AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

  • 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
  • 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
  • 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/6人 IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP のクチコミ掲示板

(533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えか、追加か、

2016/11/23 17:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 skh_yohさん
クチコミ投稿数:24件

半年ほどこの製品を使用していますが、通信状況の不安定さと2.4Ghz帯の繋がりづらさに悩んでいます。
何度もBUFFALOのサポートとやり取りをして設定を変えてみたのですが、どうしてもうまくいかず、遂にオペレーターの方にも「私どもにはこれ以上どうすることもできません」、と匙を投げられてしまいました。

ファームウェアは常に最新にしてあります。
置き場も家の中心のテレビ台の上で、そこには問題はないと思います。(と、いうより、置き場を他に変えてみてもここより悪くなるばかりで改善しませんでした)
以前使っていたルーター(2.4Ghz帯)では、ここまでの通信障害はなかったので、電波干渉という線も薄いのかな、と素人ながらに勝手に想像しています。


素人の私にはもう自力ではどうすることもできないので、先日、この製品を購入した電器屋さんで相談してみたところ、「返金という形で、私どもが販売している同価格帯の他のルーターに交換してみるというのは如何でしょう」、と提案されました。

私としては、交換するのであれば、以前NECさんのルーターを使用していた特には不具合もなかったので、【PA-WG2200HP】を選択しようと思っているのですが、ルーターを変えても通信環境が改善するという保障がない以上、交換してもまた通信に障害が出る可能性、再設定の煩雑さなど諸々の都合をを考えると、返金してもらったお金で今のものよりグレードの低いBUFFALO製ルーターを二台購入し、それぞれ家の端と端に設置するというのも手なのかなと考えています。
(ちなみに、コンセントの配置的に置き場がないので中継器の購入/設置は考えていません。)


どちらの選択をとるのが、正解なのでしょうか。
また、グレードを落としたBUFFALO製ルーターを購入するとなると、具体的にどのモデルがよいのでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせください。



―以下、自宅の環境です―

・約100uの集合住宅(≒平屋・鉄筋コンクリート)
・子機からの検索では干渉しそうな他の無線は特になし
・回線はCATV(100mbps)
・LANポートは各部屋に一つ
また、他の掲示板で教えていただいた「Wifi Analyzer」というアプリで家中調べて回ったところ、5Ghz帯/2.4Ghz帯ともに、どうも寝室に入った瞬間に電波が減衰するようです

書込番号:20420576

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/11/23 17:47(1年以上前)

確認ですが、問題となっている、WXR-1750DHPは交換の実績はありますか?
(単純にハード的な不良という想定でのことです。)

書込番号:20420606

ナイスクチコミ!1


スレ主 skh_yohさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/23 18:18(1年以上前)

>jm1omhさん
私も最初ハード不良を疑い、購入店で交換してもらいましたが、改善されませんでした…

書込番号:20420710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2016/11/23 18:39(1年以上前)

レビューが49件もあって平均スコアが3.5以下という時点で製品としての信用に欠けるので別メーカーへの交換をお勧めします。
最近のBuffaloの外部アンテナモデルは不評ですね。

書込番号:20420781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2016/11/23 18:53(1年以上前)

>どちらの選択をとるのが、正解なのでしょうか。

無線LAN接続の安定化と言う点では、上級機1台で済ませるよりも、
11acのアンテナ2本程度のクラスの親機を2台導入する方が良いと思います。
上級機ではスマホや通常のPCの子機に対しては、オーバースペックですし。

>また、グレードを落としたBUFFALO製ルーターを購入するとなると、具体的にどのモデルがよいのでしょうか。

有線LAN接続する機器がない場合は、WHR-1166DHP3で良いでしょうし、
有線LAN接続する機器がある場合は、WSR-1166DHP2だと思います。
どちらもアンテナ2本で11ac対応機です。

書込番号:20420827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/23 22:22(1年以上前)

buffalo親機 から 買い換えた方がいいと思います。皆さんが、buffalo から乗り換えています(TP-LINK)にされますか、日本には日本があると新製品の( elecom )中継機が、連動しないと意味がありませんでした( buffalo 親機ですと、他のメーカーは連動し難いので困ります )アメリカでは、有名な商品とかです。RE450 も、購入出来ます。

書込番号:20421559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skh_yohさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/24 00:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ミッドレンジモデルに買い替え、アクセスポイントを増やした方が良いのですね。
商品の具体例まで挙げて戴いて、ありがとうございます。

Buffalo二台にするとなると、リビングに置くものは無線非対応の機器を接続するときに有線ポートが必要になるので、価格を勘案して、片方をWSR、片方をWHRにすることになるかと思います。

ちなみにですが、仮にそういう置き方をした場合には、WSRをRTモードにして、WHRをAPモードに設定すればよいのでしょうか。
二台置きを考えていながら、あまりそういうところに詳しくないもので...

書込番号:20421985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skh_yohさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/24 01:00(1年以上前)

>ありりん00615さん
店員さんに勧められた通り、NEC製の同価格帯モデルに買い替えるのがベスト、ということでしょうか。

WXR-1750DHPのインターネットでの不評は私も気になっています。
ただ、アンテナ内蔵のモデルを使ったことがないので、そちらが我が家の環境に合うかどうか、悩みどころですね...

書込番号:20421989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skh_yohさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/24 01:03(1年以上前)

>iPhone 8 plusさん
ご助言ありがとうございます。
やはりNEC製のものに買い替えた方がよい、ということでしょうか。

ちなみに、ELECOM製品の購入は全く考えていません。

書込番号:20421994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/11/24 06:03(1年以上前)

skh_yohさん、

既に装置は交換済でしたか。
そうすると、LANコンセントを活用して、APを複数置くのが良いですね。

この資料の最初の形でのAP増設です。
http://www.aterm.jp/function/guide7/wireless_cmx/list/wds/6670/m02_m2.html

LANの分配元と各部屋のLANコンセントの位置関係がわかりませんが、壁を越えて離れる部屋にはAPがある形にすると良いでしょうか。

1台で100uをカバーとしない方が良さそうですね。


書込番号:20422231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2016/11/24 08:07(1年以上前)

>ちなみにですが、仮にそういう置き方をした場合には、WSRをRTモードにして、WHRをAPモードに設定すればよいのでしょうか。

インターネットに近い機器の方がパケットが集中しますので、
ルータモードにした上でより性能の高い機器を配置した方が良いです。
またWHR-1166DHP3はWAN側のLANポートは1Gbps対応ですので、
WSR-1166DHP2とは1Gbpsでリンク可能です。
WHR-1166DHP3のLAN側のLANポートは100Mbpsですが。

なので、「WSRをRTモードにして、WHRをAPモード」で良いと思います。

書込番号:20422396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2016/11/24 12:54(1年以上前)

この質問の意図が約100uの集合住宅全世帯をカバーしたいということなら、1台、2台では無理がありますね。
まあ、普通ありえないことですが。
あと、Wifi Analizerは横にスワイプしていくとチャンネルグラフで干渉を確認することが出来ます。

書込番号:20422934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/24 13:06(1年以上前)

まず、WiFiのチャンネル状況を調べて、空いているチャンネルがどの程度あるか、自分の機器が使用しているチャンネルと同じまた隣接するものがあれば、弱くても干渉するので手動で設定の調整をしてみてください。

自動設定の機能もあるのですが、あれはいまいちです。
空いているCHがあるのに、そこには割り当てず、使用されているCHに割り当てられる場合もあります。
電波が弱くてもわざわざ同じCHを使用するメリットは無いのでそこを確認する事をお勧めします。

書込番号:20422973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 skh_yohさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/24 18:19(1年以上前)

>jm1omhさん
二台配置がよいのですね。
配線の資料まで載せていただいて、詳しくありがとうございます。

書込番号:20423611

ナイスクチコミ!0


スレ主 skh_yohさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/24 18:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
分かりました、WSRとWHRの併用とする場合にはそのような設定にすることにします。
ありがとうございます。

書込番号:20423617

ナイスクチコミ!0


スレ主 skh_yohさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/24 18:28(1年以上前)

>ありりん00615さん
えぇ、100uの集合住宅「一部屋」のことで相違ないです。

Wifi Analyzerでチャンネルの干渉が調べられるというのには、初めて気が付きました。
調べてみたところ、特に他の無線との干渉はないようです。教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:20423623

ナイスクチコミ!0


スレ主 skh_yohさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/24 18:33(1年以上前)

>(⌒−⌒)ノ"さん
設定画面から手動で設定したほうがよいということですね。
分かりました、「Wifi Analyzer」で干渉を調べつつ、ときどきチャンネルを変えてみようと思います。

書込番号:20423643

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/11/24 19:17(1年以上前)

skh_yohさん、

2台なのか、もしかしてそれ以上なのかは状況によりますが、WAN(インターネット)が
100MbpsのCATVとのことですので、1Gbpsへの変更など予定が無いようであれば、
無理に上位機種にせず、LANコンセントがあるということなので、それを使って
有線LANで延ばしブリッジモードで無線APを接続して使うことの方が環境的には
良いでしょうか。

WAN(CATV) - 無線ルータ(WXR-1750DHP)  - 有線LAN (コンセント) - 無線AP(*1)

例えば、(*1) Atrem WG800HPあたり。
http://kakaku.com/item/K0000868505/
https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg800hp/  

CATVから受ける無線ルータを既存のWXR-1750DHPにしてLANコンセントに分配する際、
無線APとしての位置がわるいなどあるようでしたら、もったいないと思わず、無線LANを
OFFして、LANコンセントの先に接続した無線APを配置を見ながら使いましょう。

100uの間取りは4LDKくらいでしょうか? LDKにAP1台、壁越しとなる寝室に無線AP 1台、
もうひとつ壁越しがあるようでしら、そこにもう一台でしょうか。

複数台を設置する場合、無線LANの送信出力を下げておくということも干渉防止として
できるでしょう。

ローミングをするためにSSIDを同じにするか、違うSSIDで使うかは、お考えによります。
(電波なので、場合によっては遠い方を掴んでしまうこともありますので、ローミングでは
なく明示的に切り替えることにして、別にしておくという考えもあります。)

なお、無線LANは端末との双方向通信ですので、親機の電波は端末に届いていても
端末からの電波が親機に受け取れなければ(親機の受信感度が悪いを含みます)リンク
速度も落ちていきます。

11nの300Mbpsでリンクが確保できていれば、問題は無いでしょう。

早くサクサク無線LANが使える環境になると良いですね。

書込番号:20423808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 skh_yohさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/25 19:00(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうございます、やはり数台置いた方が通信環境は確実になるものなのですね。

ただ、今日近所の家電屋で相談したところ、
「まずWG2200HPを使ってみてください、ダメなら返品扱いでまた他のモデルと交換させていただきます」
との回答だったので、
まずNECのルーターを試してみて、やはり買い替え、ということになったら、教えていただいた通り「LDKに一台、壁を隔てた寝室にもう一台」で設置しようと思います。

詳しくご回答いただきまして、本当にありがとうございました。

書込番号:20426420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスコントロールが機能しません

2016/10/17 20:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

子供のipod-touchを無線接続し、使用時間に制限をかけようとアクセスコントロール画面で時間を設定しました。
アクセスコントロールを使用するのチェックボックスにはチェックが入っていて、端末のMACアドレスが表示されていて、「利用不可能」の表示が出ているにも関わらず、端末の無線接続が解除されません。
端末のWifiを一旦切断して、再接続しようとしたらまたつながってしまいます。
これではアクセスコントロールができません・・・
どなたか解決策をご存じないでしょうか?

書込番号:20305317

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/17 20:31(1年以上前)

アクセスコントロールはWXR-1750DHPがルーターとして動作している時のみ。
回線会社のレンタル機器がルーターとして機能している場合、WXR-1750DHPをAUTOで接続するとルーターオフになる。
WXR-1750DHPのROUTERランプが消えている場合はアクセスコントロールも機能しない。

書込番号:20305363

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2016/10/17 20:48(1年以上前)

>アクセスコントロールを使用するのチェックボックスにはチェックが入っていて、端末のMACアドレスが表示されていて、「利用不可能」の表示が出ているにも関わらず、端末の無線接続が解除されません。

アクセスコントロールの画面が出ているのなら、
ルータモードで動作しているようですね。

アクセスコントールの設定を一旦解除し再設定や本機の電源オフオンでも
改善しませんか。

書込番号:20305438

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/10/17 21:11(1年以上前)

無線LANリンクの制御ではなくて、パケット不通過では?

書込番号:20305537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2016/10/17 22:48(1年以上前)

『端末の無線接続が解除されません。』

街頭端末は、インターネットに接続できますか?

「アクセスコントロール」は、「お使いの端末がインターネットに接続できる時間を設定」するものです。

アクセスコントロール
お使いの端末がインターネットに接続できる時間を設定する画面です。
アクセスコントロール
インターネットへの接続を制限する場合に「使用する」にチェックを入れます。
[アクセスコントロールの追加]
インターネットへの接続を許可する(または制限する)時間帯や曜日、対象となる端末などのルールを設定する場合にクリックします。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-04.pdf

書込番号:20306093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2016/10/18 15:30(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

「MACアクセス制限」は、WXR-1750DHPには搭載(サポート)されていないようですが、WZR-11750DHPなどでは、利用できるようです。

WZR-1750DHP / WZR-1166DHP
エアステーション設定ガイド
MACアクセス制限(P42)
無線機器からのアクセスを制限する設定を行う画面です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-06.pdf

書込番号:20307970

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

2016/10/28 23:34(1年以上前)

皆様、ご回答いただきありがとうございました。
結局のところ、無線親機からのWifiは接続できるけど、インターネットに繋がらないというのがアクセスコントロールのようでした。
Wifi接続=インターネット接続と思い込んでいたのが間違いでした。
解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:20339878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

つながりません…教えてください

2016/09/26 21:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

本日WXR-1750DHP(以下「本機」)を購入し、接続してみようとしましたが設定が
できない状態です、メーカーのHPやネットでいろいろ検索してみましたが、設定
方法がわかりません。
お分かりになる方がいらしたら教えていただけると助かります。


【ネット環境】
・フレッツ光(戸建て)
・ひかり電話、フレッツテレビ利用
・終端装置(ONU)  PR−S300SE
・1階納戸に終端装置設置し、各部屋へ有線LAN
・木造3階建


【希望する環境】
@2階リビングに無線ルーターを設置し、各部屋へ飛ばす。
A各部屋の有線LANは生かし、PC等は有線で使用する。
B無線で利用するのは、スマホ及びタブレットのみ。


【接続するのにやってみた方法】
@2階リビングのLANポートと本機のINTERNET端子をLANケーブルで接続
A本機の設定は、「MANUAL」及び「AP(ブリッジ)」モード
B「AOSS」ボタンを押す

上記Bまで行い、とりあえずスマホを接続してみようとして、スマホのWI−FI設定を
ONにしても、ネットワークのスキャンがされず、エラー表示がされます。
(スマホはシャープのSH−02Hです)

ネットで検索すると、Aの段階で一度ルーターモードにして設定する必要がある
…?

本機をとりあえず3階の自室に設置して、PCで設定してから2階に移すことも可能?
なのかどうかわかりませんが、PCを無線で使用する予定はないので、「本機とPCを
有線または無線で接続する」方法は使いたくないなぁと思っています。

ルーター設置は初めてなので、行き詰まっています。



書込番号:20240664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/26 21:40(1年以上前)

スマホ側から手動によるWiFi検索で接続する場合WXR-1750DHPのAOSSを押す必要はない。
AOSSはAOSS機能を内蔵している端末と簡単に接続できるようにするためのもの。

別ルーターがある場合WXR-1750DHPの背面スイッチはMANUALとAPで問題ない。
WXR-1750DHPをルーターに接続し電源を入れたら何も触らず、スマホからWiFi検索しパスキーを入力するだけ。

書込番号:20240766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/09/26 21:59(1年以上前)

スマホがネットワークのスキャンでエラーが出るのを改善しないとだめなのでは?
周りのWiFiの電波が拾えないのならエラーではなく、電波が飛んできていないという類のメッセージだと思うのですが。

他のところではWiFiの電波は拾えますか?

書込番号:20240843

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2016/09/26 23:12(1年以上前)

まず確認ですが、PR-S300SE の前面のPPPランプは点灯していますか?

PPPランプが点灯していれば、PR-S300SE はルータとして機能していますので、
WXR-1750DHPの設定は比較的楽で、

>@2階リビングのLANポートと本機のINTERNET端子をLANケーブルで接続
>A本機の設定は、「MANUAL」及び「AP(ブリッジ)」モード

にて、WXR-1750DHP自体はインターネットに繋がります。

>上記Bまで行い、とりあえずスマホを接続してみようとして、スマホのWI−FI設定を
>ONにしても、ネットワークのスキャンがされず、エラー表示がされます。

https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SH-02H_J_OP_01_M.pdf
のP22の「2ONにする」のあとで、SSIDは一つも表示されないのでしょうか?

WXR-1750DHPのSSIDが表示されていたら、
WXR-1750DHPのSSIDを選択し、WXR-1750DHPの暗号化キーを入力してみて下さい。
それでスマホはインターネットに繋がります。

>ネットで検索すると、Aの段階で一度ルーターモードにして設定する必要がある
…?

PR-S300SE がルータとして機能していれば、
その必要はないです。

>本機をとりあえず3階の自室に設置して、PCで設定してから2階に移すことも可能?

PR-S300SE がルータとして機能していれば、
PCを使ってWXR-1750DHPを設定する必要はないです。

書込番号:20241138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/09/26 23:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。

兄弟のスマホとタブレットでは、問題なく
繋がりました。
一部弱い場所もありますが、おおむね家の
どこでも繋がりました。

どうやらスマホの方に問題ありのようです。
何が問題なのか全くわかりませんが…(-_-;)

書込番号:20241159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2016/09/26 23:18(1年以上前)

>どうやらスマホの方に問題ありのようです。

SH-02H は、今までに無線LANで親機に接続出来た実績はあるのでしょうか?

書込番号:20241173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/09/27 00:51(1年以上前)

今までSH−02Hでは無線を使用したことはありません。

その後、PSVITAをつないでみましたが、こちらも問題なくつなげました。

やはりSH−02Hのみつながらないようです。
Wi-Fi設定で「ON」にしても、まったく無反応です。何も表示されません。
時間がたつと画面がOFFとなり、そのまま暗くなります。

明日になったら職場でもスマホが無線を拾えるかどうか試してみようか
と思います。

やはり無反応だったら、ドコモショップで聞いてみるしかない…と思って
います。

書込番号:20241444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2016/09/27 08:05(1年以上前)

>やはり無反応だったら、ドコモショップで聞いてみるしかない…と思って
います。

SH-02H の個別不良のようですので、その方が良いと思います。

書込番号:20241870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/09/28 07:35(1年以上前)

やはり職場でも無線を感知しませんでした。
docomoショップで確認したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20244956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

戸建にて検討中

2016/09/18 13:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:81件

戸建にて初めてインターネット工事をします。
広さは40坪程です。
接続するものとして、パソコン、プレイステーション4、iPhone7を2台、あとはhuluなどを見たりする予定です。
2階建で速度は300Mのプランに入る予定です。
田舎なのでケーブルテレビの光インターネットというものです。
プラス500円をだせば5500円になり、1Gのプランになりますが、これも検討しておりアドバイスお願いしたいと思います。

家の中で無線でインターネットをしたいと思いこちらを候補に入れております。
値段は気にしておりません。おすすめを教えていただけたら嬉しいです。
またよく中継器なども書かれておりますが必要になってきますでしょうか。
中継器など必要なく1台でいけるのであればそれに越したことはございません。
また設置場所などもアドバイスいただけますと嬉しいです。
おすすめ機種をよろしくお願いします。

書込番号:20212320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2016/09/18 13:29(1年以上前)

>プラス500円をだせば5500円になり、1Gのプランになりますが、これも検討しておりアドバイスお願いしたいと思います。

接続するネットワーク機器が非常に多いと言う訳ではないようですので、
300Mbpsのプランでも充分だと思います。

>家の中で無線でインターネットをしたいと思いこちらを候補に入れております。
値段は気にしておりません。おすすめを教えていただけたら嬉しいです。

アンテナ2本の11ac対応の親機でも充分だとは思いますが、
予算が充分あるのなら、余裕をもって本機でも良いと思います。
ちなみに本機はアンテナ3本の11ac対応機です。

>中継器など必要なく1台でいけるのであればそれに越したことはございません。

電波強度自体は制限されてますので、
どの機種にしたところで、距離が離れていると、
中継機が必要になるケースはあります。

>また設置場所などもアドバイスいただけますと嬉しいです。

親機は家屋の中央あたりに置いた方が万遍なく電波が届きます。
また出来れば高い位置に置いた方が障害物を避けられます。

書込番号:20212364

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/18 13:30(1年以上前)

家の真ん中にWXR-1750DHPを設置するのなら40坪も家の全体をこの1台でカバー出来ます。
遠い部屋は11acの5Ghz帯では繋がりにくいですが2.4Ghz帯なら庭まで繋がるかと思います。
今回は私のようなところの田舎なので2.4Ghz帯の電波の干渉による速度低下はほとんど起こらないでしょう。
家の端っこにWXR-1750DHPを設置する場合は途中に中継機を設置しないと家全体をカバー出来ない恐れがあります。

書込番号:20212366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2016/09/18 13:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速の返信ありがとうございます。
大変わかりやすいです。
中継器などは電波が弱かった時に購入ということでよろしいでしょうか?
またAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2というのもありましたがこちらの方が値段が高かったので良いものでしょうか?
より良いのであれば購入したいと思います。
またNECなどもありますが値段を気にしないということなら何を買ったら良いでしょうか。
無知なものでアドバイスをお願いします。

書込番号:20212453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/18 14:09(1年以上前)

>>中継器などは電波が弱かった時に購入ということでよろしいでしょうか?

5Ghz帯は2部屋先くらいまでは届くでしょう。
2.4Ghz帯もほぼ家全体届くと思います。

家の構造によっては電波が弱くなるところもあります。
電波がある程度強い場所に中継器を設置するとその先の電波状態も改善します。

AirStation HighPower WEX-733DHP 中継機
http://kakaku.com/item/K0000808201/
\4,975

書込番号:20212485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2016/09/18 14:12(1年以上前)

>中継器などは電波が弱かった時に購入ということでよろしいでしょうか?

はい。

>またAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2というのもありましたがこちらの方が値段が高かったので良いものでしょうか?

仕様上の大きな差は、WXR-1900DHP2が2.4GHzの11nで、
最大リンク速度が600Mbpsに向上していることです。

しかし、子機で2.4GHzの11nが600Mbpsに対応した機器が殆どないですので、
WXR-1750DHP でも充分だと思います。

>またNECなどもありますが値段を気にしないということなら何を買ったら良いでしょうか。

NECだと、WG1800HP2が相当品ですが、
中継機に転用した時の融通性はWXR-1750DHPの方が良いです。

書込番号:20212496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/09/18 20:59(1年以上前)

私もWXR-1750DHPは良いと思います。
後は私が現状使用しているASUS RT-AC68Uも
電波もよく届きますよ。

http://kakaku.com/item/K0000595034/

http://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/


書込番号:20213721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2016/09/20 11:07(1年以上前)

>kokonoe_hさん
中継器まで丁寧にありがとうございます。
接続してみて弱ければまた相談させてください。

書込番号:20219232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2016/09/20 11:09(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
ありがとうございます。
こちらのほうも検討させていただきます。

書込番号:20219243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の2台接続について

2016/08/21 01:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 ASSYKさん
クチコミ投稿数:128件

この機種を親機として2階に設置し、1階には子機としてWEX-1166DHPを中継機にして使っていますが、あまり電波が改善しません(電波が不安定になることがあります)。そこで、WEX-1166DHPの使用をやめて、本機をもう1台追加して2台接続ではどうかと考えています。
具体的には、
   本機--有線--本機--無線--PC 
という感じです。

こういった接続でうまくいくでしょうか?ルーターを2台接続した場合の干渉などが気になります。
あるいは、ルーター2台を使用する場合は、機種を変えた方がよいでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:20130846

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/21 03:13(1年以上前)

1階=2階間にLANケーブルを敷設でき、それで2台のWXR-1750DHPをつなぐ場合は無線中継のような不安定さが無くなる。
※便宜上回線に近い方を親機A、PCに近い方を親機Bと呼ぶ。
親機Aは基本的に変更するところはないだろう。新設の親機Bは背面スイッチをMANUAL/APにセットしてLANケーブルでつなぐ。
中継と違ってSSIDは別の名称になるのでPCなどの固定端末は近い方の親機と無線接続し、スマホ/タブレットのような移動端末は両方の親機と接続設定をしておけばいい。
機種についてはLANケーブルでつなぐ場合揃えてもいいし違う機種でも問題はない。ただし使用できる無線規格は揃えておく。
電波干渉が気になるなら設定画面で親機ごとに違う無線チャンネルに固定しておけばいい(2.4GHz/5GHzとも)。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-04.pdf(P.38〜)

書込番号:20130923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/08/21 08:16(1年以上前)

屋内LAN配線工事がまだなら、

http://www.mco.co.jp/products/lan/straightcable/cat6flat.html

こういうのを使うと自分で出来るよ。スレ主同様に

2F親ギガ無線ルータ-有線-ギガhub-子無線ルータ

にしてる、SSIDとチャネルは分けてる。これで7-8年、ルータは時々買い替えるが、家中Wifi接続は安定してる。干渉はない。
PC,タブ以外に、
テレビもレコーダも、最近はみんなネットに繋がると便利だからね。

書込番号:20131214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/21 09:20(1年以上前)

>LaMusiqueさん

すみません。画像は、何かのモニターソフトですか?
御紹介頂けたらと思います。

書込番号:20131339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2016/08/21 10:44(1年以上前)

>そこで、WEX-1166DHPの使用をやめて、本機をもう1台追加して2台接続ではどうかと考えています。

WXR-1750DHP #1 === WXR-1750DHP(ブリッジモード) #2 --- 子機

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

の構成で、WXR-1750DHP #2 と子機の距離を充分短い位置に配置すれば、
WEX-1166DHP使用時よりも改善すると思います。
もしWXR-1750DHP #2の位置がWEX-1166DHPと同じような位置なら、
WEX-1166DHP使用時と変わらない可能性もありえます。
有線LANは距離が長くても安定していますので、
有線LAN区間を長めにして、無線LAN区間を極力短くすることです。

その際、WXR-1750DHP #2 はブリッジモードに設定して下さい。

>ルーターを2台接続した場合の干渉などが気になります。

5GHzに関しては、W52(CH36-CH48)とW56(CH100-CH140)に
親機のCHを振り分ければ、2台の親機間の干渉は起きません。

2.4Ghzに関しては、CH1とCH11にすれば、
2台の親機間の干渉は軽減されますが、
近隣に無線LAN機器が多い場合は、焼け石に水です。

>ルーター2台を使用する場合は、機種を変えた方がよいでしょうか?

親機の機種を変えても同じです。

書込番号:20131514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/08/21 11:31(1年以上前)

inSSIDer

です。今無償版があるかは検索してください。

書込番号:20131644

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASSYKさん
クチコミ投稿数:128件

2016/08/21 20:11(1年以上前)

みなさま
返信およびわかりやすい説明ありがとうございます。

私の考えているやり方でも行けそうですので、やってみたいと思います。
やはりチャンネルの変更はした方が良さそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:20132852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電波が悪いです。

2016/06/14 09:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:3件

家の間取りです。

4LDKのRCマンションに住んでいます。
リビングのベランダ側に親機WXR-1750DHPを設置していますが、隣の部屋5畳で妻スマホXperiaのアンテナレベルが5Ghzで2?4本、玄関側の7畳(リビングから最も離れた部屋で壁が2枚、冷蔵庫、レンジ、洗面所)を通過しての私のiphone6がアンテナレベル5Ghzで1?2本です。
中継器WXR-1166を購入しようと考えていますが、みなさんのお考えはどうでしょうか?また、部屋全体にアンテナレベル4本で飛ばすにはどうしたらいいでしょうか?
みなさん教えていただけないでしょうか?

書込番号:19955518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/06/14 09:43(1年以上前)

私の今の親機はこれ
http://kakaku.com/item/K0000712861/

iphone/ipad基準で
壁1枚まではアンテナ3本
それより増えると2本かな

PC等含めて一番使用頻度の多い場所だとiphone/ipad基準でアンテナ2本ですけど
別に接続切れはしませんし
目立った速度の低下もないし
アンテナMAXにこだわる必要はそれほどないと思いますけどね

あとアンテナは明確な基準があるわけじゃないので
子機によってもアンテナの立ち方は変わりますよ
(XperiaとiphoneでアンテナMAXになる範囲も違うと思います)

なので私は目に見える速度低下とか途切れることがないんでしたら別に中継機置かなくてもいいと思います

書込番号:19955555

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/14 10:18(1年以上前)

こんにちは

>中継器WXR-1166を購入しようと考えていますが、みなさんのお考えはどうでしょうか?また、部屋全体にアンテナレベル4本で飛ばすにはどうしたらいいでしょうか?

自分なら先ずは、
1750DHPの設置場所の検討と洋室8の部屋で使う端末のWiFi周波数を2.4GHzにしてみます。

書込番号:19955627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2016/06/14 11:18(1年以上前)

見た目無視で親機を有線LANケーブルで引っ張ってLDKの和室、洗面所側に持っていて、マンション全体の部屋の真ん中に置くとかにします。

書込番号:19955735

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:153件

2016/06/14 11:58(1年以上前)

>かみむらしんさん

浴室、ユニットバスが電波を遮っっていませんか。
ルータを移動してみてはいかがですか。

書込番号:19955812

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/14 13:20(1年以上前)

風呂場と洗面所はかなりの電波を遮蔽するので、この場所の先にある部屋はダメです。

WXR-1750DHPを洋室5の方に置き、洋室6の部屋の前あたりに中継器を置くと全部カバーできるようになるでしょう(WXR-1750DHP→中継器を直線で送受信)。

書込番号:19955978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2016/06/14 14:08(1年以上前)

浴室・洗面所・冷蔵庫等を挟まないように、ケーブルを延ばして廊下に出した方がいいでしょうね。

書込番号:19956059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/06/14 14:31(1年以上前)

浴室と洗面所があるとダメなんですね?確かに廊下に出たら感度がいいんです。トイレもそこまで悪くなかったんです。

部屋の真ん中に持って行きたいけど、ケーブルを壁に沿って這わせようと考えたんですけど、5才の子供がいたずらしそうで動かせないんですよ。将来的には嫁さんが洋室6を寝室に使うのですが、洋室5でも電波が悪いのでどうしたものかと。
WXR-1750を使ってるみなさん、隣の部屋でもアンテナレベルMaxないですか?

書込番号:19956114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/06/14 16:26(1年以上前)

牛のとかも使ったけど
まあこれは使ったことないけど
どれでも大体アンテナMAXのエリアって意外と狭いですよ
飛びがいいのはそこそこ届く中間のエリアが広めかなって感じがします

書込番号:19956352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2016/06/14 19:28(1年以上前)

>4LDKのRCマンションに住んでいます。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201542
にも書かれているように、コンクリートは強力な障害物です。
なので、洋室8への電波の経路は壁越しの経路ではなく、廊下からの経路の方が良いかも知れません。

>玄関側の7畳(リビングから最も離れた部屋で壁が2枚、冷蔵庫、レンジ、洗面所)を通過しての私のiphone6がアンテナレベル5Ghzで1?2本です。
>中継器WXR-1166を購入しようと考えていますが、みなさんのお考えはどうでしょうか?

中継機を使う場合は、基本的には2.4Ghzと5Ghzを組合わせて中継した方が、
実効速度的には有利です。同じCHで中継すると、実効速度は半減しますので。

また5Ghzは障害物や距離で減衰しやすいですが、
2.4GHzは障害物や距離では比較的減衰しにくいです。

なので、中継機を使う場合は、2.4Ghzと5Ghzを組合わせた上で、
障害物は出来るだけ2.4Ghz側に来るようにした方が良いと思います。

よって、構成は以下のようにした上で、
中継機の位置は廊下のLDKよりの位置が良いのでは。

WXR-1750DHP --- 中継機 *** スマホ

--- : 無線LAN(2.4GHz)
*** : 無線LAN(5GHz)

中継機としては、親機と同じメーカのWSR-1166DHP2あたりが良いと思います。
WSR-1166DHP2は壁掛けにも対応しています。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp2/#feature-7

書込番号:19956764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/14 22:34(1年以上前)

>>WXR-1750を使ってるみなさん、隣の部屋でもアンテナレベルMaxないですか?

11acの親機を使っていますが、大工が建てた木造家屋でも5Ghz帯は隣の隣の部屋がいいところです。
2.4Ghz帯なら7LDKの家の中をすべてカバー出来ていますし、庭まで届き、その先の離れでもギリギリ通信可能です。

5Ghz帯の11acでカバーするのなら中継器しかないかと思います。

書込番号:19957405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2016/06/14 22:57(1年以上前)

こどものいたずらが気になるなら、モールで隠して配線すればいいかと思います。
下記の様に天井付近に這わすのも効果的です。
https://monostudio.jp/1288

書込番号:19957483

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/06/14 23:38(1年以上前)

親機の設置場所が変えられない、有線LANケーブル施設が難しいなら中継機を多用するしかないと
思います。(多段中継機)

電波を遮蔽してる壁を把握するために回線終端と親機のLANケーブルを長いものにして(電源も延長ケーブルかコンセントのある場所へ移動)簡易的にどこにWi-Fiアンテナがあれば
最良なのかを見つけます。

例えば和4と廊下に近い場所へ仮置きしたらどうかとか。

その上で最良な場所へ中継機を設置すれば家全体を賄える方法が見つかるはずです。(何台必要になるかとか)

家も4LDK RC構造なので、何度も方策を変えて試行錯誤しました。
現在はLDKには無線LAN付きのHome gate way、そこから隣室まで有線LANケーブルを埋め込みました。
(IHの電気工事の際に通せるところを見つけたのでw)
おかげで、家の中心付近に親機を持ってくることに成功し、そこから更に子機モードの無線LANルーターやら中継機やら
試行錯誤時に買った物を各部屋に置いて網羅させております。

Home gate way(Wi-Fiあり)1台
無線LANルーター3台
無線子機1台
となっております。

書込番号:19957634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/06/15 11:36(1年以上前)

>LVEledeviさん
>キハ65さん
>turionさん
>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
>kokonoe_hさん
>ありりん00615さん
>Re=UL/νさん

返事遅くなりましてすみませんでした。


2.4Ghzにしてみたんですけど改善しないので、これからヤマダ電機に中継機買いに行ってみます。
WXR-1166よりWSR-1166買ってみます。それから2.4Ghzで中継機に接続して5Ghzでiphoneにとばしてみます。

本来なら新築の建設中の時に全部屋にLANを設置したかったんですが、1回線以上作るなら月額料金が発生するのと、嫁さんが当時ガラケーだったので反対されたのが最もなミスでした。しかし、みなさんからご教授いただいて感激してます。ありがとゔございました。
全くのド素人なので本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:19958560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <521

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング