AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

  • 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
  • 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
  • 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/6人 IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP のクチコミ掲示板

(533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

有線で接続した場合の速度

2018/10/03 20:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:65件

docomo光とGMOのレンタルルーターにこの機種を選択して使用しております。
ここ数ヶ月、速度が出ずに困っておりました。

NTTモデムから無線LAN、無線LANからPCへとLANケーブルで接続しております。
設定はIPv6です。

PCの速度が50Mbps、WiFiの速度が5Mbps.
最近ではwifiが遅すぎて接続できないことも多いです。

サポートに電話するも改善せず、試しにモデムからPCへとLANケーブルを接続すると、
200Mbpsの速度が出ました。

この場合、故障ということは考えられますか?
素人考えで、LANケーブルの接続であれば、200Mbpsに近い数字が出ると思っておりました。
現に数ヶ月前までは、今よりもかなり早い印象です。

修理をすれば直るのか、それとも他に改善余地があるのか知りたいです。
サポートに聞いても、環境によるのでと回答をもらえませんでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22156807

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/03 21:02(1年以上前)

>v6プラスの接続判定をすると、西日本からテストできるものは全てOKになります。

試験10以外はどうでも良いです。
試験10の結果は?

書込番号:22156953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2018/10/03 21:03(1年以上前)

>Excelさん

用語が分かりづらく申し訳ありません。
正しい名称がよく分からなくてm(__)m

>ここんところがワタシ混乱しておりまっす。
>ここでゆー「無線LAN」とは「WXR-1750DHP」そのものってことでいーすか?
>んで、PCは無線でなくって、有線で「WXR-1750DHP」のLAN端子につないでるってことでいーすか?
その通りです。

>「WiFiの速度が5Mbps」ってゆーのは、なんとゆう型番の端末かしら?
iPhoneのツールで計りました。
iPadもAndroidもでは計っていませんが、同じような体感です。

>「WXR-1750DHP」のすぐそばで測ってる?
測っています。


無線接続は5GHz?
「WXR-1750DHP」のふたつの後ろスイッチは、どーなってるかしら?
今は、マニュアル・ルーターです。
マニュアル・APでも試しましたが、同じでした。

書込番号:22156957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2018/10/03 21:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
OKでした。

書込番号:22156959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2018/10/03 21:07(1年以上前)

>みーくん5963さん

規約の確認までしていただいて、ありがとうございます。

私も先送りしろと言われた時は驚きました。

ただ、修理に送っても故障していないかもしれないので、もう少しなんとか調べてからと思っております。

お教えいただいた裏技があったのですね。現状の報告はGMOにしてしまったので、今から全く動かない!とは言いづらいですが、今後不具合が発生した時は試してみまいと思いますσ(^◇^;)

書込番号:22156969

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/03 21:10(1年以上前)

>これを ONU === PC とすると200Mbps出ております。
>マニュアル・APでも試しましたが、同じでした。

「MANUAL」「AP」に切り替えたあと、「WXR-1750DHP」の電源は入れなおしてます?
「MANUAL」「AP」にすると、なにがどーなってたとしても、有線PCは「WXR-1750DHP」につないでも200Mbps出るはずです。
そーならないと理屈としておかしーです。
そーならないとゆーことは・・・「WXR-1750DHP」の故障可能性が上がってきます。

「ONU」の型番と、ONUいまのランプ状態をプリーズ!

書込番号:22156976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2018/10/03 21:17(1年以上前)

ONU

>Excelさん


スイッチを変更した後は、必ずアダプターを抜いて、時間を空けて差し込んでからPCを起動しています。


>>有線PCは「WXR-1750DHP」につないでも200Mbps出るはずです
やはりそうですか!!!ここをいくら聞いてもバッファローは教えてくれませんした(T-T)

ONUは、PR-500MIです。

書込番号:22156992

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/03 21:20(1年以上前)

>OKでした。

と言う事は、v6プラスに接続できていますね。

>PCの速度が50Mbps、WiFiの速度が5Mbps.
>最近ではwifiが遅すぎて接続できないことも多いです。

v6プラスで有線LAN接続機器でも50Mbpsなのは、
v6プラスにしては多少遅い気もしますが、
充分使えるレベルですので、
Wi-Fiの速度向上にまずは注力した方が良さそうですね。

iPhoneはWXR-1750DHPの5GhzのSSIDに接続していますか?
またiPhoneの詳細な型番は(つまり11ac対応機?)?

Android機ならリンク速度が確認できます。
リンク速度はどれほどですか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1090961.html
参照。

またAndroid機での実効速度を計測すると、どれほどですか?
ちなみにAndroid機の型番は?

書込番号:22157003

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/03 21:27(1年以上前)

>やはりそうですか!!!ここをいくら聞いてもバッファローは教えてくれませんした(T-T)

だって、ブリッジモードなら「WXR-1750DHP」のLAN端子はね、ONUのハブの増設なんすから、ONUとおんなじ環境になってあたりまえだの・・何とかなんでございますよ。

んで、そーならなかったら・・・なんだろ?

ONUのPPPランプ消えてるねぇ。
それでインターネット出来るってことはちゃんとv6になってるってことか。
・・・あれ?GMOはそれでいーんだっけか?

速度測定サイトのほーが、対応してないんでないのかしら?

書込番号:22157023

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/03 21:29(1年以上前)

「WXR-1750DHP」後ろのリセットボタン長押し初期化はやっておいたほーがいいかな。

書込番号:22157034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2018/10/03 21:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん。

iPhoneXです。
2.4GHz帯で接続していたようで、5GHz帯にすると5Mbps→30Mbpsになりました!!

Android機は、ゲーム用に使用しているギャラクシーノートSC-02Eで昔の機種です。バージョンも古いです。
家族が持ち出しているので試せないのす。古くても5GHzが使えると良いのですが。

>Excelさん
長押しリセットも何度か試しているのですが、症状は同じでした。


書込番号:22157065

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/03 21:51(1年以上前)

>2.4GHz帯で接続していたようで、5GHz帯にすると5Mbps→30Mbpsになりました!!

これでiPhoneXも充分使えるレベルの速度です。
そして有線LAN接続のPCが50Mbpsなら、妥当な実効速度です。

有線LANの方はv6プラスで接続できていますので、
ユーザーで出来る有効な手立ては基本的にはもうないです。
初期化は試しても良いかも知れませんが。

50Mbpsが不満ならば、交換を申し出た方が良いと思います。

書込番号:22157107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2018/10/03 21:59(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
少しはまともな早さになったので、しばらくこれて使用してみますm(__)m

書込番号:22157126

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/03 22:08(1年以上前)

>少しはまともな早さになったので、しばらくこれて使用してみますm(__)m

なにをどーして、どうなったかを残しておいてもらわないと、この後がわかんなくなるっすよ。

なーんにもしなくっても、いまやってみたら速くなったってことかしら?

書込番号:22157148

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/03 22:09(1年以上前)

>2.4GHz帯で接続していたようで、5GHz帯にすると5Mbps→30Mbpsになりました!!

あっと、5GHzにしたってことね・・・。
わっかりましたぁ!(*^_^*)

書込番号:22157155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2018/10/03 22:15(1年以上前)

>Excel様

言葉足らずで申し訳ございません。

Wi-Fiについては2.4GHz帯で接続していたようなので5GHz帯で接続すると少しだけ早くなりました。
一番困っていたのはWiFiの遅さでしたので、しばらく様子を見て、まだまだ遅くて不便と感じるようなら、
代替機を探してルーターを修理に出します。
取り急ぎ代替機が無いので、現状維持でいけるところまで行ってみます。

親身になっていただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:22157171

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/03 22:42(1年以上前)

APモードでONUにつないだ場合の、有線速度は200Mbpsになったすか?

書込番号:22157240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2018/10/03 22:47(1年以上前)

>Excel様
そこはダメなのです。今も試してみました。長押しリセットからの再起動でも相変わらずです。
下り回線:速度47.67Mbps(5.959MByte/sec)
上り回線:速度80.03Mbps(10.00MByte/sec)

書込番号:22157250

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/03 22:57(1年以上前)

んで、ONUのLAN端子では?
前はこーだったからとゆーことではなくって、やっぱ同じ時に測ってみないと!

書込番号:22157278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2018/10/03 22:59(1年以上前)

ちょうど測ったところです。
下り回線:速度484.5Mbps(60.57MByte/sec)
上り回線:速度289.2Mbps(36.16MByte/sec)

10分の1ですね(◎_◎)

書込番号:22157285

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/03 23:21(1年以上前)

>10分の1ですね(◎_◎)

う〜〜ん・・・
WXR-1750DHPがブリッジモードで、PCをONUとWXR-1750DHPに差し替えただけで、ほかに違うところがないとすれば・・・、
わたしの知識の範囲内では、WXR-1750DHPの具合がわるいとしかおもえないっすねぇ・・・。

有線PCもあるってことなんで、何とかしたいというところですよねぇ。
で、その具合の悪さがWXR-1750DHPの入り口の部分にあるとすれば、WXR-1750DHPの無線部分にも影響する「かも」しれないっすねぇ。

ゴメンナサイいまんところは、わたしには「なんかおかしいなぁ」ってくらいしかわかんないっす。

書込番号:22157334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

回線終端装置

2018/07/26 21:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:65件

最近、ドコモ光でV6プラスを契約し、プロバイダをGMOしてこの

ルーターをレンタルしました。

回線終端装置が通信したままなのか、点滅がずっとしています。

これは正常ですか?

書込番号:21990162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2018/07/26 23:03(1年以上前)

ファームウェアを更新したら、直りました

書込番号:21990417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BUFFALO無線親機の接続について

2018/01/24 11:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:11件

このサイトが詳しいかたが多いのではないかと、期待して質問させてください。インターネット環境は、BBIQ光の端末(AS-100EN三菱製)にNEC Aterm WR7610HV(TA)にこれまでWZR-450HPを無線親機として使用していました。もっと速さを求めて、親機をWSR-2533DHPに変更しましたが、繋がりません。さらに、WXR-2533DHP2も購入して試しましたが、繋がりません。iPhneもQRsetup方式やキーを入力する手動でやっても繋がったアイコンが出ません。
AUTOモードをMANUALに変更し、ルーターをAPに変更しブリッジモードに変更ても結果は同じです。親機を元のWZR-450HPに変更すると繋がります。なんのために2台購入したか分かりません。どなたか詳しい方、ご教示お願いします。

書込番号:21537273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/01/24 12:59(1年以上前)

 Buffalo系の無線ルーターをブリッジモードにすると、デフォルトIPアドレスが192.168.11.100になります。
 接続先モデムにあわせて、IPアドレスの変更が必要です。
 
 接続先回線は、KDDI系でしょうか?
 モデムのデフォルトIPは192.168.0.1ですので、無線ルーターのIPアドレスを192.168.0.100/255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1と設定変更して下さい。

 変更方法は、無線ルーターを単独にてPCへ有線LAN接続、PCを一時固定IP設定(192.168.0.10/255.255.255.0)等にして、ブラウザからhttp://192.168.11.100にて、設定画面を開き、LAN設定から、192.168.0.100/255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1と変更保存して下さい。

 保存確認後、PCの一時固定IPアドレスを解除し、無線ルーターのハブポートと、モデムのLAN端子を接続して下さい。

 その後無線ルーターの電源を再起動し、無線ルーター背面のESS-ID宛てに、無線LAN接続をしてみて下さい。
 

書込番号:21537527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/01/24 15:03(1年以上前)

Sorio-2215さん、ご指導有難うございました。私にはなかなか難しい内容です。PCではなく、iPhoneでの使用を考えれば
親機をブリッジモードに変更した場合の対処法があれば、ご指導願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:21537796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/01/24 15:18(1年以上前)

有線LAN接続出来る端末でなければ、細かな設定は出来ません。

IOS端末などは、無線LAN経由でなければ、ネットワーク機器へのアクセス出来ませんので、そもそも無線LAN接続が出来ない状況では、機器設定出来る状態以前の話ですので、保証出来かねます。

 無線ルーター本体のみの構成で、無線ルーター背面のESS-ID宛てに無線LAN接続、IPアドレス固定は、Iphoneの設定ボタン→Wifi→接続先の!マーク→IPアドレス固定化が出来るかと思います。

 固定設定については、先ほどのIPV4-IPアドレスを設定(192.168.11.10/255.255.255.0)すれば、Iphoneからブラウザにて、設定画面を開ける筈です。

書込番号:21537831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/01/24 15:34(1年以上前)

 最初から、接続先モデムに合せて、IPアドレス設定が同期するタイプは、NEC系の無線ルーターが対応してます。

 NEC無線ルーターの方で、背面スイッチにて、BRに切替えしましたら、モデムのLAN端子と無線ルーターのハブポートを接続するだけです。

 ※ PA-WG2600HP2、PA-WG2200HP など。

 ↑ NECですと、設定無しで無線LAN接続出来るはずです。

書込番号:21537878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近ネットが不安定です…お助け下さい!

2018/01/13 10:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 !武蔵!さん
クチコミ投稿数:13件

閲覧頂きありがとうございます。

数日前からルーターの調子が悪く、突然ネットに繋がったり&繋がらなくなったり…

今までも数回ぐらいはあり、電源を抜くなどして治ってたのですが、今は治っても数時間毎にまたダメになります。

設定アプリ等で色々調べて見た所、いい時はモード?が「ルーター」でダメな時は勝手に「ブリッジ」になっていました。

上記は原因なのでしょうか?もしそうであれば、解決方法を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21506178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/13 11:35(1年以上前)

すでに皆さんからの書き込みもありますが、
わたしも二つの背面スイッチを「MANUAL」「ROUTER」にセットして、電源を入れなおしてみることをオススメします。
オートは便利なこともありますが、半面、意図しない動作をすることもあります。

それでもだめなら、ファームウェア最新版に更新、工場出荷時に初期化して様子見かな。
その場合もスイッチは、「MANUAL」「ROUTER」にしてね。

それでもだめなら・・・別機種に交換かな。

書込番号:21506402

ナイスクチコミ!2


スレ主 !武蔵!さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/13 11:37(1年以上前)

>Excel様
ご返信ありがとうございます。

スイッチは「マニュアル+ルーター」に変更して経過を見たいと思います。

これで安定してくれれば良いのですが…

書込番号:21506408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/13 11:47(1年以上前)

>→NTTの機械の型番は「PR-500MI」と書いてあります。

PR-500MIのPPPランプの状態は?

再度確認します。
プロバイダはどこ?

>今Ver2.52?があるみたいですが、Windows版しかなくて、アップデート出来ないんです…。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-05.pdf
のP70参照し、オンラインバージョンアップしてみて下さい。

スマホ等ならブラウザのPCモードにしてでも
本機の設定画面に入って。
https://syncer.jp/how-to-view-pc-website-with-smartphone

書込番号:21506433

ナイスクチコミ!2


スレ主 !武蔵!さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/13 17:42(1年以上前)

>羅城門の鬼様

PR-500MIのPPPランプの状態は?

使えている際は見ておらず申し訳ないです...
本日11頃に「マニュアル+ルーター」にスイッチを切り替えて13:00位までは使えましたが、出掛けて帰ってきた今は使えなくなり、PPPランプは消えています。

プロバイダはBIGLOBEです。

オンラインバージョンアップは試してみます!

書込番号:21507324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/13 17:53(1年以上前)

>プロバイダはBIGLOBEです。

v6プラスまたはIPv6オプションを契約していますか?

また、WXR-1750DHPのROUTERランプとINTERNETランプの状態は?

書込番号:21507357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:121件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの満足度5

2018/01/13 18:24(1年以上前)

>!武蔵!さん
接続機器が複数あるなら、まず根元から順に切り分けた方が良いかと思います。

まず、PR-500MIと1750WXR-DHPを両方とも再起動したら、とりあえず繋がるようになるんでしょうか?
もし繋がるなら、その状態にして各機のランプを確認してください。
500MIでネット接続に関係するランプは「光回線」「認証」「登録」「PPP」です。
 「光回線」は光ファイバーの信号が届いてるかどうか。
 「認証」はNTT基地局から500MI(のONU部分)を認識したかどうか。
 「登録」は500MI(のルーター部分)が回線接続を認識したかどうか。
 「PPP」はインターネット接続の設定がされてて、接続してるかどうか。

ネットに繋がってる時に500MIのPPPランプが点灯してるようなら、少なくともインターネット接続設定は500MIで動いており、1750DHPじゃないです。
PPP点いてないのにネットできるようなら1750DHP側でネット接続の設定が動いてると思われます。
(IPv6接続のオプション契約してるなら、PPPランプが消えててもネット可能ですが)

500MIのランプがオカシイのであれば、NTTに連絡して500MIを交換してもらう事になると思われます。

書込番号:21507454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 !武蔵!さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/13 18:25(1年以上前)

>羅城門の鬼様

v6プラスまたはIPv6オプションを契約していますか?

契約は親が行い詳しい内容が分からないんですが、BIGLOBEのサイトにてIPv6に契約してるか、確認できるページでは右上にIPv6と書かれていましたので、IPv6オプションに契約していると思われます。

WXR-1750DHPのROUTERランプとINTERNETランプの状態は?

点灯しており、今はwi-fiを使えています。

書込番号:21507460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 !武蔵!さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/13 18:36(1年以上前)

>やすゆー様

PR-500MIと1750WXR-DHPを両方とも再起動したら、とりあえず繋がるようになるんでしょうか
→繋がったり&繋がらなくなったりでしたね…

「光回線」「認証」「登録」「PPP」のランプ状態
→今はネットが繋がっており 「PPP」のみが消灯ですね。それぞれのわかり易いご説明ありがとうございます。

ネットに繋がってる時に500MIのPPPランプが点灯してるようなら、少なくともインターネット接続設定は500MIで動いており、1750DHPじゃないです。
PPP点いてないのにネットできるようなら1750DHP側でネット接続の設定が動いてると思われます。
(IPv6接続のオプション契約してるなら、PPPランプが消えててもネット可能ですが)
→PPPランプが消灯していてもネットが使えているので、1750DHP側で動いているんでしょうかね。
BIGLOBEのサイトでもIPv6で契約していると思われます。

書込番号:21507497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/13 22:09(1年以上前)

>契約は親が行い詳しい内容が分からないんですが、BIGLOBEのサイトにてIPv6に契約してるか、確認できるページでは右上にIPv6と書かれていましたので、IPv6オプションに契約していると思われます。

半年以上前にbiglobeに契約していたら、
v6プラス(現在のIPv6オプション相当)でなくとも、
IPv6でインターネット接続出来る可能性はあります。

もしもv6プラスまたはIPv6オプションを契約していれば、
PR-500MIのPPPランプが消灯していても、
PR-500MIがルータとして機能しています。
なので、本来WXR-1750DHPはルータモードでもブリッジモードでも
どちらでも良いと言えます。

またはv6プラスもIPv6オプションも契約していない場合は、
PR-500MIのPPPランプが消灯していれば、
PR-500MIはルータとして機能していないので、
必ずWXR-1750DHPをルータモードにしなければなりません。

biglobe のマイページに入れば、
v6プラスまたはIPv6オプションの契約があるかどうかが判ると思います。
どうなっていますか?

書込番号:21508113

ナイスクチコミ!0


スレ主 !武蔵!さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/13 22:48(1年以上前)

>羅城門の鬼様

マイページの「モバイル接続サービス」欄には
高速モバイルオプションのご契約はありません。と書かれていました。
という事は、v6プラスもIPv6オプションも契約していない事になるんですかね?

BIGLOBEのサイト内でIPv4かIPv6で契約しているのか確認出来るページではIPv6でしたが、これは関係ないんですかね?

書込番号:21508221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/13 23:37(1年以上前)

>マイページの「モバイル接続サービス」欄には
高速モバイルオプションのご契約はありません。と書かれていました。

光回線は固定回線なので、「モバイル接続サービス」ではありません。

>BIGLOBEのサイト内でIPv4かIPv6で契約しているのか確認出来るページではIPv6でしたが、これは関係ないんですかね?

それだけでは、IPv4 over IPv6(v6プラス/IPv6オプション)になっているかは判りません。

v6オプションだと以下の試験10で確認できます。
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-

書込番号:21508374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 !武蔵!さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/13 23:45(1年以上前)

>羅城門の鬼様

v6オプションだと以下の試験10で確認できます
→試験10がOKになりました!ちなみに試験3と4もOKでした!

書込番号:21508398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/14 00:26(1年以上前)

>v6オプションだと以下の試験10で確認できます
→試験10がOKになりました!ちなみに試験3と4もOKでした!

それならばv6プラスのようですね。

v6プラスで接続されているのなら、
PR-500MIはルータとして機能しています。

なので、WXR-1750DHPはルータモードでもブリッジモードでもOKなはずです。
WXR-1750DHPを MANUAL & AP にしても安定するのではないでしょうか。

二重ルータを避けるために、本来はその方が良いです。

書込番号:21508509

ナイスクチコミ!0


スレ主 !武蔵!さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/14 09:59(1年以上前)

>羅城門の鬼様

V6プラスだったみたいで良かったです。

WXR-1750DHPを MANUAL & AP にしても安定するのではないでしょうか。
→マニュアル+APにしてみた所また繋がらなくなってしまいました…

書込番号:21509084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/14 10:08(1年以上前)

>WXR-1750DHPを MANUAL & AP にしても安定するのではないでしょうか。
>→マニュアル+APにしてみた所また繋がらなくなってしまいました…

どこかに見落としがあるのかも知れませんが、
仕方ないので MANUAL & ROUTER で様子を見てみて下さい。

書込番号:21509098

ナイスクチコミ!1


スレ主 !武蔵!さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/14 10:11(1年以上前)

しばらくは「MANUAL&ROUTER」で様子を見てみたいと思います。

ご回答下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:21509114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/01/14 10:14(1年以上前)

 ブリッジモードにて、接続出来なくなった件ですが、光電話ルーターへPPPOE接続設定及び、IPV6設定を確認し、無線ルーター側については、ブリッジモード後のIPアドレス周りを確認された方が良いかと思いますが。

 光電話ルーターのIPが192.168.0.1/24であれば、無線ルーターのIPを192.168.0.254/254、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、優先DNS192.168.0.1と無線ルーターの設定を確認下さい。

 確認ですが、光TVなどの契約をされている事は有りませんか?
 光TVの契約有りであれば、光TVチューナーの接続とインターネット接続ルーターのセグメントを分けないと、不安定になる場合が御座います。

 光TVチューナーなどの接続をされている場合には、光電話ルーター(PPPOE設定無し、PPPOEブリッジ有り)に光TVチューナー接続、無線ルーターはルーターモードにて、PPPOE設定を投入して、端末は、無線ルーターへ接続する必要が有ります。

 

書込番号:21509124

ナイスクチコミ!0


スレ主 !武蔵!さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/14 10:24(1年以上前)

>sorio-2215様

光電話ルーターへPPPOE接続設定及び、IPV6設定を確認し、無線ルーター側については、ブリッジモード後のIPアドレス周りを確認された方が良いかと思いますが。
→確認してみます!

光TVなどの契約をされている事は有りませんか?
→光TVと言われるものには入ってないと思います...
スカパーには入ってるみたいですが、こちらは該当なんですかね?

書込番号:21509151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/01/14 12:49(1年以上前)

スカパー光自体は、IPネットワーク網外のサービスですので、関連性は無いかと思います。

光電話ルーターへPPPOE接続設定、無線ルーターの切替えスイッチにてブリッジモード設定、無線ルーターのNTPサーバアドレスの設定も確認下さい。
 
BIGLOBE指定のNTPサーバアドレスは、下記になります。

ntp01.tk.mesh.ad.jp
ntp02.tk.mesh.ad.jp
ntp03.tk.mesh.ad.jp

書込番号:21509498

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/14 13:10(1年以上前)

すでに解決済みではありますが、まだ以下の確認が漏れているようです。

・光電話ルーターに有線PC直結してインターネットができるかどうか。
・WXR-1750DHPのリセットボタンによる出荷時への初期化。

書込番号:21509548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4ghz帯の規格選択について

2017/12/03 22:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:99件

初歩的な質問ですいません。よその家での設置につき確認が遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします。
昔ながらの木造戸建てで、2階に置いてあるそうなのですが、SSID-G(2.4GHZ帯)の方が速いと言われてるのですが、場所にもよりますけど、同じフロアにいる場合だと、SSID-a(5GHZ帯)の方が速いと思うのですが、2.4GHZ帯の11gと11nの選択はどのようになっているのでしょうか?中継機を買うのですが、11acの中継機を買って5GHZ帯を中継した方がいいとは思うのですが、廊下や戸が多い戸建てという事もあり、2.4GHZ帯がいいなら11n対応の古い中継機を安く買うのもありかと思った次第です。

書込番号:21404556

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2017/12/03 22:58(1年以上前)

>2.4GHZ帯の11gと11nの選択はどのようになっているのでしょうか?

2.4GHzでも5GHzでも同様ですが、
以下のように機器が自動判断してリンクします。

電波強度が充分強ければ、
よりリンク速度の速い規格でリンクしてくれます。

距離が遠かったり、障害物などにより電波強度が弱いと、
より確実に通信出来るように遅いリンク速度でリンクしてしまいます。

>中継機を買うのですが、11acの中継機を買って5GHZ帯を中継した方がいいとは思うのですが、廊下や戸が多い戸建てという事もあり、2.4GHZ帯がいいなら11n対応の古い中継機を安く買うのもありかと思った次第です。

中継機は5GHz対応機を買った方が良いです。
2.4GHzしか対応していない中継機だと、
必ず無線LAN区間の実効速度は半減してしまいます。

5Ghzと2.4GHzを組合わせて中継すれば、実効速度の半減は防げます。

親機 *** 中継機 --- 子機
または
親機 --- 中継機 *** 子機

*** : 5GHz
--- : 2.4GHz

書込番号:21404593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2017/12/03 23:57(1年以上前)

別の同社製ルーターを使用していますが、2.4GHzの接続性能は古い2.4GHz専用機器よりも悪いですね。ルーターのある場所に別のスマホを置いて、テザリングで接続したほうが良好なぐらいです。
但し、11acに対応している機器であれば5GHzの方が良好に接続できます。また、ビームフォーミングに対応しているiphoneも5GHz固定で問題はないと思います。
部屋数が多い等、利用する場所とルーターの設置場所間に障害物が多い場合は中継機の設置も検討した方がいいと思います。

書込番号:21404722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/04 01:16(1年以上前)

5GHz専用ルーター、中継機というのは殆どないし(まあ、11acが標準の今2.4GHz専用ってのもほぼ消えつつあるけど)、ac対応機を買っておいて設置したときに2.4GHz、5GHzのどちらがいいか判断すればいいんじゃないかな?

僕もいろいろ設定したりするんだけど、世間一般で言われてるほど何が何でも5GHzが有利とも思わないし何事も先入観で決めつけず適材適所で一番いい環境になるように設置、設定するべきだろうね

書込番号:21404842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2017/12/04 23:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ssid(g)に接続しても、11nで通信しているという事でしょうか?

親機は2階、中継機は1階で、1階が広いうえ構造が複雑なので、下半分を2.4GHZにしたとしても、上半分が5GHZだと厳しいかもしれません。
値段は上がりますが、調べてみてデュアルバンド中継も検討する事にしました。

>ありりん00615さん
検討しているのは、他社製ルーター(の中継機能)です。恐らくですが、1階が複雑な為、中継機以下は2.4GHZまたは有線になると思います(無線にするには端末に新たに子機が必要な為)

>どうなるさん
確かにそうですね。
しかし、家族構成も多いので、デュアルの方がいいようです。
私も人の事は言えませんが、素人一家なので、最適化するのに詳しい話を聞いたり説明するにも骨が折れます。

書込番号:21407312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2017/12/04 23:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
エレコムのルーター(リピーターモード)を使おうと思ったのですが、どうやら周波数帯が1つに絞られるようです。速度半減は避けられないという事でしょう。しかも、2階で3〜4人2.4GHZを使用(5GHZに切り替えるマメさや、特性の理解がまだない為)している中、更に2.4GHZを中継するのは、結構厳しい気がします。

書込番号:21407346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/05 00:02(1年以上前)

>しかし、家族構成も多いので、デュアルの方がいいようです。

2.4GHz、5GHzの件もそうだけど、ルーターのランク付けみたいなやつで「3階建て向け」とか「1〜2人用」、「5〜6人用」みたいなの書いてるから、一軒家で4人家族とかだったらそこそこいいやつ買わないと使えないみたいなこと思っちゃうけど、これって家の大きさ、人数で勝手にランク付けしてるだけだからあまり気にしなくていいんだけどね

複数台機器があって全員が同時にスマホ、PCを使ってたとしてもデータを送り続けるなんてのは普通考えにくいから、書いてるように片側しか使えないから速度半減みたいなのも気にする必要ないと思うけどね

書込番号:21407372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2017/12/05 00:10(1年以上前)

>ssid(g)に接続しても、11nで通信しているという事でしょうか?

SSID名に付くAとGは、単に5GhzのSSIDなのか、
2.4GHzのSSIDなのかを区別するためのものに過ぎません。

なのでssid(g)に接続しても、11nでリンクすることは可能です。

>どうやら周波数帯が1つに絞られるようです。速度半減は避けられないという事でしょう。

2.4GHzと5Ghzとを組合わせて中継できないのなら、
必ず無線LAN区間の実効速度は半減してしまいます。

書込番号:21407393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2017/12/05 00:36(1年以上前)

>どうなるさん
そうなんですね。まあでも子供は動画やゲーム好きですからね。それに下半分(1階)に、家電が多い事もあり気になっていますが。

>羅城門の鬼さん
勉強になりました。無難に親機と同社同機能をチョイスしてみます

書込番号:21407440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:121件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの満足度5

2017/12/05 02:44(1年以上前)

無線って通信をコントロールしてる通信もあるから、元々の実効速度が最大でも7割くらいだそうな。
2.4G(又は5G)だけで中継すると更に半減なので、単純に考えるとリンク速度300Mでも実質は最大100M・・・しかも、電波って水平方向より垂直(上下)方向だと弱くなるし。
無線の悩ましいところですね。

提案としては「無線中継しない」というのはどうでしょう?

配電盤の第一〜二層にもよりますが、PLCを使えばコンセント(電気配線)を有線LANのように使えます。
無線ルーター内蔵もありますし。

一例
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0066/id=69920/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:21407569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2017/12/05 11:21(1年以上前)

>やすゆーさん
無線しないというのは無いですね。1階の端で新たにお古PCでネットしたい(今は子供はLTEでネット)ので中継機を検討しているのですが、2階に寝室がある子供が、その1階の部屋に行ってスマホでネットもするので、有線にするなら1時的にLANケーブル引き回しする程度の頻度です。

書込番号:21408065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:121件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの満足度5

2017/12/05 18:34(1年以上前)

今の無線を止めるという意味ではなく、どうせ無線の中継器をつけるというなら一番無線が減衰(速度低下)する部分を有線の形にしてはどうか、という意味です。

2F:WXR-1750DHP−PLC親機−コンセント
 /
電気配線
 /
1F:コンセント−無線内蔵PLC子機(又はPLC子機+無線AP) 〜無線〜 PCとかスマホとか

この通り、1Fでも2Fでも無線APがある状態になります。
コンクリのビルとかで1F〜3Fを繋いだりできます。
配電盤の相によっては遅くなったりもしますが、最適な環境だったら安定した最大200Mを確保できます。


無線中継は便利なようで幾つか欠点もあると思います。
・コンセント
1F〜2F間の最適な中継点は1F天井付近や階段の中間あたりなど、物理的に中間位置だけど、そういう位置はコンセントの融通が利かない場合ある。
当然コンセントの位置に合わせて設置すると最適にならない場合もある。
延長タップとか使って最適な位置に設置できても廊下や階段に配線を這わす事になったり。(知人に無線中継器の為だけに大工にコンセント工事を頼んだ人います)

・利用する電波
2.4Gと5G両対応してる機器でも中継用に2.4G(5G)、端末用に5G(2.4G)と使い分ける事になるが、5G未対応の端末あれば中継の為に(障害物に弱いとされる)5Gを選ぶ事になる。
通信の理想としては中継に2.4G、端末の通信に5Gのはず。

・電波が弱くなる原因
例えば、床そのものが原因(1F天井裏にアルミ箔の断熱材が敷き詰められてるとか)で無線が減衰してたら、天井付近に中継器を置いてもダメでしょう。
家の構造によっては階段だけが突破口になり、使いたい部屋から遠くなったりします。
階段が最適な位置なら問題ありませんが。


まあ「いろいろ方法がある」というのを提示したかっただけです。
PLC使えば7000円で済んだのに、中継器を2つ買って実効速度20Mなんて人を知ってるので。

書込番号:21408778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2017/12/05 23:16(1年以上前)

>やすゆーさん
LPC無線付きが、かなり入手性が悪いようですね・・・
建て増しした部屋へ置きたいので、配線状況も見る必要があります。
今日改めて現場へ行ってきましたが、中継機が2台ないと1Fをカバー(=LPCでも中間が空く)できない可能性すらあります。
大人しくLANケーブルと安物親機引き回した方が、安価で確実なのかも。

書込番号:21409484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:121件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの満足度5

2017/12/06 17:53(1年以上前)

2Fから1Fへ、エアコンのダクト穴を使って「外に配線してしまう」という方法もありますね。

とある客に「手伝ってくれ」と言われてやった事あります。
屋外用LANケーブル(普通のより被覆が頑丈)を2Fのエアコンの穴から出して、外から回り込んで目的の1F部屋のエアコン穴から入れる、という方法でした。(コネクタは自作)

間取りによってはアリだと思います。
廊下や階段の床や壁にずーっとケーブル這わせてくより見栄えは良いですし。

書込番号:21410916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2017/12/07 15:52(1年以上前)

>やすゆーさん
2階にエアコンがあるかは確認していませんが、それもありですね。
スマホすらお持ちでない方の部屋なので、必要性とコストからみて予算やGoサインが出るかどうか。

書込番号:21413179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2017/12/07 15:55(1年以上前)

機種を選定していたら新たな疑問が生まれましたが、今回の質問に対してはベスト回答という事で羅城門の鬼さん
にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:21413185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お助けください

2017/11/13 10:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 show gunさん
クチコミ投稿数:3件

以前は普通にこのルーターを使用していたのですが引越しに伴いソフトバンク光に変更をしたらルーターが付属しているのでこのルーターは使用しなくなりました。でも自分としてはソフトバンク光ルーターを外してこのルーターを使いたいのです。と言うのはソフトバンク光ルーターは二階の部屋までうまくWi-Fiが届かない時があるのです。
果たしてバッファロールーターに交換するのは可能なのでしょうか?素人でもわかるような簡単な事なのでしょうか?どなたか教えて頂けませんか?
仕事柄すぐに返信は出来かねますので気長に教えて頂けませんか。よろしくお願いいたします。

書込番号:21354571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/11/13 12:30(1年以上前)

WXR-1750DHP後ろのスイッチを「MANUAL」「AP」にして、電源を入れなおしてアクセスポイントとして使ってください。
WXR-1750DHPのINTERNET端子を、ソフトバンクルーターのLAN端子に接続します。
ソフトバンク光の無線機能は停止してください。
詳細は、マニュアルを参照してください。

以下は抜粋です。

ルーター機能を停止する
本製品のルーター機能を使用しないで、アクセスポイントとして使用する場合は、以下の手順で行います。
メモ:
本製品のルーター機能をオフにすると、本製品のIPアドレスが「192.168.11.100」に変更されます。また、以下の機能が無効になりますのでご注意ください。
・DHCPサーバー(IPアドレス自動割当)機能
・静的IPマスカレード(アドレス変換)機能
・パケットフィルター機能
・PPPoEマルチセッション機能
・IP Unnumbered機能

1. 本製品背面のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」側に設定します。
2. 本製品背面のモードスイッチを「AP」に設定し、ROUTERランプが消灯することを確認します。
3. 本製品に接続している端末を再起動します。
以上で設定は完了です。


あと、「お助けください」というタイトルはいただけません。
質問内容を的確に示すタイトルにしてください。

書込番号:21354764

Goodアンサーナイスクチコミ!3


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/13 16:19(1年以上前)

まず「ソフトバンク光ルーターは二階の部屋までうまくWi-Fiが届かない時がある」ということを、プロバイダに伝えて、改善を求めてみられてはいかがでしょう?
そうしたら、おそらくどこの問題で2階に届かないのかなど調べてくださり(ルーターの問題ではないかもしれません)、改善してくださるかと。で、ルーターの問題でうまくいかないということがわかれば、「このバッファローのルーターがあるのですがためしにこれで」みたいな話をされたら、このバッファローのルーターの設定をサポートしてくださるかと。おそらく、こんな感じで進めていかれたら、一番早く、スムーズに決着がつくのではないかと思います。
ご参考に。

最後に、Excelさんへ
「「お助けください」というタイトルはいただけません。
質問内容を的確に示すタイトルにしてください。」
というコメントは、初心者のスレ主さんを委縮させるような書き込みに響きます。
どんなおかしな書き込みでも、「こうしてください」的なことを言われず、優しく対応すべきかと。
たとえば、
「タイトルは「ルーターの交換について」のほうが、いいかもしれませんので、次回のご参考にしていただければ」
とか。
いかがでしょう?
スレ主さんはどう思われたでしょう?
たぶん多少なり緊張しながら思い切って書き込まれたのではないかと想像します。で、そういう方にとって、ちょっとした、そちらのように詳しい方のコメントがぐさっときて、もう書き込みたくない、もう見たくないと思ったりするようにも思います。また、そういう書き込みをご覧になった別の初心者の方が思い切って書き込もうと思われなくなるのではと、、。
そちらは、良かれと思って書き込まれているかと思いますが、こういうのになれておられない方にとっては、刺激の強い言葉かもしれません。
ここは、初心者とか詳しくない方こそが、本来は書き込もうとしてくる場であるような気もしています。
これは押し付けるつもりもないですが、僕が書き込み始めたころ、ある方の「こうしてください」的書き込みに少し気分の悪い思いをしたものですから。
こう思う人間もいると思われて、今後のご参考にしていただければ。

書込番号:21355133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/13 19:14(1年以上前)

>そうしたら、おそらくどこの問題で2階に届かないのかなど調べてくださり(ルーターの問題ではないかもしれません)、改善してくださるかと。

これどういう意味で書かれたのですか?

プロバイダが 各家庭で大きく異なるWifi環境の原因調査までするなんて聞いた事がありません。
原因探しだけでも途方もない工数がかかり、調査したとしても、単純に改善対応可能かどうかもやってみないと分かりません。

書込番号:21355510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2017/11/13 21:23(1年以上前)

>でも自分としてはソフトバンク光ルーターを外してこのルーターを使いたいのです。と言うのはソフトバンク光ルーターは二階の部屋までうまくWi-Fiが届かない時があるのです。

IPv6 IPoE + IPv4を契約していて、光BBユニットを使っている場合は、
その光BBユニットを使わないと折角IPv4も高速化されているのに、
高速化されなくなってしまいます。
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/

その場合は、Excelさんが書かれているように、
WXR-1750DHPをブリッジモードで光BBユニットに有線LAN接続して、
無線LANの子機はWXR-1750DHPに接続するようにすれば良いです。

書込番号:21355792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 show gunさん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/13 22:13(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
しかし皆様の書き込みの意味が素人には理解出来ません。子供に教えるようにもう少し噛み砕いて教えて頂ければ嬉しいです。それと助けてくださいと表現した事に色々とご意見を頂き恐縮です。確かに一目瞭然のタイトルにするべきでしたね。でもそこを指摘されるのもちょっとビックリしました。笑
これからもよろしくお願いいたします

書込番号:21355955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/14 00:51(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002

書込番号:21356360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:121件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの満足度5

2017/11/14 02:38(1年以上前)

「意味とかまったく理解できないけど、とにかく使えるようになれば良い」って事なら、以下の手順で。

**************************************
1750DHPの電源OFF状態で、本体後ろのスイッチを「MANUAL」と「AP」にする。

LANケーブルで「ソフバンのルーターのLANポート」と1750DHPの「INTERNETポート」を繋ぐ。

1750DHPの電源ON。
**************************************

「1750DHPは初期化せず以前のまま」なら使えるようになるはず。
これで、とりあえず

 ・ソフバンのルーターでインターネット接続
 ・1750DHPでWifi

という役割分担する環境になる。


これだけ単純に書いた手順でも判らないなら、自分でやるの諦めた方が良い。
大人しく金払って設定依頼すべき。

書込番号:21356447

ナイスクチコミ!3


スレ主 show gunさん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/15 23:18(1年以上前)

おかげさまで無事に繋がるようになりました。色々とご意見を頂きありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:21360914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <521

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング