このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2016年1月14日 22:10 | |
| 17 | 23 | 2016年1月6日 13:14 | |
| 0 | 0 | 2016年1月3日 21:58 | |
| 0 | 0 | 2015年12月27日 14:08 | |
| 2 | 3 | 2015年12月10日 15:36 | |
| 5 | 3 | 2015年12月6日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
>札幌708さん
こんにちは。
他の機種と回答が重複しますが、出来る事は出来るでしょうが、次の点でお勧めしません
・上下逆さになります。これも上下逆転の補正の設定は無いみたいです。
・下に付けると外の視野が狭くなります。上から見下ろす形の方が外の状況を広く知る事が出来ます。
・カメラの位置や方向的に対向車や太陽の影響をより受けやすいです。
以上の事から、ミラーの上に設置された方が良いです。
書込番号:19490748
0点
ミラーではなく、フロントガラス上部の間違いです。
すみません
書込番号:19490753
2点
札幌708さん
↓のような携帯電話/スマートフォンホルダーを上手く利用すれば、ダッシュボード上に固定出来るかもしれませんね。
・カーメイト
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=187
・SEIWA
http://www.seiwa-c.co.jp/category/s_category.php?b_cat=1&m_cat=5&s_cat=5
つまり、RECO Classic Car Camは幅が53mmですから、幅が狭い携帯電話用のホルダーを使えばダッシュボード上に固定出来そうです。
注意点としてRECO Classic Car Camのレンズを塞がないように、ホルダーを通常とは逆向きに設定する事になります。
このホルダーでRECO Classic Car Camの液晶画面や操作ボタンを塞ぐ事になりそうです。
書込番号:19491447
![]()
0点
これはすごいですね・・「参考になりました。
ゆっくり選んで検討します。
ここまでは、頭が働きませんでした。
有難うございました。
書込番号:19491840
0点
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
本製品を購入し2ヶ月になります。最近専用ビュアーソフトをPCで再生すると、画像の再生は正常ですがGoogle mapsと連動させた場合頻繁にスクリプトエラーが出てフリーズするようになりました。
メッセージの内容:「このページでスクリプトエラーが発生しました」、「このページのスクリプトを実行し続けますか? (はい)、(いいえ)」。ここで(はい)を数回クリックすると再生を始めますが、しばらくするとまたエラーが出ます。再生だけならWindows Media Playerで可能です。Google mapsとの相性の関係かも知れません。台湾のメーカーにメールで問い合わせたところ、「日本のASUSに尋ねてください」と返事があったので早速電話で尋ねましたが、「初期設定(工場出荷時の状態)してみて下さい」の回答があったのみでそれ以上の詳しい説明はありませんでした。初期設定しましたがだめでした。どなたか適切な対応策をご存じでしたらよろしくお願いします。
7点
>ぼーーんさん
早速のご回答有り難うございました。CCCPをインストール、設定したところ現状ではエラーが出ないようです。どうも有り難うございました。この製品、画像は鮮明だし(特に夜の画像)、mini SD card 64GBが使えるので気に入っていますが、おっしゃるとおりサポートが全然だめですね。よく売れてる製品だと思うのでこの点が残念です。やはりサポートのことを考えると日本製の方が良いのですかね。現在のところ、このメーカーのドライブレコーダーは1機種しかないので、次期製品及び今後の対応状況に注目しています。
書込番号:19403400
1点
とりあえず画像がまともに見れるようになった良かったですね。
何よりです。
書込番号:19403415
0点
>A18さんへ
もしk-Lite Codec Packをダウンロード、インストールされる場合、前もってホームページの英文手順をプリントして、確認しながらの操作を推奨します。
また本ソフトには、中国「バイドゥ」が関係して付属ソフト(おまけ?)があり、再生に不要なソフトはインストール後に削除して下さい。
価格コム本製品クチコミ「再生ソフトが起動しない」、マゾン本製品のカスタマーレビューに「田舎の蛙」にて思いつくままアップしています。
書込番号:19403600
1点
>田舎の蛙さん
アドバイス度々有り難うございます。Baidu製品は不要なファイルがなかなか削除できず苦労した記憶がありますので、「ぼーーん」さから紹介のあったCCCPコーディックパックの方をインストール・設定しました。これによりいまのところエラーは出なくなりました。いろいろ有り難うございました。
書込番号:19403634
1点
バイドゥって、意図的にスパイウェア(まがい?)のソフトを仕込んでくるので嫌ですね(汗
最近もバックドアを仕掛けたアプリ開発ツールを公開していて、それを使って作ったアプリに入り放題の状態にしていたそうです。
Simeji好きだったのですが、そんな事もあるのでバイドゥに買収されてからは使ってません。
>サポートのことを考えると日本製の方が良いのですかね
現状で日本製ってコムテックとセルスターぐらいで、
あとは日本メーカーでもほとんど中国、まれに台湾や韓国製でしょうか。
ASUSのもひょっとしたら中国のどこかの会社のOEM供給を受けている物かもしれませんね。
そうであれば、サポートですらクイックマニュアル程度の知識しかない事は妙に辻褄が合います。
書込番号:19403661
0点
ASUS ドライブレコーダーのスクリプトエラーエラーの件では貴重なアドバイス有り難うございました。一時正常に作動していたのですが、またスクリプトエラーが出るようになりました。画像は正常に再生できますが、エラーの原因はGoogle mapの方にあるのか地図が固まって反応しません。mini SDカードのフォーマット、機種本体の初期化、K-Lite Codec, CCCPコーデックパックのインストールなど試してみましたが駄目でした。画像の再生だけならスクリプトエラーを無視して使い続けても良いのですが、やはり通ったコースを地図上で確認したいので、この問題が解決出来たらと思っています。これまでユピテルの製品を使っていましたが、再生画質に不満があり、本機を購入しました。ユピテルの場合Google mapは正常に画像と連動し、このような現象は見られませんでした。本機を使われている方で同じような症状を経験された方はおられないのでしょうか?
書込番号:19422713
0点
私もスクリプトエラーが出るのであれこれ試しましたがIEのキャッシュの削除以外はあまり効果がないようです。
A18さんはルートを確認したいとの事ですので、轍などのGPSログ表示ソフトにnmeaデータを読み込ませて表示させた方が手っとり早いかもしれません。
最新版の轍ならトラックタブにnmeaデータをドロップしてブラウザでプレビューを押すだけでそれが可能です。
書込番号:19423288
0点
>ハンドクリッパーさん
アドバイス有り難うございました。早速IEのキャッシュの削除をしてみましたがスクリプトエラーが出て, Google mapはエラーが出る直前のものが固定されて残っています。轍をダウンロードしましたがnmeaデーターをどのようにしてドロップしてよいか分からず、PCの知識に乏しい高齢者故疲れて止めてしまいました。画像はMedia PlayerやPower DVDできれいに再生されますのでGoogle mapとの連動さえあきらめればすむことですから、暫くこのまま使用するか、どうしてもGoogle mapと連動したいときには、画質は少し劣りますが、これまで使っていた国産のドラレコに戻してもいいかなと思っています。いろいろ有り難うございました。
書込番号:19423770
0点
スクリプトエラーの原因は、これだ!との判断はできませんが
私のノートパソコンは、Windows 7でInternet Explorer 11で、現時点では、ドラレコ記録は異常なく再生できています。
私のパソコンの設定状況
・ツール→ActiveXフィルター項では、チェックが外れています。
・ツール→インターネットオプション→タブ「セキュリティ」では、インターネットのセキュリティレベル「中高」と意識的に高く設定済み、及び保護モード有効の項にチェックを入れてあります。レベルのカスタマイズは、行っていません。
以下の項目についてパソコン初期設定状況確認の為、「レベルカスタマイズ」ボタンをクリックし確認の結果、それぞれが「有効にする」となっていました。
・署名済みActiveXコントロールのダウンロード
・ActiveXコントロールとプラグインの実行
・スクリプトを実行しても安全だとマークされている・・・・
・アクティブスクリプト
・サイズや位置の制限なしに・・・・
・ファイルのダウンロード
長文になって申し訳ありません。
書込番号:19424230
0点
>田舎の蛙さん
度々すみません。私のPC環境は「田舎の蛙さん」と同じで、Windows7、IE11を使っています。早速「ActiveXコントロールや、Javaアプレットなどのウェブブラウザの実行を有効にする」の説明(Adobe)にしたがって設定をしました。次に、ビュアーソフトの再生を試みたところ、画像の再生は正常ですが、「Windowsセキュリティの警告」が出て、その内容は「スクリプトは通常安全です。スクリプトを実行できるようにしますか」 「はい」、「いいえ」で答えるよ催促されます。「はい」を数回クリックするとGoogle mapが現れますが再生画面と連動しない固定された画像が出るだけです。そしてまた上記のメッセージがます。同じメッセージはIEやメールソフトでも現れ、画面がフリーズするようになりました。どうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:19424948
0点
>田舎の蛙さん
度々すみません。、「Windowsセキュリティの警告」の件は解決し、メッセージが出なくなりました。しかし、ビューアソフトのGoogle mapはこれまでどおり動かないままです。原因は別のところにありそうです。
書込番号:19425121
0点
>A18さん
キャッシュ削除もダメでしたか、私の所と違う原因なのかもしれませんね。お力になれず申し訳ありません。
轍へのドロップ方法ですが、左上の方にあるversionの下の[トラック]の部分を押してタブを切り替えてから、空の部分にNMEAファイルをドラッグ&ドロップで可能です。(たくさん入れすぎるとエラーを起こすこともあります)
または左上のファイルのメニューからインポートを選び、ログのあるフォルダを選択してから右下のGPXファイルの所をNMEAファイルに切り替えると読み込ませることが可能です。
書込番号:19425383
0点
>ハンドクリッパーさん
轍のアドバイス有り難うございます。ご指示にしたがってmidi Sdカード内のnmeaファイルをトラック内にドラグ&ドロップすると「数値の形式が正しくありません」メッセージが出て拒否されます。これを無視して何度かOKをクリックするとnmeaファイルが入っているのが分かります(読み込み完了)。次にマップレビューをクリックすると「テンプレートファイルが見つかりません。このページは表示できません。」のメッセージがでます。操作上どこが間違っているのか、どうすれば良いのかわかりません。よろしくお願いします。
書込番号:19425620
0点
>A18さん
ドラレコ画像再生がかなり難しい域に入ってきました。
私は、コーデックパックをダウンロード・インストールし、おまけ(不要)のソフトを削除しただけで正常に表示しています。
A18さんのパソコンにて、複数のコーデックパック(例:CCCPとK-Lite Codec)が併存してはいないでしょうか?
K-Lite Codecでは、他のコーデックパックと併存していても使用上支障がないようです。他のパックによっては、競合しないよう一方をアンインストールするが良いと思います。
画面上のグーグルマップ画像は、インターネット環境で表示していますので、画像再生ソフトのシステムアクセス許可に欠落事項がないか?念のためご確認されては
例:メディアプレーヤーアイコン右クリック→プロパティ→「セキュリティ」タブのシステムのアクセス許可欄です。
・コントロールの項〜書き込み項にそれぞれ許可のチェックが入っています。
書込番号:19425870
0点
>A18さん
操作的には間違っていないと思いますが、私の所では「数値の形式が正しくありません」はまだ出たことがありませんので、データがエラーを持っているか、セキュリティ関係のソフトか設定が邪魔をしているのかもしれません。
ちょっと大変かもしれませんが、以下の点を確認をしてみてください。
全てのNMEAファイルで同じようにエラーが出るでしょうか?
wadachi.exeのあるフォルダにtemplate.htmlなどのデータはちゃんとあるでしょうか?(轍関連で10個のファイルがあるはずです)
ファイルが揃っている状態かつ轍になにもデータをドロップしていない状態でプレビューをおこなうとgooglemapは表示されるでしょうか?
轍の一式をデスクトップ以外のフォルダなどにためしに置いてみても同じでしょうか?
書込番号:19426309
![]()
0点
>田舎の蛙さん
>ぼーーんさん
>ハンドクリッパーさん
皆さん、私の質問に親身になってアドバイス下さり有り難うございました。アドバイスについて、一つ一つ試してみましたが解決出来ませんでした。他の再生ソフトとのConflictも調べましたが、本機種の再生ソフトだけがGoogle mapと連動して再生出来ませんでした。どうも私のPCだけの問題のようです。年末で忙しく、ゆっくり時間をかけて調べることが出来ません。しばらく現状のままで使用してみたいと思います。年が明けたら、またお尋ねすることがあるかと思いますがその時はどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
書込番号:19427407
0点
>A18さん
問題解決のご期待に応えられず申し訳ありません。
お時間がありますようでしたら、一度コーデックパックに関するソフトをアンインストールし、再度お望みのコーデックパックをダウンロード・インストールされてはいかがでしょうか?
コーデックパックの一部には、ご存じと思いますがパソコン環境32ビット用及び64ビット用があるようです。
私は、最初のK-Lite Codec Packをダウンロード・インストールの際、セキュリティソフトが表示する注意メッセージを理解できず、一度はダウンロード・インストール関係操作を中止、アンインストールを経験しました。
正月明けには、「正常にドラレコ画像が再生できました!」の吉報を願っています。
素晴らしいお正月をお迎えください。
書込番号:19428088
0点
>A18さん
だめでしたか、残念です。
次の時には解決すると良いですね。
それでは良いお年を。
書込番号:19429621
0点
何度も掲示しスクリプトエラーの解決策でなく申し訳ありません。
他の動画再生ソフト〔mov(H264)〕をインストールし、本ドラレコの記録を再生しましたところ、動画にて0.5秒以下の瞬時停止を、5分の間に複数回繰り返しました。また、スクリプトエラー表示(グーグルのアドレス記載あり)もあって、動画は作動継続するもグーグルマップにトレースしない状況は、再生中にエラー表示の、・・・実行し続行しますか?の「いいえ」をクリックにより、マップトレースを正常に再開しました。
なお、このソフトではパソコンCPUクロックスピード条件2.0GHz以上、メモリ2GB以上の記載がありました。
書込番号:19430843
![]()
0点
昨年末、この問題に関して、田舎の蛙さん、ハンドクリッパーさん、ぼーーんさんから親切なアドバイスいただき有り難うございました。年が明けて、PCに原因があるのではと思い、ノートPCに専用ビュアーソフトとK-Lite Codecをインンストールし試してみたところ、画像再生も、Google Mapの走行ルートも正常に作動することがわかりました。そこで問題のデスクトップPCにインストールされていた本機付属のビュアーソフトとK-Lite Codecをアンインストール後再インストールし試しましたが、やはり画像と音声は正常に再生されるものの、Google Mapsは固定され、これまでどおりスクリプトエラーが出てしまいました。やはり、専用ビュアーソフトに問題がありそうなので、ビュアーソフトのロゴ(赤い自動車)を右クリックし、互換性のトラブルシューティングを開き、オプション「推奨設定を使用する」を実行したところ、画像再生とGoogle mapsが連動して正常に作動することがわかりました。いまのところスクリプトエラーは出ておりません。今後同じトラブルに遭遇するかもしれない方々のために、あえてご報告しました。有り難うございました。
書込番号:19465007
5点
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
GPSですが、即位されると画面のアイコンがかわるとありますが、その右隣にある・OO/10 というのは、即位している数をあらわしているのでしょうか?数日前までは、警告機能が作動してたのですが、突然作動しなくなり不思議に感じてます。GPSの配線を抜き差ししてみても変化ありません。日付は自動で変更されますので受信してないことはないとおもいますが・・こういった不具合はありますでしょうか?
0点
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
SDカードに記録されるMOVファイルの下にあるnmeaファイルの意味あるのですか?
若干ではありますが容量を食っているようです。このドラレコを取り付ける前に使用していたドラレコでは32GBで6時間ちょっと記録できていましたが、このドラレコでは64GB使えますが思ったような時間数記録できないようです。このnmeaファイルって一体なんなのでしょうか?MOVファイルのみSDカードに記録することはできないのでしょうか?
0点
7SYさん
GPSの記録だと思いますが如何でしょうか。
書込番号:19392215
2点
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
マイクロSDXC64GB、モバイルバッテリーにて常時録画・駐車監視で朝8時半ごろから夜7時ごろまで動画が記録されていたのですが、こんなに十数時間も録画しているというのにマイクロSDの容量は3分の1ほどしか使用しておりませんでした。不審に思いPCにて読み込みウインドウズメディアプレーヤーで再生。この製品仕様書によるとファイルは5分・5分・5分と5ふんごとにファイルが作成記録されると記載してありますが、0:03秒や1分30秒ほどで記録されているファイルもあり、なかでも0:03秒で記録されているファイルをウインドウズメディアプレーヤーで再生すると0:03秒記録の間に1分間の映像が高速再生されています。異常なスピードのためゆっくり見れません。(動画アップしましたのでご覧ください)。
あと動画記録ファイルですが、皆さんもこんな風にたくさんずらーっと並んでるんですか?(静止画アップしました)
0点
>7SYさん
microSDは何をお使いですか?
もしかした原因はそこかもしれません
違うSDカードで試してください
書込番号:19376593
0点
>7SYさん
この製品は持っていないのですが、説明書を読んでみたところ駐車監視モードは秒間1コマで録画と書いてありますので、通常の動画再生ソフトだと超早送りになってしまうのだと思います。
付属のソフトでは再生できませんか?
書込番号:19379729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>gen 3さん
関わりがないのに質問に答えていただきありがとうございます。確かに駐車監視モード・動体検知モードをオフにしたら5分録画されているようです どうもありがとうございます
書込番号:19380435
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)










