24-35mm F2 DG HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2015年 8月21日 発売

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]

開放F値2の35mmフルサイズ対応大口径広角ズームレンズ

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:24〜35mm 最大径x長さ:87.6x122.7mm 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の価格比較
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の買取価格
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のレビュー
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のオークション

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月21日

  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の価格比較
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の買取価格
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のレビュー
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]のオークション

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]を新規書き込み24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]

スレ主 fostexさん
クチコミ投稿数:46件

sigma 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]を購入したのですが
前ピンの個体に案の定当たりボディ側でAF微調整を行ったのですが
+20の値(ボディ側上限の値)以上に前ピンで調整しきれませんでした;

そこでsigmaのサービスに出すかUSBDOCKを購入して調整するか迷っています。

USBDOCKを使ってボディ側で言う+20以上の前ピンは直せるのでしょうか?
ボディ側でAF微調整をして更にUSBDOCKで値を変更してやれば良いのでしょうか?

手放してしまいましたが以前別のマウントでUSBDOCKを使い単焦点レンズの調整はしたことがあります(が内容を忘れてしましました;)

高価なボデイをサービスに送るのにはちょっとためらっています。

書込番号:19842751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2016/05/03 20:35(1年以上前)

ジグマのレンズを何本か持っていますが、同じような超前ピン症状の35m1.4がありました。
ボディピント補正をマックスまで上げてUSBドックで補正かけてやっとピントが合う個体がありましたよ。

フルサイズの高価なボディを送るのが嫌で、D5000に付けてジグマに送りつけて調整させました。
ジグマからの返答は、後ピンという事で調整して10日後に返送してきましたが、確認したところ、全く改善されていない超前ピンで、怒りの電話をして再送り、急がせて5日で返送させました。

その後はD750、D7200共に快適に使えています。
初めっからピントのズレている高額商品を購入させるジグマには残念な思いを何回も経験していますが、純正よりも安くて開放からシャープな写りは確かなので、しっかりメンテさせて使っています。

書込番号:19842813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/05/03 20:54(1年以上前)

こんにちは。

プラス20は、狂い過ぎで、新品で買われたのでしたらメーカーで、直してもらわれた方がいいと思います。ボディのピントが正確なら、ボディと一緒に送られて、このボディのピントに合わせて欲しいと、申し上げればいいです。

高価なボディとありましたが、パソコンコンポという梱包で、送られると、安心して送れると思います。パソコンポは、クロネコや日本通運でやっています。
シグマには、その梱包に、入れて、返してくださいと申し上げればいいです。

下記のサイトのパソコンポです。
特殊フィルムで挟みつけて、浮かせて、梱包するタイプです。
http://www.nittsu.co.jp/sora/express-high-speed/precision.html


書込番号:19842879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/05/03 23:40(1年以上前)

ボディーも送るのが理想ですが、そこまでは…とお考えなのであれば無理に送らなくても好いでしょう。

初期調整はメーカーにしてもらった方が良いです。
そんなにズレているなら尚更でしょう。

書込番号:19843462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/04 02:40(1年以上前)

fostexさん
メーカーに、電話!

書込番号:19843763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/04 08:32(1年以上前)

fostexさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。ご愁傷様です。

私は社外品のレンズを購入する際は必ず実店舗で問題なければ購入すると言って、必ず自分のボディに取り付けてそういうことがないか確認してからでないと購入しませんのでそういうハズレは引いたことがありませんが、高価なレンズを購入されたのですからボディと共にシグマ送りが一番確実だと思います。

往復で何日かかかるでしょうがご自身でされるよりは間違いなくジャスピンで帰ってくると思います。

書込番号:19844094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

開放は若干、色収差が気になるかな

2015/08/22 21:50(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]

スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

かなり、気になるレンズだったので早速購入しました。
ズーム域は、自分の場合はAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDとの使い分けなので特に不満、違和感はありませんでした。便利ズームではなく広角縛りと割りきってしまえば使いやすい範囲と感じます。広角が苦手なので縛りプレイをするには持って来いです。
重さはスペック通り重!という930g、D810で使ってみましたがバッテリーグリップがないと重心が前に寄りすぎてしまってスナップでは使えません。ニコンのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを持っている人なら、重量もほぼ同じで、手ぶれ補正が無いという点が同じなので、重すぎて使えないということもないように思います。

浅草をスナップで撮ってみましたが、光の捉え方がとても14-24/2.8とは違う方向で丁寧なので立体感を出すのが得意という印象でした。28mmくらいからディストーションはそれなりに感じます。後、開放では色収差が目立ちます。少し絞れば気にしないかと思いますし、レベルF2開放自体、被写界深度の面から若干使いにくい所もあるので。
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM、SIGMA 50mm F1.4 DG HSMも使っていますが、SGVラインの単焦点と比較すると、切れ味は劣ります。SIGMA SD1 Merrillの常用レンズにSIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMを持っていますが、そういった点も含めて、開放の傾向も含めて概ね同じ印象です。
個人的にはかなり気に入っています。

作例は全て開放、スナップ撮影なので比較画像にはなっていません。
光の具合も含めて、2投稿に分けます。

書込番号:19074422

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2015/08/22 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影例の2つめです。

書込番号:19074458

ナイスクチコミ!7


スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2015/08/22 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なお、こってり目に現像すればこのような感じになります。
レンズの特徴というよりも、D810の絵という方が正しいかもしれません…。

水平を取って角度補正をしたついでに長辺は2048pxにリサイズしています。
現像はLR、明瞭度+20、露光は写真に合わせて±0.3、彩度+5、トーンカーブはミディアムコントラスト設定です。

書込番号:19074542

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/08/22 23:46(1年以上前)

このレンズは興味あるので、作例、参考になります。

ちょっと質問ですが、

>28mmくらいからディストーションはそれなりに感じます。

28mmはズームの中央に近いと思いますが、これ以下で樽型の歪曲が目立つのでしょうか、それともこれ以上で糸巻型の歪曲が目立つのでしょうか。たぶん、前者だとは思いますが。


>開放では色収差が目立ちます。

軸上色収差ということでしょうか。また、28mm付近でということでしょうか。作例にありますか。

書込番号:19074877

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2015/08/23 00:43(1年以上前)

当機種
当機種

>holorinさん

28mmより広角域から感じたのは樽状湾曲です。
パースペクティブかとも思いましたが、作例2枚目の旗が立ち並ぶ写真を撮った時にあれ?となってある程度落ち着いた28mmにした次第です。

軸上色収差は1枚目の自転車の右中央端、2枚目の旗の写真の左右端あたりが、ボケに混じって色が滲んでいるように見えます。

追加で2枚アップしておくと、ですが、1枚目は24mm開放で、左端の女性の帽子の紫のライン周辺が滲んでいます。
2枚目は28mm開放ですが、机を上から可能な限り水平に撮ったのですが、左側のピントがあっていない端側にボケとは別に若干滲んだ感じになっています。
35mmのテレ端の時は気になる軸上色収差は見受けられませんでした。

単焦点並にパーフェクトなのか?と聞かれると、そうでは無いですが、撮り方によって、それほど気にならないようにはできる、人によりけりかなと思います。
まだ三脚で固定して絞ってという使い方はしていませんが、自分は、ズームの数字の打ってある24mm、28mmm、30mm、35mmを使い分けられるところと、一段絞って2.8という明るさだけで、満足してしまっています。

書込番号:19075025

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2015/08/23 00:51(1年以上前)

>holorinさん

すいません、先のコメントで軸上色収差と書いてしまっていましたが、気になっていたのは倍率色収差でした。
軸上色収差は特に気になった感じはありませんでした。

書込番号:19075042

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/08/23 00:53(1年以上前)

>軸上色収差は1枚目の自転車の右中央端、2枚目の旗の写真の左右端あたりが、ボケに混じって色が滲んでいるように見えます。

なるほど。色収差は、波長ごと一度色分散した光線を焦点面で再び集めることで補正しています。だから、ピント面から外れればまた、色分散してしまうのはある程度仕方ないことなのです。色収差はあくまでも焦点面(ピント面)で評価しています。

書込番号:19075046

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/08/23 00:58(1年以上前)

開放で目立つということで、軸上色収差と思いました。倍率色収差は、絞りに影響を受けません。どちらかと言えばエッジがはっきりする分、絞ったほうが目立つことがあります。

書込番号:19075056

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/08/23 01:05(1年以上前)

あ、仕事柄気になっちゃって、ごちゃごちゃ言い過ぎました。すいませんでした。

書込番号:19075072

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2015/08/23 01:11(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。( ..)φメモメモ
18-35mm DC HSMの時も開放、ボケ部分で同じような傾向だったので、開放・スナップで撮り続けましたが、一番目についたもので、先の作例程度ですね。
時間があれば、三脚に固定してきちんと比較してみます。

書込番号:19075083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]

シグマは、未だに、なぜあえてGタイプで開発するのか?
(Eタイプで開発を進めることが出来れば、キヤノン用やシグマ用に比べて、ニコン用を1週間、2週間遅らせてから発売することはないと思うんですけども・・・
シグマはニコンのことが嫌いだから?いつかニコン用を発売しなくするための布石?)

所見で構いませんので、何か意見はありませんでしょうか?

書込番号:19040173

ナイスクチコミ!3


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/10 13:22(1年以上前)

わざわざ特許等で問題を作り、和解金を出す必要はないでしょ?

書込番号:19040181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件

2015/08/10 13:28(1年以上前)

>橘 屋さん
キヤノン用やソニー用を初めて開発したときも、そのような問題を解決して、電磁絞り機構で開発を行っていると思うのですが。
いまさら、必要な機構を採用するときに特許関係のことは恐れないと思いますし、シグマほどの会社なら、その辺は上手くやり過ごせると思います。

書込番号:19040188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/10 13:34(1年以上前)

腐りかけのおいしいメロンさん

> シグマは、未だに、なぜあえてGタイプで開発するのか?

圧倒的に普及しているからだと思います。

Eタイプはまだニコンの全機種カメラが採用されていないので、
全機種カメラがEタイプが採用されたら、恐らくシグマもEタイプの仕様に変わっているかと予測されます。

書込番号:19040198

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/10 13:49(1年以上前)

腐りかけのおいしいメロンさん こんにちは。

1本でも多くニコンマウントを売りたいからだと思います。

ニコンでも使用出来るとボディが限られるEタイプを、ニコンが全てのレンズに採用するくらいにならないと社外品メーカーはその機構では作らないと思います。

書込番号:19040220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2015/08/10 14:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>写歴40年さん
質問に求めていた解答にしっくりきました。
ありがとうございました。

書込番号:19040273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/08/10 14:29(1年以上前)

解決済みですが、参考程度に。
ニコンホームページに載っている、Eタイプレンズを使用できないカメラ機種一覧です。


「Eタイプレンズとの組み合わせについて、
デジタル一眼レフカメラのD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70S、D70、D60、D50、D40X、D40、D3000とフィルム一眼レフカメラではEタイプレンズをご使用できません。」
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section04 ←該当URL


(上記機種の中で、もっとも新しく発売された機種がD3000で、価格.comの発売は2009年 8月28日となっています。
実に、6年前の機種ですが、未だにシグマがそれらの基準に合わせて開発しているということに新たな疑問を持ちました。)
※()内は、ただの私の所見です。

書込番号:19040301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/10 17:32(1年以上前)

>実に、6年前の機種ですが、未だにシグマがそれらの基準に合わせて開発しているということに新たな疑問を持ちました。

頻繁に新機種に更新するのは、こういった所で活動するマニアだけでは。

書込番号:19040624

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2015/08/10 20:37(1年以上前)

>ナイトウォッチさん
すみません、私は読解力が不足しているようで、意味をはき違っているかもしれませんが、
一般ユーザーは、6年以上は同じカメラを使うということを暗に仰っているのでしょうか?
何を意図して仰ったのかよく意図が掴めませんので、よろしければもっと具体的に説明をしていただければ幸いです。

それにしても、シグマという会社はマニアな製品を販売しているとは思いませんか?
フルサイズ用レンズなぞ、6年以上同じカメラを使うライトユーザーに必要でしょうか。
それでも開発しているということは、頻繁にカメラを新機種に買い換えるマニア向けに作っているということになると思うのですが。

書込番号:19041085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/08/10 21:05(1年以上前)

>フィルム一眼レフカメラではEタイプレンズをご使用できません。」

私はこの一文の方が他のデジタル機への対応よりSIGMAがGタイプで出すという
意義を汲み取れるのではないかと思います。

今でも月に1度か2度フィルム機で撮影することがあるので
F6等でも使ってみようと思う方が居てもおかしくないと思います。
(愛機F100で本レンズを使おうと予定)

質問の意に沿った解答ではないかもしれませんが
個人的にはGタイプでよかったと思います。

書込番号:19041173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2015/08/10 21:44(1年以上前)

>しましまトラ太郎さん
こういう意見を待っていました!
一眼レフカメラの大規模なデジタル移行期に、キヤノンは大規模なマウント変更(これといったフォローもなく)をあっさりしたわけですけど、ニコンはフィルム機のユーザーを切り捨てないためにもFマウントの変更をしませんでした。
フィルム機でも新型レンズを使えるように、絞り機構を機械式のままにしておくなど、フィルム時代のユーザーを大事にする心意気は現在でも感じます。

シグマもそのニコンの心意気を重んじ、フィルム機ユーザーのためにも、機械式の絞り機構のままでニコン版レンズを販売しているのですね!
それなら確かに辻褄も合いますし、私も大変すっきりしました!
しましまトラ太郎さん、ありがとうございました。
これで、安心してシグマの新レンズを待つことができます。

書込番号:19041301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/11 01:03(1年以上前)

シグマ用を優先しているからだと思いますよ

SAマウントとEFマウントは電気的には完全に互換なので
だからまずEFとSAが同時に出るのです

ニコン用をEレンズにしたところで後回しになるのは変わらないと思います


そして

http://kakaku.com/item/10503511930/spec/#newprd

2008年発売のPC-E NIKKOR 24mm F3.5D EDが最初のEタイプレンズと言えます

だけども同時期に出たD3、D300世代からEタイプへの対応がはじまったので
シグマ的にはEタイプで出すと販売が減るだけだと思う

根本的な問題として電磁絞りって現状では利点がほとんどないし(笑)

書込番号:19041915

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/11 05:12(1年以上前)

>ニコンはフィルム機のユーザーを切り捨てないためにもFマウントの変更をしませんでした
実はそうでもないんだけどね、エントリー機種とかだと(D5500やD3300)だとGタイプしか使えずDタイプを切り捨てました、
ニコンは以前からフラッグシップや高級機種ほど古いレンズが使えるように互換性を持たせてます。Gタイプが使えるのはF6、F5、F100、F4以降(P,Sモードのみ)
現状はEタイプにすると機構上Gタイプより連写速度が落ちるとのことです。
絞りユニットの性能UP、大量生産によるコストカットが進めばエントリー機種がEタイプ専用になる可能性はあります。
エントリー機種がEタイプ専用になれば(Eタイプ専用にすればボディの部品点数が少なくなるのでコストカットできる)、
この時点で他社はEタイプを検討すると思います。
Eタイプが進む=フイルム機に見切りを付けたのでは?

フイルム機を馬鹿にしている訳ではありません、現在もフイルム機とデジタル機を併用してますし、使用台数の七割(80台位?)はフイルム機です。

書込番号:19042049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/13 18:59(1年以上前)

これ以上、和解金を払ったら倒産するでしょう。

書込番号:19049011

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]を新規書き込み24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]
シグマ

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月21日

24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング