AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

  • 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
  • 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
  • 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/6人 IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 設定なしで繋がることはありますか?

2021/02/01 20:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 ku5511さん
クチコミ投稿数:7件

こちらのルーターをjcomで1年ほど使い、引越してぷららにしたところ、インターネットがなにも設定せずに繋がりました。
後からこのルーターにパソコンを繋いだのですが、パソコンも何も設定せずインターネットに繋がりました。
便利と言えば便利なのですが簡単すぎて大丈夫なのか心配です。何も問題はないのでしょうか?

書込番号:23940844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/01 21:14(1年以上前)

「WXR-1750DHP」後ろスイッチが、「AUTO」になってたりすると、「自動的につながる・・('ω')」ってことはあり得るっす。

ただ、「AUTO」は、「不安定要素」も抱える可能性が高いんで、できれば、「ハッキリとしたモード」に設定することが、
「より、安定する」ってことはあるっすよ。

「いまのまんまで、使えてるんだから、いいやぁ('◇')ゞ」
ってことであれば、ココでオシマイってことで、ムリして、この先のオハナシに進むこともなくても、それも正解でございます。

・・・もしも、「より安定を目指したい」ってことならばっすね・・・、
まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報があると、なお確実っすよ。
・「WXR-1750DHP」の「後ろスイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WXR-1750DHP」の先にある「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「有線接続できるPC」は、ありますか?

書込番号:23940901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/01 22:22(1年以上前)

>後からこのルーターにパソコンを繋いだのですが、パソコンも何も設定せずインターネットに繋がりました。

インターネットに繋がった状態のようですね。

>便利と言えば便利なのですが簡単すぎて大丈夫なのか心配です。何も問題はないのでしょうか?

以下のように色々なケースが考えられますが、
多分大丈夫でしょう。

(1)
本機のインターネット側にレンタル機器のHGWが設置されていて、
HGWがルータモードでインターネット接続されていて、
本機はブリッジモードになっている。

(2)
本機が自動判定で IPv4 over IPv6 で繋がる環境であることを検知して、
本機がIPv4 over IPv6 にてインターネット接続している。

これらを切り分けて行くために、
以下の情報をお願いします。

本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
PPPランプがあれば、PPPランプの状態は?
本機のINTERNETランプとROUTERランプの状態は?

書込番号:23941035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:75件

ソフトバンク光に今年マンションタイプで入っています
同じ階で遠い部屋の電波が弱いため中継器を使おうとしています

以前はこのルータを引っ越す前につかっていたので余っているので中継器として使おうかと思ったのですが
AirStation WEX-733Dがシンプルで電源オンオフもスイッチですぐなので
節電にもなりそうなので候補にも入っています

速度に関してAirStation WEX-733Dだと遅くなるなどありますか?
AirStation WEX-733Dのランク上のだとオンオフのスイッチが付いているのかわからず
簡単にオンオフできるスイッチがあれば上位のものでも大丈夫です

どなたかわかる方いらっしゃるでしょうか?

すごい変なことかもしれないですが、ソフトバンク光ルータを使わないで
WXR-1750DHPをルータにして使うことができますか?もしかしたらWXR-1750DHPだと
遠い部屋まで電波が届くかもって思っているのですが

書込番号:22903843

ナイスクチコミ!6


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/06 11:46(1年以上前)

>WXR-1750DHPをルータにして使うことができますか?

まずはっすね、「光BBユニット」をルーターにしないってことならばっすね、「光BBユニット」であることの高速性は捨てるって覚悟でいーんすよね?
ちょっともったいないっす。

んで、「ひかりBBユニット」を切り捨てるっとことはっすね、
「夜になると、5Mbpsしかでないんですぅ〜〜。(:_;)」
ってことになってしまう可能性はあるっすよ。

よりよいインターネット環境をってことであればっすね、
・「ひかりBBユニット」をレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・好きな親機を買ってブリッジモードでWiFiに使う
ってゆーのが、もっともオススメではあるっすね。

そして、こんなオハナシもあるみたいっすよ。
「ソフトバンク光の光BBユニットのWi-Fi速度が遅いという理由で解約・返却してはいけない」
https://hanazakidayo.jp/softbank-hikari-bb-unit-kaiyaku/

書込番号:22903861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2019/09/06 11:58(1年以上前)

>Excelさん
早速の回答ありがとうございます

やっぱりソフトバンクにしたら早くなったのはその機能のおかげなんですね
では、このままの速度は欲しいのでルーターはソフトバンクの使います

こちらのルーターだけの引っ越し前の時は遅く感じました

このまま早い速度であとは電波を遠くまで飛ばせるようにしたいです

書込番号:22903887

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/06 12:00(1年以上前)

・・・とゆーことを踏まえたうえでってことならっすね、
そして、すでに「WXR-1750DHP」を持っているってことならっすね、初めにやってみることは、「WXR-1750DHP」を「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使ってみるってことっす。

・変な設定が残らないように、「WXR-1750DHP」のRESETボタンをPOWERランプが白く点滅するまで(約3秒間)押して初期化する。
・「WXR-1750DHP」の「INTERNET端子」と「光BBユニット」の「LAN端子」をつなぐ。
・「WXR-1750DHP」後ろスイッチを「MANUAL」「AP」にしてから電源を入れなおす。
これだけで、「ブリッジモード」で使えるっす。

「WXR-1750DHP」のSSIDにつないでみてどうなるかを教えてくださいねー。('ω')ノ

書込番号:22903892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2019/09/06 13:29(1年以上前)

>ベビーオイルさん

こんにちは。

>すごい変なことかもしれないですが、ソフトバンク光ルータを使わないでWXR-1750DHPをルータにして使うことができますか?

ソフトバンク光ルータって仰っているのは「光BBユニット」のことですよね?
ならば、その 光BBユニットを外さなくても、それの持つ機能のうち、無線LAN親機の機能だけ止めてしまう→外付けした無線LAN親機(無線LANルーター)に肩代わりさせる、ってことなら難なく出来ます。
#全然変なことじゃないですよ(笑)。

光BBユニットの持つ無線LAN親機の機能だけ止めてしまう方法は、こちら↓

●ソフトバンク「[光BBユニット/Airターミナル]無線LAN機能の有効/無効の切替方法を教えてください」
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626

あとは、WXR-1750DHPなり他機種なりの無線親機/無線ルーターを「アクセスポイントモード」ないしは「ブリッジモード」=無線親機機能だけ使う動作モード に設定→光BBユニットの背面にLANケーブルで繋ぐ、ってくらいで、
それ以前と同等以上の無線環境が組めます。


上記で無線親機部分を光BBユニットから外出しすることで、無線親機の置き場所決めの自由度が上がります。

無線LANの電波の飛びの良し悪しは無線親機の置き場所にも大きく依存しますから、
外付けした無線親機をいまの光BBユニットを置いている位置から数10cmか動かしてみるでも、現状からの改善がみられるかもしれません。

また、もし現状の光BBユニットの位置が家の間取り的に一番端に近い場合ならば、
外付けした無線親機をなるべく家の間取りの中央に近い場所に置く&光BBユニットまでの間に有線LANケーブルを這わせることで、各部屋と無線親機との距離を縮める≒各部屋での電波状態を良くする、ってこともできます。

有線LANケーブルを這わすのに美観的な抵抗/難題さえなければ、有線で繋ぐほうが無線で中継するより単純・安定・確実かつ安価です。

ご検討を。

書込番号:22904070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2019/09/06 22:43(1年以上前)

>速度に関してAirStation WEX-733Dだと遅くなるなどありますか?

ソフトバンク光ルータとは光BBユニットのことですよね。
そして光BBユニットを親機として使っているのですよね。
使っている光BBユニットの無線LANの仕様によっては、
WEX-733Dだと役不足となります。

