませんね。
妄想太郎さんが、いたので。

書込番号:21306983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/10/26 12:06(1年以上前)

>nightbearさん

 >どっちのレンズが、近付けるかゃろな。
そうですね。50mm付近のレンズがいいような気がしています。


>座敷笑爺さん

 >24-105mm F4 DG OS HSM [ニコン用]
 >http://kakaku.com/item/K0000614446/spec/#tab
リンクまで貼っていただき、ありがとうございます。
このレンズ、様々なシーンに対応できそうですね。F4というのが少し引っかかりますが・・・。

 >MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
 >http://kakaku.com/item/K0000281900/
これは良いかもしれません。候補に入れたいと思います。


>Delkinさん

 >被写体考えたら24-70oか24-105oが良いと思います。
 >物撮りだけなら60oマイクロも良いと思いますが、集合写真も考えているなら標準ズームが良いかなと思います。
物撮りがメインなので単焦点でもいい気がしてきました。
人物に関してはそこまでの質を求めていないので手持ちのレンズを使う形でもいいかもです。

 >石ちゃん(・ω・)さん、すいませんね。
 >妄想太郎さんが、いたので。
なにやら不穏な空気が(笑)
いろいろと助かります。

書込番号:21308415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/26 12:07(1年以上前)

石ちゃん(・ω・)さん
うっ、、、

書込番号:21308419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:88件

こんにちわ。
D600でこのレンズを使用、Lightroom5で現像しています。
どなたか補正用のプロファイルが何処かにあるかご存知ありませんか?
Adobe Lens Profile Downloaderでは見つからなかったので。

ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします_(._.)_

書込番号:20479349

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/13 12:34(1年以上前)

こんにちは

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_85065.html

アドビのサポートページには記載があるので公式で用意されてるかと思いますよ。
そのレンズで撮られた画像、またはRAW読み込めば適用可能になるのでは。

書込番号:20479545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/12/13 12:38(1年以上前)

どあちゅうさんのリンク先に書いてありますが、
Lightroom 6.2 / Camea Raw 9.2 で対応しています。

書込番号:20479556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/13 17:14(1年以上前)

ああ、そっか。
Lightoom5では対応してないんですね。
>interlaceさん
フォローありがとうございます。

書込番号:20480117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2016/12/13 19:18(1年以上前)

>どあちゅうさん nterlaceさん
早々のコメントありがとうございます。
そうなんです。
6.2で対応しているんです。

ただ、5買った当時、直ぐに6が出たのが悔しかったので、6は買わずに7を買おうと思っています。
そのつなぎに、プロファイルがあれば利用したいと思っておった次第です。

書込番号:20480425

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/12/13 21:05(1年以上前)

検証はしてませんので、もしかしたらですが、
DNG Converterを入れてレンズプロファイルが追加されれば...

書込番号:20480734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/12/13 23:51(1年以上前)

CCのレンズプロファイルを5.7に持ってきたら、
リストに出てきましたので、どうやら可能なようです。

ライセンス的にどうなのか分かりませんので、自己責任で。

書込番号:20481389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2016/12/14 11:35(1年以上前)

>interlaceさん
いろいろとご教示いただき本当に有難うございます。
ccのプロファイルを利用で確かにできました。
早く新しい製品版を買うように致します。
DNGでの追加も今度やってみようと思います。

どあちゅうさん、interlaceさん
皆様ありがとうございました。

書込番号:20482285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]

シグマは、未だに、なぜあえてGタイプで開発するのか?
(Eタイプで開発を進めることが出来れば、キヤノン用やシグマ用に比べて、ニコン用を1週間、2週間遅らせてから発売することはないと思うんですけども・・・
シグマはニコンのことが嫌いだから?いつかニコン用を発売しなくするための布石?)

所見で構いませんので、何か意見はありませんでしょうか?

書込番号:19040173

ナイスクチコミ!3


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/10 13:22(1年以上前)

わざわざ特許等で問題を作り、和解金を出す必要はないでしょ?

書込番号:19040181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件

2015/08/10 13:28(1年以上前)

>橘 屋さん
キヤノン用やソニー用を初めて開発したときも、そのような問題を解決して、電磁絞り機構で開発を行っていると思うのですが。
いまさら、必要な機構を採用するときに特許関係のことは恐れないと思いますし、シグマほどの会社なら、その辺は上手くやり過ごせると思います。

書込番号:19040188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/10 13:34(1年以上前)

腐りかけのおいしいメロンさん

> シグマは、未だに、なぜあえてGタイプで開発するのか?

圧倒的に普及しているからだと思います。

Eタイプはまだニコンの全機種カメラが採用されていないので、
全機種カメラがEタイプが採用されたら、恐らくシグマもEタイプの仕様に変わっているかと予測されます。

書込番号:19040198

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/10 13:49(1年以上前)

腐りかけのおいしいメロンさん こんにちは。

1本でも多くニコンマウントを売りたいからだと思います。

ニコンでも使用出来るとボディが限られるEタイプを、ニコンが全てのレンズに採用するくらいにならないと社外品メーカーはその機構では作らないと思います。

書込番号:19040220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2015/08/10 14:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>写歴40年さん
質問に求めていた解答にしっくりきました。
ありがとうございました。

書込番号:19040273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/08/10 14:29(1年以上前)

解決済みですが、参考程度に。
ニコンホームページに載っている、Eタイプレンズを使用できないカメラ機種一覧です。


「Eタイプレンズとの組み合わせについて、
デジタル一眼レフカメラのD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70S、D70、D60、D50、D40X、D40、D3000とフィルム一眼レフカメラではEタイプレンズをご使用できません。」
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section04 ←該当URL


(上記機種の中で、もっとも新しく発売された機種がD3000で、価格.comの発売は2009年 8月28日となっています。
実に、6年前の機種ですが、未だにシグマがそれらの基準に合わせて開発しているということに新たな疑問を持ちました。)
※()内は、ただの私の所見です。

書込番号:19040301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/10 17:32(1年以上前)

>実に、6年前の機種ですが、未だにシグマがそれらの基準に合わせて開発しているということに新たな疑問を持ちました。

頻繁に新機種に更新するのは、こういった所で活動するマニアだけでは。

書込番号:19040624

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2015/08/10 20:37(1年以上前)

>ナイトウォッチさん
すみません、私は読解力が不足しているようで、意味をはき違っているかもしれませんが、
一般ユーザーは、6年以上は同じカメラを使うということを暗に仰っているのでしょうか?
何を意図して仰ったのかよく意図が掴めませんので、よろしければもっと具体的に説明をしていただければ幸いです。

それにしても、シグマという会社はマニアな製品を販売しているとは思いませんか?
フルサイズ用レンズなぞ、6年以上同じカメラを使うライトユーザーに必要でしょうか。
それでも開発しているということは、頻繁にカメラを新機種に買い換えるマニア向けに作っているということになると思うのですが。

書込番号:19041085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/08/10 21:05(1年以上前)

>フィルム一眼レフカメラではEタイプレンズをご使用できません。」

私はこの一文の方が他のデジタル機への対応よりSIGMAがGタイプで出すという
意義を汲み取れるのではないかと思います。

今でも月に1度か2度フィルム機で撮影することがあるので
F6等でも使ってみようと思う方が居てもおかしくないと思います。
(愛機F100で本レンズを使おうと予定)

質問の意に沿った解答ではないかもしれませんが
個人的にはGタイプでよかったと思います。

書込番号:19041173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2015/08/10 21:44(1年以上前)

>しましまトラ太郎さん
こういう意見を待っていました!
一眼レフカメラの大規模なデジタル移行期に、キヤノンは大規模なマウント変更(これといったフォローもなく)をあっさりしたわけですけど、ニコンはフィルム機のユーザーを切り捨てないためにもFマウントの変更をしませんでした。
フィルム機でも新型レンズを使えるように、絞り機構を機械式のままにしておくなど、フィルム時代のユーザーを大事にする心意気は現在でも感じます。

シグマもそのニコンの心意気を重んじ、フィルム機ユーザーのためにも、機械式の絞り機構のままでニコン版レンズを販売しているのですね!
それなら確かに辻褄も合いますし、私も大変すっきりしました!
しましまトラ太郎さん、ありがとうございました。
これで、安心してシグマの新レンズを待つことができます。

書込番号:19041301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/11 01:03(1年以上前)

シグマ用を優先しているからだと思いますよ

SAマウントとEFマウントは電気的には完全に互換なので
だからまずEFとSAが同時に出るのです

ニコン用をEレンズにしたところで後回しになるのは変わらないと思います


そして

http://kakaku.com/item/10503511930/spec/#newprd

2008年発売のPC-E NIKKOR 24mm F3.5D EDが最初のEタイプレンズと言えます

だけども同時期に出たD3、D300世代からEタイプへの対応がはじまったので
シグマ的にはEタイプで出すと販売が減るだけだと思う

根本的な問題として電磁絞りって現状では利点がほとんどないし(笑)

書込番号:19041915

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/11 05:12(1年以上前)

>ニコンはフィルム機のユーザーを切り捨てないためにもFマウントの変更をしませんでした
実はそうでもないんだけどね、エントリー機種とかだと(D5500やD3300)だとGタイプしか使えずDタイプを切り捨てました、
ニコンは以前からフラッグシップや高級機種ほど古いレンズが使えるように互換性を持たせてます。Gタイプが使えるのはF6、F5、F100、F4以降(P,Sモードのみ)
現状はEタイプにすると機構上Gタイプより連写速度が落ちるとのことです。
絞りユニットの性能UP、大量生産によるコストカットが進めばエントリー機種がEタイプ専用になる可能性はあります。
エントリー機種がEタイプ専用になれば(Eタイプ専用にすればボディの部品点数が少なくなるのでコストカットできる)、
この時点で他社はEタイプを検討すると思います。
Eタイプが進む=フイルム機に見切りを付けたのでは?

フイルム機を馬鹿にしている訳ではありません、現在もフイルム機とデジタル機を併用してますし、使用台数の七割(80台位?)はフイルム機です。

書込番号:19042049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/13 18:59(1年以上前)

これ以上、和解金を払ったら倒産するでしょう。

書込番号:19049011

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]を新規書き込み24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]
シグマ

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月21日

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング