AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
- 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
- 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
- 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年4月20日 21:53 |
![]() |
4 | 3 | 2017年2月10日 18:39 |
![]() |
1 | 2 | 2017年2月8日 00:06 |
![]() |
1 | 5 | 2017年7月2日 21:23 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2016年11月14日 23:01 |
![]() |
6 | 7 | 2016年10月19日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
教えてください。m(_ _)m
WZR-HP-G300NH から WXR-1750DHPに機種変更しましたが、ネットに全然つながりません。
環境は
プロバイダ:ケーブルテレビ回線のピカラ(ひかりネット)
パソコン:組み立てタワー型 OS Windows 10 無線LAN親機とはLANケーブルでの接続
TA:AtermWR7610HV(SZ)(NEC) CTU:AMN1500-PR-20E-GF(日立製作所)を接続しています。
WZR-HP-G300NHは、まったく問題なくつながっているのに、WXR-1750DHPは設定画面すら出ません。。。
「internet回線判別中」画面は出ますが、「admin」「password」でログインしても延々時間がかかるだけです。
その後の設定画面(プロバイダ情報設定画面)が出てきません。
リセットボタンを押したり、「MANUAL」「AP」設定で「192.168.11.100」入力後かろうじて設定画面が出ましたが、
詳細設定を押すと以下のような表示が出ました。
ネットワークに接続していません
Web にアクセスできません。
オンラインにする方法
ネットワーク ケーブルが接続されていることを確かめてください。
機内モードになっていないことを確かめてください。
ワイヤレス スイッチがオンになっていることを確かめてください。
ルーターを再起動してください。
結局だめでした。
これって初期不良なのでしょうか?
0点

>プロバイダ:ケーブルテレビ回線のピカラ(ひかりネット)
Pikaraなら、
http://support.pikara.jp/bbr_set/index.html
に書かれているように、インターネットとはPPPoE接続のようです。
なので、どの機器でPPPoE接続するかが問題です。
どれか一つの機器だけでPPPoE接続する必要がありますので。
>TA:AtermWR7610HV(SZ)(NEC) CTU:AMN1500-PR-20E-GF(日立製作所)を接続しています。
WR7610HVのPPPランプは点灯していますか?
http://www.aterm.jp/bb-support/7610hv/part_other.html
点灯していればWR7610HVで既にPPPoE接続されていますので、
WXR-1750DHPはAUTO/MANUALスイッチはMANUALにして、
モードスイッチはAPにセットで良いです。
点灯していなければ、WXR-1750DHP にPPPoE設定する必要があります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12839/kw/PPPoE/p/0,1,2,8143,8144#10
を参照して、、WXR-1750DHP にPiKaraから連絡済みのユーザIDとパスワードを設定して下さい。
書込番号:20825740
3点

光回線====AMN1500-PR-20E-GF(ONU)====WR7610HV(IP電話アダプタ兼ルーター)====WXR-1750DHP
機器構成からピカラの光ネット(NTT光回線経由)だと思われる。
・WR7610HVのPPPランプが点灯しているか確認
・PCのIPアドレスを固定にしてないか確認
・WZR-HP-G300NHに戻し、背面スイッチの状態と管理画面でPPPoE接続の状態を確認
書込番号:20825808
1点

>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん
、御指南ありがとうございます。
(WR7610HVのPPPランプは点灯しています)m(_ _)m
今日、初期不良のことも考えて、サポートセンターへ電話してみました。
設備や設定のことを話すと、そもそも接続方法が一般的ではないと言われました。
光回線はまず、CTU:AMN1500-PR-20E-GFにつながっています。
そこからTA:AtermWR7610HVのWANポートへLANケーブルでつながりTAからは電話機へつながっています。
うまくつながってる無線ルーターWZR-HP-G300NHは、直接CTUにつなげ、無線ルーターからPCへLANケーブルつないでいます。
サポートが言うにはTA:AtermWR7610HVへWXR-1750DHPをつなぐのが本来のつなぎ方だというのです。。。
そして、TAへの直接設定の方法(URLへIPv4デフォルトゲートウェイ番号を打ち込む)も教えてもらいました。
その後は、「こちらでは関知していない設定なので」ということで具体的に教えてもらえませんでした。
TAへプロバイダからのIPアドレス設定をすればよいのでしょうか?
約7年ぶりの無線LAN親機交換なので、よく分かりません。(^_^;)
また御指南のほどよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:20829904
0点

>サポートが言うにはTA:AtermWR7610HVへWXR-1750DHPをつなぐのが本来のつなぎ方だというのです。。。
その通りだと思います。
WR7610HVのPPPランプが点灯しているのなら、
WR7610HVでPPPoE設定されており、
WR7610HVがルータとして機能しています。
なのでWXR-1750DHPに設定する必要はないです。
WXR-1750DHPはAUTO/MANUALスイッチはMANUALにして、
モードスイッチはAPにセットし、WR7610HVに有線LAN接続すればOKのはずです。
書込番号:20829959
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
色々試してみましたが、やはりWR7610HV経由だとうまくいきませんでした。
結局交換はうまくいきませんでしたが、前の無線LAN機にハブで中継し、新規(オート&ルーター設定で)をつなぐ形で無線LANが可能になりました。
スピードテストをすると、
スマホで約4倍、iPadで約2倍速くなりましたので、目的はほぼ果たせました。
電波の相互干渉とかないか心配ですが、とりあえず、この無線LAN2機の形でしばらくつかってみたいと思います。
いろいろと教えていただき感謝しております。m(_ _)m
書込番号:20833003
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
今現在NECのPA-WG1800HPを使用しています。
たいした問題は無いですが、親機から一番遠い所では速度低下、接続切断は見られます。通常使用場所では問題無し
今度、WXR-1750DHPを無料レンタル出来ることになったのですが、PA-WG1800HPを中継器に使用出来るのでしょうか?
無料レンタルとは言え、契約解除したら返却義務有り、破損、紛失等で返却出来ない時は違約金必要
まだ無料レンタル申し込みはしていないので、申し込みするかは微妙
1点

>>今度、WXR-1750DHPを無料レンタル出来ることになったのですが、PA-WG1800HPを中継器に使用出来るのでしょうか?
PA-WG1800HPは他社親機の中継機として使えないようになっているようです。
書込番号:20646538
2点

追記です。
WXR-1750DHPを中継機として使うなら、親機の制限は有りません。
PA-WG1800HPを親機、WXR-1750DHPを中継機として設定して使用するのです。
書込番号:20646550
0点

>今度、WXR-1750DHPを無料レンタル出来ることになったのですが、PA-WG1800HPを中継器に使用出来るのでしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
ではNECの中継機の一覧があります。
Wi-Fiデュアルバンド中継機能の一覧表には親機としてWPS対応他社機が載っていますが、
WG1800HPのWi-Fi高速中継機能の一覧表にはWPS対応他社機が載っておらず、
他社の親機には中継機として接続出来ないようです。
逆にWXR-1750DHPなら中継機として、親機WG1800HPに接続することは可能です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8143,8144
でWXR-1750DHPを選択すれば、接続可能な無線親機として他社製無線親機も書かれてます。
書込番号:20646558
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

>wifiは繋がっていますが本体のワイヤレスLEDが気が付いたら消えていました。
上から二つ目のWIRELESSランプですよね。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020943-01.pdf
によると、親機の場合は消灯は無線LANが無効であることを示しているようです。
実態として無線LAN接続している子機がインターネットに繋がっているのなら、
実害はないのかも知れませんが、本来は点灯してるべきでしょうね。
書込番号:20639270
1点

つながっているなら問題ないと思うが気になるなら、
・(設定として)無線親機として機能させているなら管理画面開いて2.4GHz/5GHzの無線機能がオンになっているか確認
・(物理的に)電源を抜き1〜2分後に差してLEDが点くか確認。(WXR-1750DHPは起動シーケンスの最初に全LEDが点灯したはず)
書込番号:20639490
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
購入してそろそろ半年になりますが、wifiの無線チャンネルを自動にしていると定期的(週1程度)にwifiに接続できなくなります。2.4ghz、5ghzともに同じ。導入当初は両周波数とも自動にしていたのですが、5ghzの方は子機側で利用できないチャンネルがあるため手動で指定したところ、2.4ghzのみ接続できなくなる症状になりました(リセットしてしまうのでそのままにして5ghz帯が正常に使い続けられるかは不明です)。wifiがつながらなくなった状態でログを見るとBIG-hammer!!!てのが多数記録されていて、何やらエラーが出ていることはわかるのですがリセットしないと復活しません。
現在は2.4ghz帯もチャンネル指定に変えて様子を見ている状態です。
無線チャンネル自動でまともに運用できている方はいますか?ちなみにウチの住環境はアパートなのでwifi電波が飛び交っている状態です。空きチャンネルが見つけられなくてエラーになっているのでしょうか?
0点

>ちなみにウチの住環境はアパートなのでwifi電波が飛び交っている状態です。空きチャンネルが見つけられなくてエラーになっているのでしょうか?
本来は周辺の無線LAN機器が多少多くても、無線LANの接続性自体は確保されるはずです。
しかしBIG-hammer!!!のログが多発しているのなら、ファームの不具合等で致命的なエラーが発生し、
リセットをかけているように思われます。
ファームが最新でない場合は、まずはアップデートしてみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1750dhp_fw-win.html
それと、バッファローのサポートにも連絡しておいた方が良いと思います。
ユーザーのレポートが多ければ、ファームを改修してくれるかも知れませんし。
書込番号:20609306
1点

どうもです。ファームウェアは最新です。
少なくとも購入後2回はアップデートしていますが状況は変わりません。
そろそろ一週間かなあと思っていましたが、書き込みをして出かけて帰ってきたら以下のエラーを吐いていました。
特に問題なくwifiにはつながりましたが・・・?
WIRELESS wl1: wlc_hdr_proc, PKTGET headroom 192 failed
WIRELESS wl0: wlc_hdr_proc, PKTGET headroom 192 failed
バッファローのFAQでauto/manualスイッチをmanualにしろと出ていたので、試しにmanualにしてみました。どうもまたリセットされたようなので、これでまた1週間様子見です。
書込番号:20610469
0点

一週間を少し超えましたが残念ながら今朝起きてみたら、無線LANダウンです。
以下のログの繰り返し。何が問題なのかなぁ?
2017/02/07 08:01:36 WIRELESS wl1: wlc_hdr_proc, PKTGET headroom 192 failed
2017/02/07 08:01:36 WIRELESS wl0: wlc_hdr_proc, PKTGET headroom 192 failed
2017/02/07 08:01:34 WIRELESS wl1: wlc_hdr_proc, PKTGET headroom 192 failed
2017/02/07 08:01:34 WIRELESS wl0: wlc_hdr_proc, PKTGET headroom 192 failed
2017/02/07 08:01:34 WIRELESS wl1: wlc_event_sendup: failed to get a pkt
2017/02/07 08:01:34 WIRELESS wl1: link up (eth2)
2017/02/07 08:01:34 WIRELESS wl1: wlc_reset: !!!BIG-hammer!!!
書込番号:20637172
0点

5か月前の投稿に遅い返信となりますが、私もまったく同じ状況です。
不定期なタイミングで2.4/5Ghz両方ともネットにつながらなくなる(APとの接続はできているが切断すると再接続できなくなる)状態ですね。
稀にWIRELESSのアクセスLEDが消えてしまっていたりもします。
同じくアパートでの使用でかなりの電波が飛び交っているのですが、私はブロードバンドルーターとWi-FiルーターをWXR-1750DHPに兼任させているので、それが怪しいのではないかと踏んでいるのですがどうでしょう...
log
2017/06/28 23:17:00 WIRELESS wl0: wlc_event_sendup: failed to get a pkt
2017/06/28 23:17:00 WIRELESS wl0: wlc_event_sendup: failed to get a pkt
2017/06/28 23:17:00 WIRELESS wl0: wlc_event_sendup: failed to get a pkt
2017/06/28 23:17:00 WIRELESS wl0: wlc_event_sendup: failed to get a pkt
2017/06/28 23:17:00 WIRELESS wl0: wlc_event_sendup: failed to get a pkt
2017/06/28 23:17:00 WIRELESS wl0: wlc_event_sendup: failed to get a pkt
2017/06/28 23:17:00 WIRELESS wl0: wlc_event_sendup: failed to get a pkt
2017/06/28 23:16:59 WIRELESS wl1: wlc_hdr_proc, PKTGET headroom 192 failed
2017/06/28 23:16:57 WIRELESS wl1: wlc_hdr_proc, PKTGET headroom 192 failed
書込番号:21003740
0点

どうもです。
私の場合はプロバイダーがIPv6に対応していないことが原因だったようです。
IPv6を使用しないに設定したところ、とりあえず症状は治まりました。。。長時間ルーターが稼働しているせいか新たな問題が出てますが・・・。ルーターのHDDと宅内サーバーがネットワークから検出されなくなります(エクスプローラ)w
ショートカットからは接続できるので???な状態ですが。ルーター再起動で表示されるようになりますので、おそらくルーターの問題と思われますが。
書込番号:21014338
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
WZR−300HPが故障したので、WXR-1750DHPを新規に購入しました。
WZR−300HPの簡易NAS(USBポートに接続)で使用できたいた、
LogitecのHDD(1T)がWXR-1750DHPの簡易NAS(USB)にて使用できなくなりました。。
パソコンにLogitecのHDD(1T)を直接接続すると問題無く使用できます。
WXR-1750DHPにLogitecのHDD(1T)を接続し、詳細画面上でHDDが
認識されているのは確認していますが、パーティションが認識できていません。。
ちなみに、東芝のスティック型USB(32G)はパーティションまで認識しました。。。
なにか良い方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

WZR-300HPで使えていたHDDなら、
フォーマットも適合しているようですね。
「USBドライブの再認識」ボタンを押下しても改善しませんか。
書込番号:20385354
0点

WZR-300HPからHDDを外す時に取り外し手順通り(背面USB EJECTボタンを長押し)に行ったか確認。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012688-04.pdf P.102
書込番号:20385372
0点

>羅城門の鬼さん
「USBドライブの再認識」を何度も押下したのですが。。だめだした。。。
>Hippo-cratesさん
すみませんrejectボタンは使用していません。、
電源が落ちた状態でとりはずしました。
HDDは、パソコンへ直接USB接続し、ドライブが割り付けられファイルが正常に
開くことは確認できてますので、HDDの故障ではないと思います。
書込番号:20385639
0点

HDDはPCでなら読み取れ、USBメモリなら本機でも読み取れたとのことですので、
要因を絞り込めないですね。
本機のファームが最新でないなら、アップデートしてみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1750dhp_fw-win.html
書込番号:20385673
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
ご指摘頂いた通り、最新Ver.2.48 (R1.06/B6.37.14-1.00-1.00) に
アップしたのですが。。。だめでした。。。
FAT32に再フォーマットしてもだめでしたたし。。。
手詰まり状態です。。。
書込番号:20385748
1点

本機で再フォーマットしてもダメだったのでしょうか?
もしもそうならば、ユーザとして試す項目はなさそうに思えます。
本機の要因なのか、HDD側の要因なのか、相性なのでしょうかね。
書込番号:20386092
0点

FAT32の場合の最大容量は32GBまでとマニュアルにありますが
それ以上のサイズでフォーマットしているとかはないですか?
32GB以上のサイズでフォーマットする場合はXFS形式に限定されているようでが。
書込番号:20394286
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
中古で購入して約10ヶ月使っていたのですが、突然使用できなくなり、以下のようなランプの点滅を繰り返すようになりました。
使用方法はフレッツ光(1戸建用)を接続し、ルーターモードにて使用しています。
#パターンは左から、パワー、ワイヤレス、インターネット、ルーターの順番です。
パターン1→ピンク、ピンク、ピンク、ピンク
パターン2→消滅、ピンク、オレンジ、白
この2パターンを1秒ごとに繰り返しています。
どなたかご存知でしたら、ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:20293429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定画面に入れないなら
本体についてるボタンでリセット
なおらないなら中古で買ったなら買い替えのほうが安いかな…
書込番号:20293467
1点

>パターン1→ピンク、ピンク、ピンク、ピンク
>パターン2→消滅、ピンク、オレンジ、白
>
>この2パターンを1秒ごとに繰り返しています。
どうも異常な状態のようですので、
まずはリセットで復旧しませんか?
底面のリセットボタンを3秒以上押下すると、リセット開始します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020943-01.pdf
リセットで改善しない場合は、
ユーザの手には負えない様に思えますので、
メーカーサポートに連絡して下さい。
書込番号:20293469
1点

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
返信誠にありがとうございます。
こちらですが、リセットを3秒以上押してもこの状態のままでした。電源も1週間抜いたまま完全放電もしましたが、解決できずです。
書込番号:20293488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらですが、リセットを3秒以上押してもこの状態のままでした。電源も1週間抜いたまま完全放電もしましたが、解決できずです。
メーカーのサポートに連絡してみてはどうですか。
どうもハード的な故障のように思えますが、
中古品なら交換は難しそうですね。
書込番号:20293512
0点

パワー点滅は、エラーです。リセットしても改善がないなら、故障でしょう。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15902#001
修理よりは買い替えたほうが安いかと思います。
ところで、NTTから借り入れている機器はないのでしょうか?
書込番号:20293555
2点

返信遅くなりましてすいません。
こちらですが、修理に出そうかと思いますが、中古で購入したため、無記入の保証書があるのみでレシートはない状態です。この場合、修理はしていただけるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:20313123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中古で購入したため、無記入の保証書があるのみでレシートはない状態です。この場合、修理はしていただけるのでしょうか?
故障内容によっては修理は可能かもしれません。
しかし中古で購入して約10か月経過しているのなら、
保証期間は切れているでしょうから、有料になるものと思われます。
書込番号:20313157
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