光BBユニットの各機種の仕様は、
http://ソフトバンク光.com/entry8/
を参照してみて下さい。

E-WMTA2.3だとアンテナ2本の最大リンク速度866Mbpsですので、
アンテナ1本のWEX-733DだとE-WMTA2.3の性能を生かしきれません。

またWEX-733Dだとコンセント直付けですので、
設置位置が限定されてしまい、
中継機を最適な位置に置けないかも知れません。

一方WXR-1750DHPはアンテナ3本ですし、
ACアダプタで電源供給しますので、設置位置の自由度は高いです。

>すごい変なことかもしれないですが、ソフトバンク光ルータを使わないで

光BBユニットは高速なインターネット接続に必要な機器です。
https://www.kashi-mo.com/media/25072/#BB

折角無線LANが改善しても、インターネット回線が遅くなったのでは元も子もないです。

>WXR-1750DHPをルータにして使うことができますか?もしかしたらWXR-1750DHPだと
遠い部屋まで電波が届くかもって思っているのですが

E-WMTA2.3はアンテナ2本で、WXR-1750DHPはアンテナ3本ですが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
基本的にはE-WMTA2.3でもWXR-1750DHPでもあまり変わりはないです。

WXR-1750DHPのアンテナは外付けなので、
適正にアンテナの向きを調整すれば改善はするでしょうが、
大幅に改善するわけではないと思います。

書込番号:22905147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2019/09/07 11:14(1年以上前)

>Excelさん
ブリッジモード試してみました
これはbbユニットと常にケーブルがつながる必要がありますか?
あと、うまく作動してかはなにかで確認できますでしょうか?

裏のスイッチはマニュアルかオート、ルーター.ap.wbの切り替えの組み合わせでした
いまはマニュアルとapに合わせてます

前面のライトは白く点灯してるのはパワーとワイヤレスです

書込番号:22906102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/07 12:30(1年以上前)

>これはbbユニットと常にケーブルがつながる必要がありますか?

常につないでおいて、「ひかりBBユニット」から出ている電波の「代わり」にするってことっす。
「アクセスポイント」ってのはそーゆーことっすよ。(^^♪

>あと、うまく作動してかはなにかで確認できますでしょうか?
>前面のライトは白く点灯してるのはパワーとワイヤレスです

へんな勘違いがおきないように、「WXR-1750DHP」前面ランプの画像をあげてみるっす。
そして、「WXR-1750DHP」ラベルに書いてある「WXR-1750DHPのSSID」に接続して、インターネットしてみるっす。

>いまはマニュアルとapに合わせてます

それでいーっす。
スイッチ切り替えた後は、「必ず!」電源を入れなおしてくださいね。

書込番号:22906261

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/07 12:33(1年以上前)

そして、「アクセスポイント」とした状態で、「WXR-1750DHP」の電波はどれほど届くのか?
っを確認してみるっす。

書込番号:22906268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2019/09/07 13:13(1年以上前)

>これはbbユニットと常にケーブルがつながる必要がありますか?
あと、うまく作動してかはなにかで確認できますでしょうか?

「もしかしたらWXR-1750DHPだと遠い部屋まで電波が届くかもって思っているのですが」
の確認になるかと思います。

MANUAL & AP にセットして、電源オンオフすれば、
APモードで立ち上がりますので、
あとは今まで電波の弱かった部屋での電波レベルや速度を確認すればよいのでは、

書込番号:22906350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/09/09 09:50(1年以上前)

ブリッジで使用してみて速度は下り81.31Mb、上り65.44Mb
半分ほど速度が上がりました
ただ、BBユニットよりも1m弱近くに置いたのでその影響かもしれないです

遅くなるところでは結局2本までしか電波届いてないです

書込番号:22910577

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/09 10:20(1年以上前)

>遅くなるところでは結局2本までしか電波届いてないです

うんうん、それで特に問題なくネットできるんであれば、それでよしとする考え方がひとつ。

そして、もう少しなんかしてみようということであれば、「WXR-1750DHP」を「中継機」にしてみようという考え方がまたひとつ。
んでも、中継することで、たしかに電波強度は上がるかもしれないけど、実はデータ速度は落ちているってことを忘れてはいけないっす。
この辺は、電波強度を取るか、速度を取るかの「てんびん」になるってことっす。

なので、今の速度と、「中継機」として使った速度を計って、比べてみてどっちにするかってことでっす。

書込番号:22910622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2019/09/09 22:39(1年以上前)

>遅くなるところでは結局2本までしか電波届いてないです

WXR-1750DHPを中継機として使ってみてはどうですか。

BBユニット *** WXR-1750DHP(中継機) --- 子機(PC等)

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN」(2.4GHz)。

以下に注意して設置すれば、改善する可能性は高いと思います。
・BBユニットと WXR-1750DHPは5GHz接続、WXR-1750DHPと子機は2.4GHz接続
・WXR-1750DHPはBBユニットと子機の中間あたりに設置

WXR-1750DHPの中継機としての設定方法は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15783.html

書込番号:22912006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/09/13 12:50(1年以上前)

中継器で届きづらい所にて使った所、中継器使わない時とほぼ同じでした
残念です

ブリッジで使うのであれば、bbユニット自体の位置をずらせば同じような結果になるのかな?って思っています
そうすればコンセント二個使わずにすみますので

書込番号:22919479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/13 13:25(1年以上前)

>中継器で届きづらい所にて使った所、中継器使わない時とほぼ同じでした

電波強度は「確実に」強くはなったんすよね?
んでも、速度は大差なかったと。

納得できる結果ではあるっすね。
んで、「実際にやってみた」ってゆー事実が大切なので、スレ主さんご自身がこういうことが把握できたってことは、大きな収穫だと考えるっすよ。(*'ω'*)

>そうすればコンセント二個使わずにすみますので

そうなるっすね。
・・・あれ?
「ソフトバンク光」のWiFi契約はしてるんでしたっけか?
ブリッジモードで使えば、契約解除すると月300円くらい安くなるんでないかしら?

書込番号:22919526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/09/13 15:12(1年以上前)

中継器使ってもWiFiのアンテナレベルは2のままなので変わってないですね

wifiが使えるルーターでの契約なので月額かかってると思います
光と一緒にスマホもソフトバンク使ってますがなにかオプションは外せなくなるのがあるって言ってました

書込番号:22919659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/13 16:01(1年以上前)

>中継器使ってもWiFiのアンテナレベルは2のままなので変わってないですね

んーと、これはちょっと変っすよ。
「WXR-1750DHP」のほうのSSIDは、「ひかりBBユニット」とは別のものに設定して、キチンと区別できるようにしているっすか?
中継機として設定した、「WXR-1750DHP」のスグそばでも「アンテナレベルは2のまま」ってことはあったりしないっすか?

書込番号:22919734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/09/13 16:18(1年以上前)

中継器を置いたところは電波が酸三本立つところにおいて試しました
その場合、中継器を使わない時に2本だったところは、2本のままでした

この時のwifiは元のソフトバンクのIDを使っています
中継器の場合バッファローのIDに接続ができなくなっていました

また、電波が2本の部屋にバッファロー中継器を置いてみても
2本のままでした

書込番号:22919754

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/13 16:30(1年以上前)

>中継器を置いたところは電波が酸三本立つところにおいて試しました
>その場合、中継器を使わない時に2本だったところは、2本のままでした

手書きでもいいんすけど、できれば、間取り、位置関係がどういう関係になっているかを知りたいっす。

>この時のwifiは元のソフトバンクのIDを使っています
>中継器の場合バッファローのIDに接続ができなくなっていました

「中継機WXR-1750DHP」は、最初は「親ルーター」のSSIDを引き継ぐようになっているっす。
んで、へんな勘違いをさけるためにもっすね、「中継機WXR-1750DHP」のSSIDは、変えて確認したほうがいいっす。

「中継機WXR-1750DHP」の設定画面は、「エアステーション設定ツール」をインストールして出すっす。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60749

書込番号:22919772

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/13 16:34(1年以上前)

設定画面を開くときに、以下の操作がいるかもしれないっす。


メモ: 本製品とパソコンのIPセグメントが異なる場合は、「IPアドレス設定」画面が表示されます。
その場合は、[無線親機のIPアドレスを設定する]をクリックし、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する」をクリックしてください。
しばらくすると、本製品に新しいIPアドレスが設定され、手順6の画面が表示されます。
「ユーザーアカウント制御」の画面が表示されたときは、「はい」または「続行」をクリックしてください。

書込番号:22919779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2019/09/14 13:16(1年以上前)

>中継器を置いたところは電波が酸三本立つところにおいて試しました
>その場合、中継器を使わない時に2本だったところは、2本のままでした

どうも中継機に接続すべきところが、
元の親機の方に接続されてしまっている可能性が高そうですね。

>この時のwifiは元のソフトバンクのIDを使っています
>中継器の場合バッファローのIDに接続ができなくなっていました

中継機は親機と無線LAN接続した時に、
親機のSSID名等のパラメータを一般的には引き継ぎます。
なので、SSID名だけでは区別出来なくなってしまいます。

このような場合は、中継機のSSID名を変更して、
親機のSSIDと区別できるようにした上で、
手動でSSIDを指定して無線LAN接続した方が確実です。

中継機WXR-1750DHPのSSID名を変更するためには、
まずWXR-1750DHPの設定画面に入ります。

そして、[無線LAN設定]の2.4GHzと5GHzの各々のページに入り、
SSIDの項目で「値を入力」のラジオボタンを選択し、
任意のSSID名を入力して下さい。

SSID1とSSID2がある場合は、SSID1だけが有効になっていると思います。

書込番号:22921341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:16件

以前にもこちらでipv6接続で質問をして無事に解決をしたのですが、別の問題がおきたので質問します。

PS4での有線接続時に「NATタイプ 失敗」となってしまい、オンラインゲーム(モンスターハンターワールド)の接続とボイスチャットができません。
なお、無線接続時はNATタイプ2になりますが依然として接続できず。

なにか解決策ははあるでしょうか?
お教え願います。

以前の質問
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000804929/SortID=21053021/#tab

書込番号:21421487

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2017/12/10 19:36(1年以上前)

>PS4での有線接続時に「NATタイプ 失敗」となってしまい、オンラインゲーム(モンスターハンターワールド)の接続とボイスチャットができません。
なお、無線接続時はNATタイプ2になりますが依然として接続できず。

v6プラスでインターネット接続しているのですよね。
それならば、v6プラスはIPv4では複数のユーザでグローバルIPアドレスを共有しているため、
任意のポートが使える訳ではないので、それが影響しているのかも知れません。

その場合は、v6プラス接続しているルータAではPPPoEをパススルーするように設定し、
別途もう1台ルータBを用意して、ルータAに有線LAN接続し、
ルータBでPPPoE接続すれば、IPアドレスを共有せずに済みます。
以下参照。
http://dotsukareta.blogspot.jp/2017/04/v6ipv4pppoe.html

書込番号:21421550

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/12/10 20:49(1年以上前)

UPnPを使っているなら、WXR-1750DHPのUPnPを無効にしてみる
詳細設定画面> セキュリティー > UPnP

書込番号:21421765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/12/23 16:41(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
の方法で解決できました。

書込番号:21454152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:121件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの満足度5

2017/12/23 19:06(1年以上前)

横から失礼します。

もしかして、NTTのホームゲートウェイ(PR-500系など)はIPv4のPPPoE接続とIPv6接続を同時にできるはずだから、HGWだったら1台で対応できたんですかね〜?

書込番号:21454458

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初期化してもインターネットに接続される

2017/07/08 22:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 hamu0624さん
クチコミ投稿数:1件

少し変な内容ですが、スッキリしない状態になっているので質問します。

機器底部のリセットボタンを長押しし初期化しました。
ルータモードで使用していた為、ネット接続設定がルータ内に保存されていましたが、
初期化して数分後にInternetランプが点灯し、インターネットへ接続出来るようになりました。
※複数台ネット接続している為、広帯域などではありません。

初期化したはずなのに、何故インターネットへ接続出来たかが不思議でなりません。
ご回答頂けると幸いです。

■契約回線:ドコモ光
■契約ISP:GMO
■接続状況:ONU-WXR-1750DHP-PC2台

書込番号:21028582

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2017/07/08 22:42(1年以上前)

>■接続状況:ONU-WXR-1750DHP-PC2台

このWXR-1750DHPはGMOからのレンタル品なのですよね。

PCなどでの設定をすることなく、インターネットに繋がるようです。
http://ドコモ光速い.com/wifirouter.html

>初期化したはずなのに、何故インターネットへ接続出来たかが不思議でなりません。

ドコモ光のGMOでWXR-1750DHPをレンタルした場合は、
IPv4もIPv6もPPPoEは全く使いませんので、
ユーザIDやパスワードの入力は不要です。

書込番号:21028607

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2017/07/08 22:46(1年以上前)

背面にあるAUTO/MANUALスイッチがAUTOになっていませんか。

書込番号:21028614

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/08 23:12(1年以上前)

ONU(ルータ機能アリ?)→WXR-1750DHP

↑たぶん、ONUにルータ機能があって、WXR-1750DHPを初期化してもルータモード(2重ルータ)かブリッジモードで自動的に動作しているだけなのではないか?と思います。

書込番号:21028685

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/08 23:23(1年以上前)

すでに皆さんがお書きになっている通りと考えますが、WXR-1750DHPの設定画面に入って、現在の状態をしっかり確認すればなおスッキリするのではないでしょうか。

書込番号:21028707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2017/08/09 14:44(1年以上前)

IPv6(IPoE)を契約しているからでしょう。

書込番号:21104660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

gmo V6プラス

2017/06/01 19:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

本日ドコモ光工事完了しました

前の書き込みのV6プラスについての書き込みをよく読んでましたが

完結したみたいなので

再度 立ち上げてみました


まず最初の質問につきましては

http://hantei.janis.or.jp/サイトにおいて

設定の確認を行ったところ

昼間はall oKだったのに


夕方は V6プラスの項目がNGでした

当然レンタルルーターは 届いていませんが 昼間よかったのにどうしてという感じです


設定等でどうにかなる様な感じなら ご教授お願いします・・・

書込番号:20934668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2017/06/01 23:06(1年以上前)

>設定等でどうにかなる様な感じなら ご教授お願いします・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000804929/SortID=20771225/#20779962
によると、GMOだとv6プラス接続には、レンタルルータが必須のようです。

なので、レンタルルータが届いたら再度、
v6プラス接続出来ているか確認してみて下さい。

書込番号:20935304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2017/06/01 23:58(1年以上前)

羅城門の鬼さま

早速の書き込みありがとうございます♪


レンタルルーターの件は重々承知していましたし

例のサイトの診断で、昼間にV6プラスのところがOKになっていたことを確認していたのです…

だからこそ 夜にNGになった事が気になるのです…

どちらにしてもレンタルルーターに交換してからになるのでしょうね…

書込番号:20935416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/06/02 07:50(1年以上前)

それは単純に技術上の問題じゃなくてサービス上の問題だからじゃないですか?
BIGLOBEや@niftyでは可能なんだから、別段GMOでも同じように市販ルータで接続するのが難しいわけはないと思います。提供してるのは結局JPNEなんだし。
後はもう、「v6プラス」というサービスを商売上どのように利用するか? という考え方の違いでしょう。

例えばソフトバンクなんかだと、同等の「IPv6高速ハイブリッド」は、ソフトバンクからレンタルのBBユニットがないと使えません。
まあ、同じことだと思います。

書込番号:20935823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/06/02 08:40(1年以上前)

>@ぶるーとさん

書き込みありがとうございます

とりあえず ルーター待ちですね

手に入ってから再度調べてみます。


書込番号:20935914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/06/11 10:18(1年以上前)

先日ルーターが届き 今朝設定を行いました。


ですが、

http://hantei.janis.or.jp/において

試験10の項目 v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)でNGが出ています。


ルーター取り付けは、プロバイダ指定のマニュアル設定


ルーター本体の4つのランプの点灯も確認しています。


速度においてもGMO指定のサイトにおいて

下り 44.90Mbps (5.613MByte/sec)

上り 42.51Mbps (5.314MByte/sec)

となっています


他に必要な設定がありましたら ご教授お願いします。

書込番号:20958475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2017/06/11 10:28(1年以上前)

>先日ルーターが届き 今朝設定を行いました。

v6プラスが実際に稼働できるまでに、多少時間がかかります。
1時間ほど待って再度確認してみて下さい。
http://gmobb.jp/news/details/273/

書込番号:20958506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/06/25 12:29(1年以上前)

日が経ちましたが 相変わらずです


下り回線
 速度:62.53Mbps (7.817MByte/sec) 測定品質:89.7
上り回線
 速度:69.89Mbps (8.736MByte/sec) 測定品質:71.4


不自由はしていませんが、複雑な感じです。

毎月100ポイント申請でもいいかなとも思えなくはないですが・・・

書込番号:20994492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2017/06/25 12:42(1年以上前)

>日が経ちましたが 相変わらずです

フレッツのIPv4とIPv6の各々の網内速度はどの程度なのでしょうか?
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_10463/1.htm

書込番号:20994532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/06/25 18:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

その測定サイトに到達できません。

いろいろと設定がありそうですね・・・

書込番号:20995432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2017/06/25 19:13(1年以上前)

>いろいろと設定がありそうですね・・・

以下参照。
東日本なら
https://flets.com/square/con_index.html
西日本なら
http://joukyou.blogspot.jp/2016/03/ntt.html

書込番号:20995469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ひかりtvの無線化について

2017/05/02 00:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:1件

こちらのルーターを使用し、無線LANでPC・PS4・スマホを接続しています。
このたびひかりtvに加入したのですが、2点困っています。
@このルーターを介して有線で接続しても、ファームウェアの更新ができず、初期設定の画面にいかない(つながっていない?)
A@が解決した場合、ルーターとテレビが離れているため無線で接続したいが、コンバータを購入するだけでOKなのか

パススルーを許可する などの設定を行ったのですが、許可した途端にスマホなどが無線LAN接続できなくなってしまい困り果てています。
皆さまのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。不足している情報などあればご指摘ください。

書込番号:20860579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2017/05/02 01:11(1年以上前)

チューナーのファームウェア更新が出来ないというのであれば、ルーターを介さずに接続してみるといいかと思います。
あと、テレビは遅延やラグが問題になるのでチューナー及びチューナーからTVへの接続は有線で行うべきでしょう。

書込番号:20860624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/05/02 03:49(1年以上前)

ひかりTVはIPv6を使って契約チャンネル分全部のデータが24時間流れ込んでくるから(マルチキャスト)できる限りLANケーブルで接続する。設定はマルチキャスト制御をONにした上でIPv6パススルーをONにすれば無線LAN側にTVデータは流れなくなる。

どうしてもひかりTVを無線化したい場合はネット接続用とひかりTV用2台の無線親機が必要になる。
TVに無線機能がない場合はLANコンバータか中継機、LANコンバータに転用できる無線親機のいずれかが必要。

書込番号:20860728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2017/05/02 05:59(1年以上前)

>@このルーターを介して有線で接続しても、ファームウェアの更新ができず、初期設定の画面にいかない

どの機器のファームウェア更新なのでしょうか?
もしもひかりTVチューナーなら型番は?

>A@が解決した場合、ルーターとテレビが離れているため無線で接続したいが、コンバータを購入するだけでOKなのか

ネットワークとして繋げるだけなら、イーサネットコンバータを追加すればOKです。
しかし他の子機も使う場合は、ひかりTV用の無線LAN区間と他の子機用の無線LAN区間を分離しなければなりません。

ひかりTV用には5GHzを使い、他の子機は全て2.4GHz接続してみて下さい。
それでも上手く行かない場合は、無線LANルータを2台用意して、ニ重ルータ状態にして、上流側の親機にひかりTV用のイーサネットコンバータを繋ぐ必要があります。
その上で、二台の親機が互いに干渉しないCHに手動設定して下さい。

書込番号:20860790

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/05/02 10:37(1年以上前)

>たっけたけのこさん

>@このルーターを介して有線で接続しても、ファームウェアの更新ができず、
初期設定の画面にいかない(つながっていない?)

WXR-1750DHPファームウェアのVerは?
古いものならば、最新にしてみてください。

●Ver.2.47 [2016.4.7]
【不具合修正】
・IPv6の設定画面において、「パススルーを許可する」にチェックを入れると
、IPv6の接続が利用できないことがある問題を修正しました。

>A@が解決した場合、ルーターとテレビが離れているため無線で接続したいが、
コンバータを購入するだけでOKなのか

無線区間で必要な帯域が確保できるなら、コンバータ購入だけでよいと思います。

書込番号:20861244

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <521

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング