このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
付属のSDカ−ドに入っていた専用ビュ−アソフトウェアを消してしまいました。
このソフトを手に入れるにはどうしたらよいでしょうか?
メ−カ−のホームペ−ジにはありませんでした。
宜しくお願いします。
0点
取説を見た限りでは、本機にmicroSDカードを挿入してフォーマットを実行すれば、microSDカードに専用ビューアソフトウェアがコピーされているような記述がありました。
書込番号:19155386
![]()
2点
書込番号:19155611
![]()
2点
k-mmさん
お二方のご説明の方法で専用ビューアソフトウェアをmicroSDカードにインストール出来そうですね。
又、何か分からない点があれば↓からASUSへメールや電話で問い合わせるという方法もあります。
http://www.asus.com/jp/Video_Camera_Camcorder/RECO_Classic_Car_Cam/HelpDesk/
書込番号:19155874
2点
>茶風呂Jr.さん
>働きたくないでござるさん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご連絡ありがとうございました。
SDカードを本体に挿してフォーマットを実行したら復活しました。
先ほど取付も完了したので実使用後レビュ−したいと思います。
書込番号:19157376
0点
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
シガーソケットからの電源とかかれていますが、シガーソケットを使わずに電源をとることはできますでしょうか。
綺麗にインストールできるならこちらの製品を買いたいとおもいます。
2点
satoyan800さん
↓のような電源ソケットを車内のヒューズに接続すれば良いでしょう。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1554
この電源ソケットにRECO Classic Car Camに付属のシガープラグを接続すれば問題無く使用出来ます。
あとは↓のユピテルの電源直結コードOP-E832が使える可能性はありそうです。
https://direct.yupiteru.co.jp/products/detail.php?product_id=948
書込番号:19146999
1点
satoyan800さん こんにちは。
他の方も書かれていますが、ヒューズのアクセサリー電源から
シガーソケットメスで取り出して、それに接続する方法です。
ルートとしてはピラー内を通して天井裏に配線をもぐりこませると良いでしょう。
やり方がわからない場合、ブログや動画サイトとかで、出来ればsatoyan800さんの似たような車種の
・ヒューズからの電源の取り方
・電気線の処理の仕方
・内装の外し方の動画
を参考にするとやりやすいと思います。
技術的に心配なら、カー洋品店やディーラーにやらせるという手もあります。
技術料にして3〜5000円位でやってもらえると思うので、ある意味一番無難な選択です。
書込番号:19147194
1点
ヒューズから電源を取るのは簡単なやり方ですが
あまりお勧めはしません。
例えば
出先で電源を取ってる
ヒューズ切れが発生した場合
そのヒューズから電源供給している他の機器も
連鎖的に電源が切れてしまって大変ですので。
車種がわかりませんが
内装を取り外し出来るのであれば
オーディオ裏から電源を取る事をお勧めします。
ヒューズ無しの配線接続でも問題ありませんが
ショート防止の為ヒューズ入りの
ハーネスを購入して電源を取る事をお勧めします。
内装取り外すのであれば、内装外し用の工具を利用すると
傷も付かなくて綺麗に取り外し出来ますよ。
マイナスドライバーで内装外しをやると
カバー類とかに必ず傷が付きますので
マイナスドライバー使用はやめて下さい。
昔新車を納車日にバックスに持って行って
オーディを取付を依頼した時
内装外す時にマイナスドライバーで
やられて傷だらけになりましたので。
それが原因で専門業者でないカー用品店では
工賃を払っての作業依頼はしていません。
それ以来内装外しは、一度やってみると
結構簡単ですので自分でする様にしてます。
書込番号:19152488
4点
エーモンから出てる
ミニ管ヒューズホルダー
と
必要なAのヒューズ官を購入しての使用になります。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-amon-2845-%E3%83%9F%E3%83%8B%E7%AE%A1%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC/pd/100000001002665537/
書込番号:19155537
2点
ただ、実際に過電流が流れてヒューズが切れるというのは、よっぽど悪い配線や使い方をしない限り発生しないでしょう。
つまり、元々余裕があるACC電源のヒューズにRECO Classic Car Camの電流1Aが余分に流れても切れる事は無いと考えているからです。
又、実際にヒューズが切れるのは大半は配線ミスでしょうね。
書込番号:19155972
1点
こんばんは
出来れば、ヒューズBOXからの電源をお薦めします。
エーモンからパーツ出ています。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=10
シガーライターはドラレコの場合ノイズの原因になるのでお薦めしません。
書込番号:19163337
1点
フロントがPAPAGO New GoSafe 110、リアはユピテル DRY-FH200を使っています。
電源ですが、フューズから電気を取る2連ソケットから確保してします。
他の方のコメントでユピテルのオプションパーツを紹介していますが、PAPAGO New GoSafe 110にユピテルのポータブルナビに接続しているユピテルの電源直結コードを接続したところ起動しました。
この製品の外観、PAPAGOのドライブレコーダーに良く似ています。
製造元はPAPAGOで、PAPAGOからのOEMかも知れません。
書込番号:19204722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒューズボックスから取ればよいと思います。
エーモンの電源取り出しヒューズが簡単です。
万が一、これが切れた場合の予備ヒューズを近くに貼り付けておれば
安心です。
書込番号:19205119
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





