GA-Z170M-D3H [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]のオークション

GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月

  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]

GA-Z170M-D3H [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]を新規書き込みGA-Z170M-D3H [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:35件

メモリが不足してきたため、こちらのメモリを購入しようと思っています。
問題なく使用できますでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001155280/
ご教授の程何卒宜しくお願いします。

書込番号:23532322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/13 22:04(1年以上前)

問題は無いですよ。
ポンつけで3200MHz動作します。

書込番号:23532331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/07/13 22:13(1年以上前)

いや、これ結構高確率でだめな組み合わせですよ。
ネイティブでDDR4-3200のメモリーは、Z390あたりでもBIOSアップデートでいけるようになった(うちのZ390 AORUS MASTERでF10から)くらいで、「認識できない場合があります」と注意を促しているショップもあるくらいなので、できる限りやめたほうがいいのではないかと思います。

注意を促している例
https://www.ark-pc.co.jp/i/11640236/
>※第9世代までのIntel環境は公式未対応となり特にASUS、GIGABYTEなどのマザーボードの場合認識できない場合がございます。
>Intel環境の場合、また認識する場合でも実質OC状態となるためDDR4-2666モデル推奨となります。

書込番号:23532357

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/07/13 22:23(1年以上前)

普通は、JEDECメモリだとポン付けだとCPUの定格動作にならない?BIOS次第だけど

倍率を32倍に変更すれば3200で動作するとは思うけど。。。
Support for DDR4 3466(O.C.) /3400(O.C.) /3333(O.C.) /3300(O.C.) /3200(O.C.) /3000(O.C.) /2800(O.C.) /2666(O.C.) /2400(O.C.) /2133 MHz memory modules
と記載が有るから動作するかもしれないけど、それを保証するものではないです。

最新BIOSが2‎018/03/09 だから、このメモリーの発売前だのではっきりしませんが

ところでCPUはSkylake?

書込番号:23532385

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/07/13 23:14(1年以上前)

>ヒディーさん

ご使用のマザーボードとは異なりますが、GIGABYTE Z390 AORUS ELITEのスレでネイティブ DDR4-3200のメモリーで上手く
動作しないとの書き込みがありました。

ご使用のマザーボードで同じ状態になるかは不明ですが、リスクが想定されるメモリーの使用は止めておいた方が良いのでは
と思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095689/SortID=22969697/

書込番号:23532525

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/07/13 23:39(1年以上前)

スレ主さんの目的次第でしょう。
なんとしても、3200で動かしたいのか、
それとも、他にもあるが、一候補としてとりあげているのか。
低いクロックでいいなら、安パイ的なメモリはいくつもあります。

書込番号:23532581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/07/13 23:45(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
CPUはCore i7-6700Kです。
3200は避けて検討したいと思います。

書込番号:23532589

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/07/14 00:12(1年以上前)

XMPのDDR4-3200なら問題ないですが、SPDにDDR4-3200が入っているものとZ系チップセットのものを組み合わせると、いきなりDDR4-3200で動かそうとして起動しないということもあり得ます。
今までのものに追加するなら、何の問題もありません。(但し今のものと同じクロックで使うことになりますが)

SkylakeならDDR4-2133が標準なので、DDR4-3200は50%増しという結構なオーバークロックになります。
CPU個体によっては正常に動くものもあるでしょうが、動かない可能性を考えた方がいいレベルです。

XMPにDDR4-3200が入っているものを選んだ方が無難です。
それなら通常はDDR4-2133やDDR4-2400辺りで起動し設定をすることでDDR4-3200で動くので、失敗してもCMOSクリアーをすれば問題なく起動する様になります。
適当なメモリーで起動して設定してから交換という面倒なことをするよりはましだと思います。
仮にDDR4-3200で動かなくてもDDR4-3000やそれ以下で動く可能性はあります。

今から1〜2年でCPUを最新にするのでなければ、無理にDDR4の高クロックにする必要はないと思います。
その後はDDR5へ移行するので、無駄金になる可能性もあります。
数年先まで使うつもりならDDR4-2666辺りで止めておいてもいいと思います。
早ければIntelの第12世代Core iプロセッサー(名前は変わるかも)にはDDR5へ移行するので5年粘るつもりならクロックを無理して上げない方がいいです。

書込番号:23532639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/07/14 00:14(1年以上前)

6700K

DDR4-3200

>ヒディーさん

DDR4-3200でもメーカーのメモリーサポートリストにあるものは問題無く動作する可能性が高いです。(絶対はありません)
https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_ga-z170m-d3h.pdf

マザーボードは異なりますが、同じ6700K+Z170でDDR4-3200(8GBx2)で使用できています。

書込番号:23532643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

導入報告

2016/12/21 22:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:8件

次のレビュー記事をみて、高性能、コンパクト、リーズナブルと魅力的だったので購入。
http://www.gdm.or.jp/review/2015/1222/144847

この構成で、相性問題などなく組み上がったので参考までに。

CPU: Pentium G4500
MB: GA-Z170M-D3H
メモリ: HyperX FURY DDR4 2400 4GBx2
ケース: Thermaltake Core V31
電源: KRPW-N600W/85+
※OS(Win10)とストレージは流用

何故か急に値上がりしちゃいましたが、このマザーが8千円台(ヨドバシ)で手に入り、なかなかのコスパに。(メモリとケースも安く手に入り、流用除けば3万円未満)

ブラックでシックにまとまったデザインは、Web上では物足りなく感じるも、手にとってみるとすごく綺麗。

LEDもワンポイントで大人しく、それすら設定でオフれる渋さは、30過ぎの自分にはしっくり。

KモデルCPUやGPU導入時に改めてレビューします。

書込番号:20503256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

相性なの? USB3.0が認識しない

2015/11/30 23:05(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:158件

このマザーでi5-6600Tの省エネPCを組みました。
(本当は ASUS H170M-PLUSからの乗り換えですが)

OSはwindows10 home 64bit環境ですが。

全てのUSB3.0ポートがUSB3.0 外付けHDDを認識しません。

これまでの経緯ですが

1.バッファローのHD-LC3.0U3/N(USB3.0) 二台を購入し、前のPCからデータをバックアップ
※USB3.0のポートにて正常に動作していましたが速度は調べていません。

2.本マザーにおいて、USB3.0ポートに差すと全く認識せず。(5Vを認識してか電源は入ります)
 デバイスマネージャーでも接続情報なし。
 USB2.0ポートに差し込むと正常に作動。逆にUSB2.0機器をUSB3.0ポートに差し込むと正常に作動。

3.BIOSは最新、チップセットドライバーも最新であることを確認し、USB3.0のメモリーを購入して、要因の切り分けを実施。
 結果、USB3.0ポートにてUSB3.0メモリーが認識することからマザーは壊れていないと判断。

4 .HD-LC3.0U3/N二台ともに、修理依頼し、検査の結果、外付けHDDのUSB3.0は正常であると判断されました。

5. 念の為、HD-LC3.0U3-BKD二台に交換してもらい、再度検証したところ、やはりUSB3.0ポートで認識せず。
 さすがにマザーの不具合だろうと思って、ツクモにてマザーのサポートを依頼。

6.マザーボードのサポートの結果、USB3.0メモリーにでベンチマークし、USB3.0としての速度が出ており、デバイスマネージャー等の
 情報を見ても異常は見当たらず、マザーボードとしては不良品とは認められず、 初期不良交換は断られてしまいました。

7.バッファローHDD4台(あり得ないと思いますが)とも不良品だったという可能性も捨てきれない為、 PCIx接続のUSB3.0ポートを購  入し、 動作検証を行ったところ正常に動作し、希望の速度も出ており、あっさり解決しました。

結論: マザーが悪い? もしくはドライバ? 今後のソフトウェア更新で治るの?
疑問だらけです。

今でも相性問題は健在なのでしょうか? 

余談ですが、ASUS H170M-PLUSも本マザーもwindos10 home 64bit 環境で、アルコール120%をインストールするとOS起動時に電源が落ちるという奇妙な現象に見舞われます。(最小構成で)これについて何かご存じの方は教えてください。

よろしくお願いします。

 


書込番号:19365804

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/12/01 05:50(1年以上前)

ケース背面も含め全部のコネクターで試してみたのでしょうか?

USB3.0のAコネクターは既存のUSB2.0の後にピンを設けるという複雑な構造なので、どうしても不具合が出易くなっています。
ケーブルを変えてみると改善する可能性もあります。

書込番号:19366279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2015/12/01 16:43(1年以上前)

アドバイス有難う御座います。
フロントヘッダも含めて同症状の為、当初はチップセット側の問題だと思っていました。USBケーブルの要因につきましても、合計計4本試した事になりますので、可能性は低そうです。
マザーボードメーカーにお願いして、バッファローのHDDは動作するのか試して貰いたいですね。

書込番号:19367399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/12/01 18:41(1年以上前)

Win10もコンピューターの管理なのかな?

どのようになってますか? 見えているなら、組んだPCで初期化?

または、フリーのHDDユーティリティソフト探して入れてみるとか? で、初期化。

以前、家電にも使える外付けHDDでPC個別で認識する、しないで、自分のPC環境で使えないと言う簡単な理由で、外付けHDDを返品、返金してもらった事あります。・・・お店にもよりますので、対応できない場合は諦めてください。 それ以降、家電にも使える類の物には手を出してません。

書込番号:19367689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/12/02 08:47(1年以上前)

Alcohol 120%の導入に関してですが、本当に電源が切れているのでしょうか?
本当に電源が切れているなら、PCはユーザーが電源を入れない限り起動しません。
そうではなくてWindowsが回復不能になり、自動的に再起動されているというのなら電源は切れていません。
両者は区別しないと無意味な検証を続けることになりかねません。
前者ならAlcohol 120%の導入時のみ発生するとは考え難いので、後者なのではないでしょうか。

また導入しているのは最新版なのでしょうか?
Windows 10に対応していないバージョンもあるかも知れないので、最新版でないなら最新版を試してみてください。
更に他のDVDやCD等との関連ソフトが干渉している可能性はあるので、そういったものがない状態で導入を試してみるべきでしょう。

書込番号:19369247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2015/12/02 22:43(1年以上前)

アドバイス有難う御座います。

初期化できないか?というところではデバイス自体が認識されないので、どうにもなりません。
家電向け(対応?)という点では盲点かもしれませんが、USB自体は規格ですので、アクセス拒否
はともかく、作動しないのは納得がいきませんね。返品はしたいところですが、良心的な事にメーカーサポートで
最新機種に交換してしまっているので、販売店ではもう対応できない状況かと思います。
(これ以上はただのクレーマーですかね?)

起動する度に、10個以上の軽微なエラーのイベントが記録されているので、何かしらの問題はあると思うのですが・・・


また、Alcohol 120%の導入後の不具合の件ですが、インストールしてから発生するようになり、発生してから
アンインストールしても治らず、唯一インストール前の状態の復元のみで治ります。 Alcohol 52%でも同現象でした。
※どちらもフリーの方です、OSもwin10 64bit対応版です。時期的には10月下旬〜11月初旬の時点では最新でした。

証拠物件を持ち込んでツクモサポートを受け、CPU・メモリー・マザー入れ替えながら検証しても必ず再現する為
相性保証交換で、本マザーに買い換えましたが、使用途中でやはり再発。
OSのUSBのデータ破損も疑いながら、一段階づつ検証していったところ、アルコールに辿り着きました。
(先日、高速スタートアップを無効にすれば改善する可能性が見つかりましたがまだ試していません。)

現象としては、高確率でwindosロゴが出た段階で、電源が切れます。HDDがカチャン!!という音を立てて切れるパターンですので
HDDにも精神的にも非常にストレスを感じます。(当時は仕方なく電源は切らず、スタンバイで凌いでいました)
そこで、アルコールのインストールを避け、安定したかと思った矢先にUSB3.0問題で、Skylakeに乗り換えてからトラブル続きです。

とくに知識はありませんが、これまで10台ほど自作PCを組んで、ここまで苦労したのは初めてす。出たての機種は素人には厳しいですね。













書込番号:19371184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2015/12/11 22:22(1年以上前)

自己レスです。
受けられるサポートを全て受けてきました。

結論は
私は悪くない、HDDも悪くない、マザーボードも悪くない。

Z170チップを搭載したマザー全般においてOSによらず、バッファロー製品との
相性が悪いとの事です。

各方面のサポートセンターに悪い事をしましたが、ここまでたどり着くのに、双方メーカーへの発送費用、実店舗への交通費と検証に費やした時間を浪費してしまいました。

現時点では原因不明の為、別のカテゴリーでの情報取りに変更したいと思います。
お付き合い頂きありがとうございました。

ベストアンサーは意外にも、仰る通りになった為にカメカメポッポさんとさせていただきます。

書込番号:19395820

ナイスクチコミ!0


メタbowさん
クチコミ投稿数:1件

2016/06/15 09:01(1年以上前)

もう解決していると思いますが、とりあえず。
当方も同様の症状で困りましたが、間にUSB3.0のハブをかませると認識しました。
根本的な解決ではないですが、報告しておきます。

書込番号:19958309

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]を新規書き込みGA-Z170M-D3H [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]
GIGABYTE

GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月

GA-Z170M-D3H [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング