GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Extended CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]のオークション

GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月

  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]

GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]を新規書き込みGA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本格水冷変更

2019/06/25 17:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:90件

パイプ曲げを再度修正

書込番号:22758914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2019/06/25 18:20(1年以上前)

本格水冷変更

写真張り忘れ

書込番号:22758953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2019/08/14 13:24(1年以上前)

ハードチューブ 水冷

ハードチューブ 水冷 追加写真

書込番号:22857038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本格水冷

2019/06/13 17:21(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:90件

ハードパイプの本格水冷に挑戦、3回曲げ失敗しました。

書込番号:22732612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SLIの設定について教えてください

2017/12/30 16:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:196件

このM/BでGeforce980tiGeforce3枚で3-waysliを構築しようとしているのですが

NVMeにOSインストール時FFXIVベンチで計測すると2-way時より遅い結果となってしまいます

構成

CPU Core i7 7700k

メモリ G.SkillF 4-2800C15D-16GVRB

M/B GA-Z170X Gaming G1

VGA MSI GeForce® GTX 980 Ti 6GD5 x3

ストレージ サムスン 950 PRO M.2 MZ-V5P256B/IT


FFXIV紅蓮のリベレータベンチ 3840x2160 最高設定

2-way SLI 時 7200前後
3-way SLI 時 6900前後

またNVMeを使わずに通常のSATA接続時に計測すると

2-way SLI 時 8100前後
3-way SLI 時 12000前後となります

レーン構成は2-way 1.3レーン 3-wa時は 1.2.3/2.3.4/1.3.4と試しましたがどれもベンチが上がりません

NVMeは PCIExpress3.0とレーンを共有するのかと思いましたがマニュアルにもそのようなことも書いてありませんでした

BIOSの設定なども見直しましたが全くお手上げ状態です

情報があれば教えていただきたく思います

よろしくお願いします


書込番号:21471372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/12/30 18:46(1年以上前)

SSDをM.2-PCIeを変換かませてx16形状スロットに挿している?なら、オンボードのM.2ソケットに挿してみる。

書込番号:21471775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2017/12/30 19:33(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

回答ありがとうございます PCIe変換などは使用せず M.2ソケットにさしております

このM/BはM.2ソケット BとCの二つ付いており どちらにさしても同じ状況でした

書込番号:21471884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/30 20:09(1年以上前)

3SLIは分かりませんが、マニュアルを読んでPCI-E 3.0 x16_1とPCI-E 3.0 X8_1がCPUの16レーンを使っていてPCI-E X16_2とPCI-E X8_2の16lレーンをZ170の16レーンを使っていると判断しますのでZ170から出ているPCI-E 3.0は残り4レーンじゃないかと思うんですけど、ただその4レーンも他のPCI-Eや2.0の変換に使用しているのでレーン数が不足するのでM.2を使うとPCI-E 3,0を4レーンを消費してしまうのでどこかのPCI-E 16スロットがX4レーンになってしまうんじゃないかと思うんですけど。

1,2,3の場合は1 x8 2 x8 3x8 M.2 x4
1,2,4の場合は1 x8 2 x8 3x8 M.2 x4
2,3,4の場合は 2x16 3x8 4x4 M.2 x4
でどの場合でも24-28レーンになるけど、CPU直結の方が転送は速そうなので、それほど速度的なメリットは出ない気します。
一方 SATAを使った場合はどの場合でもレーン数16が一つは出来るので32レーンを占有出来ると思うんですが?
(x16 x8 x8で接続していると思います)

2,3,4または1,3,4が一番スループットが出そうですが、x4接続が有るので足を引っ張るかも

https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=300246

CPU 16レーン Z170 20レーンで使えるPCI-E 3.0は36レーンなのでそうなるように思います。共用についてはグラフィックはデータ量も多いので出来たとしてもスループットが落ちると思いますし、出来る設定にはしていないと思います。

想像ですが、いかがですかね?

書込番号:21471973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2017/12/30 20:38(1年以上前)

>揚げかつパンさん
返信ありがとうございます
やはりM.2がレーンを消費してるがあやしいんですかね
メーカーというか販売店に問い合わせたところ
とくにマニュアルにも記載がないので共有はないと思いますがといわれたのですが…
z97 gaming g1からM.2を利用したくて乗り換えたのですが少し残念な結果となってしまいました
まあ 最初から賭けでしたけど…笑
とりあえずSATA接続のSSDで運用してみようと思います
ありがとうございました

書込番号:21472027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/12/30 21:49(1年以上前)

これPEX8747というスイッチチップ噛ませてx16形状のスロット4本は全てCPU直結のx16レーン
につながってx8の4waySLIに対応しています。
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0828/128602/3
Z170にぶら下がってるM.2スロットがこれに影響与えるとなるとピンときませんね。

書込番号:21472233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/30 22:07(1年以上前)

そうなんですね、CPU16レーンにすべてつながってるならおかしいですね?
だとすると、CPU16レーンをスイッチングして接続してるんですか?
帯域とかどうなってるでしょうか?なんか無理してる感じがしますね。。。
全体でPCI-E 3.0 16レーン分の帯域は変わらない気がします。
M2はチップセット側でしょうからラインが違いますね?
結果として、速度低下しているのでどこかにボトルネックが有るんでしょうね。。。
確かにチップセット側への接続はDMI3.0でPCI-E3.0 x4相当の接続だそうですから、(あとから知ったのですが)やっぱり無理ですよね。。。
M2がCPU側に接続されているなら分かりますが、そんなことは無いでしょうね。。。

書込番号:21472292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2017/12/30 22:17(1年以上前)

そうですか そうなると M.2が影響を及ぼしているというのも難しいですね

現状ではSATA接続のみだと順調にスコアが上がるのにM.2を使用すると下がる 謎が多すぎます

いったい何が起こっているんだか いろいろと解説してくださったお二方ありがとうございます

書込番号:21472319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/30 22:26(1年以上前)

CPU側のPCIe3.0x16レーンをPEX8747で32レーンにブリッジさせているところに
チップセット側のPCIeというかDMI3.0が割り込んでるのかもしれませんね。

あと、チップセット側もASM1184eなるものでPCHを拡張しているので、
それがM.2のNVMeに悪さをしている可能性も考えられます。


これは出来ればマザーボードブロック図を見てみたいところですね。
(GIGABYTEはZ87まではマニュアルにブロック図を載せていたのですが、
Z97からは載せなくなったので残念です。利用してたので再掲載求む…)

書込番号:21472337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2017/12/30 22:28(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん

そうなんですよ ブロック図があれば原因がつかめると思えるのですがどこ探してもなくて。。。。

ほんと再掲載してほしいです

書込番号:21472344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/30 23:16(1年以上前)

[21472337]訂正

×GIGABYTEはZ87まではマニュアルにブロック図を載せていたのですが、
Z97からは載せなくなったので残念です。

○GIGABYTEはZ97まではマニュアルにブロック図を載せていたのですが、
Z170からは載せなくなったので残念です。

外部チップやFlexible I/Oによってブロック図の需要は増してますよね。

書込番号:21472468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2017/12/31 09:52(1年以上前)

Hardware Information でCurrent Link WidthとCurrent Link Speedを確認してみました

Widthは1.3.4にさして16x8x8で動作しているのが確認できましたが

Link Speedがすべてのスロットで Max8.0GT/sに対して現在2.5GT/sとなっておりました

不勉強で今一つ理解できていないのですがLinkSpeedが遅いのが原因のような気がします

的外れでしたらすみません

BIOS上で Genの設定をAUTOにしてもGen3にしても変化はありませんでした

まったくもってお手上げ状態です

書込番号:21473116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/31 11:09(1年以上前)

>けねすけさん

BIOSは上げてる?最近出たBIOSも有るけど。。。Link Speedが安定しないから下げてるという可能性もあると思うんですが。。。F22fは12/1だし、改修はしてるみたいですけど

書込番号:21473244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2017/12/31 14:37(1年以上前)

>揚げかつパンさん
BIOSは最新のものになっております

色々調べてみて結論から申しますと
Z170チップセットでのM.2ソケットはPCIEx16をを使用するためそこでx4になっているため
その他のスロットも一番遅いものに合わせられるため足かせになるそうです
レーン数的には十分でもLinkSpeedが下がるために遅くなるらしいです

全部入りのM/Bもなかなか難しいものですね
いろいろと勉強になりました

書込番号:21473692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2018/01/03 09:55(1年以上前)

M.2 NVMeの950proから SATA SSDの850proに換装し試してみましたが結局結果は変わりませんでした

FF紅蓮のリベレーターベンチ 2way 8226 3way 7169
3wayじだとベンチで時々引っ掛かりのようなものを感じます

ベンチソフトが悪いのかと思い3DMarkでも試しましたがFireStrikeでGPU性能が12356と明らかにほかの人の3wayより遅かったです

一応PCの内部画像も載せておきますので何か気になることがありましたらご指摘お願いいたします

書込番号:21480001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/01/03 20:19(1年以上前)

ブリッジの仕方はそれでよいのかわかりませんが、
3-wayブリッジコネクターはMBに同梱されているものを使ってみては?
MBの箱にいろいろ入っているはずです。
http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-Z170X-Gaming-G1-rev-10#sp
Box Contents:
8.One 2-Way SLI bridge connector
9.One 3-Way SLI bridge connector
10.One 4-Way SLI bridge connector
11.One 2-Way CrossFire bridge connector

多分こんなのだと思いますが
https://jp.msi.com/Graphics-card/3WAY-SLI-BRIDGE-KIT/Gallery#lg=1&slide=4

書込番号:21481385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2018/01/03 20:28(1年以上前)

>お好み焼き大将さん 返信ありがとうございます

それを使いたかったのですが 1番上のGPUだけMSIのGamingのためボードの幅が違い利用することができませんでした
Z97X-Gaming G1のときは写真のつなぎ方で3wayがきちんと動作していたので問題はないとは思うのですが

SLI自体メーカーや動作クロックが違っていてもチップとメモリが同じなら動作するはずなので動くとは思うのですが。。。
パソコン工房に連絡を入れたとこと中古販売のM/Bなので不具合がある可能性があるので検証したいとのことなので5日にもっていってみます
相性があるかもしれないといわれましたけどグラボとM/Bの相性はほぼ聞いたことないので

年末年始ずっとPCをばらしてはOS入れ直しの作業で疲れ果ててしまいましたw

書込番号:21481408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2018/01/30 16:46(1年以上前)

解決いたしましたのでご報告いたします

接続をDisplayPortからHDMIに変更したところ3-WAYSLIにて順当にベンチが上がりました
紅蓮ベンチでDisplayPortでは7000前後だったのがHDMIに切り替えたところ12000越え
DisplayPort接続だとなぜベンチが落ちるのか不明ですが今後の参考になればと投稿いたします

書込番号:21555158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました・・・(^_^;

2016/11/20 21:05(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:595件

あまりに高価で手を出し兼ねていましたが、突然、22,000円も値下がりしたので衝動買い。

現在、他のパーツを手配中です。
完成したら、レビューしたいと思います。

ピックアップリストも作成しましたので、ご意見、アドバイス、ご質問等ございましたらよろしくお願い致します。

ただ、予算上、4Kモニタとグラボの入手は当分先になりそうです。

書込番号:20412390

ナイスクチコミ!0


返信する
sakiellさん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/24 12:30(1年以上前)

現在のところドスパラさんだけ安く売ってるみたいですね。
私も今のマザボから買い替えを検討していて、中古ですが3万円で買えたので明日到着予定です。

書込番号:20422878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件

2016/11/24 19:49(1年以上前)

因みにですが、PLXチップは搭載されています。確認出来たので購入に踏み切りました。

日本語マニュアルだと記載がありませんが、英語版最新マニュアルを見ると、レイアウト図に記載されています。今回のマニュアルからはブロックダイアグラムの図が省略されてしまったのは残念ですが・・・

書込番号:20423886

ナイスクチコミ!0


sakiellさん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/28 07:53(1年以上前)

無事到着したので組み上げました。
一つ気になった点でOSのクリーンインストールやらアップデートやらドライバを入れていて
最初に入れたはずのKiller Networkが何故か過程で消えていまして、そっからダウンロードが
滅茶苦茶遅くなりました(毎秒40KBとか)
なので最新版を公式サイトからダウンロードして入れなおしたところ改善しました。
それ以外は問題なく動いてます。
メモリも公称値に近い3874MHzで動いてます。
LGA1151ソケットのMBは種類が少ないので、とりあえず満足です。

書込番号:20434662

ナイスクチコミ!0


sakiellさん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/28 08:00(1年以上前)

訂正
LGA1151ソケットのMBは種類が少ない→×
LGA1151ソケットのE-ATXのMBは種類が少ない→〇

書込番号:20434675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 買っちまいました。

2015/08/22 21:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:90件

とうとう、買っちまいました。
物欲に負けてしまった。

今回は、辛抱しようと思ってましたが駄目でした。(>_<)

Z170X-Gaming G1 と i7 6700K で、12万7千円 。
この上にDDR4 メモリ が追加されて、18万超え!

しみじみ、自分なりに何をやっているのかと思います。
1年前に、 Z97X- Gaming G1 Wifi-BK と
i7 4790K を買っのに…

これを最後に少しの間、自作を封印しようと思います。
ここ、1〜2年で自作に入れた金額は、いくらになるのか?計算するのも怖い。(x_x)

とにかく、Z170X-Gaming G1で自作は、当分お預けにします。

宝くじでも、当たりませんかね〜┐('〜`;)┌

ジャンエイゴ でした。

書込番号:19074294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/23 01:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も購入したいですが、今回はパスの可能性が高いです。
と言うのも、前モデルまでと違い、PLXチップが非搭載になってしまったためです。2way-SLI、CFするとPCI-EXがx8+x8動作になってしまい、本来のパフォーマンスが発揮されない可能性があります。グラボ一枚ならx16動作なので問題はないのですが・・・

あと、楽しみな機能としてオペアンプの載せ替えがありますね。
仕様表を見ると、BBのOPA2134(\200)が1個と、JRCのNJM2114(\70)が2個デフォルトでは載っている様です。何れもデュアルチャンネルのオペアンプです。(2114は本来デュアルチャンネルですがシングルとして使用している様です)
もうお調べになっているかもしれませんが、JRCのMUSES8820D(\400)がMUSES8920D(\450)辺りが安価で無難です。音質向上は聴き取れると思います。

聴き分けらるかどうか微妙ですが、更に上質の物ではBBのOPA2107AP(\1450)、MUSES01(\3,500)、MUSES02(\3400)等があります。下駄を履かせれば評価の高いOPA627やLT1115も搭載可能と思われます。
この他にもオペアンプは一杯ありますので、ググってみて下さい。

因みに私は殆ど秋葉の秋月電商で購入しております。

オペアンプについてご存知でしたら、釈迦に説法でした。駄文失礼致します。

書込番号:19075073

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/23 06:00(1年以上前)

初心者マークを外しましょう!

書込番号:19075337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/08/23 08:29(1年以上前)

高ぇ高ぇ〜・・・でも、昨年と違って、メモリが安くなって来ているのがせめてもの救い・・・

書込番号:19075553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/03/04 20:15(1年以上前)

近々、Xeon対応のX170のG1が出そうですよ〜!
X99と違って、XeonはXeon対応のマザボじゃないと動かないみたいですね^^;

書込番号:19657045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]

スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

認識出来る人居たら教えてください。

書込番号:19442632

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2015/12/29 10:04(1年以上前)

意味が判らないです。
BIOS(は搭載されていませんが)で認識するのはキーボードやマウス、ストレージ系のデバイスくらいです。

もう少し状況を説明した方がいいでしょう。
何が認識しないのか、何処を見て判断しているのか等を書かないと、見る場所が違う等の勘違いという可能性を否定出来ません。
Fast Bootが有効になっている場合、USBデバイスの認識と初期化を限定させる機能があるので、それが原因かも知れません。

それから略語は一般的に頭文字を大文字で書くことが多いです。
Universal Serial Bus、Basic Input/Output System等

書込番号:19443036

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]を新規書き込みGA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]
GIGABYTE

GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月

GA-Z170X-Gaming G1 [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング