AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

  • 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
  • 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
  • 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/6人 IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP のクチコミ掲示板

(533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台目の中継機として利用変更したい。

2020/05/17 11:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
現在2階に親機としてWXR-1750DHP、3階に中継機としてWEX-1166DHP 2/D
という機種を置いて不自由なく利用しています。
この度1階の車庫に電波を届けたい為にもう1台中継機を購入するつもりで調べていたのですが
WXR-1750DHPは中継機1台しか対応しないと書き込みがあったので、
親機を買い替えて今親機として使っている
WXR1750DHPとWEX-1166DHP 2/D
を1階と3階に2台で中継機にすることはできますでしょうか?
もしできるとして、中継機2台繋げることのできるオススメの親機はありますか?

書込番号:23409131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/17 12:27(1年以上前)

>WXR-1750DHPは中継機1台しか対応しないと書き込みがあったので、
>親機を買い替えて今親機として使っている
>WXR1750DHPとWEX-1166DHP 2/D
>を1階と3階に2台で中継機にすることはできますでしょうか?

中継機を複数台使えるかどうかは、親機だけに依存するのではなく、
親機と中継機自身の機種に依存します。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15997.html
ではWXR-1750DHPを確認してみて下さい。
タイプ3ですので、
>従来のバッファロー製Wi-Fiルーター、他社製Wi-Fiルーターと中継可能
>中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみ
>並列接続、2段以上の接続は不可

なので、複数の中継機としては使えません。

次に
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEX-1166DHP2を確認してみて下さい。

>接続可能なWi-Fiルーター
>従来のバッファロー製Wi-Fiルーター、他社製Wi-Fiルーター
>
>ただし、以下の商品を2台利用する場合は、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。

つまり、2台まで直列配列なら中継機を使えます。
しかし、並列配列では使えません。

なので、親機を2階に置き、中継機を1階と3階に置くということは、
並列配列となりますので、使えません。

このような並列配列で中継機を使うのには、
NECのWG1200HS3が可能です。
2台以上でも、直列にも並列にも構成可能です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

書込番号:23409309

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 12:36(1年以上前)

そして、「複数中継」できるかどーかということはっすね、どっちかっつーと「親機側」ではなくって、「中継機にする側」の問題になる場合が多いみたいっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23409325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/05/17 12:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
中継機の方も並列できないとダメなんですね。
すると、私が3階も1階も電波を届かせるためには
NECさんの並列可能なルーター1台と中継機2台の合計3台を買わないといけないということでよろしいでしょうか?
初心者でしつこくてすみません。

書込番号:23409333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 12:40(1年以上前)

まずっすね、念のための確認なんっすけど、「中継の形態」は、
「2階親機」−>「1階中継機」
       −>「3階中継機」
ってゆー、「並列中継」ってことでいーっすか?

書込番号:23409334

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 12:41(1年以上前)

あら、書き込む順番が「前後」してしまいました。(;^_^A

書込番号:23409338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/17 12:46(1年以上前)

はい。そのとうりです。
ちなみにベイコム光NETと契約をしています。
親機は動かせないので親-子-孫はできません。
バッファロー以外のルーターを使ったことがないので
中継機のオススメもあれば教えていただけませんか?

書込番号:23409347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/17 12:51(1年以上前)

>中継機の方も並列できないとダメなんですね。

2階に親機を置き、1階と3階に中継機を置きたいのなら、
並列の方が効果的です。
直列だと逆効果です。

>NECさんの並列可能なルーター1台と中継機2台の合計3台を買わないといけないということでよろしいでしょうか?

いいえ。
親機WXR-1750DHPは現状のままで良いです。
1階と3階の中継機用にWG1200HS3を2台購入下さい。

接続設定は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/cnv_connect_ap.html

それと、1階と3階に中継機を置くにしても、
出来るだけ親機と子機(PC等)との中間あたりに置くようにして下さい。

書込番号:23409361

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 12:51(1年以上前)

んで、「WEX-1166DHP2/D」だと、マニュアルでは、「直列の2段階中継」はできることになっているっすけど、「並列接続の記載は無いみたいっす。
記載がないことは、基本的には、「できない(:_;)」ってことにはなってしまうっす。

「んじゃぁ、どーすればいいのさぁ(; ・`д・´)」
ってことで、ワタクシからは、

・NECの「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」に、対応した機種に、親機ともども交換する。
ってことをオススメしてみるっす。
具体的な機種としては、
・NEC WG1200HS3
ってあたりでどうでしょうか。

「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種だと、こーんな接続ができるって図解を参照してみてくださいねー。(^^)/

「Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

書込番号:23409362

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 12:57(1年以上前)

>バッファロー以外のルーターを使ったことがないので

「メーカ混在」を避けたほうがいいかなぁってこともあるんっすけど、そうっすよね、そーゆー場合は心配っすよね。('ω')

「また、WPS対応の他社製親機にも中継機として接続できます。 」
って記載もあるんで、2階親機の「WXR-1750DHP」は残して、「1階中継機」と「3階中継機」を「WG1200HS3」にするって手もあるっすね。

書込番号:23409377

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 13:01(1年以上前)

>この度1階の車庫に電波を届けたい為にもう1台中継機を購入するつもりで調べていたのですが

それからっすね、「車庫に電波を届けたい」ってことならっすね、「中継機」は、「車庫のなか」には、置いてはイケナイってことの認識は心配ないっすか?

「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。

ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。

たいてーは、途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23409387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/17 13:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
1階車庫に2階の中継機を試しに持っていって車庫入り口のコンセントにつなぎましたところ、車庫の奥までWi-Fiがつながったので、そこのところは大丈夫だと思っています。

親機WXR-1750DHPを親機としてのこせるかはこの機種が中継機2台持ち、並列可能かが問題という認識でよろしいですか?

書込番号:23409405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/17 13:26(1年以上前)

>麦わらネコさん
費用は高くなってしまいますが、3台以上の構成にするならば
メッシュwifiもおススメです。

中継器と違いメッシュは横〜横の関係で多段で
組めるのでルーター〜サテライト〜サテライトで
より遠くまで電波を送ることが出来ます。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20200122/2822

他にもメリットデメリットがあるので以下をご確認ください。

<メッシュwifiと中継器の違い>
https://makuring.com/internet/mesh-wi-fi/
https://naruhodo-wifi.com/mesh_wifi/
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20200122/2822
https://www.ouchiquest.com/entry/mesh-wi-fi

中継器にせよ、メッシュwifiにせよ、機器の設置場所には十分
注意してください

親機(ルーター)の設置場所
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/wi-fi-place.html

子機(サテライト)の設置場所
https://support.eonet.jp/setup/extender/location.html
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7504

サンプルはメッシュではなく、無線LANアダプターと
中継器ですが、基本的な考え方は同じです。

今なら丁度、ビックカメラで格安でGoogleのメッシュwifi機が変えるので
そちらもありかなと思います。
※ヨドバシドットコムだと42,900円の機種です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049716/SortID=23396912/#tab

ただ、Googleの場合、ブリッジモードでの利用が出来ません
https://support.google.com/wifi/answer/6240987?hl=ja

2重ルーターの問題点を許容できれば、それなら行けると
思います。
https://pc.jpita.jp/index.php?20190520
※一般的には避けるように言われますが、前述のGoogleのFAQでは
 問題ないとしています。
https://support.google.com/wifi/answer/6277579

ブリッジモードでメッシュが良いなら、deco M5であれば大丈夫です。
https://kakaku.com/item/K0001165929/
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/28/news115_6.html

ご参考まで

書込番号:23409434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/17 13:35(1年以上前)

>1階車庫に2階の中継機を試しに持っていって車庫入り口のコンセントにつなぎましたところ、車庫の奥までWi-Fiがつながったので、そこのところは大丈夫だと思っています。

それならば大丈夫そうですね。
最適の設置位置よりは多少速度が落ちるでしょうが。

>親機WXR-1750DHPを親機としてのこせるかはこの機種が中継機2台持ち、並列可能かが問題という認識でよろしいですか?

御免なさい、最初の書き方が少しまずかったですね。
複数の中継機が使えるかどうかとか並列が可能かどうかは、
どちらかと言うと中継機側だけの仕様によります。

つまり、その中継機がどのような親機に接続可能かと言う中継機の仕様です。
WG1200HS3などWi-Fiデュアルバンド中継対応機でしたら、
一覧表にも書かれていますが、他社製親機にも接続可能です。

なので親機WXR-1750DHPに対して、中継機WG1200HS3を2台接続することは可能です。

書込番号:23409447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/17 13:46(1年以上前)

そうなんですね、わかりやすいご説明をありがとうございました。

メッシュ Wi-Fiもすごくよさそうですが
予算オーバーで苦しいので
初めてですがNECさん中継機2台購入で検討しようかとおもいます。

SSIDボタン一つでできるとありがたいのですが
頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:23409470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/17 13:56(1年以上前)

>SSIDボタン一つでできるとありがたいのですが
頑張ってみます。

並列は直列よりも比較的簡単です。
接続する順番はどちらの中継機を最初に接続しても良いので。

もしもWPSボタンで接続が出来なかった場合は、
中継機のクイック設定画面に入って、手動で接続設定してください。
先のURLをたどれば説明があります。

改善できると良いですね。

書込番号:23409492

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 14:06(1年以上前)

>SSIDボタン一つでできるとありがたいのですが

基本的には大丈夫っす。
ただっすね、タマ〜に、ウマクいかない場合があるっす。
そんときにはっすね、ちょっと面倒なんっすけど、「手動接続」すれば、確実っすよ。
そんときには、また、書き込んでみてくださいねー。(^^)/

書込番号:23409520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

あのまた新しい悩みが(わからないことが)出てきてしまったのですが、

上記のWXR-1750DHPってIPv6でインターネットが出きることをわかって、いろいろ知らべて
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html


現在 IPv4でインターネットやってるんですけど、

https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=658
↑このやり方、で、チャレンジしたんですけど、



https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15532.html
↑このページの設定で

4.「インターネット@スタートを行う」の「パススルーを許可する」にチェックを入れ、[設定]をクリックします。

インターネット@スタートで回線の自動判別ができない場合は、「IPv6パススルーを使用する」を選択し、[設定]をクリックします。

見たんですけど、

IPv6接続方法

「 IPv6を使用しない
インターネット@スタートを行う
IPv6ブリッジを許可する
NTTフレッツ光ネクストを使用する
IPv6ネイティブを使用する
NDプロキシを使用する
IPv6端末モードを使用する
IPv6ブリッジを使用する 」


IPv6パススルーなんてどこにも載ってません。

なので IPv6ブリッジを許可する
      IPv6ブリッジを使用する  で、「画像」

でインターネットやってるんですけど、 

現在 IPv4なのか、 IPv6なのか、すぐ調べサイトで、調べたら、現在 IPv4って出るんですけど、

インターネットはNTT東日本のフレッツ回線タイプをフレッツ 光ネクストのプロバイダーYahoo! BBなんですけど、

               ↑これなら簡単にルーターから切り替えられるんじゃないんですか?

画像の、この設定はそのままほっといて良いんですかね、追加料金とか発生しないですよね?

書込番号:22729487

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2019/06/12 05:33(1年以上前)

もしかしたらやっぱり IPv6になってますか?ね。

https://ybb.softbank.jp/member/ipv6/

書込番号:22729488

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/06/12 06:13(1年以上前)

ertyui4xさん、こんにちは。

Yahoo! BBですと、IPv6(IPoE)はリンクの、IPv6高速ハイブリッドとなります。
その際、VNE事業者がBBIXのサービスとなりますので、IPv4 over IPv6とIPv6の
デュアルスタックでの接続には「光BBユニット」(レンタル)が必須となります。

WXR-1750DHPを含めて市販のWi-FiルータではIPv6高速ハイブリッドには
対応できません。


書込番号:22729522

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2019/06/12 08:30(1年以上前)

>インターネットはNTT東日本のフレッツ回線タイプをフレッツ 光ネクストのプロバイダーYahoo! BBなんですけど、

IPv4 over IPv6 にも色々な方式があります。
WXR-1750DHPが対応しているのは、v6プラスやtransixなど
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
に載っているサービスです。

Yahoo! BBのIPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4には対応していません。
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4を使うためには、
光BBユニットをレンタルする必要があります。

書込番号:22729696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2019/06/12 09:51(1年以上前)

Yahoo! BBの「IPv6 高速ハイブリッド」を利用するには、「光BBユニットレンタル 月額467円」を契約する必要が有るようですが...。

WXR-1750DHP(その他の機種を含めて)は、Yahoo! BBの「IPv6高速ハイブリッド」の動作確認は取れていないようです。

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

『インターネットはNTT東日本のフレッツ回線タイプをフレッツ 光ネクストのプロバイダーYahoo! BBなんですけど、』

SoftBank光では、WXR-1750DHPでIPv6(IPoE)接続できたようです。

使ってみた
それでは、WXR-1750DHP に置き換えてみよう。
開封し、光BBユニットを外し、その代わりに WXR-1750DHP を接続する。
特に難しいことはなかった。

管理画面が時に応答しなくなり再起動、というトラブルが3,4回あったが、他は特に問題なし。
IPv6 も WiFi も問題なく使えるようになった。

これで、光BBユニットともおさらば!と行きたいところだが、「光BBユニットレンタル 月額467円」を解約してしまうと、「IPv6 高速ハイブリッド」も解除されてしまう。

おわりに
その後、ルーター上で IPv6 の有効/無効を切り替えて、IPv4 と IPv6 でスピードテストをしてみると、やはり IPv4 の方がやや高速な傾向が出た。
筆者の地域と時間帯の影響もあるようだが、少なくともうちの環境では IPv4 PPPoE の方が混雑しているということはないようだ。
http://hakuhou-src.hatenablog.com/entry/2017/04/03/171247

書込番号:22729815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/12 11:21(1年以上前)

まずっすね、「IPv6パススルー」はっすね、「IPv6」に関しては、なーんも関与しないで「素通し」させるってことっす。
「IPv6ブリッジ」ってもいったりするっす。

イッチバン単純な「IPv6パススルー」を使うって場面はっすね、ふつーは「ひかりTV」を使うって場合がほとんどっす。

純粋な「IPv6」では、ふつーのインターネットはできないっす。(;^_^A

んで、いまよく「v6なんちゃら」っていわれているものはっすね、パススルーではなくって、「IPv6認証」自体をルーターで行うってことっす。

んで、ertyui4xさんとこの「ソフトバンク光」では、市販製品では「IPv6認証」できないっす。
ホームゲートウェイを300円/月くらいでレンタルして、そこに市販の無線親機を「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐって形がイチバンいいっす。

どうでしょうか?

書込番号:22729928

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2019/06/12 17:58(1年以上前)

Yahoo! BBフレッツ 光ネクストですと、光BBユニットレンタル(レンタル料467円/月)の接続が必要です。って

そうなのかな半分わかっては、いたんですけど、やっぱり光BBユニットレンタル(レンタル料467円/月←これ払わないと、ダメだってことですね。

Yahoo! BBだから光BBユニットレンタル(レンタル料467円/月を払わなきゃいけないってことですか?

Yahoo! BB以外のプロバイダーなら、無料でIPv6を出来るプロバイダーってありますかね?

今はIPv4で行くしかないと気持ち固まってますけど。

回答してくれたみなさん本当にありがとうございました。

書込番号:22730564

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2019/06/12 18:12(1年以上前)

既に「解決済」に変更されてしまいましたが...。

『Yahoo! BB以外のプロバイダーなら、無料でIPv6を出来るプロバイダーってありますかね?』

無料のプロバイダーが多いようですが...。

IPoE対応の光コラボと各社のサービスを比較!
https://kakaku.com/bb/hikari-collabo/ipoe/

書込番号:22730580

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/12 19:11(1年以上前)

>Yahoo! BB以外のプロバイダーなら、無料でIPv6を出来るプロバイダーってありますかね?

んでも、おそらく、いろーんな抱き合わせサービス契約しているっすよね?
それも含めて、総合的に考えて、
「やっぱソフトバンク光かなー」
って方もいらっしゃるわけで・・・。

そして、こんなオハナシもあるみたいっすよ。
「ソフトバンク光の光BBユニットのWi-Fi速度が遅いという理由で解約・返却してはいけない」
https://hanazakidayo.jp/softbank-hikari-bb-unit-kaiyaku/

書込番号:22730695

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/12 19:15(1年以上前)

あと、誤解のないようにっすけど、スレ主さんは、ナゼに「IPv6」にこだわるのかってことは、シッカリと理解しているっすか?

「ひかりTV」を使うんだー、ってことならばオハナシはわかるっす。

んでも、
「v6なんちゃらにすると、いまより速くなるんっしょー。(^^♪」
ってことなら、ちょっと違っているっすよ。
「v6なんちゃら」にしても、今より遅くなることはないとは思うっすけど、「必ず!」速くなるとは限らないっす。

「夜になるとモー、遅くって遅くって、3Mbpsしか出ないんですぅ〜(:_;)」
って場合にっすね、
「その混雑の影響を受けにくいので速度が落ちない」
ってだけで、根本速度が向上するわけではないってことは認識できているっすか?

なので、いま「IPv4PPPoE接続」で、そういう速度低下が起きていないんであれば、「v6なんちゃら」の恩恵は少ないかもってことになるっすよー。

書込番号:22730700

ナイスクチコミ!3


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2019/06/14 02:16(1年以上前)

普通にネット使えますので。

気長に邁進していこうかと思います。

今遅くは無いですけど。

v6使えるなら使いたいと思ってチャレンジした次第でした。(ネット速度速くなったら良いなと思ったので)



書込番号:22733659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホのWi−Fiについて、

2019/06/07 12:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

再度質問させていただきます。

すいませんが、

上記のセッティングが完了したんですが、

パソコンとテレビ、スマホと繋いだんですけど、


普通パソコンや、テレビでWi−Fiにつなぐときに

SSIDの、

buffalo‐G‐ooooとか
buffalo‐A‐ooooって表示されるじゃないですか。

でも、今スマホで buffalo‐G‐ooooと繋いでるんですけど、
buffalo‐A‐ooooに切り替えたくてもbuffalo‐A‐ooooが表示されません。

buffalo‐G‐ooooでも問題はなく使えるんですけど、

スマホにSSIDのbuffalo‐A‐ooooを表示させる、または使用するにはどうしたら良いのでしょうか?

詳しい方、わかる方、アドバイスお願いします。

書込番号:22718933

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/07 12:07(1年以上前)

>ertyui4xさん

>スマホにSSIDのbuffalo‐A‐ooooを表示させる、または使用するにはどうしたら良いのでしょうか?

おそらく、お持ちのスマホは、5GHzのWi-Fi 機能を持っていないのでしょう。

IEEE802.11a/ac(5GHz) に対応しているスマホに買い替えてください。

書込番号:22718947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2019/06/07 12:08(1年以上前)

>>でも、今スマホで buffalo‐G‐ooooと繋いでるんですけど、
>>buffalo‐A‐ooooに切り替えたくてもbuffalo‐A‐ooooが表示されません。

>>buffalo‐G‐ooooでも問題はなく使えるんですけど、

>>スマホにSSIDのbuffalo‐A‐ooooを表示させる、または使用するにはどうしたら良いのでしょうか?

今お持ちのスマホがAQUOS sense lite SH-M05 SIMフリーなら、
>Wi-Fi IEEE 802.11 b/g/n(2.4GHzのみ)
https://jp.sharp/products/shm05/spec.html

過去スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026147/SortID=21706237/#tab

書込番号:22718949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/07 12:37(1年以上前)

スマホの型番は?

「buffalo‐A‐oooo」ってSSIDはっすね、5GHz用っす。
なので、スマホが5GHzに対応していないと出てこないっすよー。

書込番号:22719016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2019/06/07 13:04(1年以上前)

こんにちは!

キハさん
祖の説明書のページに、
Wi-Fi
IEEE 802.11 b/g/n(2.4GHzのみ)って確認しました。

えーーそうだったんですか?

Huawei P20 llite は、 AもGも両方表示されてるから、なんでと思ったんですけど、

Aquos sense lite SH-M05は、24Gzしかつえないんですね。

わかりました

お騒がせしました。

ありがとうございました。
感謝します。

今まで全然知らないままスマホ使ってました

書込番号:22719067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

元々 AirStation WCR-1166DS https://kakaku.com/item/K0000869058/?lid=myp_favprd_itemview
からの買い替えです。

パソコンを使います。
設定とかって難しいんですか? 
                       ↑あれ使ってます。
今現在まだWXR-1750DHPと交換してません WXR-1750DHP が届いたばかりです。

質問1

上記のWXR-1750DHP設定の説明書にプロバイダーから提供されたモデムの電源をオフにしますって書いてあるんですけど、

2年くらい前にWCR-1166DSを付けた時、提供されたモデムの電源をオフにした記憶がありません。
それって必要ですか?

質問2

AOSSってセットアップしないといけないんですか?

今使ってるWCR-1166DSを付けた時はそんなこと一切しなかったし、
パソコンでSSID見つけたら暗号化キーを入力して簡単に設定できたと思うんですけど。

質問3

説明書にプロバイダー情報設定の画面が表示された場合って載ってるんですけど、
今使ってるWCR-1166DSをセッティングしてる時はそんなのなかったんですけど、

レアなケースで表示されるんですかね?


室温4

そのWXR-1750DHPの置く予定の場所がリビングの固定電話のそばに置くつもりなんですけど、

この時間帯そこでガサガサやってると家族にうるさいって言われるから、

セッティングに時間がかからないなら今交換しようかと思ってるんですけど、

WXR-1750DHPのセッティングって面倒ですか?

詳しい方教えてください。

書込番号:22717709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/06/06 20:51(1年以上前)

質問2の回答

見つけるのもキーを入力するのも自動でやってくれるのがAOSSです。


今使っているのからLANケーブルを抜いて、機械入れ替えて、LANケーブルを挿すだけです。
うるさいほどガサガサすることはないかと。

書込番号:22717733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/06/06 21:01(1年以上前)

>質問1

電源OFFは念のための行為です。
LANケーブルで接続する際、ご認識することがあってうまく動作しない場合があるようです。
それを避けるためにモデムなどの機器を一度電源を切って設定しましょうということです。


>質問2

「AOSSの設定」ではなく「AOSSでの設定」ですよね?
簡単に接続設定するためにAOSSがあるので、手動でSSIDを選んで暗号キーを入れるのが苦にならなければ、そちらの方が確実です。
私も基本手動で設定します。

あと「AOSS2」だとネットの設定もとかありますけど、モデムの方でネットの設定もしてあるならしなくても良いでしょう。


>質問3

WCR-1166DSはブリッジモードで設定しているのでしょうか?
PPPoE設定のことだと思いますが、モデムの方で設定しているのであればWCR-1166DSと同様に、ブリッジモードでWXR-1750DHPをアクセスポイントとして設定すれば良いかと思います。

>質問4

WCR-1166DSをブリッジモードで特に設定をしていなかったのであれば、背面のスイッチを切り替えて電源を入れれば最低限動作するはずですので、WXR-1750DHPの設定自体は簡単です。
必要であればスマホなどからでも設定できるアプリも提供されていますから、ちょこちょこと行っても良いかとは思います。

書込番号:22717745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2019/06/06 21:18(1年以上前)

回答ありがとうございました。

なんか思ったより簡単そうですね。

安心しました。


それともう一つ疑問に思ったことがあるんですけど。

AOSSって5GZ帯と2.4GZ帯のどちらなのでしょうか?

書込番号:22717800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/06/06 21:30(1年以上前)

一応確認ですけどWCR-1166DSの背面のスイッチは「AP」になっていますか?
そうなっていれば先に書いたとおりで問題ないはずです。


>AOSSって5GZ帯と2.4GZ帯のどちらなのでしょうか?

AOSS自体は5GHzと2.4GHz両方の接続設定をしてくれます。
接続設定時にどちらで周波数で接続するかは、接続できる方でするはずです。
どちらかの電波で受信できたらその周波数で設置処理に入るのでしょう。

書込番号:22717826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットが切れる

2018/11/16 11:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

ドコモ光、GMOで昨日回線工事が終わりました。
プロバイダから当ルーターをレンタルし
ONU→ルーター→スイッチングハブ→パソコン、テレビ(有線接続)
とWi-Fiでスマホ2台に接続しました。
今朝になってWi-Fiが接続できなかったので、ルーターの再起動、AOSSで再接続しました。
2時間もしない内に家内からWi-Fiが繋がらない、有線接続したパソコン、テレビも繋がらないとの連絡があり
再びルーターの再起動でインターネットに接続できました。
ルーターに問題があるのでしょうか?
各機器を接続しただけでインターネットに接続できたので初期設定は何もしていません。

書込番号:22257310

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/16 11:43(1年以上前)

現在は異状なく接続できているのでしょうか? 工事当初から不備も無いはずですのでたまたま地域の基地局の設備工事があったのではないかと推測します。当方、フレッツ光東日本+ぷららですが以前は工事の都度お知らせがあったような気がしますが最近は何の前触れもなく工事らしくて朝一で繋がらない時があります。その後30分ぐらいで異状なくなりますので貴殿のケースもそうかなと思います。

書込番号:22257325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2018/11/16 12:07(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
今現在の状況は家内が仕事に出た為に不明ですが
昨日昼に回線工事
昨晩8時頃に帰宅後各機器に接続
今朝の8時に再起動
10時頃に家内からの連絡で再起動を指示し接続できたみたいです
帰宅後に繋がってくれているといいのですが…

書込番号:22257363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2018/11/16 13:57(1年以上前)

ルーターの品番が1750HD2の方でした
間違っていましたので改めてWXR-1750HD2の方で質問させて頂きます。

書込番号:22257590

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中継器か、もう1台この機種か

2018/11/02 22:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

この機種を2階に設置していますが、1階ではどうしても電波が弱くなります。中継器を使用するか、同機種を中継モードで使用するか、どちらがいいのでしょう?

書込番号:22225992

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2018/11/02 22:47(1年以上前)

>中継器を使用するか、同機種を中継モードで使用するか、どちらがいいのでしょう?

結局どちらも、中継機として機能する機器を追加すると言う事ですね。
それならば、親機WXR-1750DHPがアンテナ3本の11ac対応ですので、
中継機もアンテナ3本以上の11ac対応機の方が全体の性能を出しやすいです。
状況によってはアンテナ2本の11ac対応の中継機でもOKかも知れませんが。

その意味ではアンテナ2本の中継機よりもWXR-1750DHPの方が良いでしょうが、
WXR-1750DHPは取扱店が少なくなってきているので、
価格はあまり安くはないです。
値段的にはWXR-1750DHP2の方が安いようです。
また中継機にはv6プラス接続機能などの付加機能は要りませんので、
アンテナ4本のWSR-2533DHPLと言う選択肢もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001078410_K0000957379_K0000804929&pd_ctg=0077

但し、WSR-2533DHPLは内部アンテナですので、
アンテナの向きを調整することは出来ませんが。

書込番号:22226092

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/03 00:41(1年以上前)

>中継器を使用するか、同機種を中継モードで使用するか、どちらがいいのでしょう?

はたらきとしては、どちらも一緒でございます。

ただ、「中継専用機」は、アンテナ2本までがほとんどなんで、性能バランスを重視するんだったら、アンテナ3本のおんなじ機種をもう1台ってほうがバランスがいいことは間違いないっす。(^_^)v
デュアルバンド中継も可能ですしね!

あと、中継ポイントとしては、親機と、最終目的地の中間あたりのやや目的地寄りってあたりがふつーは最適ポイントなんだけんど、まー相手は電波なんで、あとは実際にやってみてってとこかしら。

書込番号:22226320

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/03 00:54(1年以上前)

んでも、「WXR-1750DHP」はちょっと前の機種なんで、現行アンテナ3本であれば、「WXR-1750DHP2」「WXR-1900DHP3」あたりかなー。

書込番号:22226341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの満足度4

2018/11/04 02:44(1年以上前)

IODATAの回し者ではないですが
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax2033gr/index.htm
同じ機種とIODATAを同時につかっていますが
電波の届く距離がIODATAのほうが良いです。

書込番号:22228793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/17 22:55(1年以上前)

初期はバッファロー購入でした。
全機種が1階専用だと思って( 3階建てに拘る必要性ありません )2階建ても、3階建て同じくらい
背を向けるとwifi マーク減少すると思います。
【 全機種を乗り換え 】いい機種で同じ機種がいい
人が遮断しても影響しないNEC無線ルーター
PA-WG1200CR wifi マークは絵のようです。
バッファローの中継器を頑張ってください。

書込番号:22260916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <521

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング