
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]
2017/1/10付けでアップされてますね。
もう、BIOS更新された方いらっしゃいますか??
どんな感じか、教えて頂けると幸いです。
Thunderbolt周りの修正みたいですね。
自分はF20でかなり痛い目に会ったので様子見です。。。
0点

こんにちは。
最近このマザボを購入し、こちらの口コミを参考にさせて頂きながら使用しています。
F6→F21へアップデート直後にM.2 NVMe SSDを見失いましたが、下記設定後に改めてWindows10をUEFIブート&インストールし今のところ問題なく動いています。
[Windows 8/10 Feature] Other OS → Windows 8/10
[Strage Boot Option Control] Legacy → Do not launch
[Other PCI devices] UEFI → Do not launch
F20問題はSecureBoot有効/無効が肝でしたが、今はどうしてもPCの不具合を避けたい状況なので試せず、参考にならないかもしれませんが、一応ご報告まで…
書込番号:20569324
0点

>なむけんさん
コメントありがとうございます!
ウチのはM2 RAID設定なので、BIOS更新後は設定がデフォルト(AHCI)に戻るため、強制的にRAID解除されます。。。
解除されても再設定で戻れば不満はないのですが、今のところ100%RAIDが壊れるため、Windowsの入れ直しです。
(バックアップをリカバリするだけなので、大した手間ではないんですけど)
回避策としては、BIOS更新時にM2 SSDを取り外し、BIOS更新後の設定を終えた後にM2 SSDをインストールすることで、元通り使用できますが、脱着が面倒なので、素直にバックアップのリカバリを行なっています。
M2シングルでも、見失ってしまうんですね。。。
それ以外は順調に動作しているとのことでなによりです。
鬼門の設定は避けていた方が無難と思います。
ちなみにUIはF20と変わらない感じですか??
書込番号:20570763
0点

>kkuroさん
返信ありがとうございます。
>ちなみにUIはF20と変わらない感じですか??
細かな項目はわかりませんが、レイアウトは以前アップ頂いた写真と同じようです。
半透明ウィンドウが重なったりして、少々立体的な感じになりましたね。
>M2シングルでも、見失ってしまうんですね。。。
そのようです。元々AHCI設定のままで発生しました。
アップデート&再起動後のWindows10のデスクトップ使用中に突然GPT形式→RAWになってしまいました。
SDカードでは何度か経験しましたが、OSドライブでは初めて。
該当SSDはつい先日購入したPlextor PX-256M8PeGNで、原因がSSDかマザボかまたは別な要因か特定できず
Windows10&10デュアルブートという少々特殊な環境なのでソフトウェア的なものかも知れないと思っています。
ちなみにCMOSクリア&再構築後、症状は出ておらず、なんとかこのまま鎮静してほしいと願うばかりです。
ところでその後、SecureBoot関連の確認も行ってみました。
上記の不具合とあいまって少々ヤケクソ気味に(^^;)
まず、BIOSで以下のように設定後、再起動、Windows10のデスクトップ表示まで確認、
[Windows 8/10 Feature] Windows 8/10
[CSM Support] Disabled
[AttemptSecure Boot] Enabled
その後、[AttemptSecure Boot] Disabled に戻し、再起動、Windows10のデスクトップ表示まで確認できました。
問題が解消されていると言えますかね。。
まあ、私は興味のみでF21にしてしまい、M.2不具合で疑惑の種を抱えてしまいました。
現在安定している人は手を出さないほうが良いかもしれません。
それでもやりたくなるのが自作erなんですけどね(^^;)
書込番号:20572756
0点

>なむけんさん
ご回答ありがとうございました。
UIが最近のUEFI BIOSらしくて良いですよね♪
それと、まさかまさかのSecure Boot ON/OFF試して頂いてありがとうございます!!
とりあえず、無事に起動しているとのことで、安心しました。ホッとしてます。
今度はM2ですか〜。。。 ウチもM2 2枚なので、ちょっと気になるところです。。。
しかし、RAWフォーマットとは恐れ入りました。
もしかしたら、F20問題は、BIOSがRAWフォーマットされてるのかも!?ですね。
書込番号:20573081
0点

Microsoft Edge が起動できなくなり、問題の切り分けのためWindowsの初期化を行ないました。
Edgeは起動できたのですが、Edge以外は問題ないため、バックアップからリカバリすることに。
どうせリカバリするなら、BIOS更新してみるかとF21にアップデートしました。
なむけんさんのように、鬼門に手を出す勇気はなく、F20問題が解決しているかどうか、まだ判らないんですが、今のところ問題なく動作しています。
今回アップデートで気になったのは、アップデート作業が遅くなっていて(進行に時間がかかる)、バックアップBIOSまで書き換えるため、同じ作業が2回行なわれるようになっていました。
@BIOSのFaseWizardも同じく、2回書き換え作業を行なっていました。
バックアップBIOSがいつ使われるのかは解りませんが、アップデートしてくれてる方が安心感ありますね。(アップデートするBIOSが問題ないことが前提ですが。。。)
あと嬉しかったことが、M2 RAIDが壊れなかったことです。
BIOSアップデート時はデフォルト設定に戻るため、IntelRSTが無効化されるので、一旦RAIDが解除されます。
F20までは、その後RAID設定をしても、RAIDが壊れているため、一度RAIDを削除して再作成しないとダメでしたが、F21はRAID再設定した時点で、以前のRAID設定が生きていて、そのままBOOTすることが出来ました。
M2 RAIDなんてマニアックなことをしてるユーザーは少数派でしょうが、これは嬉しい進化です♪
UIはF20同等でした。ただ、カーソル速度がデフォルトでもスムーズになってました。F20は3.0倍くらいにしないと使えなかったので。
今のところ、良くなった部分しか見えてません。
肝心のThunderBoltは使ってないので判りません。。。
書込番号:20590529
1点

こんにちは。
実はその後M.2 SSDの不具合が解消せず四苦八苦しておりましたが、GA-Z170X-UD3とM.2 SSD、どちらかに原因があるのか、または相性なのか判らず、結局、販売店様に交換して頂くに至りました。
現在はBIOS F6に戻り2週間ほど問題なく使えています。
新しいBIOSには惹かれますが、じっと我慢して(少なくともF22までは)やり過ごそうと考えてます。
ところで、バックアップBIOS起動の方法は以下のサイト(英語)にあるようです。
[GUIDE] Forcing backup BIOS on Gigabyte motherboards.
http://www.overclockers.com/forums/showthread.php/697533-GUIDE-Forcing-backup-BIOS-on-Gigabyte-motherboards
旧い情報なのでGA-Z170X-UD3で使えるかわかりませんけれど・・・
ではでは、ご報告まで (^ ^)
書込番号:20656094
0点

>なむけんさん
不具合継続、大変でしたね。。。
とりあえず、復旧されてるようで一安心です。
ウチもM2 SSDですが、ここに関しては一回もトラブってません。
ウチのは Samsung MZVPV128HGDM(NVMeです) 2枚 ですが、
なむけんさんのSSDはどちらのメーカーのものですか?
相性問題ならF6でも発生しそうですが、F21との相性なんですかね。。。
書込番号:20658719
0点

>kkuroさん
こんにちは。
SSDは、PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeGN です。
気になったのが同モデル(ヒートシンクあり)のM8Pe PX-256M8PeGのクチコミで、
特殊な例ではありますがマザボとOpROM絡みの不具合が生じ、この場合はマザボ側のカスタムBIOSで対応してもらえたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897768/#20509154
他のサイトでは上記同モデルのOpROMとBIOS側の設定(UEFIブート、Legacyブート)の組み合わせ、
およびマザーボードの組み合わせによっては挙動が予期しない結果となってしまう、いうような記事もありました。
http://dxr165.blog.fc2.com/blog-entry-343.html
M.2 NVMe SSDのOpROMの搭載有無もメーカーやモデルによって様々なようです。
なのでBIOSのF6、F21だけの問題というより、PX-256M8PeG側の要因も大きいかもしれません。
kkuroさんのSamsung MZVPV128HGDMでは問題が生じていないということですし…
むしろM8Pe PX-256M8PeG側のアップデートで解決してくれないかな、と期待しています。
書込番号:20665521
0点

>なむけんさん
ご回答ありがとうございます。
PlextorはOpROM積んでるんですね〜。
教えてもらったリンクを覗くと、LegacyにもUEFIにも対応する特殊なROMなんですね。
ウチのSM951(MZVPV)はご存知の通り、OpROM非搭載なので、マザー側の制御で動作しています。
なので搭載できるマザーを選ぶんですが、その分相性問題は出にくいのかもしれません。
UD3のBIOS F6 で万が一トラブったら、GIGABYTE(M2 SSDサポートリストには無いですが)なのか、Plextorなのか解りませんが、カスタムファーム提供してもらわないと、、、かもですね。
それか思い切ってSSD交換するとか!? 950PROならサポートリストにありました。
でも今なら960PROですかね〜 READ 3200って凄すぎ!
関係ないですが、Plextorのヒートシンク、カッコイイですね!!
書込番号:20667105
1点

960PRO じゃなくて、960EVOですね。
PROは256GB無いですね。。。
書込番号:20667115
0点

>ウチのSM951(MZVPV)はご存知の通り、OpROM非搭載なので、マザー側の制御で動作しています。
>なので搭載できるマザーを選ぶんですが、その分相性問題は出にくいのかもしれません。
そうですね〜、今になって思えばですが、マザボのBIOSで
[Strage Boot Option Control] Legacy → Do not launch
と設定し、自動設定でUEFIブートできてはいたのですが、
もしかしたらPX-256M8PeGのOpROMとの絡みで不具合が発生していたかも知れません。
(その後UEFIに固定しても不具合発生していたので微妙ですが…)
サポートリストは不具合が出てから確認し、のっていなかったので少し焦りましたね。。
一応規格はあっているので動作すべきではあると思いますが、
サポートされていないので動かなくてもしかたありませんね、なんて言われるんじゃないかと。
販売店様からは幸いそのようなツッコミは頂きませんでしたが…
>関係ないですが、Plextorのヒートシンク、カッコイイですね!!
そうですね!
価格でヒートシンクなしにしてしまいましたが、発熱のことも考えるとこちらが良かったかも(^^;)
書込番号:20667233
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





