AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

  • 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
  • 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
  • 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/6人 IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 設定なしで繋がることはありますか?

2021/02/01 20:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 ku5511さん
クチコミ投稿数:7件

こちらのルーターをjcomで1年ほど使い、引越してぷららにしたところ、インターネットがなにも設定せずに繋がりました。
後からこのルーターにパソコンを繋いだのですが、パソコンも何も設定せずインターネットに繋がりました。
便利と言えば便利なのですが簡単すぎて大丈夫なのか心配です。何も問題はないのでしょうか?

書込番号:23940844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/01 21:14(1年以上前)

「WXR-1750DHP」後ろスイッチが、「AUTO」になってたりすると、「自動的につながる・・('ω')」ってことはあり得るっす。

ただ、「AUTO」は、「不安定要素」も抱える可能性が高いんで、できれば、「ハッキリとしたモード」に設定することが、
「より、安定する」ってことはあるっすよ。

「いまのまんまで、使えてるんだから、いいやぁ('◇')ゞ」
ってことであれば、ココでオシマイってことで、ムリして、この先のオハナシに進むこともなくても、それも正解でございます。

・・・もしも、「より安定を目指したい」ってことならばっすね・・・、
まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報があると、なお確実っすよ。
・「WXR-1750DHP」の「後ろスイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WXR-1750DHP」の先にある「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「有線接続できるPC」は、ありますか?

書込番号:23940901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/01 22:22(1年以上前)

>後からこのルーターにパソコンを繋いだのですが、パソコンも何も設定せずインターネットに繋がりました。

インターネットに繋がった状態のようですね。

>便利と言えば便利なのですが簡単すぎて大丈夫なのか心配です。何も問題はないのでしょうか?

以下のように色々なケースが考えられますが、
多分大丈夫でしょう。

(1)
本機のインターネット側にレンタル機器のHGWが設置されていて、
HGWがルータモードでインターネット接続されていて、
本機はブリッジモードになっている。

(2)
本機が自動判定で IPv4 over IPv6 で繋がる環境であることを検知して、
本機がIPv4 over IPv6 にてインターネット接続している。

これらを切り分けて行くために、
以下の情報をお願いします。

本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
PPPランプがあれば、PPPランプの状態は?
本機のINTERNETランプとROUTERランプの状態は?

書込番号:23941035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Ver.2.59で不安定になった?

2020/10/19 23:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:8件

最近、立て続けにネットに繋がらなくなる問題が発生し、
何かあったかと検索してみた所、このルータのファームウェアのアップデートがあった様です。
https://www.buffalo.jp/news/detail/20201007-01.html
自分のも2.59になっていました。
たぶんこれが原因ですね・・・
みなさんは同じ様な問題はでていませんか?

書込番号:23736736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/21 20:47(1年以上前)

Ver.2.60が出てますよよ。

>Ver.2.60[2020/10/21]
>●【不具合修正】
>・一部端末の使用時に、本商品が誤ってレーダー検知して通信停止する問題を改善しました。

書込番号:23740169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/10/21 22:24(1年以上前)

>トンゴロさん
情報ありがとうございます。
早速アップデートしました。
これで様子見てみます。

書込番号:23740359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/10/23 21:52(1年以上前)

自分もスレ主さんと同じ症状に悩まされました。
Ver.2.60でも改善せず
結局Ver.2.58にダウングレードしてとりあえず安定しています。

書込番号:23744146

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台目の中継機として利用変更したい。

2020/05/17 11:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
現在2階に親機としてWXR-1750DHP、3階に中継機としてWEX-1166DHP 2/D
という機種を置いて不自由なく利用しています。
この度1階の車庫に電波を届けたい為にもう1台中継機を購入するつもりで調べていたのですが
WXR-1750DHPは中継機1台しか対応しないと書き込みがあったので、
親機を買い替えて今親機として使っている
WXR1750DHPとWEX-1166DHP 2/D
を1階と3階に2台で中継機にすることはできますでしょうか?
もしできるとして、中継機2台繋げることのできるオススメの親機はありますか?

書込番号:23409131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/17 12:27(1年以上前)

>WXR-1750DHPは中継機1台しか対応しないと書き込みがあったので、
>親機を買い替えて今親機として使っている
>WXR1750DHPとWEX-1166DHP 2/D
>を1階と3階に2台で中継機にすることはできますでしょうか?

中継機を複数台使えるかどうかは、親機だけに依存するのではなく、
親機と中継機自身の機種に依存します。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15997.html
ではWXR-1750DHPを確認してみて下さい。
タイプ3ですので、
>従来のバッファロー製Wi-Fiルーター、他社製Wi-Fiルーターと中継可能
>中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみ
>並列接続、2段以上の接続は不可

なので、複数の中継機としては使えません。

次に
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEX-1166DHP2を確認してみて下さい。

>接続可能なWi-Fiルーター
>従来のバッファロー製Wi-Fiルーター、他社製Wi-Fiルーター
>
>ただし、以下の商品を2台利用する場合は、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。

つまり、2台まで直列配列なら中継機を使えます。
しかし、並列配列では使えません。

なので、親機を2階に置き、中継機を1階と3階に置くということは、
並列配列となりますので、使えません。

このような並列配列で中継機を使うのには、
NECのWG1200HS3が可能です。
2台以上でも、直列にも並列にも構成可能です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

書込番号:23409309

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 12:36(1年以上前)

そして、「複数中継」できるかどーかということはっすね、どっちかっつーと「親機側」ではなくって、「中継機にする側」の問題になる場合が多いみたいっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23409325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/05/17 12:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
中継機の方も並列できないとダメなんですね。
すると、私が3階も1階も電波を届かせるためには
NECさんの並列可能なルーター1台と中継機2台の合計3台を買わないといけないということでよろしいでしょうか?
初心者でしつこくてすみません。

書込番号:23409333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 12:40(1年以上前)

まずっすね、念のための確認なんっすけど、「中継の形態」は、
「2階親機」−>「1階中継機」
       −>「3階中継機」
ってゆー、「並列中継」ってことでいーっすか?

書込番号:23409334

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 12:41(1年以上前)

あら、書き込む順番が「前後」してしまいました。(;^_^A

書込番号:23409338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/17 12:46(1年以上前)

はい。そのとうりです。
ちなみにベイコム光NETと契約をしています。
親機は動かせないので親-子-孫はできません。
バッファロー以外のルーターを使ったことがないので
中継機のオススメもあれば教えていただけませんか?

書込番号:23409347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/17 12:51(1年以上前)

>中継機の方も並列できないとダメなんですね。

2階に親機を置き、1階と3階に中継機を置きたいのなら、
並列の方が効果的です。
直列だと逆効果です。

>NECさんの並列可能なルーター1台と中継機2台の合計3台を買わないといけないということでよろしいでしょうか?

いいえ。
親機WXR-1750DHPは現状のままで良いです。
1階と3階の中継機用にWG1200HS3を2台購入下さい。

接続設定は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/cnv_connect_ap.html

それと、1階と3階に中継機を置くにしても、
出来るだけ親機と子機(PC等)との中間あたりに置くようにして下さい。

書込番号:23409361

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 12:51(1年以上前)

んで、「WEX-1166DHP2/D」だと、マニュアルでは、「直列の2段階中継」はできることになっているっすけど、「並列接続の記載は無いみたいっす。
記載がないことは、基本的には、「できない(:_;)」ってことにはなってしまうっす。

「んじゃぁ、どーすればいいのさぁ(; ・`д・´)」
ってことで、ワタクシからは、

・NECの「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」に、対応した機種に、親機ともども交換する。
ってことをオススメしてみるっす。
具体的な機種としては、
・NEC WG1200HS3
ってあたりでどうでしょうか。

「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種だと、こーんな接続ができるって図解を参照してみてくださいねー。(^^)/

「Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

書込番号:23409362

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 12:57(1年以上前)

>バッファロー以外のルーターを使ったことがないので

「メーカ混在」を避けたほうがいいかなぁってこともあるんっすけど、そうっすよね、そーゆー場合は心配っすよね。('ω')

「また、WPS対応の他社製親機にも中継機として接続できます。 」
って記載もあるんで、2階親機の「WXR-1750DHP」は残して、「1階中継機」と「3階中継機」を「WG1200HS3」にするって手もあるっすね。

書込番号:23409377

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 13:01(1年以上前)

>この度1階の車庫に電波を届けたい為にもう1台中継機を購入するつもりで調べていたのですが

それからっすね、「車庫に電波を届けたい」ってことならっすね、「中継機」は、「車庫のなか」には、置いてはイケナイってことの認識は心配ないっすか?

「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。

ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。

たいてーは、途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23409387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/17 13:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
1階車庫に2階の中継機を試しに持っていって車庫入り口のコンセントにつなぎましたところ、車庫の奥までWi-Fiがつながったので、そこのところは大丈夫だと思っています。

親機WXR-1750DHPを親機としてのこせるかはこの機種が中継機2台持ち、並列可能かが問題という認識でよろしいですか?

書込番号:23409405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/17 13:26(1年以上前)

>麦わらネコさん
費用は高くなってしまいますが、3台以上の構成にするならば
メッシュwifiもおススメです。

中継器と違いメッシュは横〜横の関係で多段で
組めるのでルーター〜サテライト〜サテライトで
より遠くまで電波を送ることが出来ます。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20200122/2822

他にもメリットデメリットがあるので以下をご確認ください。

<メッシュwifiと中継器の違い>
https://makuring.com/internet/mesh-wi-fi/
https://naruhodo-wifi.com/mesh_wifi/
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20200122/2822
https://www.ouchiquest.com/entry/mesh-wi-fi

中継器にせよ、メッシュwifiにせよ、機器の設置場所には十分
注意してください

親機(ルーター)の設置場所
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/wi-fi-place.html

子機(サテライト)の設置場所
https://support.eonet.jp/setup/extender/location.html
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7504

サンプルはメッシュではなく、無線LANアダプターと
中継器ですが、基本的な考え方は同じです。

今なら丁度、ビックカメラで格安でGoogleのメッシュwifi機が変えるので
そちらもありかなと思います。
※ヨドバシドットコムだと42,900円の機種です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049716/SortID=23396912/#tab

ただ、Googleの場合、ブリッジモードでの利用が出来ません
https://support.google.com/wifi/answer/6240987?hl=ja

2重ルーターの問題点を許容できれば、それなら行けると
思います。
https://pc.jpita.jp/index.php?20190520
※一般的には避けるように言われますが、前述のGoogleのFAQでは
 問題ないとしています。
https://support.google.com/wifi/answer/6277579

ブリッジモードでメッシュが良いなら、deco M5であれば大丈夫です。
https://kakaku.com/item/K0001165929/
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/28/news115_6.html

ご参考まで

書込番号:23409434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/17 13:35(1年以上前)

>1階車庫に2階の中継機を試しに持っていって車庫入り口のコンセントにつなぎましたところ、車庫の奥までWi-Fiがつながったので、そこのところは大丈夫だと思っています。

それならば大丈夫そうですね。
最適の設置位置よりは多少速度が落ちるでしょうが。

>親機WXR-1750DHPを親機としてのこせるかはこの機種が中継機2台持ち、並列可能かが問題という認識でよろしいですか?

御免なさい、最初の書き方が少しまずかったですね。
複数の中継機が使えるかどうかとか並列が可能かどうかは、
どちらかと言うと中継機側だけの仕様によります。

つまり、その中継機がどのような親機に接続可能かと言う中継機の仕様です。
WG1200HS3などWi-Fiデュアルバンド中継対応機でしたら、
一覧表にも書かれていますが、他社製親機にも接続可能です。

なので親機WXR-1750DHPに対して、中継機WG1200HS3を2台接続することは可能です。

書込番号:23409447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/17 13:46(1年以上前)

そうなんですね、わかりやすいご説明をありがとうございました。

メッシュ Wi-Fiもすごくよさそうですが
予算オーバーで苦しいので
初めてですがNECさん中継機2台購入で検討しようかとおもいます。

SSIDボタン一つでできるとありがたいのですが
頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:23409470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/17 13:56(1年以上前)

>SSIDボタン一つでできるとありがたいのですが
頑張ってみます。

並列は直列よりも比較的簡単です。
接続する順番はどちらの中継機を最初に接続しても良いので。

もしもWPSボタンで接続が出来なかった場合は、
中継機のクイック設定画面に入って、手動で接続設定してください。
先のURLをたどれば説明があります。

改善できると良いですね。

書込番号:23409492

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 14:06(1年以上前)

>SSIDボタン一つでできるとありがたいのですが

基本的には大丈夫っす。
ただっすね、タマ〜に、ウマクいかない場合があるっす。
そんときにはっすね、ちょっと面倒なんっすけど、「手動接続」すれば、確実っすよ。
そんときには、また、書き込んでみてくださいねー。(^^)/

書込番号:23409520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 sojiraさん
クチコミ投稿数:100件

ファームウェア Ver. 2.57 に更新して数日、突然ハングアップするようになってしまいました。
電源スイッチも効かなくなり、電源ブチ切りするしかなくなりました。
電源入れなおしても起動後数分〜10分程度しか動作しません。
動いている間にファームウェアをバージョンダウンして安定動作に戻りました。
(設定初期化されるので注意!)
Buffaloに問い合わせていますが、Ver. 2.57 に更新するのは保留した方が良さそうです。
在宅勤務中に発症したのでドタバタでした。

書込番号:23330153

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 sojiraさん
クチコミ投稿数:100件

2020/04/14 00:00(1年以上前)

その後、 Ver. 2.56 に戻した状態でも翌日ハングアップしました。
WAN 接続方式が DS-Lite かつ、会社のVPN(Cisco AnyConnect)を接続した時に起きるようです。
PPPoE ならハングしませんし、DS-Lite でも VPN 接続しなければどんなに負荷掛けてもハングしません。
ただ、日によってハングしたりしなかったり、ハングする日は何度やってもハングします。
Ver .2.57 自体の問題ではなさそうです。サポートの反応を待ちます。

書込番号:23337904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:27件

公式ページでは2TBまでと書かれていますが、BUFFALOの4TB外付けUSB HDD(型番HD-AD4U3)を接続して、ルーターの管理画面でXFS形式でフォーマットすると、3.6TBのHDDとして認識できました。
HD-AD4U3はUSB3.0対応なので、簡易NASの設定もUSB3.0として接続しました。

PCに接続した別のHD-AD4U3から、簡易NASへのコピー速度はおよそ30MB/sだったのでUSB3.0の速度は出せていませんが、
4TBを認識できたのでこのまま使ってみようと思います。

書込番号:23283582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:75件

ソフトバンク光に今年マンションタイプで入っています
同じ階で遠い部屋の電波が弱いため中継器を使おうとしています

以前はこのルータを引っ越す前につかっていたので余っているので中継器として使おうかと思ったのですが
AirStation WEX-733Dがシンプルで電源オンオフもスイッチですぐなので
節電にもなりそうなので候補にも入っています

速度に関してAirStation WEX-733Dだと遅くなるなどありますか?
AirStation WEX-733Dのランク上のだとオンオフのスイッチが付いているのかわからず
簡単にオンオフできるスイッチがあれば上位のものでも大丈夫です

どなたかわかる方いらっしゃるでしょうか?

すごい変なことかもしれないですが、ソフトバンク光ルータを使わないで
WXR-1750DHPをルータにして使うことができますか?もしかしたらWXR-1750DHPだと
遠い部屋まで電波が届くかもって思っているのですが

書込番号:22903843

ナイスクチコミ!6


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/06 11:46(1年以上前)

>WXR-1750DHPをルータにして使うことができますか?

まずはっすね、「光BBユニット」をルーターにしないってことならばっすね、「光BBユニット」であることの高速性は捨てるって覚悟でいーんすよね?
ちょっともったいないっす。

んで、「ひかりBBユニット」を切り捨てるっとことはっすね、
「夜になると、5Mbpsしかでないんですぅ〜〜。(:_;)」
ってことになってしまう可能性はあるっすよ。

よりよいインターネット環境をってことであればっすね、
・「ひかりBBユニット」をレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・好きな親機を買ってブリッジモードでWiFiに使う
ってゆーのが、もっともオススメではあるっすね。

そして、こんなオハナシもあるみたいっすよ。
「ソフトバンク光の光BBユニットのWi-Fi速度が遅いという理由で解約・返却してはいけない」
https://hanazakidayo.jp/softbank-hikari-bb-unit-kaiyaku/

書込番号:22903861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2019/09/06 11:58(1年以上前)

>Excelさん
早速の回答ありがとうございます

やっぱりソフトバンクにしたら早くなったのはその機能のおかげなんですね
では、このままの速度は欲しいのでルーターはソフトバンクの使います

こちらのルーターだけの引っ越し前の時は遅く感じました

このまま早い速度であとは電波を遠くまで飛ばせるようにしたいです

書込番号:22903887

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/06 12:00(1年以上前)

・・・とゆーことを踏まえたうえでってことならっすね、
そして、すでに「WXR-1750DHP」を持っているってことならっすね、初めにやってみることは、「WXR-1750DHP」を「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使ってみるってことっす。

・変な設定が残らないように、「WXR-1750DHP」のRESETボタンをPOWERランプが白く点滅するまで(約3秒間)押して初期化する。
・「WXR-1750DHP」の「INTERNET端子」と「光BBユニット」の「LAN端子」をつなぐ。
・「WXR-1750DHP」後ろスイッチを「MANUAL」「AP」にしてから電源を入れなおす。
これだけで、「ブリッジモード」で使えるっす。

「WXR-1750DHP」のSSIDにつないでみてどうなるかを教えてくださいねー。('ω')ノ

書込番号:22903892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2019/09/06 13:29(1年以上前)

>ベビーオイルさん

こんにちは。

>すごい変なことかもしれないですが、ソフトバンク光ルータを使わないでWXR-1750DHPをルータにして使うことができますか?

ソフトバンク光ルータって仰っているのは「光BBユニット」のことですよね?
ならば、その 光BBユニットを外さなくても、それの持つ機能のうち、無線LAN親機の機能だけ止めてしまう→外付けした無線LAN親機(無線LANルーター)に肩代わりさせる、ってことなら難なく出来ます。
#全然変なことじゃないですよ(笑)。

光BBユニットの持つ無線LAN親機の機能だけ止めてしまう方法は、こちら↓

●ソフトバンク「[光BBユニット/Airターミナル]無線LAN機能の有効/無効の切替方法を教えてください」
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626

あとは、WXR-1750DHPなり他機種なりの無線親機/無線ルーターを「アクセスポイントモード」ないしは「ブリッジモード」=無線親機機能だけ使う動作モード に設定→光BBユニットの背面にLANケーブルで繋ぐ、ってくらいで、
それ以前と同等以上の無線環境が組めます。


上記で無線親機部分を光BBユニットから外出しすることで、無線親機の置き場所決めの自由度が上がります。

無線LANの電波の飛びの良し悪しは無線親機の置き場所にも大きく依存しますから、
外付けした無線親機をいまの光BBユニットを置いている位置から数10cmか動かしてみるでも、現状からの改善がみられるかもしれません。

また、もし現状の光BBユニットの位置が家の間取り的に一番端に近い場合ならば、
外付けした無線親機をなるべく家の間取りの中央に近い場所に置く&光BBユニットまでの間に有線LANケーブルを這わせることで、各部屋と無線親機との距離を縮める≒各部屋での電波状態を良くする、ってこともできます。

有線LANケーブルを這わすのに美観的な抵抗/難題さえなければ、有線で繋ぐほうが無線で中継するより単純・安定・確実かつ安価です。

ご検討を。

書込番号:22904070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2019/09/06 22:43(1年以上前)

>速度に関してAirStation WEX-733Dだと遅くなるなどありますか?

ソフトバンク光ルータとは光BBユニットのことですよね。
そして光BBユニットを親機として使っているのですよね。
使っている光BBユニットの無線LANの仕様によっては、
WEX-733Dだと役不足となります。

光BBユニットの各機種の仕様は、
http://ソフトバンク光.com/entry8/
を参照してみて下さい。

E-WMTA2.3だとアンテナ2本の最大リンク速度866Mbpsですので、
アンテナ1本のWEX-733DだとE-WMTA2.3の性能を生かしきれません。

またWEX-733Dだとコンセント直付けですので、
設置位置が限定されてしまい、
中継機を最適な位置に置けないかも知れません。

一方WXR-1750DHPはアンテナ3本ですし、
ACアダプタで電源供給しますので、設置位置の自由度は高いです。

>すごい変なことかもしれないですが、ソフトバンク光ルータを使わないで

光BBユニットは高速なインターネット接続に必要な機器です。
https://www.kashi-mo.com/media/25072/#BB

折角無線LANが改善しても、インターネット回線が遅くなったのでは元も子もないです。

>WXR-1750DHPをルータにして使うことができますか?もしかしたらWXR-1750DHPだと
遠い部屋まで電波が届くかもって思っているのですが

E-WMTA2.3はアンテナ2本で、WXR-1750DHPはアンテナ3本ですが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
基本的にはE-WMTA2.3でもWXR-1750DHPでもあまり変わりはないです。

WXR-1750DHPのアンテナは外付けなので、
適正にアンテナの向きを調整すれば改善はするでしょうが、
大幅に改善するわけではないと思います。

書込番号:22905147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2019/09/07 11:14(1年以上前)

>Excelさん
ブリッジモード試してみました
これはbbユニットと常にケーブルがつながる必要がありますか?
あと、うまく作動してかはなにかで確認できますでしょうか?

裏のスイッチはマニュアルかオート、ルーター.ap.wbの切り替えの組み合わせでした
いまはマニュアルとapに合わせてます

前面のライトは白く点灯してるのはパワーとワイヤレスです

書込番号:22906102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/07 12:30(1年以上前)

>これはbbユニットと常にケーブルがつながる必要がありますか?

常につないでおいて、「ひかりBBユニット」から出ている電波の「代わり」にするってことっす。
「アクセスポイント」ってのはそーゆーことっすよ。(^^♪

>あと、うまく作動してかはなにかで確認できますでしょうか?
>前面のライトは白く点灯してるのはパワーとワイヤレスです

へんな勘違いがおきないように、「WXR-1750DHP」前面ランプの画像をあげてみるっす。
そして、「WXR-1750DHP」ラベルに書いてある「WXR-1750DHPのSSID」に接続して、インターネットしてみるっす。

>いまはマニュアルとapに合わせてます

それでいーっす。
スイッチ切り替えた後は、「必ず!」電源を入れなおしてくださいね。

書込番号:22906261

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/07 12:33(1年以上前)

そして、「アクセスポイント」とした状態で、「WXR-1750DHP」の電波はどれほど届くのか?
っを確認してみるっす。

書込番号:22906268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2019/09/07 13:13(1年以上前)

>これはbbユニットと常にケーブルがつながる必要がありますか?
あと、うまく作動してかはなにかで確認できますでしょうか?

「もしかしたらWXR-1750DHPだと遠い部屋まで電波が届くかもって思っているのですが」
の確認になるかと思います。

MANUAL & AP にセットして、電源オンオフすれば、
APモードで立ち上がりますので、
あとは今まで電波の弱かった部屋での電波レベルや速度を確認すればよいのでは、

書込番号:22906350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/09/09 09:50(1年以上前)

ブリッジで使用してみて速度は下り81.31Mb、上り65.44Mb
半分ほど速度が上がりました
ただ、BBユニットよりも1m弱近くに置いたのでその影響かもしれないです

遅くなるところでは結局2本までしか電波届いてないです

書込番号:22910577

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/09 10:20(1年以上前)

>遅くなるところでは結局2本までしか電波届いてないです

うんうん、それで特に問題なくネットできるんであれば、それでよしとする考え方がひとつ。

そして、もう少しなんかしてみようということであれば、「WXR-1750DHP」を「中継機」にしてみようという考え方がまたひとつ。
んでも、中継することで、たしかに電波強度は上がるかもしれないけど、実はデータ速度は落ちているってことを忘れてはいけないっす。
この辺は、電波強度を取るか、速度を取るかの「てんびん」になるってことっす。

なので、今の速度と、「中継機」として使った速度を計って、比べてみてどっちにするかってことでっす。

書込番号:22910622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2019/09/09 22:39(1年以上前)

>遅くなるところでは結局2本までしか電波届いてないです

WXR-1750DHPを中継機として使ってみてはどうですか。

BBユニット *** WXR-1750DHP(中継機) --- 子機(PC等)

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN」(2.4GHz)。

以下に注意して設置すれば、改善する可能性は高いと思います。
・BBユニットと WXR-1750DHPは5GHz接続、WXR-1750DHPと子機は2.4GHz接続
・WXR-1750DHPはBBユニットと子機の中間あたりに設置

WXR-1750DHPの中継機としての設定方法は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15783.html

書込番号:22912006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/09/13 12:50(1年以上前)

中継器で届きづらい所にて使った所、中継器使わない時とほぼ同じでした
残念です

ブリッジで使うのであれば、bbユニット自体の位置をずらせば同じような結果になるのかな?って思っています
そうすればコンセント二個使わずにすみますので

書込番号:22919479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/13 13:25(1年以上前)

>中継器で届きづらい所にて使った所、中継器使わない時とほぼ同じでした

電波強度は「確実に」強くはなったんすよね?
んでも、速度は大差なかったと。

納得できる結果ではあるっすね。
んで、「実際にやってみた」ってゆー事実が大切なので、スレ主さんご自身がこういうことが把握できたってことは、大きな収穫だと考えるっすよ。(*'ω'*)

>そうすればコンセント二個使わずにすみますので

そうなるっすね。
・・・あれ?
「ソフトバンク光」のWiFi契約はしてるんでしたっけか?
ブリッジモードで使えば、契約解除すると月300円くらい安くなるんでないかしら?

書込番号:22919526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/09/13 15:12(1年以上前)

中継器使ってもWiFiのアンテナレベルは2のままなので変わってないですね

wifiが使えるルーターでの契約なので月額かかってると思います
光と一緒にスマホもソフトバンク使ってますがなにかオプションは外せなくなるのがあるって言ってました

書込番号:22919659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/13 16:01(1年以上前)

>中継器使ってもWiFiのアンテナレベルは2のままなので変わってないですね

んーと、これはちょっと変っすよ。
「WXR-1750DHP」のほうのSSIDは、「ひかりBBユニット」とは別のものに設定して、キチンと区別できるようにしているっすか?
中継機として設定した、「WXR-1750DHP」のスグそばでも「アンテナレベルは2のまま」ってことはあったりしないっすか?

書込番号:22919734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/09/13 16:18(1年以上前)

中継器を置いたところは電波が酸三本立つところにおいて試しました
その場合、中継器を使わない時に2本だったところは、2本のままでした

この時のwifiは元のソフトバンクのIDを使っています
中継器の場合バッファローのIDに接続ができなくなっていました

また、電波が2本の部屋にバッファロー中継器を置いてみても
2本のままでした

書込番号:22919754

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/13 16:30(1年以上前)

>中継器を置いたところは電波が酸三本立つところにおいて試しました
>その場合、中継器を使わない時に2本だったところは、2本のままでした

手書きでもいいんすけど、できれば、間取り、位置関係がどういう関係になっているかを知りたいっす。

>この時のwifiは元のソフトバンクのIDを使っています
>中継器の場合バッファローのIDに接続ができなくなっていました

「中継機WXR-1750DHP」は、最初は「親ルーター」のSSIDを引き継ぐようになっているっす。
んで、へんな勘違いをさけるためにもっすね、「中継機WXR-1750DHP」のSSIDは、変えて確認したほうがいいっす。

「中継機WXR-1750DHP」の設定画面は、「エアステーション設定ツール」をインストールして出すっす。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60749

書込番号:22919772

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/13 16:34(1年以上前)

設定画面を開くときに、以下の操作がいるかもしれないっす。


メモ: 本製品とパソコンのIPセグメントが異なる場合は、「IPアドレス設定」画面が表示されます。
その場合は、[無線親機のIPアドレスを設定する]をクリックし、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する」をクリックしてください。
しばらくすると、本製品に新しいIPアドレスが設定され、手順6の画面が表示されます。
「ユーザーアカウント制御」の画面が表示されたときは、「はい」または「続行」をクリックしてください。

書込番号:22919779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2019/09/14 13:16(1年以上前)

>中継器を置いたところは電波が酸三本立つところにおいて試しました
>その場合、中継器を使わない時に2本だったところは、2本のままでした

どうも中継機に接続すべきところが、
元の親機の方に接続されてしまっている可能性が高そうですね。

>この時のwifiは元のソフトバンクのIDを使っています
>中継器の場合バッファローのIDに接続ができなくなっていました

中継機は親機と無線LAN接続した時に、
親機のSSID名等のパラメータを一般的には引き継ぎます。
なので、SSID名だけでは区別出来なくなってしまいます。

このような場合は、中継機のSSID名を変更して、
親機のSSIDと区別できるようにした上で、
手動でSSIDを指定して無線LAN接続した方が確実です。

中継機WXR-1750DHPのSSID名を変更するためには、
まずWXR-1750DHPの設定画面に入ります。

そして、[無線LAN設定]の2.4GHzと5GHzの各々のページに入り、
SSIDの項目で「値を入力」のラジオボタンを選択し、
任意のSSID名を入力して下さい。

SSID1とSSID2がある場合は、SSID1だけが有効になっていると思います。

書込番号:22921341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <521

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング