F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]G.Skill
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2015年 8月11日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2018年11月11日 14:08 |
![]() |
64 | 28 | 2018年4月6日 20:35 |
![]() |
20 | 18 | 2015年10月6日 01:51 |
![]() |
29 | 14 | 2015年8月23日 21:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
いや〜しばらくOCもしていなかったんですが
さっき〜ねえさんの Corsair 3000メモリーの
レビュ拝見で ちょい刺激をうけましたね(笑)
面倒くさいのでCASそのままで一気に3800までアップ
起動問題なしでしたが挙動不審ありでSTOP
細かい設定は後日でも。
問題なしは安定3700でございました (^_^)
このクロックで使ってみますか。
板汚しごめん∠(^_^)
4点

おっ
くそ〜私のもまだまだ行けそうだったのでここは一気に〜
…
さっきバラしちゃって今Ryzenマシンしか動いてないから無理(笑)
また今度にしときます^^;
書込番号:22246214
2点

あはははは〜<("0")> こんにちワン!
はやくもご覧になりましたか〜(笑)
>また今度にしときます^^;
ヘイ ゆっくりお試しあれ
わっしめも暇な時に細かく詰めときますね (^_^) ガンバ!
書込番号:22246232
2点



メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
indows10を最終アップデート中にいきなりPCクラッシュ
ブルー画面にハードのエラー表示が出た。
マザーBIOSまで影響で3台のストレージの
すべてがOUTであります(ーー;)
どうやら起動時の様子でメモリーと判明
ソケットもカッチリ止まっている様子だが
2枚とも再度挿し直しました。
このメモリーですが
念入りにきつめに奥まで再度ガッチリ挿して
ソケット固定。
DDR4メモリーは左右が傾斜してる形状で
PCケースを移動やメンテで横倒しにしてたりすると
DDR3メモリーと違い ショックで緩む様子ですね。
再装着後には問題なく稼動
しかしSSDはすべて認識なしOUT
フォーマットですべて入れ直しました〜w
勘弁してほしいがね (`_´)
原因はメンテし過ぎの私めのせいであります。
このメモリーは優秀品であります。
いや〜勉強させて頂きました。
ケース移動やメンテをよくされる方は注意ですね。
板汚しもごめん∠(^_^)
11点

DDR4メモリは端子部がフラットでなく中心を山に反った感じらしいですが
そのあたり接触性とか良くはしてそうだけど、どうなのかなぁ。
何はともあれお疲れさまでした。^^
PCは少々トラブル抱えると遣り甲斐はあるけど、できればスンナリで居て欲しい。
書込番号:20124683
3点

お〜す!
SSD3枚 OSインストールに時間かかりましたが。あなた
ケースの取り扱いもけっこう乱暴だし
ま〜そういう事もありますか(笑)
そういや この前に新VGAに差し替えた時も
触ったような記憶がありますね〜
あなたもDDR4は注意されよ(^_^)
書込番号:20124725
3点

こんにちは、
>DDR4メモリは端子部がフラットでなく中心を山に反った感じ
ほんと、写真でそう見えます。
うちはASRockですが、レバーが両端になく片方にしかなく、挿したハズが翌日浮いていて起動できなかったです('_')
書込番号:20124758
4点

うわーっ 片ラッチだとそういうこともあるんですか!
まさか結束バンドで結わく訳にもいかず^^; DDR4扱い大変ですねー
薄めのSkylakeとDDR4 難易度高くないですか?
書込番号:20124785
4点

こんにちワン! お2方
>turionさん
>レバーが両端になく片方にしかなく
あらま あなたも気を付けて下さいよ(^_^)
書込番号:20124865
2点

>DDR4メモリーは左右が傾斜してる形状で
なんだって・・・
ものによってはクーラーに干渉しそうですな。
気を付けます。
書込番号:20124877
3点


おおー^^
スコア見してくれ。 Submit押されてみよ。
軽く1700超えたかなー?
書込番号:20124939
2点

あらま自分と同じ現象(大笑)
レイテンシがMAXになるのと、メモリ情報が見えなくなる現象です。
書込番号:20125013
2点

>オリエントブルーさん
メモリって恐いですねー
電源並みの被害とは……
そんな私は、ヤフオク格安中古メモリで遊んでますが……
予備メモリもあるので、DDR3ですがガンガン行きますー♪(*´∀`)♪
書込番号:20125017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見得た時(3つ上のような) は スコア高いですよ。
書込番号:20125023
2点

シビアなのですか?
ご苦労様です、
こちらにはDDR4 装備x99マザボードあるが
自作機をたまに動かしていますが
一度もメモリーエラーなかったなぁ
裸仕様クリスタル マイクロンチップ2133
4GBx4枚 3セット ノードラブルでございます
書込番号:20125096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイテンシがMAXになるのと、メモリ情報が見えなくなる現象
システム再起動したら治るかもです。
書込番号:20125111
1点

オリエントブルーさんがシステムふっ飛ばしたと聞いてのぞきに来ました(^_^;)
うちでも新しいメモリーに挿し換える時、横着して電源ケーブル抜いてサイドパネル外しただけでメモリーを交換したら起動しないことがありました。
ちゃんとケースを横倒しにして交換したら普通に立ち上がりましたけど、割と接触はシビアですよね。
Maxxmem2はたしかにようわからん・・・・・・。
書込番号:20125186
3点

あはははは〜<("0")> 見たのね。
内部メモリ以外も 隅々までチェック締め直し
3枚 OSインストールし直しで思い切り時間掛かったわw
ほんと かないまへん(笑)
書込番号:20125227
1点

無意識にDDR4を静観していた俺が、いつの間にか勝ち組になっていたって話しなの?
CPU基板薄い件もそうだけど、買い替えサイクル早くする目的で、壊れやすくなるように規格制定をしているのではと邪推してしまう。
今日で5連続目、行き付けの寿司屋でビールや寿司で飯食ってきた、ほろ酔い気味の俺が通ります('A`)アトフツカデイッシュウカンカヨウグランドスラムタッセイダゼ
書込番号:20125338
2点

こんばんは(*^^*)
これって私のとちょっと違うんですね。
これ
G.Skill F4-2800C15D-16GVR
Tested Latency 15-15-15-35-2N
私の
G.Skill F4-2800C15D-16GVRB
Tested Latency 15-16-16-35-2N
まあ、それはいいとして(笑)
大変でしたね。そんな怖いこと起こるんですね。
参考にさせていただき、私も気をつけるようにしますね(*^^*)
書込番号:20125464
2点

こんばんワン! お2方
>ガリ狩りくん
>ほろ酔い気味の俺が通ります('A`)
相変わらず贅沢しとりますな〜(`_´)
そのうちマンホールに落ちるわ。
>さっき〜姉さん
>私も気をつけるようにしますね(*^^*)
突然に遭遇しますので
あなたもお気を付けあそばせ。
書込番号:20125515
1点

SSDまでやられたとなると、Win10のアップが原因の可能性も微レ存・・・?
面倒でメンテもアップもしていない私のPCはトラブル無縁ですw
書込番号:20126118
1点

お〜す!
原因はメモリーでありますよ(笑)
SSDは3枚ともフォーマット後復帰であります。
>面倒でメンテもアップもしていない私のPCはトラブル無縁ですw
あはははは〜<("0")> それは宜しゅうございます(*゚v゚*)
書込番号:20126140
2点

まさか無いとは思うけど、ヒートシンクの重みで緩んでくるとかあったりして?
書込番号:20126803
1点

お〜す!
思い返すとGTX1060を挿す時に思い切り触った記憶が(笑)
RONINは優れものだが内部がけっこう狭いのよね。
この際大きめのケースも欲しくなったが。あなた(笑
書込番号:20126935
0点

>オリエントブルーさん
…自分のPCトラブルも、その可能性もありえるのか…
改造には、横倒しするのですが
水冷が超重いので、ケースがミシミシしなるんですよねw
設置状態からメモリ刺したが案パイかもしんないですね
書込番号:21731309
1点

>まつ王@シビックさん
まつ王@シビックさんの場合はメモリーよりもOCしたCPUのほうがあやしいですよ、やっぱ。
うちで検証してみるからわたしに3年位貸して(^_^;)
・・・・・・あとはなんとかしてオリエントブルーさんの8700Kの殻を割りたいところ。
書込番号:21731356
2点

わお〜 何なのかしら
お昼休みに どえらい古いスレにご返答ありがとう∠(^_^)
ケースがでかくなったので
メンテで触れる事もなくなりましたね〜(笑)
そういえばシステム入れ替えで替えてないのは
メモリーですが すこぶる良いメモリーで替える事もないかな。
上にも書いてますが3600で ど安定で快調です (^_^)
>まつ王さん
>設置状態からメモリ刺したが案パイかもしんないですね
メモリー装着はケース横倒しが良いでしょうね (^_^)
触りまくる人はケース内部が余裕があるのが正解ね。
なんだ わっしめの事か(笑)
>シルバー兄さん
割りまへん (`_´)
書込番号:21731562
1点

>オリエントブルーさん
ははは、最新のメモリクチコミのトコ見てまして
下の方に、このスレがあって、何気にみてますと・・・
思い当たる部分ではありますのでw
ああそういや、片ラッチやったなと…
今回SSDが死にましたけども、SSDリニューアルしまして
1台のPCに3.5TBのSSDとなりそうですw
全部SATAですけどw
>クールシルバーメタリックさん
うーん、メモリとPCI関係ならCPU疑うんですけども
SATAですと、チップセットなので、可能性低いなと予想してまして〜
書込番号:21732387
1点



メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
Corei7 6700KのOC検証も 私的に一応完了でありますが
AUTOで4.8GHzまでOKですが
私的にクーラーH80iで
4.7GHz以上は70℃をすぐオーバーするので
4.6GHzが限界と判明でこの辺が常用クロックでありましょう。
現在ひとつ落として4.5GHzで常用中。
ーーという事で 今回このメモリの方を探求しました。
基本 電圧1.35v以上は除外しました。
1.35vまでで動いたのは2933MHzまででありましたね。
CR-1でベンチ数値も ま〜今までの最高を記録です。
常用可能であります。
詳細にそれ以上はまだ探求していませんが
また後日詳細にしてみる予定であります。
なにせ
やっと まともなZ170マザーBIOSにアップして
別物完成マザーになったばかりで
OCの探求も始めたばかりであります。
後日また追加レビュ予定であります。
5点

今晩は。
設定完了ですか?
XMP以上の設定いけますか。
自分のメモリだとXMPの3200Mhzまでで、3333Mhzは通りませんでした。
クロックアップは諦めて、レイテンシを多少詰めてます。
さらに詰めた設定期待しています。
書込番号:19179977
2点

>私的にクーラーH80iで
>4.7GHz以上は70℃をすぐオーバーするので
>4.6GHzが限界と判明でこの辺が常用クロックでありましょう。
だぶりゅーえーあーるいーわいおー!!!
あー、なかなか良さげですね〜。
こっちゃメモリーしかまだ発注しとりませんよ。
あとはどこのどのマザーボードがいいかとか妄想中ですけど、Mini-ITXでちっこいのもいいなぁだとか、何にすればいいか決めていない(^_^;)
書込番号:19180132
2点

こんばんワン! お2方
>チャンピオン
BIOSでXMPはEnable設定で
2933MHzに設定 DRAM電圧1.33vが画像2ですね。
ーーという事でXMPオーバーですが
CAS触っていませんが16になってますね。
レイテンシ詰めるほうが理想かもですね。
3000MHzは1.35vでは通りませんでした。
またテスト予定ですが
あはははは〜 <("0")> そんな事よりあなた
その数値を見たら やる気も失せます〜(笑)
なんか はやくも面倒くさくなって来ましたが。
>シルバー兄さん
おっ! 同志が増えるのね。レビュよろ∠(^_^)
書込番号:19180242
1点

この後 チャンピオンと同じく CAS詰めてみました。
DRAM電圧1.32vまで落とし 2933MHzのまま
CASを15に詰めて揃えてみましたが正常稼動OKでしたね。
CPU 4.5GHz稼動でストレスTESTも問題なし
ベンチ数値も若干アップしました。
極めて快適な状態でありますね。
この状態でしばらく使用してみましょうか。
その後に3000MHz以上挑戦してみます。
書込番号:19180602
1点

さて
3000MHzは DRAM Voltageが1.5vが必要なのでパス。
という事で後は
2933KHzでDRAM電圧が 挙動不審ない値を探求しました。
最終1.31vで挙動不審なく安定動作しました。
これはOCにしては かなり低い電圧でGoodであります。
私的に満足できる納得の メモリ構築が完成しました。
XMP CAS15 CR-1で DRAM Voltage 1.31vは なかなかに良いです。
気に入りました(-_^)
これで当分稼動させていこうと思います。
ま〜しかし
チャンピオンの驚異の数値には遠く及びませんが(笑)
書込番号:19181055
1点

追記
先ほど海ザルMAXさん情報を頂きましたので
追加テストしました。
DRAM電圧1.33vでCR-2T設定に変更。
CAS15には拘わりたいので変更なし
CAS15のままCR-2Tで3000MHzに設定で稼動させました。
立ち上がりました。
挙動不審なく安定動作であります。
ベンチ数値もアップであります。
あとは1.33vが容認できるかどうかですね。
書込番号:19181448
2点


あらま〜 どうしたのかしら
いつも参考にしてるのに どうした事かしら
GEILちゃんが 退屈そうにしてるように見えるが
うん?? 何故?? 定格??
書込番号:19185713
0点

AUTOで最終ここまで稼動探求出来ました。
4.8GHzがAUTOの限界ですね。
この上狙いは AUTO解除で電圧盛っても私めのクーラーでは及びません。
しかし 満足はしました。
負荷時の熱もすごい状況であります。
あと5.0GHz狙いは
殻割名人や あおちんさん チャンピオンにおまかせです。
書込番号:19185961
0点

>オリエントブルーさん
こんばんは
忙しすぎて、今週1度もPCさわれてません(泣)
ノリノリですね^ ^
1.35Vが許容できるのなら、詰めなければ3333までは行けそうな気がします。
3200CL16-16-36CR2で動きませんか?
3000CL15が1.33Vできたなら3200動いてくれそうな気がしますが(。-_-。)
書込番号:19186073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>負荷時の熱もすごい状況であります。
だから割れと何度も言ってるじゃない。
悪魔ちゃんよりも割る効果があるとかなんとかいう話もあるようだし。
話はすごく飛ぶけれど、ドラゴンクエストXベンチマークがバージョンアップしてWindows10対応アンド4K解像度でのベンチにも対応ってことで、CPUが効きそうなベンチマークだしやってみてちょ、と。
・・・・・・ura03さんのPCだととんでもないスコアが見れそうな気がする・・・・・・。
書込番号:19186100
1点

今晩は。
4.8Ghzオメデトウゴザイマス。
後は、そこからBLCKのアップですね。
101Mhzでも≒4.85Ghzになりますよ。
確かに発熱多めですよね。
現在室温32度でWCG廻していると、Core温度が70度超えてきます。
米尼でTrident Zを見ていたら、無性にZ170 OC Formula が欲しくなってきました。
http://www.amazon.com/G-SKILL-TridentZ-PC4-33000-Platform-F4-4133C19D-8GTZ/dp/B015S8WA56/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1443537562&sr=8-12&keywords=g.skill+trident+z
http://www.amazon.com/G-SKILL-TridentZ-PC4-32000-Platform-F4-4000C19D-8GTZ/dp/B015S9H74Y/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1443537562&sr=8-13&keywords=g.skill+trident+z
ただCPU・マザー・メモリだけで、15.5〜17万。他パーツを余剰品で済ませても難しいですね。
欲しい〜。
書込番号:19186119
1点

こんばんワン!
恐ろしや 恐ろしや
あなたと同じく1.5v超えしそうな(笑)
とりあえず
海ザルMAXさんのメモリ情報のおかげで
詰める事が出来て感謝しております。
あとは
OCの猛者の皆様方の詰めレビュが早く見たいですね。
待っております。
書込番号:19186128
0点

こんばんワン! 行き違いに お2方
アドバイスとご注文ありがとうございます。
>チャンピオン
あなたの部屋の状態になったら困ります〜(笑)
しかし また贅沢品狙ってますか。
>シルバー兄さん
あなたも早くマザーゲットしてレビュ見せておくれ。
書込番号:19186155
0点


今晩は。
今日は24時現在27度。やっと涼しくなってきたような…
今日も、4.85Ghz・キャッシュ4.65Ghzで安定して廻ってます。
とりあえず、倍率を1倍上げてCinebench他試してみました。
(BLCKは0.5Mhz下げて、4.95Ghzにしてます)
今日から、キャッシュを1倍上げて4.77Mhzでテスト運用始めました。
書込番号:19202941
1点

わお〜 探求しとりますな〜(笑)
恐ろしい数値で何の文句もございません。
私め家仕事が少し入りましたので
現在4.5GHzに落とし メモリ3000MHzのCR-1Tで安定したので
この状態でお仕事していました。
あなた 壊さないようにして下さいよ〜
書込番号:19203101
0点



メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
昨日に発注で早くも届きました。
OCワークスさん安心迅速で丁寧なSHOPさんでありました!
送料も無料で発送して頂き 感謝∠(^_^)
さて 現物は大変 かっこう宜しゅうございます(*゚v゚*)
ロゴシールも付属しておりました。
日曜日にマザー到着しだい組み上げ予定であります。
レビュは来週になります。
8点

確かマザーボードもMSIのゲーミングだって言ってましたよね?
なんか色々あるけれど、基本的に赤黒のカラーリング・・・・・・MSIの960 Gamingも赤黒で、メモリーもそれに合わせた色???
書込番号:19069887
4点

おはよでーす! DDR4ゲットおめでとうございます。
赤黒統一化ですかー、かっこいいですね!
こうなりゃ電源ケーブルのMODもやっちゃいましょうw
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1517327&source=googleps&gclid=CjwKEAjw9dWuBRDFs9mHv-C9_FkSJADo58iMz5m5X1mNBkRCb-E-OdAIMYoMS_F5nD_0fi4g_qPJBxoCUIPw_wcB
書込番号:19069952
2点

おは〜!
考慮中ね(^_^)
しかし フラットケーブルも嵩張らず良いからね。
書込番号:19069972
1点

こうなりゃ電源ケーブルのMODもやっちゃいましょうw ぱ〜と2
http://kakaku.com/item/K0000583323/
プラス
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/007004000028/007/004/X/page1/order/
あ〜んど
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/007004000016/007/004/X/page1/order/
赤黒といえばプレクスターの
http://kakaku.com/item/K0000739180/
このシリーズのガワだけあったらいいですね、中身のM.2のSSDはいらないけど。
書込番号:19069985
1点

getおめでとうございます
M/Bが待ち遠しいですね(≧∇≦)
レビューも待ち遠しいです(≧∇≦)
私も週末寝不足になりそうで^_^;
書込番号:19070031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


すごぃ( ̄◇ ̄;)
今やPCは目で楽しむ時代なんですね。
書込番号:19070200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン! お2方
>今やPCは目で楽しむ時代なんですね。
大昔からですよ〜 MA★RSさん(^_^)
書込番号:19070319
2点

いつの間にかオリエントブルーさんが次期主力機ではMODやりまくるということに決定した。
今までの光物ファン程度じゃ誰も満足しまへんで〜〜〜。
書込番号:19070326
1点

うーん裏山C(>_<)
書込番号:19073772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、でも日曜日にマザーボードが届いたら組み上げるってことは、今頃ひん剥いてるんでしょうねぇ・・・・・・。
書込番号:19073798
2点

レビュー見ました(^_^)
あと早くマザーボードとCPUの殻割りレポをよろしく∠(^_^)
書込番号:19077568
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





