F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]G.Skill
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2015年 8月11日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2018年11月11日 14:08 |
![]() |
64 | 28 | 2018年4月6日 20:35 |
![]() |
5 | 0 | 2018年4月5日 21:56 |
![]() |
39 | 20 | 2017年12月7日 23:50 |
![]() |
7 | 2 | 2015年12月8日 13:59 |
![]() |
20 | 18 | 2015年10月6日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
いや〜しばらくOCもしていなかったんですが
さっき〜ねえさんの Corsair 3000メモリーの
レビュ拝見で ちょい刺激をうけましたね(笑)
面倒くさいのでCASそのままで一気に3800までアップ
起動問題なしでしたが挙動不審ありでSTOP
細かい設定は後日でも。
問題なしは安定3700でございました (^_^)
このクロックで使ってみますか。
板汚しごめん∠(^_^)
4点

おっ
くそ〜私のもまだまだ行けそうだったのでここは一気に〜
…
さっきバラしちゃって今Ryzenマシンしか動いてないから無理(笑)
また今度にしときます^^;
書込番号:22246214
2点

あはははは〜<("0")> こんにちワン!
はやくもご覧になりましたか〜(笑)
>また今度にしときます^^;
ヘイ ゆっくりお試しあれ
わっしめも暇な時に細かく詰めときますね (^_^) ガンバ!
書込番号:22246232
2点



メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
indows10を最終アップデート中にいきなりPCクラッシュ
ブルー画面にハードのエラー表示が出た。
マザーBIOSまで影響で3台のストレージの
すべてがOUTであります(ーー;)
どうやら起動時の様子でメモリーと判明
ソケットもカッチリ止まっている様子だが
2枚とも再度挿し直しました。
このメモリーですが
念入りにきつめに奥まで再度ガッチリ挿して
ソケット固定。
DDR4メモリーは左右が傾斜してる形状で
PCケースを移動やメンテで横倒しにしてたりすると
DDR3メモリーと違い ショックで緩む様子ですね。
再装着後には問題なく稼動
しかしSSDはすべて認識なしOUT
フォーマットですべて入れ直しました〜w
勘弁してほしいがね (`_´)
原因はメンテし過ぎの私めのせいであります。
このメモリーは優秀品であります。
いや〜勉強させて頂きました。
ケース移動やメンテをよくされる方は注意ですね。
板汚しもごめん∠(^_^)
11点

DDR4メモリは端子部がフラットでなく中心を山に反った感じらしいですが
そのあたり接触性とか良くはしてそうだけど、どうなのかなぁ。
何はともあれお疲れさまでした。^^
PCは少々トラブル抱えると遣り甲斐はあるけど、できればスンナリで居て欲しい。
書込番号:20124683
3点

お〜す!
SSD3枚 OSインストールに時間かかりましたが。あなた
ケースの取り扱いもけっこう乱暴だし
ま〜そういう事もありますか(笑)
そういや この前に新VGAに差し替えた時も
触ったような記憶がありますね〜
あなたもDDR4は注意されよ(^_^)
書込番号:20124725
3点

こんにちは、
>DDR4メモリは端子部がフラットでなく中心を山に反った感じ
ほんと、写真でそう見えます。
うちはASRockですが、レバーが両端になく片方にしかなく、挿したハズが翌日浮いていて起動できなかったです('_')
書込番号:20124758
4点

うわーっ 片ラッチだとそういうこともあるんですか!
まさか結束バンドで結わく訳にもいかず^^; DDR4扱い大変ですねー
薄めのSkylakeとDDR4 難易度高くないですか?
書込番号:20124785
4点

こんにちワン! お2方
>turionさん
>レバーが両端になく片方にしかなく
あらま あなたも気を付けて下さいよ(^_^)
書込番号:20124865
2点

>DDR4メモリーは左右が傾斜してる形状で
なんだって・・・
ものによってはクーラーに干渉しそうですな。
気を付けます。
書込番号:20124877
3点


おおー^^
スコア見してくれ。 Submit押されてみよ。
軽く1700超えたかなー?
書込番号:20124939
2点

あらま自分と同じ現象(大笑)
レイテンシがMAXになるのと、メモリ情報が見えなくなる現象です。
書込番号:20125013
2点

>オリエントブルーさん
メモリって恐いですねー
電源並みの被害とは……
そんな私は、ヤフオク格安中古メモリで遊んでますが……
予備メモリもあるので、DDR3ですがガンガン行きますー♪(*´∀`)♪
書込番号:20125017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見得た時(3つ上のような) は スコア高いですよ。
書込番号:20125023
2点

シビアなのですか?
ご苦労様です、
こちらにはDDR4 装備x99マザボードあるが
自作機をたまに動かしていますが
一度もメモリーエラーなかったなぁ
裸仕様クリスタル マイクロンチップ2133
4GBx4枚 3セット ノードラブルでございます
書込番号:20125096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイテンシがMAXになるのと、メモリ情報が見えなくなる現象
システム再起動したら治るかもです。
書込番号:20125111
1点

オリエントブルーさんがシステムふっ飛ばしたと聞いてのぞきに来ました(^_^;)
うちでも新しいメモリーに挿し換える時、横着して電源ケーブル抜いてサイドパネル外しただけでメモリーを交換したら起動しないことがありました。
ちゃんとケースを横倒しにして交換したら普通に立ち上がりましたけど、割と接触はシビアですよね。
Maxxmem2はたしかにようわからん・・・・・・。
書込番号:20125186
3点

あはははは〜<("0")> 見たのね。
内部メモリ以外も 隅々までチェック締め直し
3枚 OSインストールし直しで思い切り時間掛かったわw
ほんと かないまへん(笑)
書込番号:20125227
1点

無意識にDDR4を静観していた俺が、いつの間にか勝ち組になっていたって話しなの?
CPU基板薄い件もそうだけど、買い替えサイクル早くする目的で、壊れやすくなるように規格制定をしているのではと邪推してしまう。
今日で5連続目、行き付けの寿司屋でビールや寿司で飯食ってきた、ほろ酔い気味の俺が通ります('A`)アトフツカデイッシュウカンカヨウグランドスラムタッセイダゼ
書込番号:20125338
2点

こんばんは(*^^*)
これって私のとちょっと違うんですね。
これ
G.Skill F4-2800C15D-16GVR
Tested Latency 15-15-15-35-2N
私の
G.Skill F4-2800C15D-16GVRB
Tested Latency 15-16-16-35-2N
まあ、それはいいとして(笑)
大変でしたね。そんな怖いこと起こるんですね。
参考にさせていただき、私も気をつけるようにしますね(*^^*)
書込番号:20125464
2点

こんばんワン! お2方
>ガリ狩りくん
>ほろ酔い気味の俺が通ります('A`)
相変わらず贅沢しとりますな〜(`_´)
そのうちマンホールに落ちるわ。
>さっき〜姉さん
>私も気をつけるようにしますね(*^^*)
突然に遭遇しますので
あなたもお気を付けあそばせ。
書込番号:20125515
1点



メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
2018年システム入れ替えしたので
前システムからの継承したこいつもついでに
細かく詳細にOCタイミング詰めてみました。
CL〜tREFまで細かくメモリーエラーが出なくなる限界まで
調整しました結果が画像のとおりでありました。
2800(DDR4 PC4-22400)が 3600(DDR4 PC4-28800)で
問題なく使用できたのでよしとしています。
良いメモリーでありました (^_^)
ーーという事で光りものメモリーはまた先になりましたね(笑)
またも板汚しごめん∠(^_^)
5点



メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
日曜日でゆっくりできましたので
詰めてメモリーテストさせて頂きました〜(^_^)
システム
■CPU:Corei7 7700K
■マザー:MSI Z270 KRAIT GAMING
■VGA:MSI GTX1060 6GB
■電源:ENERMAX TRIATHLOR ECO ETL650AWT-M
このメモリーですが
CLにtRCD tRP tRASもこまめに設定で
3466までは問題なく起動できました。
3600ではどの設定でも起動せずで限界でありますね。
ま〜しかし充分に高性能で満足しています。
申し分なしの良いメモリーでございました∠(^_^)
8点

良い感じですねー^^
おめでとうございます^^
Samsung 確定なんですね?
素晴らしいです。
Ryzenは同じような設定でも動くんですが、レイテンシーにCCXからInfinity Fabricへのレイテンシーが加算されるので(20-30ns)こんなに速度でないです。で、最近の結論は無理にレイテンシーを稼いでもそんなに速くならないです^^;
この前、さきーのさんが言ってた周波数優先はこのレイテンシーも周波数で短縮されてメモリーも速くなるからなんです^^
道理でMicron D-Dieでも速度差を感じない筈です。。。
今は、Micron E-Dieメモリーが速く出荷にならないかなーと思ってます。3200CL22のNative メモリーです
書込番号:21403598
3点


>オリエントブルーさん
DRAM電圧と、VCCSAとVCCIOはどんな感じですか〜?
サムスンBは電圧耐性も高く
伸びますから〜
書込番号:21403932
3点

こんばんワン!
>まつ王さん
こんなんですよ〜
Z270になりメモリー環境は更に安定しましたが
DDR4メモリー独特の一部が傾斜端子形状により
緩みやすく たまにトラブルも発生しますね。
私めよくPCケースを開け閉め移動するので
緩んだりするので 閉め直しもままありますね(笑)
書込番号:21404028
1点

>オリエントブルーさん
ウチでもAUTOでは同じくでしたが・・・
VCCSAとVCCIO結構高いっす〜!
ハイクロックになると、急激に盛られる感じデス
この前、z370発表時ツクモなんばでのASROCK紹介があり、OCer清水さんの動画で
AUTOでは盛られすぎ注意との事でして
VCCSAは最大1.25vとの事でした、(設定値か実数値かはわかりませんが・・・)
そこから比率でVCCIOは-0.1ですので.1.150v
ウチでは手動で下げているのでございます
書込番号:21404115
3点

メインメモリのオーバークロックにも行かれてるんですね!
私も、冬に向かって室温もOC設定の季節にだんだん成って行くようで嬉しいです。
私のCore i7 875K搭載の自作PCも、Core i7 7700K(Z170)搭載の自作PCも、
少し周波数が高い程度のメインメモリなのでメインメモリの高見は目指せないですがね。
CPUのC States?関係で私は今頃悩んでます。(笑)
DDR4の1枚16GBの容量のメインメモリを4枚はいつ頃安くなるんだろうと思いつつ。(笑)
F4-2666C15D-16GRRの8GB×2枚組を2セットで8GB×4枚で32GBをCore i7 7700K搭載自作PCに使ってますが、
DRAM Voltageを盛れば3000MHzも行く様ですがね。
いやはや、1.35V以上は怖くて盛れませんがね。(笑)
DRAM Voltageを1.35Vに盛ったら幾らの周波数のメモリに化けたか忘れました。(笑)
書込番号:21404179
3点

こんばんワン! お2方
>まつ王さん
昔のMaximusに比べたら大した事おまへん。
CPUはそんなんで死にまへん(笑)
>星屑さん
私め1.35v以上は上げません。それ以上では即死する恐れあり (^_^)
書込番号:21404233
3点

あれから特に問題無いから、自分もOC試そうかな(笑)
Gスキル同シリーズにDDR4-3466/16-16-16-36/1.350Vなんてのがあるけど果たして回るかどうか。
買った方が早い可能性もあるけど……。
書込番号:21404458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン! シュウちゃん
AMD環境については何ともですが
とりあえず手持ちでお試しあれ∠(^_^)
それからでも遅くないよ。
書込番号:21404503
1点

>AMDなシュウさん
回りそうな予感はしますね^^
Corsair CMR16GX4M2C3466C16 で16-17-17は回りましたよ^^
書込番号:21404664
1点

今朝もう少し詰めてみた3600もOKになりました。
ーーがRead Write Copy Latencyともダウンしたので
元の3466に戻しました。
当分この設定で使用しましょう。
書込番号:21405202
2点

>オリエントブルーさん
コピーとライトがメッチャ速いすね
セカンダリとかもだいぶ詰めてませんかね?
ウチの4000も詰めてますけど
コピーとライト負けてる……(´д`|||)
書込番号:21405768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かないまへんな〜(笑)
昔 がんこなオークさんと こぼくん35さんに
「あれせんかい これせんかい」
ーーーと鍛えられましたからね(笑)
しかしあまり細かい設定はしとりません。
書込番号:21405977
1点

>オリエントブルーさん
ええー
マジですか!
こちらは、そこらへんの数値17-16-16-37 1T 360 で
セカンダリも結構いっぱい詰めて
サードも部分的に詰めて
負けてるw
昨夜、必死に超えようと頑張ったのに〜w
メモリタイミングだけで、cbr15のスコア9上げたのですが・・・
ASUS APEX とかのデーターをベースに詰めるしか無くて・・・・
なかなか難しいデスね
僕もtRFC詰めるデス!!
書込番号:21406136
1点

さて今夜は
まつ王さんが ぶつぶつぼやくので
3600細かい詰めをしてみた。
結果画像の数値で使えるようになりました
ーーが3466とベンチ数値も何ほど変わらず
という事で
ローレテンシーで安定を考慮してやはり3466で
使う事にしました (^_^)
書込番号:21409044
0点

>オリエントブルーさん
ハイクロックって案外スコアは伸びないんですよね
タイミングのほうが案外伸びるかなと
最近は、クロックは上限見えたので、タイミングを頑張って詰めてます〜
とりあえず今のところはこんな感じ
なかなかOCマザーの様に簡単にはいきませぬ・・・・
OCFは結構簡単に詰めれたですけども
書込番号:21409755
1点

こんばんワン!
いやいや 殻割り5.0GHzもなかなかな。
メモリー数値も宜しゅうございます
なんの文句もございません (*゚v゚*)
お楽しみ倒して下さいませ。
寝ます〜おやすみ∠(^_^)
書込番号:21409761
1点

私は高クロックのOCメモリは未だ手に入れるのは先に成りそうでビデオカードの交換の方を先にしたい気持ちがあるけど、
Core i7 7700KのOC設定の見直しで
C States関係も見直しで
Enhanced C-states (C1E) Enabled
CPU C3
Package C State limit C0/C1 C2 C3
だか設定で
1コアアクティブ時53倍
2コアアクティブ時51倍
3コアアクティブ時48倍
4コアアクティブ時47倍
と
CPU load-line Caibration 『Level6』(ASUS Z170 PRO GAMING)
CPU Power Phase Control 『Optimized』
で様子見を。
OCCTを1時間チョイ回したが100℃到達してる・・・殻割りしてないからね。
CPUのオーバークロックは全コアを同じ倍率にする人が多いのだろうか?
書込番号:21414020
1点

こんばんワン!
私めはOCはするが拘りなし適当ですよ。
Ring Ratioも BCLKも触りません。
今回このメモリーだけは たまたまやりましたが
OCは まず面倒くさい(笑)
たまたま低電圧で動くCPUに当たっただけですし
設定も内部倍率50にCore電圧1.260vで
安定して動いたのでしてるのみ。
あとの設定は自動に有効にしているだけ。
ゲームもしませんし 低電圧で気持ちよく
家仕事に動いてくれれば問題なし (^_^)
また省エネも拘っていないので
CIE有効で Cステートなど自動。
殻も割りませんし細かい詰めもしませんね。
その辺のOCの詳細設定については
殻割名人や あおちんさんや まつ王さん
の得意分野でありましょう(笑)
書込番号:21414260
1点



メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
Z170A Gaming PROマザーのBIOSがアップしたついでに
OC 詰めてみました。
クロックアップは重視せず
タイミング重視でやってみました。
CPUは Corei7 6700使用。
***************************************
DIMM 電圧 1.35v クロック 3000MHz
(メモリタイミング)
CAS Latency (CL) 15 T
RAS To CAS Delay (tRCD) 15 T
RAS Precharge (tRP) 15 T
RAS Active Time (tRAS) 32 T
Row Refresh Cycle Time (tRFC) 260 T
Command Rate (CR) 1 T
***************************************
上記まで詰めてみました。
現在 挙動不審なく安定動作であります。
下記の チャンピオンの書き込みデータも
非常に参考になりました。感謝∠(^_^)
タイミング緩めるとクロック上も見れそうな
状況でありますが 電圧もそうですが
今回はタイミングを重視でやってみました。
ベンチ数値はかなりアップしましたが
ま〜体感は何程の変化もありません。
出来たという 私的な満足感だけでありますね(笑)
皆様のご指導ありがとうございました。
これ 品切れ状態ですかね。
私めが ここで購入したのがラスト品だったようです。
ラッキーでしたかね素性が良さそうで
良いものGetできたようです(^_^)
後日にタイミング緩めて markerao さん情報の
クロックアップ試してみる予定です。
6点

オリエント同士やってますねー。
以前DDR3の1600を2400クラスにしたらIntel QSVに
効果があるかと思って取り替えましたが1万円分の投資価値
はなくて単なる見栄になってしまった気がします。
今回の6700Kは最初3000クラスの
CMK8GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000799296/
を考えましたが
▲3K円の2133のCT2K4G4DFS8213 [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000699528/
にして様子を見ました。
DDR4の価格が下がったら散財覚悟で挑戦します。
書込番号:19386399
0点

こんにちワン!
Corsairも宜しゅうございますね。あなた
海ザルMAXさん情報で拝見していました。
また 挑戦してみてくださいね。
さて
上記から最後の詰めをやってみました。
挙動不審が発生するまでタイミング設定しましたが
私的環境では CAS Latency 15では
Row Refresh Cycle Time 250までいけました。
家仕事にはどの程度お役立ちなのかあとでテストです。
それ以上は挙動不審が発生で 起動もままなりませんでした。
CL15の決め打ちでは限界でしょうかね。
しばらく これで使用してみる事にしました。
また時間が出来たらCL緩めてクロックアップに
挑戦してみる予定です(^_^)
書込番号:19386922
1点



メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
Corei7 6700KのOC検証も 私的に一応完了でありますが
AUTOで4.8GHzまでOKですが
私的にクーラーH80iで
4.7GHz以上は70℃をすぐオーバーするので
4.6GHzが限界と判明でこの辺が常用クロックでありましょう。
現在ひとつ落として4.5GHzで常用中。
ーーという事で 今回このメモリの方を探求しました。
基本 電圧1.35v以上は除外しました。
1.35vまでで動いたのは2933MHzまででありましたね。
CR-1でベンチ数値も ま〜今までの最高を記録です。
常用可能であります。
詳細にそれ以上はまだ探求していませんが
また後日詳細にしてみる予定であります。
なにせ
やっと まともなZ170マザーBIOSにアップして
別物完成マザーになったばかりで
OCの探求も始めたばかりであります。
後日また追加レビュ予定であります。
5点

今晩は。
設定完了ですか?
XMP以上の設定いけますか。
自分のメモリだとXMPの3200Mhzまでで、3333Mhzは通りませんでした。
クロックアップは諦めて、レイテンシを多少詰めてます。
さらに詰めた設定期待しています。
書込番号:19179977
2点

>私的にクーラーH80iで
>4.7GHz以上は70℃をすぐオーバーするので
>4.6GHzが限界と判明でこの辺が常用クロックでありましょう。
だぶりゅーえーあーるいーわいおー!!!
あー、なかなか良さげですね〜。
こっちゃメモリーしかまだ発注しとりませんよ。
あとはどこのどのマザーボードがいいかとか妄想中ですけど、Mini-ITXでちっこいのもいいなぁだとか、何にすればいいか決めていない(^_^;)
書込番号:19180132
2点

こんばんワン! お2方
>チャンピオン
BIOSでXMPはEnable設定で
2933MHzに設定 DRAM電圧1.33vが画像2ですね。
ーーという事でXMPオーバーですが
CAS触っていませんが16になってますね。
レイテンシ詰めるほうが理想かもですね。
3000MHzは1.35vでは通りませんでした。
またテスト予定ですが
あはははは〜 <("0")> そんな事よりあなた
その数値を見たら やる気も失せます〜(笑)
なんか はやくも面倒くさくなって来ましたが。
>シルバー兄さん
おっ! 同志が増えるのね。レビュよろ∠(^_^)
書込番号:19180242
1点

この後 チャンピオンと同じく CAS詰めてみました。
DRAM電圧1.32vまで落とし 2933MHzのまま
CASを15に詰めて揃えてみましたが正常稼動OKでしたね。
CPU 4.5GHz稼動でストレスTESTも問題なし
ベンチ数値も若干アップしました。
極めて快適な状態でありますね。
この状態でしばらく使用してみましょうか。
その後に3000MHz以上挑戦してみます。
書込番号:19180602
1点

さて
3000MHzは DRAM Voltageが1.5vが必要なのでパス。
という事で後は
2933KHzでDRAM電圧が 挙動不審ない値を探求しました。
最終1.31vで挙動不審なく安定動作しました。
これはOCにしては かなり低い電圧でGoodであります。
私的に満足できる納得の メモリ構築が完成しました。
XMP CAS15 CR-1で DRAM Voltage 1.31vは なかなかに良いです。
気に入りました(-_^)
これで当分稼動させていこうと思います。
ま〜しかし
チャンピオンの驚異の数値には遠く及びませんが(笑)
書込番号:19181055
1点

追記
先ほど海ザルMAXさん情報を頂きましたので
追加テストしました。
DRAM電圧1.33vでCR-2T設定に変更。
CAS15には拘わりたいので変更なし
CAS15のままCR-2Tで3000MHzに設定で稼動させました。
立ち上がりました。
挙動不審なく安定動作であります。
ベンチ数値もアップであります。
あとは1.33vが容認できるかどうかですね。
書込番号:19181448
2点


あらま〜 どうしたのかしら
いつも参考にしてるのに どうした事かしら
GEILちゃんが 退屈そうにしてるように見えるが
うん?? 何故?? 定格??
書込番号:19185713
0点

AUTOで最終ここまで稼動探求出来ました。
4.8GHzがAUTOの限界ですね。
この上狙いは AUTO解除で電圧盛っても私めのクーラーでは及びません。
しかし 満足はしました。
負荷時の熱もすごい状況であります。
あと5.0GHz狙いは
殻割名人や あおちんさん チャンピオンにおまかせです。
書込番号:19185961
0点

>オリエントブルーさん
こんばんは
忙しすぎて、今週1度もPCさわれてません(泣)
ノリノリですね^ ^
1.35Vが許容できるのなら、詰めなければ3333までは行けそうな気がします。
3200CL16-16-36CR2で動きませんか?
3000CL15が1.33Vできたなら3200動いてくれそうな気がしますが(。-_-。)
書込番号:19186073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>負荷時の熱もすごい状況であります。
だから割れと何度も言ってるじゃない。
悪魔ちゃんよりも割る効果があるとかなんとかいう話もあるようだし。
話はすごく飛ぶけれど、ドラゴンクエストXベンチマークがバージョンアップしてWindows10対応アンド4K解像度でのベンチにも対応ってことで、CPUが効きそうなベンチマークだしやってみてちょ、と。
・・・・・・ura03さんのPCだととんでもないスコアが見れそうな気がする・・・・・・。
書込番号:19186100
1点

今晩は。
4.8Ghzオメデトウゴザイマス。
後は、そこからBLCKのアップですね。
101Mhzでも≒4.85Ghzになりますよ。
確かに発熱多めですよね。
現在室温32度でWCG廻していると、Core温度が70度超えてきます。
米尼でTrident Zを見ていたら、無性にZ170 OC Formula が欲しくなってきました。
http://www.amazon.com/G-SKILL-TridentZ-PC4-33000-Platform-F4-4133C19D-8GTZ/dp/B015S8WA56/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1443537562&sr=8-12&keywords=g.skill+trident+z
http://www.amazon.com/G-SKILL-TridentZ-PC4-32000-Platform-F4-4000C19D-8GTZ/dp/B015S9H74Y/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1443537562&sr=8-13&keywords=g.skill+trident+z
ただCPU・マザー・メモリだけで、15.5〜17万。他パーツを余剰品で済ませても難しいですね。
欲しい〜。
書込番号:19186119
1点

こんばんワン!
恐ろしや 恐ろしや
あなたと同じく1.5v超えしそうな(笑)
とりあえず
海ザルMAXさんのメモリ情報のおかげで
詰める事が出来て感謝しております。
あとは
OCの猛者の皆様方の詰めレビュが早く見たいですね。
待っております。
書込番号:19186128
0点

こんばんワン! 行き違いに お2方
アドバイスとご注文ありがとうございます。
>チャンピオン
あなたの部屋の状態になったら困ります〜(笑)
しかし また贅沢品狙ってますか。
>シルバー兄さん
あなたも早くマザーゲットしてレビュ見せておくれ。
書込番号:19186155
0点


今晩は。
今日は24時現在27度。やっと涼しくなってきたような…
今日も、4.85Ghz・キャッシュ4.65Ghzで安定して廻ってます。
とりあえず、倍率を1倍上げてCinebench他試してみました。
(BLCKは0.5Mhz下げて、4.95Ghzにしてます)
今日から、キャッシュを1倍上げて4.77Mhzでテスト運用始めました。
書込番号:19202941
1点

わお〜 探求しとりますな〜(笑)
恐ろしい数値で何の文句もございません。
私め家仕事が少し入りましたので
現在4.5GHzに落とし メモリ3000MHzのCR-1Tで安定したので
この状態でお仕事していました。
あなた 壊さないようにして下さいよ〜
書込番号:19203101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





