RECO Classic Car Cam のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 液晶サイズ:2型(インチ) RECO Classic Car Camのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RECO Classic Car Camの価格比較
  • RECO Classic Car Camのスペック・仕様
  • RECO Classic Car Camのレビュー
  • RECO Classic Car Camのクチコミ
  • RECO Classic Car Camの画像・動画
  • RECO Classic Car Camのピックアップリスト
  • RECO Classic Car Camのオークション

RECO Classic Car CamASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月15日

  • RECO Classic Car Camの価格比較
  • RECO Classic Car Camのスペック・仕様
  • RECO Classic Car Camのレビュー
  • RECO Classic Car Camのクチコミ
  • RECO Classic Car Camの画像・動画
  • RECO Classic Car Camのピックアップリスト
  • RECO Classic Car Camのオークション

RECO Classic Car Cam のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RECO Classic Car Cam」のクチコミ掲示板に
RECO Classic Car Camを新規書き込みRECO Classic Car Camをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

衝突防止機能の警告音

2015/11/09 02:01(1年以上前)


ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam

スレ主 NinKさん
クチコミ投稿数:13件

事前に、警告音がどんな感じなのか聞きたいのですが、Youtubeなど探しても見つかりません。
どこかに聞けるものがありませんか?

Yupiteruの警告音を聞いてみましたが、なんか拍子抜けする感じでしたので、事前に聞いてみたいと思いました!

書込番号:19301168

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/11/09 06:40(1年以上前)

こんにちは。

衝突防止機能の警告音は見つけられませんでしたが、斜線逸脱警報音?らしきものがこれに載っているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=MYzuHen-kCg
4分20秒ぐらいからですかね。
ポロリン♪って、感じですかね。

ただ、こういうのは反射的に行動しないと駄目な状況で鳴るのでしょうが、
機能の完成度、信頼性も考えたら、警告音に対して反射的にブレーキとか踏むとかの行動は、かえって危ないんじゃないかと思います。

書込番号:19301337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NinKさん
クチコミ投稿数:13件

2015/11/11 01:24(1年以上前)

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。
動画の音確認出来ました!
うーん、yupiteruと同じ音のようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Mt7lARz2dj0

なんかちょっとがっかりですが、参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:19306852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

収録される音について

2015/10/31 10:29(1年以上前)


ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam

クチコミ投稿数:13件

このモデルで収録される音について、下記のような件についておわかりのかたにお尋ねもうしあげます。
ドライブレコーダーにはプツプツいうノイズがのるもの、カタカタいいっぱなしのものなどが経験上多かったのですが、このモデルではどんな感じでしょうか? 製品の性質上ドライブレコーダーの音声は会話をクリアに録ることを目的にしているものはあまりないのかもしれませんが、画質がここまでよくなっているのと同様に、事故発生の前後の音も重要な手がかりになるとすると、音声品質に力を入れるメーカーもあるのだろうと思います(それがこのメーカーだといいなあ)。それでこのモデルの音が、これまでよくあったプツプツ音やカタカタ音、またはその他のへんな不随音がどのくらいあるのかが知りたい点です。
例えばソニーのアクションカムをたまにドライブレコーダー代わりに使いますが、あれだとビデオカメラ同様にステレオ音声が入り音質もなかなかクリアです。へんな不随音さえ入らなければ満足なのですが、そのへんについて何かご存知のかたがいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19274554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/10/31 10:49(1年以上前)

ドーカヒトツさん

↓の動画を再生すればRECO Classic Car Camの音質がある程度は分ると思います。

https://www.youtube.com/results?search_query=RECO+Classic+Car+Cam

書込番号:19274602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/31 13:32(1年以上前)

こんにちは。

音の確認に関しては他の人が仰っている方法で私も探ります。

ただ、証拠としてのドラレコで考えれば、有る無しと言う違いから比べれば、ほんの些細な違いじゃないかと思いますよ。

違う例えですが、ある病気に「お茶」が良いと紹介されたとして、仮にそれを水で代用しても効果は
水を十分取らない時0%の効果に対して、水を十分取った時98%の効果、お茶を十分取った時の効果100%
と言う結果が出た時、種を明かせばそれって水分を取ればあらかた達成できたねと言う事であり、
今回も、そのような悩みに近いのでは?と思いました。

もっとも、旅の記録として車内の会話がきれいに取りたいのであれば、この限りではありません。

書込番号:19274969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/10/31 17:13(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ボーンさん、どうもありがとうございました。そうですね、YouTube見ればよいのですね。思いつきませんでした。
いくつか拝見したら映像がほんとにきれいでした。そして音は、まったく問題ありませんでした。あのくらいクリアに録れてれば大満足です。
ボーンさんがおっしゃるように、事故の確率は少なく、観光地景勝地に行った際の思い出ビデオとしてコピーしておくような使い方が最近の我が家の使い方になっています。
おかげさまで、近いうちにこれを買い、今までのL社のを妻のレコーダーにしようかと考え始めてしまいました。
どうもありがとうございました。

書込番号:19275434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けGPSレシーバーについて

2015/10/24 11:32(1年以上前)


ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam

クチコミ投稿数:2件

初めてのドライブレコーダーの使用です。来月の車検時に取付を依頼するつもりです。
そこで外付けGPSレシーバーの置き場所、固定方法など皆さんがどのようにしているかお聞きしたいです。
製品の説明書には特に記載がありませんでしたし、ネットで調べても自分の思っている情報にはたどり着けませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:19255026

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/10/24 11:56(1年以上前)

ボスゴドラさん

GPSアンテナの配線の長さを把握出来ていませんが、GPSアンテナの形状からダッシュボード上に設置するのが良さそうです。

アップした写真は私の車のナビのGPSアンテナですが、RECO Classic Car CamのGPSアンテナも同じような感じでダッシュボード上に設置すれば良いでしょう。

又、RECO Classic Car CamのGPSアンテナの配線はAピラー内を通してダッシュボードまで配線を設置すれば問題ありません。

RECO Classic Car Cam本体の電源の配線も同様にAピラー内を通せば車内の見た目が格段に良くなります。

ダッシュボード上への固定方法はRECO Classic Car CamのGPSアンテナに両面テープが貼り付けられていないなら、市販の少し厚めの車内用両面テープで固定すれば良いでしょう。

このような両面テープはディーラーや整備工場でも持っている可能性が高いので、一度ディーラー等にご相談下さい。

書込番号:19255066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/10/24 13:21(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

画像まで添付していただき、有難うございます。
コードはかなり長いようですので問題ないように思います。
取付の依頼をする前に確認できて助かりました。

書込番号:19255234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

駐車モード?

2015/10/05 21:38(1年以上前)


ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam

クチコミ投稿数:6件

http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fdlcdnet%2Easus%2Ecom%2Fpub%2FASUS%2FMultimedia%2FCar%5Fproduct%2FDVR%2FCAR%5FCAMCORDER%2FQJ10045%5FDashcam%5FQSG%5FWEB%5Fonly%2Epdf

説明書の最後の方に駐車モード?動体感知モード?など有るように書いてありますがどのような条件で作動するものなのでしょうか?
どなたか試された方がおられましたら情報いただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:19202375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/05 21:45(1年以上前)

何ページですか?
振動が停止して3〜5分程度で動作するのでは?

書込番号:19202405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/10/05 22:07(1年以上前)

まっちゃ50さん

取扱説明書に記載されている通り、動くものを検知すると録画を開始するのでしょう。

ただし、RECO Classic Car Camにはバッテリーが搭載されていないようです。

つまり、RECO Classic Car Camで駐車中の監視を行うなら↓のようなドライブレコーダー用バッテリー給電システムが必要になりそうです。

http://thanko.jp/shopdetail/000000002360/

書込番号:19202491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/10/05 22:10(1年以上前)

18ページです。
正確には、監視モードと記載があります。

書込番号:19202506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/07 17:05(1年以上前)

on off にする手間でも良いなら
こんな商品もあります。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AF-SEIWA-F191-%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%883/dp/B00339U1W2/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1444204689&sr=8-4&keywords=%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA


自分は、上記の商品を使用しています。

デメリットは、常時on にした状態で数日放置すると
バッテリーが上がる可能性があると言う事かな(^^;

毎日乗る人ならバッテリー上がりにはならないと思います。

書込番号:19207039

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/08 08:49(1年以上前)

>まっちゃ50さん

こんにちは。
これの紹介ページと取説を見たら、確かに混乱しますよね。
紹介ページには駐車録画について一つも触れていないのに、取説で見ると確かに1fpsで撮ると書いてありますよね。
電池が無いことになっていますが、それだとシャットダウンも出来ないのでキャパシターが入っているんでしょうか?
どちらにしても電池かキャパシターは要るしあると思います。

常時電源でSaGa2さんご紹介の器具を使われるなら、
設定電圧まで下がったら自動で断電するスイッチ付きのケーブルを使えば、バッテリー上がりも回避できます。

それにしても、駐車モードってどのタイミングで切り替わるんでしょうね?
手がかりとしては、、17ページに
「監視モードまたは動体検知機能を有効に設定した場合、緊急録画およびGセンサーによる衝撃感知自動録画機能は使用することが出来ません」
と書いてあるので、両方の機能は同時に使えないって事でしょうか。

書込番号:19208716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

電源の取り回しについて

2015/09/17 04:34(1年以上前)


ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam

スレ主 satoyan800さん
クチコミ投稿数:2件

シガーソケットからの電源とかかれていますが、シガーソケットを使わずに電源をとることはできますでしょうか。
綺麗にインストールできるならこちらの製品を買いたいとおもいます。

書込番号:19146945

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/09/17 06:06(1年以上前)

satoyan800さん

↓のような電源ソケットを車内のヒューズに接続すれば良いでしょう。

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1554

この電源ソケットにRECO Classic Car Camに付属のシガープラグを接続すれば問題無く使用出来ます。


あとは↓のユピテルの電源直結コードOP-E832が使える可能性はありそうです。

https://direct.yupiteru.co.jp/products/detail.php?product_id=948

書込番号:19146999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/17 08:10(1年以上前)

satoyan800さん こんにちは。

他の方も書かれていますが、ヒューズのアクセサリー電源から
シガーソケットメスで取り出して、それに接続する方法です。
ルートとしてはピラー内を通して天井裏に配線をもぐりこませると良いでしょう。

やり方がわからない場合、ブログや動画サイトとかで、出来ればsatoyan800さんの似たような車種の
・ヒューズからの電源の取り方
・電気線の処理の仕方
・内装の外し方の動画
を参考にするとやりやすいと思います。

技術的に心配なら、カー洋品店やディーラーにやらせるという手もあります。
技術料にして3〜5000円位でやってもらえると思うので、ある意味一番無難な選択です。

書込番号:19147194

ナイスクチコミ!1


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/19 00:34(1年以上前)

ヒューズから電源を取るのは簡単なやり方ですが
あまりお勧めはしません。

例えば
出先で電源を取ってる
ヒューズ切れが発生した場合
そのヒューズから電源供給している他の機器も
連鎖的に電源が切れてしまって大変ですので。

車種がわかりませんが
内装を取り外し出来るのであれば
オーディオ裏から電源を取る事をお勧めします。

ヒューズ無しの配線接続でも問題ありませんが
ショート防止の為ヒューズ入りの
ハーネスを購入して電源を取る事をお勧めします。

内装取り外すのであれば、内装外し用の工具を利用すると
傷も付かなくて綺麗に取り外し出来ますよ。

マイナスドライバーで内装外しをやると
カバー類とかに必ず傷が付きますので
マイナスドライバー使用はやめて下さい。

昔新車を納車日にバックスに持って行って
オーディを取付を依頼した時
内装外す時にマイナスドライバーで
やられて傷だらけになりましたので。

それが原因で専門業者でないカー用品店では
工賃を払っての作業依頼はしていません。

それ以来内装外しは、一度やってみると
結構簡単ですので自分でする様にしてます。

書込番号:19152488

ナイスクチコミ!4


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/20 01:05(1年以上前)

エーモンから出てる
ミニ管ヒューズホルダー

必要なAのヒューズ官を購入しての使用になります。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-amon-2845-%E3%83%9F%E3%83%8B%E7%AE%A1%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC/pd/100000001002665537/

書込番号:19155537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/09/20 08:00(1年以上前)

ただ、実際に過電流が流れてヒューズが切れるというのは、よっぽど悪い配線や使い方をしない限り発生しないでしょう。

つまり、元々余裕があるACC電源のヒューズにRECO Classic Car Camの電流1Aが余分に流れても切れる事は無いと考えているからです。

又、実際にヒューズが切れるのは大半は配線ミスでしょうね。

書込番号:19155972

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2015/09/22 18:46(1年以上前)

こんばんは

出来れば、ヒューズBOXからの電源をお薦めします。

エーモンからパーツ出ています。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=10
シガーライターはドラレコの場合ノイズの原因になるのでお薦めしません。

書込番号:19163337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/06 19:39(1年以上前)

フロントがPAPAGO New GoSafe 110、リアはユピテル DRY-FH200を使っています。
電源ですが、フューズから電気を取る2連ソケットから確保してします。
他の方のコメントでユピテルのオプションパーツを紹介していますが、PAPAGO New GoSafe 110にユピテルのポータブルナビに接続しているユピテルの電源直結コードを接続したところ起動しました。

この製品の外観、PAPAGOのドライブレコーダーに良く似ています。
製造元はPAPAGOで、PAPAGOからのOEMかも知れません。

書込番号:19204722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/06 21:51(1年以上前)

ヒューズボックスから取ればよいと思います。
エーモンの電源取り出しヒューズが簡単です。
万が一、これが切れた場合の予備ヒューズを近くに貼り付けておれば
安心です。

書込番号:19205119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

今の所価格ドットコムよりは最安かも

2015/10/04 01:32(1年以上前)


ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam

スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件

一応最安かな?

yahooのジョーシンshop
17,179円税送料込み
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/0889349083611-36-22972.html?sc_e=sydr_sspd

上記価格にポイント進呈が入るので

T会員の場合
513ポイント

yahooプレミア会員の場合
1197ポイント

書込番号:19197270

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:8件 RECO Classic Car Camの満足度4

2015/10/04 12:06(1年以上前)

納期は未定とのことでしたよ。

書込番号:19198144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/04 12:10(1年以上前)

空売りか?
安くても明日手に入らなけらば問題外だな(笑)

書込番号:19198156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/10/04 12:14(1年以上前)

ここが最安といわれてたのはずっと昔の話
というか価格.com自体が販売してる訳じゃないから比較する意味がないが。

書込番号:19198172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:8件 RECO Classic Car Camの満足度4

2015/10/04 13:03(1年以上前)

>うましゃんさん
取り寄せ、入荷次第とか書いてあるネットショップはそんなもんですよ(笑)
「メーカーに確認しましたところ〜」なんてメールよく来ます。

書込番号:19198310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RECO Classic Car Cam」のクチコミ掲示板に
RECO Classic Car Camを新規書き込みRECO Classic Car Camをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RECO Classic Car Cam
ASUS

RECO Classic Car Cam

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月15日

RECO Classic Car Camをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング