LIFELED'S HLDCE1460SG



シーリングライト > HotaluX > LIFELED'S HLDCE1460SG
1462との違いは形だけですか?
今、壁にスイッチがあるのですが、配線は簡単にできますか?
全くの素人です。
アドバイスお願いします。
書込番号:20247449
0点

>カイジケイジさん
こんにちは
この2機種の違いですよね?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000797272_K0000804651&pd_ctg=2290
明るさは共に6099lmで14畳用の商品としていますね。
形状も違いますが一番の違いはHLDCE1460SGは調色可能なところ。
調色段階は21通り
LED照明部分の調光だけでなく、常夜灯も調光可能
留守タイマー付き
HLDCE1460SGは多機能ではありますね。価格も高いですが。
スレ主様がそのような機能を必要としなければ、安い方でもいいかも。
>配線は簡単にできますか?
https://www.nelt.co.jp/products/useful/01.html
こちらに書いてあるローゼットが天井に着いていれば簡単です。
照明器具に付属のアダプターをローゼットに取り付けて、そこにLED照明器具を付けるだけです。
詳しくは説明書に書いてあります。
壁スイッチでオンオフ可能です。
ですが壁スイッチでオフにしていると、当然ながらリモコンはききません。照明器具に電気が来てないわけですから。
もしローゼットがついていなければ電気工事士の資格を持つ方から、取り付けしてもらわないと照明器具はつけられないです。
古い照明器具があれば、それの取り外しが必要ですが、電源が直結されているものでしたら、やはり資格を持つ者、電気屋さん等に頼んだほうが良いです。
書込番号:20247670
0点

>カイジケイジさん
こんにちは。
大きな違いは、
HLDCE1460SG
…電球色も出来る、リモコンの違いによりタイマー操作が豊富(リモコンは時間認識しているので、24時間タイマー機能もあります)
HLDZE1462
…白色のみ、
という感じです。
取り付けに関しては、取説の取り付けできない場所を確認の上、
http://www.nelt.co.jp/navi/led_hldze/hldze1462/T-HLDZE1462.pdf
それがクリアなら、現状で引っ掛けシーリングで照明器具が付いているようなら無資格でも大手をふってw交換は可能。
そうでなければ電気工事し出ないと交換できないと言う法律になってます。
書込番号:20248155
1点

ローゼットに関しては、形状は概出ですが、取付強度も確認したほうが良いですよ。
最悪の場合天井にビス止めもできるでしょうが、LEDタイプのシーリングライトは軽量なので、
基本的にローゼットにぶら下がる格好で取り付けますから、時々年数とともに、下がってくる
ということもあります。まあスイッチが引き紐タイプでない物がほとんどですから、あまり気にしなくても
良いですが、結構良い加減な電気工事をしているケースもありますので。
ちなみに直付けタイプをローゼットタイプに変える場合、うちでは工賃2500円+材料(ローゼット110円か?150円)+消費税です。
書込番号:20317670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





