GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]のオークション

GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月

  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]

GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]を新規書き込みGA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DualBIOSについて

2017/07/05 17:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:64件

他のgigabyteマザーボードと違い起動エラーのような現象・症状がみられます。調べたところDualBIOSで2個のチップのうち一番で起動する時と二番で起動する時とあります。故障はしていないみたいです。現在は他のマザーH270チップセットを使い、ちょうどPCケースのpciエクスプレスのカバーがないので到着まで約十日はほったらかしにします。他の方のページも読みましたが解決策がないみたいです。おそらくGIGABYTE工場の働き人が使うようなマザーで一台目を購入しましたね。私は仕事があるので二台目を作るので一台目を使っていてくださいという意味でしょう。現在のところ手放したくありませんが起動しなくなったら即ハードオフ行きです。だいたいのこのパソコンの構成はCPU intel pentium g4500メモリーパンラムddr4 2133 4GB×2 電源 玄人志向500W エクスペリエンスインデックススコア6.7点です。使い方、正しい設定をわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスご回答よろしくお願いします。

書込番号:21020988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/05 17:58(1年以上前)

私はGigaのZ87マザーでDual BIOSのメイン側が壊れ、ずっとスレーブ側で使っていました。
メインとスレーブの切り替えはDIPスイッチでできてました。(現在のマザーはわかりません)

スレーブのBIOSを何とかメイン側へコピーできないものか見て回りましたが分かりませんでした。
詳しい方はICチップにジャンパー線をハンダ付けして、データコピーできる状態にしてるようでした。(私には無理です) 

書込番号:21021011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/07/05 19:11(1年以上前)

早々のご連絡ありがとうございました。>あずたろうさん

書込番号:21021181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/07/05 19:29(1年以上前)

バイオスバージョンについて現在F2です。インテルセレロン2個ででF4とF20に更新できるようなのですが試してみようかな。
biosの更新で起動エラーなどが改善しますか?

書込番号:21021229

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2017/07/06 20:22(1年以上前)

30年くらい前からROMの内容はRAMにコピーされて実行されるので、起動したら切り換えて書き込みでいいと思いますよ。

書込番号:21023599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/07/06 20:54(1年以上前)

>uPD70116さん
ご回答、アドバイスありがとうございました。

書込番号:21023658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

USB3.1導入について

2017/06/22 02:30(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]

スレ主 y14さん
クチコミ投稿数:6件

ここから進みません

先日機種変更したスマホがUSB Type-C対応だったため、今更BIOS含めてFWの更新を行っていますが、
肝心のUSB3.1が導入できずに困っています。

BIOSをF22に更新→ユーティリティを一通りインストール&更新→thunderboltドライバインストール→3.1FWUpdateToolインストールしたのですが
3.1FWUpdateToolのダイアログに従って再起動しても同じ画面から先に進まない状態になっています。

OSはWindows10(64bit)です。

アップデートの手順や不備の指摘、また導入手順のご教示を願います。

App center B16.1202.1

書込番号:20986025

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/22 06:00(1年以上前)

>y14さん
>3.1FWUpdateToolのダイアログに従って再起動しても同じ画面から先に進まない状態になっています。

貼っていただいた画像には、『2回、再起動する』と書かれていますが、

3.1FWUpdateToolのダイアログに従って、『2回』再起動しても同じ画面から先に進まない状態
ですか?

書込番号:20986110

ナイスクチコミ!0


スレ主 y14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/22 07:30(1年以上前)

>papic0さん
コメントありがとうございます。

>3.1FWUpdateToolのダイアログに従って、『2回』再起動しても同じ画面から先に進まない状態
ですか?

はい。Tool起動→画像の状態→再起動→自動でもう一度再起動→画像の状態
でループしています。

書込番号:20986212

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2017/06/22 10:06(1年以上前)

アップデート出来ないなら、そのままでいいと思いますよ。
そもそもスマホのUSBはUSB2.0なのでUSB3.1の恩恵は給電以外にありません。

書込番号:20986527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/06/22 10:43(1年以上前)

Intel Thunderbolt Software Version 16.3.59.250 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=download&id=2735&chk=dedf87066d6f74b07ea15d12e8f9db15&no_html=1&lang=fr

取り合えず、ドライバ等を・・・

書込番号:20986601

ナイスクチコミ!0


スレ主 y14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/22 12:14(1年以上前)

>uPD70116さん
>野良猫のシッポ。さん
返答ありがとうございます。

〉スマホのUSBはUSB2.0
XPERIA XZPremiumはUSB3.1に対応しています。
既にケーブルも購入していますし、どうにか諦めたくはないです。

〉Intel Thunderbolt Software Version 16.3.59.250 WHQL
このドライバはGIGABYTEのサイトで配布しているものより新しいものでしょうか?今夜帰ったら入れてみます。

書込番号:20986748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/06/22 15:25(1年以上前)

GIGABYTE配布の物は15.3.40.275となっていましたので、より新しいかと。

書込番号:20987097

ナイスクチコミ!0


スレ主 y14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/22 21:38(1年以上前)

Thunderbolt Software を 16.3.59.250 にアップデートしましたが、
やはりダイアログ→2回再起動→ダイアログのままでループしています。

インストールの順番が関わるのは、Thunderbolt Software のみでしたよね?

ダイアログには「Flash Processの前に2回再起動する必要がある」とあるのですが、Windows起動してから2回目の再起動入ってるのは問題ないのでしょうか?

書込番号:20987963

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2017/06/22 23:46(1年以上前)

する前に2回再起動しても何の意味もないので、解釈を間違えているのではないでしょうか?
その文章を書き写すかスクリーンショットを投稿してください。
途中で2回の再起動があるというのが妥当な所だと思いますが...

書込番号:20988374

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2017/06/22 23:51(1年以上前)

もしかして最初の画面がそれですか?
画像のサイズ(ファイルサイズではなくピクセル数)が大きくて画像が縮小されてしまっています。
はっきりとは読めませんが、「OK」を押せば再起動になると思いますよ。

書込番号:20988384

ナイスクチコミ!0


スレ主 y14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/23 00:00(1年以上前)

3.1FWUpdateToolダイアログ

Thunderbolt Software 詳細

>uPD70116さん
現状では
3.1FWUpdateTool起動→ダイアログ→OK押下→自動で2回再起動→ダイアログ
でループしています。

画像が小さかったのでダイアログをトリミングしたものを添付します。
また、Thunderbolt Software も怪しいのか判りませんが、現状のスクショを添付します。

書込番号:20988405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/06/23 01:06(1年以上前)

UD5のものですがアップデートの際にFirm Wareの書き換え時に書き換え進捗の%表示が出るみたいなのですが、それは出ているんですか?

I was experiencing system lockup issues that I thought were related to the USB 3.1 port on my GA-Z170X-UD5 motherboard, so I used the "USB3.1 FW Update Tool" from the support website to update the firmware. I followed the upgrade instructions, but during the upgrade I only ever saw the progress go to 40% before it rebooted. I tried the firmware upgrade again but it now acts as if it is already been upgraded. Does anyone know where I can go on my machine to verify the "Firmware 16" got installed properly?

海外での質問者の内容です。

ところでマザーの内容を見るとThunderbolt add-in card connectorって書いて有るんですが、add-in cardを付けているんしょうか?
上の人の内容では、その人はUD-5にadd-in cardを付けてないから40%で先に進んだみたいなことを書いて有るんですが

物は多分これ
http://test2014.global.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=5906#ov

add-in cardを付けてないならthunderbolt driver要らないじゃないですかね?

実物を持ってないのでよくわからないので、間違ってたらごめんなさい

書込番号:20988497

ナイスクチコミ!0


スレ主 y14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/23 07:31(1年以上前)

>揚げかつパンさん
返答ありがとうございます。

>Firm Wareの書き換え時に書き換え進捗の%表示
出ていないです。

>Thunderbolt add-in card connector
それは持っていないのですが、thunderbolt driverが3.1FWUpdateToolに要求されているため導入しています。

書込番号:20988795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSバージョンとKabyLakeについての質問

2017/04/02 17:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]

スレ主 nepi3さん
クチコミ投稿数:2件

先日この製品を購入したものですが、CPU対応について質問させていただきたいです。
Skylake CPUがなければBIOS更新できず、使えないという投稿を見かけたのでAMAZONで注文していたkaby lake CPUをキャンセルリクエストしました。
購入した製品のシリアルの最初4桁は1537ですがこの製品は最初からKabyCPU対応済みでしょうか?

書込番号:20787502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/04/02 17:27(1年以上前)

対応が入ってるかどうかは最近のマザーはシリアルからではわからないことが多いかと思われます。
KabyはF20からの対応なので、それ以上のバージョンが入っていれば動くと思います。

メーカーによっては、マザーボード上のBIOSROMの上に入っているバージョンのラベルを貼り付けてる事はあるけども最近GIGAは触ってないのでどうだったか...。AsRockはBIOSROMに書いてるのでわかるし、ASUSの上位マザーはマザーと電源とUSBメモリーあればBIOS更新可能なので、書き換えが出来たと記憶している。

他にもアンノウンで立ち上がってBIOS更新できるケースもあるので、実際は付けてみないとなんとも...。

時間はかかるかもだけどあとはサポートに連絡してシリアルから追えるか確認してもらうくらいでは?
http://www.aec.co.jp/rp/gigabyte/support.html

後はこういうときにPCパーツを専門に扱っているショップだとCPUとセット購入すると購入時に希望する旨を伝えればBIOS更新のサービスなどが受けられたりするのでとっても楽ちんだったりする。

単体購入でも、ショップによっては相談に乗ってくれる場合もあるので購入店に相談するの方法の1つですよ。

書込番号:20787565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/02 17:29(1年以上前)

このマザボのKabyLake対応BIOSバージョンは[F20]からのようですね。
参考までに対応一覧表をアップロードします。ご参照あれ。

書込番号:20787571

ナイスクチコミ!0


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/02 17:35(1年以上前)


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/02 19:56(1年以上前)

おそらくKaby Lakeに対応していないBIOSが乗っかってます。
購入店にメールやフォームでと言わせてみて下さい。
お店を構えているようなショップでしたら有償でBIOSを更新してくれます(送料とか考えると安いCeleronを買った方がいいかもしれないけど)。

書込番号:20787936

ナイスクチコミ!0


スレ主 nepi3さん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/02 22:03(1年以上前)

皆さん、素早い回答ありがとうございます。
幸いCPUのほうはまだ購入していないので、おとなしくSky lakeにしようと思います。

書込番号:20788316

ナイスクチコミ!0


masa6724さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/15 20:59(1年以上前)

>nepi3さん

スレ主が言われていた使えないという投稿は私の投稿だったのかもしれません。
もう解決されたかもしれませんが、シリアル番号の上4桁1537は2015年の37週つまり9月7日-13日のことのようです。
ということは上の方が言われていたとおりBIOSはF2あたりでしょう。キャンセルして正解でしたね。(自分も購入前にいろいろと教えていただきました。)
質問から時間が経ちましたがシリアル番号について補足させていただきました。

書込番号:20820288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?

2017/03/30 20:37(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]

スレ主 pikkerさん
クチコミ投稿数:33件

g4400でオーバークロックができません。アプリやバイオスで試みますが再起動後デフォルトで起動するようなメッセージが出て結局元に戻ります。kなしcpuではオーバークロックできないんでしょうか?それとも故障?原因がわかりません。

書込番号:20779910

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2017/03/30 21:48(1年以上前)

基本的にオーバークロックは出来ないCPUです。
以前あったものはPentium 20周年を記念して作られた特別バージョンですので、当面出てくることはないでしょう。

書込番号:20780136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pikkerさん
クチコミ投稿数:33件

2017/03/31 07:40(1年以上前)

non-k oc biosがあるみたいですけど常用できるような安定したbiosなんでしょうかね?これでみなさんocされてるんですね。自分も試してみます。

書込番号:20781038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信71

お気に入りに追加

標準

Win7 の使用について

2017/03/21 19:32(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:477件

Win7 を使いたいため 問題なく利用できるMBをさがしております。
こちらの最新版のBiosでは使用できますでしょうか?

書込番号:20756524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/21 19:37(1年以上前)

BIOSを最新にしてもWin7をインストールするのに問題はないでしょう。
メーカー製品情報ページにある「How to install Windows7」の内容を確認しながら行えばよいかと。

書込番号:20756535

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/21 19:43(1年以上前)

http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-Z170X-UD3-rev-10#support-dl

↑のようにWindows7のドライバがあるので動作します。
BIOSの古い新しいはWindows7が動く動かないとはあまり関係は無いかと思います。
新しいCPUを使い場合はBIOSを更新して下さい。

書込番号:20756550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2017/03/21 20:34(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。
このMBを買おうかと思います。

CPUはi5 6500を考えています。

書込番号:20756699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/03/21 20:44(1年以上前)

Windows7のisoにUSBドライバを統合しておきましょう。
http://gigabytedaily.blogspot.jp/2015/09/having-trouble-installing-windows-7-by.html

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7

書込番号:20756730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/21 20:49(1年以上前)

一発でうまくいかない場合もあるので、落ち着いてゆっくり確認しながらやりましょう。
多分USBメモリにインストールメディアを作成してインストールするのがうまくいきやすいと思いますけど。

書込番号:20756746

ナイスクチコミ!0


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/21 21:06(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん

ちなみにインストール先のデバイスは何の予定ですか?

SATA接続の2.5インチSSDや3.5インチHDDなら心配ないんですが、
NVMeのM2SSDだと、Win7ではハードルが高いそうです。

上手くドライバをインストール出来て、M2SSDが認識さえしてくれれば、
あとは普通にOSのインストールが出来ると思うのですが。。。

書込番号:20756801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2017/03/21 21:18(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん
コメントありがとうございます。

Win7のCDは持っています。
そのCDではダメなのでしょうか?
Isoファイルは何に必要なのですか?


EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。

一回で行かない場合もあるのですか?
ASUSの方がWin7をつかいたい場合簡単でしょうか?
苦戦するのはスキル的に厳しかもしれないです。


kkuroさん
コメントありがとうございます。

インストール先は
SataのHDDです。

OSだけSSDにするか悩んでいますが、高いので
今使っているHDDをそのまま使おうと思っています。

やっぱりOSだけSSDにするとネットサーフィンとかサクサクですか?
PCの使用用途はメールとネットサーフィン、ゴクまれに動画編集です。


メモリをクルーシャルのW4U2400CM-8Gにするか
センチュリーマイクロにするか悩んでいます。

書込番号:20756848

ナイスクチコミ!0


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/21 21:31(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん

SATAのHDDなら安心ですね♪
OSをSSDにすると起動時間が劇的に速くなります。異次元の世界です。
ネットサーフィンがサクサクになるのは、インターネット回線によると思います。
HDDvsSSDで違いが出るのは、ブラウザ等のアプリの起動時間だと思います。

あと、最近は大容量のSSDが販売されるようになったので、動画編集の作業場所をSSDにすることで、
快適な編集作業が出来ると思います。

ウチはM2SSDを2枚使用してRAID0を組んでいます。
最近は動画編集しないので、宝の持ち腐れですが。。。
Win10 Proの起動時間17秒(OSのみ)ぐらいですよ。(再起動時)

書込番号:20756899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/21 21:32(1年以上前)

>一回で行かない場合もあるのですか?

私もこのマザーボードと同じ世代のH170でWin7をインストールしていて一発でうまくインストールできなかったので。
元々Win7はサポートしない予定だった世代の製品なので、どのメーカーのマザーボードでもインストールに難があリます。
メーカーが提供しているツールを使ってインストールメディアを作るのが一番楽にインストールできる方法とは思いますが、失敗するかもしれないことは覚悟しておいてもいいかというところです。


SSDはHDDより高速に読み書きしてくれるので、OSやソフトの起動が格段に速くなります。
でもネットの速度には関係ないので、サクサクには動かないかもしれません。
だたし、CPUなどの性能は問題なくサクサク動くだけの性能は有りますので、そうならない場合は宅内もしくはインターネット回線の見直しが必要になるかと思います。

書込番号:20756909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/03/21 21:49(1年以上前)

せっかくなので、Windows7のisoを入手しておけば良いかと思いましてね^^
手持ちのDISCから吸い出す手間が要らないので。


ここも見ておくと良いでしょう。
http://www.asrock.com/microsite/Win7Install/index.jp.html
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014795/

書込番号:20756969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/21 21:53(1年以上前)

http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-Z170X-UD3-rev-10#support-dl
Windows USB Installation Toolを使ってUSBメモリをWin7インストールメディアにするのが確実。

書込番号:20756987

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2017/03/21 23:42(1年以上前)

CPUはSkylakeですか?
KabylakeはWindows 10以降のサポートになり、Windows 7ではWindows Updateすら受けられない場合があります。
マザーボードよりCPUが重要なのでそこを間違えずに入手してください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4012982/discusses-an-issue-in-which-you-receive-a-your-pc-uses-a-processor-tha

書込番号:20757370

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2017/03/21 23:49(1年以上前)

Core i5 6500と書いてありましたね。
ただ売っていないからといって、Core i5 7500等に変更は駄目ということで...

書込番号:20757390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2017/03/22 09:39(1年以上前)

kkuroさん

ご回答ありがとうございます。

>ネットサーフィンがサクサクになるのは、インターネット回線によると思います。
>HDDvsSSDで違いが出るのは、ブラウザ等のアプリの起動時間だと思います。

PCを二台もっており、ハブをつかって同じ回線をつかっていますが
片方はサクサクなんです。i3なのでスペックは、
ネットが遅い方がスペックは断然上なのですが・・・

>Win10 Proの起動時間17秒(OSのみ)ぐらいですよ。(再起動時)
Win10は使いやすいですか?
Win7で使えるMBが限られたりインストールに苦戦するなら
Win10にしようかと悩み始めています。

Win10はWin7からの無償アップデートで10に変えられましたか?

PO_SPRIGGANさん
コメントありがとございます。

今アスロックH97M Pro4をつかっていますがWIn7のインストールに苦労しました。
またいろいろエラーが出てメーカーに問い合わせをしましたが、
メーカーも原因が分からないらしく、メールを無視されるようになってしまいました。
それで買い換えようと思ったのです。

Win10をつかったほうがいいのでしょうか?

野良猫のシッポ。さん

コメントありがとうございます。
Iso残しておこうと思います。

Hippo-cratesさん
コメントありがとございます。
URLを拝見さえていただきましたがドライバーのダウンロード画面ですよね?
USBにWin7が入るのでしょうか?


uPD70116さん
コメントありがとございます。
i5 6500 を考えています。
Core i5 7500がダメなのはWin7が動かないからでしょうか?
今Core i5 4690メモリ16GBをつかっていますが
もう一台のi3 4150 メモリ4GBの方がサクサクです。


色々苦労するならWin10を考えてしまいます。

書込番号:20758007

ナイスクチコミ!0


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/22 10:15(1年以上前)

DL、UL速度も重要ですが、PINGの数値が小さいほどレスポンスが良いです!

>ぽぉんたぁさん

必ずWin7でないとダメとかでは無いんですね。
それだとWin10をおすすめします。
ウチはWin7⇒Win10(無償アップグレード)です。
決め手は、Win8でタブレットよりになってしまったものが、Win10でデスクトップメインに戻ったことでした。
Win10にはタブレットモードもありますが、一切使ってません。
基本、Win7に慣れた方なら、違和感なく導入できると思いますよ♪

現在のWin10はWin7のプロダクトキーでライセンス認証出来るようになりましたので、
Win10のOSイメージディスクかUSBメモリさえ出来てしまえば、インストール出来ると思います。
http://www.japan-secure.com/entry/procedures_for_creating_installation_media_windows_10.html

予算に余裕があるなら、SSDにUEFIモードでインストールをおススメします。
起動の速さにビックリされますよ♪


>PCを二台もっており、ハブをつかって同じ回線をつかっていますが
>片方はサクサクなんです。i3なのでスペックは、
>ネットが遅い方がスペックは断然上なのですが・・・

これは不思議な事象ですね。。。
一度、ooklaで2台とも速度計測してみてください。 http://www.speedtest.net/
同等の速度で無ければ、LANモジュールのスペックが違うんですかね〜??
無線と有線ってわけではないですよね?(ハブ使用だから両方とも有線ですよね)

書込番号:20758089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/22 10:55(1年以上前)

>Win10をつかったほうがいいのでしょうか?

Win10を使った方が良いとは思います。
うちも一度Win7をインストールして、WindowsUpdateでうまくアップデートできなくなったので、Win10に無償アップグレードしました(一度期間中にアップグレードしてから戻したライセンスのWin7)。
Win7でないといけないということはなかったので、使い勝手の悪い部分はフリーソフトを利用して改善しています。

それにセキュリティー面においてもWin10の方が良いですし、今後のWin7のWindowsUpdateについても制限が設けられるとかなんとかという記事を見たような気がします(この次の世代のチップセットだったかな?)。
何かと新しい製品はWin10並行させるための対策を打ってくるので、なるべくならWin10にした方が良いと思います。


>Core i5 7500がダメなのはWin7が動かないからでしょうか?

これについてはZ170が最初から対応していない為、最新のBIOSにアップデートしないと動かない為です。
Z170で動くCPUをお持ちなら一時的にそれで起動させてからBIOSのアップデートしてもいいのですが、無いと困るので注意が必要です。

書込番号:20758165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2017/03/22 18:23(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん

>Windows7のisoにUSBドライバを統合しておきましょう。
>http://gigabytedaily.blogspot.jp/2015/09/having-trouble-installing-windows-7-by.html

Isoファイル作ってますが、一時間ぐらいたってもまだ終わりません。
こんなに時間かかるのでしょうか?

kkuroさん

>必ずWin7でないとダメとかでは無いんですね。
>それだとWin10をおすすめします。
Win7しか持ってないのでWin7に限定していたのですが、
私は障害者なので(手帳保持者です)
Win10に今でも無償アップグレードできるとMSのサイトで見たのです。
出来るのであればWin10でもいいのですが
マイクロソフトにチャットで聞いても
全然教えてくれないんです。
フリーダイヤルにかけてもブログだかで質問するように言われ、
MSの障害者のサイトを見ると
指定されたメールアドレスにカラメールを送るように書いてあって
送っても結局、いろんな人が書いたヘルプを見るサイトのURLが送られてきただけで
アップデート方法が全然分からないのです。

>現在のWin10はWin7のプロダクトキーでライセンス認証出来るようになりましたので、
>Win10のOSイメージディスクかUSBメモリさえ出来てしまえば、インストール出来ると思います。
>http://www.japan-secure.com/entry/procedures_for_creating_installation_media_windows_10.html

Isoファイル作るのに一晩ぐらいかかりそうです。
これはWin7のライセンスしかなくてもOKなのでしょうか?


Win10にした後やっぱりWin7がよければWin7のCDをつかってインストールすれば
Win7に戻せるのでしょうか?

EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。

>それにセキュリティー面においてもWin10の方が良いですし、今後のWin7のWindowsUpdateについても制限が設けられるとかなんとかという記事を見たような気がします(この次の世代のチップセットだったかな?)。
>何かと新しい製品はWin10並行させるための対策を打ってくるので、なるべくならWin10にした方が良いと思います。

UpdateがWin7だと出来なくなるということでしょうか?

書込番号:20758884

ナイスクチコミ!0


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/22 19:02(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん

こんな情報がありました。
https://www.ikt-s.com/still-can-do-win10up/
コメントを見ると2017年3月でもアップグレードに成功した人が居るので、大丈夫だと思います。

ウチのWin10Proは、Win7Proのプロダクトキーでライセンス認証しています。
諸事情で何回かライセンス認証しています。
今、ISOファイルを作成されてるWin10なら大丈夫と思います。

一旦、Win7のプロダクトキーでWin10をライセンス認証すると、そのプロダクトキーではWin7のライセンス認証が出来なくなる可能性はありますね。。。
Win10にしてから、Win7に戻したことが無いので、同じプロダクトキーが使えるのか不明です。
ただ、現在インストールされてるWin7をWin10にアップグレードするなら、Win10の機能でWin7に戻すことが出来ます。

Win10を新規インストールするなら、ライセンス認証はせずに、試用期間が切れるまでお試しするのがいいかもしれませんね。
気に入ったら、Win7のプロダクトキーでライセンス認証すればいいと思います。

書込番号:20758982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/22 19:08(1年以上前)

>UpdateがWin7だと出来なくなるということでしょうか?

すみません、Z170は大丈夫なようです。
Kaby Lake(Z170の次の世代)からWin7/8.1のサポートが終了しWindowsUpdateが来なくなったという話のようです。


障害者の件について下記のところからも連絡が取れるようですけど、お試しになりました?
お問い合わせ受付フォームから入力するとメールの返信があるみたいですけど。

身体に障碍 (しょうがい) をお持ち等の理由により電話でのお問い合わせが困難な方のための窓口
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/supportinfo.aspx

書込番号:20758998

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2017/03/23 01:27(1年以上前)

私は今使っているソフトが動くかどうかの方が重要だと思います。
仮にOSが無償でアップグレード出来てもソフトはそうはいかないでしょうから、正常に動かなかったら話になりません。
ただWindows 7は事前の準備が大変なので、Windows 10でソフトが動くのならWindows 10を利用することを奨めます。。

Windows Updateがいつ止まるか判らないのでリスクを負いたくなければCore i5 6500(他Skylake系も含む)、Windows 10にしたいならどちらでも構いません。
ただこのマザーボードの場合、出荷時のマザーボードファームウェアではKabylakeが動作しない可能性があります。
自分で更新するには何等かのSkylake系CPUが必要になります。
店頭でなら購入時に最新版へアップデートしてくれる店はそれなりにありますが、通販だと1'sくらいしかありません。(少なくとも無償は)

書込番号:20760074

ナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2月現在のBIOSバージョンは?

2017/02/16 13:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]

スレ主 聴く耳さん
クチコミ投稿数:116件

購入を検討していますが1月〜2月に購入した方、BIOSバージョンは最新のF21でしたでしょうか?
また、F21だった場合購入したショップをお教えいただければ幸いです。

書込番号:20663357

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2017/02/16 13:42(1年以上前)

パソコン工房 のHPには,
【ご注意】
ご購入時のBiosバージョンではKaby Lake CPUを正式サポートしておりません。
メーカーサイトで公開されております最新バージョンのBiosへのアップデートが必要となります。
ご自身でのBiosアップデートが難しい場合には対応製品となります「Z270」チップセット搭載製品のご購入をご検討ください。

こんな記述があります,参考になるかも〜

書込番号:20663403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2017/02/16 13:52(1年以上前)

アップデートしてくれる店もあります。
条件は店によってばらばら、有償だったり、対応CPUの購入が必要だったり、店頭販売のみだったりと...

1'sは通販でもアップデートしてくれるそうです。
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a
今ならこれの在庫もあるみたいです。
http://www.1-s.jp/products/detail/131228

後はCPUなしでアップデート可能なモデルにする、もしくはZ270にするという選択肢もあります。

書込番号:20663420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/02/16 14:01(1年以上前)

1'sみたいにBIOSを無償アップデートしてくれる店で買えば。
http://www.1-s.jp/products/detail/131228

書込番号:20663435

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]を新規書き込みGA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]
GIGABYTE

GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月

GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング