このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2023年1月29日 22:48 | |
| 5 | 3 | 2018年1月13日 22:55 | |
| 1 | 2 | 2017年2月5日 18:58 | |
| 2 | 1 | 2016年10月26日 21:25 | |
| 0 | 2 | 2016年3月4日 09:53 | |
| 2 | 5 | 2016年2月16日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
>7SYさん
こんにちは
センサーが検出した時だけ動作とは、効率が良いですが信頼性はどう?ですね。肝心な映像が撮れていないリスクもあります。そうすると、常時録画が良いと思います。
書込番号:20340902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すごく今更ですが、自動録画(常時録画)+動体検知でできますよ。1分録画します。
書込番号:25119052
0点
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
2017/11/23に新しいFirmwareバージョン STW201711が出ていますが書き換えの方法が分かりません。
https://www.asus.com/jp/Car-Electronics/RECO_Classic_Car_Cam/HelpDesk_BIOS/
どなたかわかる方がいたら教えてください。
1点
解凍したデータをsdカードに入れてドラレコに刺して起動するだけです。
過去のファームのアプデータの詳細欄に英語ですが方法が記載されています。
書込番号:21383772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>上々で行こうさん、回答ありがとうございます。
そのようにしてみたのですが何も変わらなったのでアップデート出来たのか不安になり質問してみました。
書込番号:21383828
1点
これ、台湾地域限定ですよ。
日本版は1度も更新されていません。
このメーカーにサポートを期待するのは無駄なので今後も更新は来ないでしょう。
書込番号:21508243
1点
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
はじめまして。
本日車検から返ってきたのですが、車検出す前までは正常に作動していたのに、府と見たら『メモリーカードが見つかりません』と表示されてました。
三菱のディーラーに問い合わせたところ、ドライブレコーダーは触ってないから分かりませんとのこと。
(まぁ、そう言いますよね?)
再起動やメモリーカードの抜き差ししても改善されません。
他に何か方法あるのでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:20627023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mrttnさん
先ずは別のmicroSDカード に交換して、改善されるか確認してみましょう。
RECO Classic Car Camで使えるmicroSDカードについては↓をご覧ください。
http://www.asus.com/jp/Car-Electronics/RECO_Classic_Car_Cam/specifications/
別のmicroSDカード に交換しても改善が見られないならRECO Classic Car Camが故障した可能性が考えられます。
書込番号:20627052
0点
>スーパーアルテッツァさん
お世話になります。
本日、使用していたメモリーカードのフォーマットしたところ改善しました。
貴重なアドバイスありがとうございました。助かりました。
書込番号:20632983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
動体検知か駐車監視モードか。
動体検知モードではきちんと動体検知録画してくれています。でももう少し前から録画してほしいところですが
さて肝心の駐車監視モードに設定すると再生したときに高速すぎてしかも音声が一切出ないのでいったい何のためのモードなんでしょうか?使用している方モードの違いと現象は私と同じでしょうか?
1点
駐車監視は秒間1フレーム撮影だから再生すると30倍速くらいになるんでしょ。
コマ送りで確認する以外に術はない。
書込番号:20333463
1点
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
台湾とヨーロッパ地域のファームウェアみたいなので
まだJP仕様は出ていないんじゃないかな?
書込番号:19655221
0点
RECO Classic Car Cam のページでサポート→ドライバーとツール→OSをその他を選択するとファームウェアが表示されましたが、よく見ると台湾&UK向けでした。
書込番号:19655386
0点
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
本機の専用ビュアーソフトとK-Lite Codec Packの組み合わせで、再生時Google mapsのスクリプトエラーが出てMapがフリーズする件については、ソフトの互換性のトラブルシューティングの設定で解決したことは既にご報告しました。ところが、今度は別のソフトのファイルを立ち上げようとすると、必ず専用ソフト(Media Player Classic Home Cinema)が先に立ち上がり邪魔をしてしまいます。以前にもBaiduのソフトをインストールした時に困った経験があります。専用ソフトをインストールした時、セキュリティを一時的に無効にしたことが関係しているのでしょうか?解決方法をご存じの方、アドバイスよろしくお願いします。
0点
Media Player Classic Home Cinemaは専用ソフトというわけではなく、
色んなファイル形式をインストールしてあるコーデックを利用して再生できるフリーソフトです。
恐らくインストール時にファイルの関連付けが変わってしまっただけだと思います。
書込番号:19467768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>A18さん
こんにちは。
Media Player Classic Home Cinema自体は悪いソフトではないと思いますが、
紐付けが付いてしまったのでしょうかね?
何だったらMedia Player Classic Home Cinemaだけ指定してアンインストールされてはいかがでしょうか?
それとも、これをアンインストールしてしまったらビューアーも機能しないのかな?
どちらにしても、迷惑なソフトと抱き合わせでインストールさせる方法はいただけませんね。
書込番号:19467820
1点
TRAINさん、ぼーんさん
早速アドバイス有り難うございます。もう一度Media Player Classic Home CinemaとK-Lite Codecをアンインストールした後、K-Lite Codec Basic(これまではFull)をセキュリティをかけずに再インストール、Media Playerの再インストールで正常に戻りました。ただしPlayerの設定でWindows Media Playerは通常使ってません(Power DVDを使用)のでOther Playerにチェックを入れました。しばらくこのままで使ってみます。
書込番号:19467922
0点
お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、ASUSのサポートでドライバー&ツールのダウンロードから新しいビューアソフトが出ています。
よろしかったらお試しください。
MediaPlayer V3.0
Support Internet Explorer 8 or above.
書込番号:19595839
0点
>elgrandさん
新情報有り難うございました。早速Media Player 3.0をダウンロードしMiniSDを再生したところ、まず驚いたのは画像が格段に良くなったことです。Google mapとも連動し私が望んでいたプレイヤーになりました。これまでこのコーナーで沢山の方々からアドバイスをいただきましたが、最終的には時々スクリプトエラーが出るものの再生できるようになりました。Mp3.0ではまだエラーは出ていません。上述のように画像がより鮮明になったこと、Google mapともうまく連動することなどから、ドライブコースを後で再生して楽しみたい方はぜひMp3.0のダウンロードをお勧めします。改めてelgrandさんにお礼申し上げます。
書込番号:19597379
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





