RECO Classic Car Cam のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 液晶サイズ:2型(インチ) RECO Classic Car Camのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RECO Classic Car Camの価格比較
  • RECO Classic Car Camのスペック・仕様
  • RECO Classic Car Camのレビュー
  • RECO Classic Car Camのクチコミ
  • RECO Classic Car Camの画像・動画
  • RECO Classic Car Camのピックアップリスト
  • RECO Classic Car Camのオークション

RECO Classic Car CamASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月15日

  • RECO Classic Car Camの価格比較
  • RECO Classic Car Camのスペック・仕様
  • RECO Classic Car Camのレビュー
  • RECO Classic Car Camのクチコミ
  • RECO Classic Car Camの画像・動画
  • RECO Classic Car Camのピックアップリスト
  • RECO Classic Car Camのオークション

RECO Classic Car Cam のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RECO Classic Car Cam」のクチコミ掲示板に
RECO Classic Car Camを新規書き込みRECO Classic Car Camをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動上書き

2020/12/18 16:12(1年以上前)


ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam

クチコミ投稿数:12件

走っていると直ぐにSDカードの容量がありませんと出てきます。
この製品は自動上書きをしないのでしょうか?
ご存じの方は教えていただけませんか?

書込番号:23855913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/12/18 16:19(1年以上前)

取説の「機能の設定」に「ループ録画」の項目があるので

メニューで切り替えられるかもしれませんね。

書込番号:23855932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/12/19 16:45(1年以上前)

ありがとうございました。
ループ録画の設定を変更し確認してみます。

書込番号:23857904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSレシーバ取り付けによる再起動頻発

2016/01/22 16:18(1年以上前)


ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam

スレ主 レートさん
クチコミ投稿数:60件

本機が到着したその日に後継機が発表された不運な者です…。

本機を通常通り車に取り付け、正常に起動を確認したので出発したのですが、何度も起動音がするので画面を見てみると、起動して30秒ほどで再起動、を繰り返していました。
当初はmicroSDを疑ったのですか、なんとなくGPSレシーバを外したところ、症状は発生しなくなりました。
電源を付属のシガソケではなくUSBシガソケで給電しており、その切り分けはまだできていないのですが、同様の症状を再現された方はいらっしゃいますでしょうか。
GPSがなくてもさして問題はないのですが、せっかく綺麗に取り付けたので…。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19514190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 レートさん
クチコミ投稿数:60件

2016/01/22 21:27(1年以上前)

自己レスすみません。
帰宅して純正シガソケを使った切り分けをしようとしたのですが、そもそも障害が再現しなくなってしまいました。
考えられる可能性としては、

1. 束ねた状態でケーブルに強い曲がり負荷がかかっていた
2. 移動中のみ発生

結束状態は一度ほどいてしまったので全く同じようには戻せなかったのですが、気持ちキツめに束ねても再現しませんでした。
移動中にもう一度確認してみます。

独宴で申し訳ない…。

書込番号:19514909

ナイスクチコミ!2


スレ主 レートさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/28 17:42(1年以上前)

自己解決です。
やはり供給電力が不足していたらしく、USBアダプタではなく付属のシガソケアダプタで給電したら再起動は“ほぼ”なくなりました。
移動していると一日に一度は再起動するので、シガソケの三口ハブが原因かもしれません。
GPSアンテナを取り付けると大幅に電力を消耗するようですね。

書込番号:19737021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動を繰り返します

2016/02/20 17:40(1年以上前)


ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam

クチコミ投稿数:2件

一定間隔ではないのですが、再起動を繰り返します。
調子が良いときは30分くらいは録画できていますが、
調子が悪いと1分おきとかに再起動をし続けます。

SDカードは無名ブランドからパナソニックに変えても
症状は変わりませんでした。フォーマットしてもまた再起動
してしまいます。
本体の故障以外になにか設定等確認することはありますでしょうか?

書込番号:19610526

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/02/20 18:01(1年以上前)

ぽんぽん80さん

シガープラグの接触不良とか、車側の電圧の低下という可能性はありませんか?

シガープラグに接触不良については、シガープラグを車のシガーソケットに差し込んだ状態でグルグルとシガープラグを回せば、接点の汚れが除去出来て接触不良が改善出来る可能性があります。

又、車側の電圧低下については、他の車に載せ替えて同じ症状が発生するか確認してみては如何でしょうか。

書込番号:19610597

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/20 18:05(1年以上前)

>ぽんぽん80さん

電源の接触不良のように見えます。

確認お願いします。

書込番号:19610614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


marumaronさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/20 18:05(1年以上前)

自分のは運転支援機能を作動させるとなぜか再起動を繰り返すのでOFFにして使っています。
運転支援は期待しないで購入したので返品交換するほどでもなく特に気にしませんでしたが

書込番号:19610621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/21 17:08(1年以上前)

元からの不具合なんですかね

書込番号:19614362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/24 17:56(1年以上前)

僕の物も最近同じ症状が出ています。
時間の間隔はまちまちですが再起動の繰り返しでその一瞬にたまたま事故などが起きたらドライブレコーダーとしての役にたたないよなぁって考えちゃいます。
冬になってから症状が出たような気がするので寒さが原因でしょうかね

書込番号:19625430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/02/24 22:14(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。 特にスーパーアルテッツァさん、marumaronさんには
感謝です。おっしゃるように電圧低下が原因のようでした。

当方はシガーライターから安物のUSB変換器をつけてそこから付属品でないUSBケーブルで電源供給を行っていたのですが、
しっかり配線を引き直したところ大丈夫になりました! たぶん12V⇒5VのUSB変換器がイケてなかったのだと思います。。。

ありがとうございます! これで安心です〜。ダレン*さん他お困りの方も一度電源を疑ってみても良いかもしれません。

書込番号:19626479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/24 23:49(1年以上前)

解決したようで何よりです

有難うございました

書込番号:19626928

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザの方、衝撃検知感度は良いですか?

2016/01/10 00:34(1年以上前)


ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam

新年一番に購入し取り付けました。
衝撃検知感度を「高感度」に設定しています。
マニュアルには「高感度に設定した場合、自動車のわずかな揺れなどにも敏感に反応し」とありますが、急ブレーキをかけても反応しません。
ユーザの皆さん、こんなものでしょうか?
本体を思い切り手で降り止めると、さすがに反応して緊急録画をしますが・・・
取付はマニュアル通りです。
動体検知と監視モードはOFFです。

書込番号:19476495

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/01/10 10:11(1年以上前)

ALTO PAPAさん

機種は異なりますが私が使用している↓のND-DVR1は高感度に設定した場合、車のドアを閉めた程度の振動を感知します。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

この事よりALTO PAPAさんが使用しているRECO Classic Car Camの衝突検知自動録画の感度は異常のようにも思えます。

ただ、私が使用しているND-DVRも急ブレーキのような急激な減速を感知する事は殆んど無く、路面の段差を超えた時のような「ガタン」といった衝撃的な振動を感知します。

何れにしてもご心配ならRECO Classic Car Camの突検知自動録画の感度が異常かどうか↓からメーカーに電話で問い合わせてみては如何でしょうか。

http://www.asus.com/jp/support/Service-Center/Japan

書込番号:19477199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/01/10 10:55(1年以上前)

>ALTO PAPAさん
こんにちは。

私はこれを持っていませんが、使用者さんからの口コミで
感度が敏感すぎるという質問は割と聞きますので、逆に感度を下げて使ってはどうかとアドバイスをするぐらいです。
気になるなら早めに購入店に連絡して相談された方が良いですよ。
ASUSのドラレコのサポートはどうも中国で受けているそうで、
引きが悪いと日本語のコミュニケーションからいちいち構築しなければならないとの事でストレスが溜まる可能性もあります。

考え方を変えてアドバイスするとしたら、普通に事故をしたら、電源ケーブルを本体から外せば物理的に上書き録画はされませんから、
それが出来ない状況かつ電源が供給しっぱなしってのは、きわめて可能性としては薄い状況なので、
駐車中録画として使っておられる場合を除き、そこまで神経を使う事でもないと思います。

書込番号:19477328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/01/16 09:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
手でショックを与えると、一応衝撃検知録画をするので、暫く様子見ようと思います。
敏感過ぎるのも、鈍感過ぎるのも困りものですよね!
ただ、自分が買ったのがちょうど良いのか、見当がつかないのがもどかしいでね!
ぼーーんさんの言われるとおり、事故ったら上書きを止めれば良いだけのことですし。

書込番号:19495535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/02/16 19:06(1年以上前)

私が取り付けた「RECO Classic Car Cam」も
高感度の設定で、ドアを強く閉めても反応しません。

本体に直接強く衝撃を与えると機能しますが、想定される衝撃では機能しません。

asusサポートセンターに問合せしたら、修理が必要とのことでした。

たまたま不良品だったのでしょうか。
他のユーザの方は衝撃検知機能は有効に働いていますか?


書込番号:19596587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/17 00:17(1年以上前)

>ベジッコさん
ALTO PAPAです。
正直な所、衝撃検知ってどの程度の感度が正しいのか、わからないですねwww
私は疑問を持つのを止めました。
少なくとも製造工程の最終工程で何らかの条件下でテストして良品と判断される範囲に入ったものでしょうから。
なお、私もドアの開閉等では、やはり反応しません。ただ、4輪のうちの1輪が路面の凹みを踏んだ時の衝撃は感知して、録画をします。中には、この程度で?と思う衝撃もあり、感度良すぎ?と疑う事もあります。
以上、使用開始ら1ヶ月半目のユーザの感想です。
因みに、車通勤なのでほぼ毎日使っています

書込番号:19597970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ等への影響は?

2016/01/21 16:10(1年以上前)


ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam

スレ主 nekogurumaさん
クチコミ投稿数:145件

この機種を検討しているものですが、地デジ等への影響はありますか?
レビューや口コミを見てもそれらしいことが書いてないのでお尋ねします。
他のサイトでは地デジ等への影響がありワンセグしか見られないという書き込みがありました。
現在私が装着しているミラータイプのドラレコも多少ながらもい地デジに影響しているため
なるべくなら影響のない機種を買いたいと思っています。
この機種を装着されている方、また情報をお持ちの方、宜しくお願いします。

書込番号:19511496

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/01/21 16:47(1年以上前)

nekogurumaさん

↓はRECO Classic Car Camのパーツレビューです。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=RECO+Classic+Car+Cam+&srt=1&trm=0

このパーツレビューの中のお一方が「地デジの電波障害も無くフルセグが快適に見れます。」と評価されています。

書込番号:19511553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/01/21 18:08(1年以上前)

>nekogurumaさん
こんにちは。

>レビューや口コミを見てもそれらしいことが書いてない

御自身で調べられたその結果が現在知りうる全てだと思いますよ。
逆に、干渉があってそれをここに回答してくれる方がいらしたら、今までにワード検索などでヒット指定している可能性が高いです。
ですから、現状では干渉する可能性は低いと思っても良いのではないでしょうか?

ただし、車種、オプション装備、取り付け位置、運行する地域が全く一緒と言う事は難しいので、
絶対に大丈夫と言う事はありません。
やはり、付けて試す以外方法は無いでしょう。

書込番号:19511708

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekogurumaさん
クチコミ投稿数:145件

2016/01/21 18:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
こんばんは、早速のご返答ありがとうございます。
ある人は無いと言い、ある人は有ると言う、と言うことは色々な条件の違いにより
影響したり、しなかったりと言うことなのでしょうね。
私と同じ条件でどうなのか・・・こればかりは使ってみないと分からないということでしょう。
不安であればこの機種は影響が出ないよいう書き込みの多い機種が無難なのかも
知れません。何れにしてもありがとうございました。

書込番号:19511762

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekogurumaさん
クチコミ投稿数:145件

2016/01/21 18:42(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんばんは、早速のお返事ありがとうございます。
確かに仰るとおりだと思います。
無難を考えるのであれば、この機種は地デジに対して殆ど影響が出ないという
書き込みの多い機種を選ぶのが一番かと。
確かにドラレコと自分の装備しているナビ等の機種との相性等も関係してくるのだと思います。
取り敢えずは今付けているユピテルのミラー型のドラレコも使えているので
もう少し様子を見てみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19511780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/23 11:14(1年以上前)

自分はこの機種を購入し一か月ほど経過しました。
そこで自分なりの評価を記載します。

>他のサイトでは地デジ等への影響がありワンセグしか見られないという書き込みがありました。

設置場所にもよりますが、どうしてもフィルムアンテナ付近への設置になるので干渉はあるのでしょうが
自分の場合は、干渉します。

ただ地デジ電波の安定している区域については、問題ありませんが、元々ワンセグ画像に変わるなど
安定していないところは、場合によっては、映らないこともあります。

自分の場合は、「フルセグで確実に見れる→フルセグで見れる→ワンセグで見れる→映らない」と設置後は
感度がワンランク下がったといった状況です。

ナビはカロですが、設置場所や環境によって違いはあると思いますが、結論を言いますと、自分の場合は
確実に干渉します。

もちろん、ドラレコの電源を切れば戻りますよ!

書込番号:19516361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nekogurumaさん
クチコミ投稿数:145件

2016/01/23 11:48(1年以上前)

>いわいたろうさん

こんにちは有用なお返事を頂きありがとうございます。
やはり条件にもよりますが多少の干渉があると言うこと
判りました。価格も手ごろだし、画質も良い様なので候補に挙げていたのですが・・・
口コミを読むとどの機種も一長一短あるようで、あとは自分の許容範囲で買うしかないようですね。
貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:19516426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

取付で。

2016/01/14 12:50(1年以上前)


ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam

スレ主 札幌708さん
クチコミ投稿数:61件

取付方法ですが、ダッシュボート上には取付できますか?

書込番号:19490666

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/01/14 13:38(1年以上前)

>札幌708さん
こんにちは。

他の機種と回答が重複しますが、出来る事は出来るでしょうが、次の点でお勧めしません
・上下逆さになります。これも上下逆転の補正の設定は無いみたいです。
・下に付けると外の視野が狭くなります。上から見下ろす形の方が外の状況を広く知る事が出来ます。
・カメラの位置や方向的に対向車や太陽の影響をより受けやすいです。
以上の事から、ミラーの上に設置された方が良いです。

書込番号:19490748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/01/14 13:39(1年以上前)

ミラーではなく、フロントガラス上部の間違いです。
すみません

書込番号:19490753

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/01/14 20:00(1年以上前)

札幌708さん

↓のような携帯電話/スマートフォンホルダーを上手く利用すれば、ダッシュボード上に固定出来るかもしれませんね。

・カーメイト
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=187

・SEIWA
http://www.seiwa-c.co.jp/category/s_category.php?b_cat=1&m_cat=5&s_cat=5

つまり、RECO Classic Car Camは幅が53mmですから、幅が狭い携帯電話用のホルダーを使えばダッシュボード上に固定出来そうです。

注意点としてRECO Classic Car Camのレンズを塞がないように、ホルダーを通常とは逆向きに設定する事になります。

このホルダーでRECO Classic Car Camの液晶画面や操作ボタンを塞ぐ事になりそうです。

書込番号:19491447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 札幌708さん
クチコミ投稿数:61件

2016/01/14 22:09(1年以上前)

これはすごいですね・・「参考になりました。
ゆっくり選んで検討します。
ここまでは、頭が働きませんでした。

 有難うございました。

書込番号:19491840

ナイスクチコミ!0


スレ主 札幌708さん
クチコミ投稿数:61件

2016/01/14 22:10(1年以上前)

柔軟なご指南、ありがとうございます。

書込番号:19491844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RECO Classic Car Cam」のクチコミ掲示板に
RECO Classic Car Camを新規書き込みRECO Classic Car Camをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RECO Classic Car Cam
ASUS

RECO Classic Car Cam

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月15日

RECO Classic Car Camをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング