AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
- 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
- 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
- 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年6月9日 12:43 |
![]() |
8 | 6 | 2016年5月23日 08:20 |
![]() ![]() |
4 | 21 | 2016年4月4日 12:25 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月18日 17:59 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2016年3月8日 12:22 |
![]() |
10 | 6 | 2016年3月8日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
最近、家のwi-fiの調子が悪いのでこちらの機種に買い替えようと思っています。
業者は
NTT西日本のフレッツ光 隼 モデム(PR-400KI)
プロバイダはso-net
wi-fiルーターはバッファロー製(WZR-450HP)
家の各部屋にはLANポートがあるのですが、ダイワハウスの情報BOXと呼ばれているネットワーク系のLANポートなどを一括してあるBOXが2階のクローゼットにあるのでモデムとwi-fiルーターはそのBOXの中に入れてあります。
自分はこのBOX内に収納しているおかげでルーターが熱で故障しかけているのではと推測している。
そこで詳しい方がいれば教えていただきたいのですが、各部屋にLANポートがあるということは、wi-fiルーターだけを1階のリビングに設置して使うことは可能なのでしょうか?
可能な場合、接続方法としては
モデム(PR-400KI) − BOX内のLANポートハブ − 1階リビングのLANポート − wi-fiルーター(WXR-1750DHP)
でよいのでしょうか?
素人考えではLANケーブルで繋がることは同じなので使用できるとは思うのですが、モデムとルーターは直接LANケーブルで繋げないといけないものなのでしょうか?
まったくのド素人で、考えれば考えるほど訳が分からなくなってきたので質問させていただきました。
1点

> 各部屋にLANポートがあるということは、wi-fiルーターだけを1階のリビングに設置して使うことは可能なのでしょうか?
> モデム(PR-400KI) − BOX内のLANポートハブ − 1階リビングのLANポート − wi-fiルーター(WXR-1750DHP)
Yes。接続方法もそれでいい。
宅内LANが構築されているならLANケーブル接続と同じ(実際各部屋とはLANケーブルでつながっている)だから、各部屋のLANコネクタにPCなどの機器を直接つないでもいいし、ブリッジ化した無線親機をつないでも構わない。
それと各階ごとに無線親機を設置することもできるし、電波が届きにくい部屋だけ個別に無線親機を設置することも可能。
ただし複数の親機を設置する場合無線チャンネルは自分で管理する必要がある。
ルーターや無線親機は結構発熱するし熱に弱いから、狭い場所に密閉すると壊れやすい。
書込番号:19939501
1点

Hippo-crates さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり私の考えで間違いないのですね。
それが解決してスッキリ致しました。
物が届きましたら早速接続してみたいと思います。
書込番号:19939689
0点

>NTT西日本のフレッツ光 隼 モデム(PR-400KI)
一応はPR-400KIの前面のPPPランプが点灯していることを確認して下さい。
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400ki/PR-400KI_man1105.pdf
P1-6参照。
PPPランプが点灯していないと、PR-400KIはルータとして機能していませんので、
WXR-1750DHPが接続されている1階リビングのLANポート以外のLANポートからは、
インターネットにアクセス出来ません。
>wi-fiルーターだけを1階のリビングに設置して使うことは可能なのでしょうか?
WXR-1750DHPはルータモードでも使えますが、
ブリッジモードにしておかないと、二重ルータとなり、
不必要な障害を誘発してしまいます。
書込番号:19939924
1点

羅城門の鬼さん
返事が遅くなって申し訳ないです。
PPPランプのチェックも忘れずにしてみます。
2機種を使う場合はブリッジモードにして混線に注意したいと思います。
書込番号:19941911
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
題名のとおりなんですが、この機種は壁掛けで使用することは可能でしょうか?
購入を検討しているのですが、設置場所の都合上、壁掛けで使用したいと考えています。
メーカーHPを確認しましたが、そういう記載はありませんでした。
近所の電気屋さんに見に行ったんですが、モック品もなく確認できませんでした。
(店員も知りませんでした。)
使用中の方でご存知の方、よろしくご教示ください。
0点

ユーザではないですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20130410_595128.html
を見てみると、同梱物に壁掛け用ネジが含まれているようなので、
壁掛けも考慮されていると思います。
書込番号:19897140
3点

メーカーはサポートしていませんが、固定用の穴は用意されています。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/371/371329/
テレビも固定できる壁美人あたりを使うといいかもしれません。
書込番号:19897147
2点

この製品は持っていませんが…
壁掛けなどできるようであれば、マニュアルに記載されています(WZR-1750DHPは記載され、ねじも付属)。
マニュアルを見る限り壁掛け等の設置方法をメーカーは提示していませんので、標準ではできないということでしょう。
やるのであればスタンドをネジ等でしっかり固定して、本体を差し込みテープなどで補強をしてやればなんとかなるのでしょう。
ただ自己責任となりますので、落下などによる故障などは有償修理になりますが・・・
書込番号:19897148
2点

>羅城門の鬼さん
>ありりん00615さん
>EPO_SPRIGGANさん
早速の回答ありがとうございます。
おかげさまで安心して本製品を購入できます。
そんなに重量物でもないので、通常のビスで壁掛けにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19897276
0点

ありりん00615さんのリンク先にはネジ穴があるとレビューにありますね。
それならホームセンターで買えばどうにでもなりますね。
書込番号:19897286
0点

老婆心ながら、壁掛けユニット・オプションを要望される場合には、SOHO向け無線LANアクセスポイントを考慮下さい。
書込番号:19898072
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
自営業を営んでおり、今回公衆無線LAN『FREESPOT』を導入したわけなのですが、
iphone6s等で設定 ― wi-fi で確認すると『FREESPOT』が確認でき接続できるのですがインターネット等閲覧することができません。
モデム − 無線LAN バッファロー WXR-1750DHP のLANから 公衆無線LAN バッファロー FS-600DHPのINTERNETに接続しています。
ちなみにパソコンはWXR-1750DHPのLANから有線にて接続しています。
WXR-1750DHPはiphone6sからも接続できています。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

>羅城門の鬼さん
ご連絡ありがとうございます。
有線接続では『インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした。』と表示されます。
肝心なことを記載し忘れましたが、パワーランプが赤く5回点灯しています。
リンクでご教示いただいた取扱説明書によるとIPアドレス設定異常とのことなのですがここから先の設定でつまずいております。
書込番号:19736733
0点

>有線接続では『インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした。』と表示されます。
>
>肝心なことを記載し忘れましたが、パワーランプが赤く5回点灯しています。
FS-600DHPがルータモードになっているためと思われます。
前記書き込みを参照し、FS-600DHPをブリッジモードにして、
ルータ機能を無効にしてみて下さい。
書込番号:19736748
1点

FS-600DHPをブリッジモードでWXR-1750DHPのLANポートに接続してFREESPOTが正常にご利用できるか確認できますか?
FREESPOTをルータモードでWXR-1750DHPのLANポートに接続する必要がある場合には、以下の点に注意が必要です。
WXR-1750DHPのLAN側IPアドレスがルータモードの場合、192.168.11.1に設定されているかと思います。
また、FS-600DHPをルータモードでWXR-1750DHPのLANポートに接続するとFS-600DHPのLAN側IPアドレスが、192.168.11.1に設定されているとFS-600DHPのWAN側とLAN側のネットワークアドレスが192.168.11.0/255.255.255.0で同一に設定されてしまうとFS-600DHPのルータが正常に動作しません。
従いまして、FS-600DHPのLAN側IPアドレスを「192.168.11.1」->「192.168.1.1」などに設定する必要があります。
書込番号:19736788
0点

追加情報です。
以下のQ&Aを参照するとFS-600DHPをルータモードで動作した方が良さそうです。
FS-600DHPの拡張アシスト機能で、従来機種(FS-HP-G300N等)との混在はできますか
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15314/p/1,2
インターネット
|
|
WXR-1750DHP(ルータモード)
|LAN側IPアドレス:192.168.11.1
|
|WAN側IPアドレス:192.168.11.2
FS-600DHP
|LAN側IPアドレス:192.168.11.1==>192.168.1.1
|
|
FS-600DHPに無線LAN接続するお客様の無線端末のIPアドレスは、192.168.1.n/255.255.255.0(n:2〜)が設定されます。
書込番号:19736822
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ブリッジモードの有線接続でパソコンはインターネットに接続できたのですが、iphone6sからはつながりません。
>LsLoverさん
>インターネット
|
|
WXR-1750DHP(ルータモード)
|LAN側IPアドレス:192.168.11.1
|
|WAN側IPアドレス:192.168.11.2
FS-600DHP
|LAN側IPアドレス:192.168.11.1==>192.168.1.1
|
|
こちらの設定はFS600DHPのエアステーション設定画面にて主導でIPアドレスのみ変更すればよろしいでしょうか?
書込番号:19736846
0点

LsLoverさん
>FS-600DHPの拡張アシスト機能で、従来機種(FS-HP-G300N等)との混在はできますか
>http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15314/p/1,2
「拡張アシスト機能」とは既存のFREESPOT対応機から、
FREESPOTの設定を引き継ぐ機能のようですので、
このFAQは「拡張アシスト機能」で既存のFREESPOT対応機から
FREESPOTの設定を引き継ぎたい場合は、
既存のFREESPOT対応機はFS-600DHPだけですと言うことが言いたいだけのように思います。
なので、FREESPOT対応機ではないWXR-1750DHPは無関係では。
書込番号:19736849
0点

>ブリッジモードの有線接続でパソコンはインターネットに接続できたのですが、iphone6sからはつながりません。
無線LAN接続自体が繋がらないのでしょうか?
それとも無線LAN接続出来ているけれど、インターネットには繋がらないというのでしょうか?
オーナー専用SSIDに無線LAN接続するとどうなりますか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020224-05.pdf
P23参照。
書込番号:19736869
0点

>羅城門の鬼さん
お世話になります。
『FREESPOT対応機ではないWXR-1750DHPは無関係では。』
どこかでFREESPOTをルータモードで動作させないとFREESPOTからのメールだったと思うのですが、正常に受信できないなど不具合があったと記憶しています。ただ、何故ルータモードでないと不具合が発生するのかまでは判断できませんでした。
>ゴーゴー69さん
『こちらの設定はFS600DHPのエアステーション設定画面にて主導でIPアドレスのみ変更すればよろしいでしょうか?』
はい、LAN側IPアドレスを「192.168.11.1」から「192.168.1.1」に変更するだけです。
ただ、羅城門の鬼さんからブリッジモードでネットワークに接続する提案も今後のネットワーク管理的には良い案だとも思います。
書込番号:19736881
1点

連投で申し訳ありません。
>羅城門の鬼さん
『既存のFREESPOT対応機はFS-600DHPだけですと言うことが言いたいだけのように思います。』
以下のQ&A内のブロードバンドルータ配下の初段のFS-600DHPやFS-HP-G300Nは、ルーター機能ONと記載されています。
FS-600DHPの拡張アシスト機能で、従来機種(FS-HP-G300N等)との混在はできますか
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15314/p/1,2
書込番号:19736924
0点

LsLoverさん
>以下のQ&A内のブロードバンドルータ配下の初段のFS-600DHPやFS-HP-G300Nは、ルーター機能ONと記載されています。
それも、対象が「拡張アシスト機能」をしたい場合であり、
「拡張アシスト機能」を使わない場合は当てはまらないかも知れません。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020224-05.pdf
では、ルータモードでないと使いないというような制限は、
ぱっと見たところ見当たらないようですし。
書込番号:19736954
0点

>羅城門の鬼さん
何度も申し訳ありません。
『http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020224-05.pdf
では、ルータモードでないと使いないというような制限は、
ぱっと見たところ見当たらないようですし。』
「2.回線接続モデムにルータ機能がある場合」、「3.既存のネットワークがある場合」でもFS-600DHPは、ルータモードでLANに接続しています。
●お店に今あるインターネット回線を流用し、FREESPOTを導入する場合
2.回線接続モデムにルータ機能がある場合
https://freespot.com/owners/setting_faq/img05_02.html
●お店に今あるインターネット回線を流用し、FREESPOTを導入する場合
3.既存のネットワークがある場合
https://freespot.com/owners/setting_faq/img05_03.html
書込番号:19737188
1点

LsLoverさん
>●お店に今あるインターネット回線を流用し、FREESPOTを導入する場合
> 3.既存のネットワークがある場合
>https://freespot.com/owners/setting_faq/img05_03.html
既存のネットワーク内の機器にアクセスできないように
FS-600DHPをルータモードにしているようですが、
ルータモードでなければならないとは書かれてないです。
書込番号:19737296
0点

>ゴーゴー69さん
「らくらく!セットアップシート」に以下のように記載(CROUTERランプの点灯(緑)を確認)されています。
やはり、FS-600DHPをルータモードにして、LAN側IPアドレスを192.168.1.1->192.168.1.1に変更し、FS-600DHPのインターネット接続端子とWXR-1750DHPのLANポートを有線LANケーブルで接続してください。
また、羅城門の鬼さんが投稿されていますが、FS-600DHPをブリッジモードでWXR-1750DHPに接続してしまうとお客様の端末とお店の端末が同一ネットワークになってしまいますので、セキュリティ的にお勧めしません。
らくらく!セットアップシート
2設置・配線をする
E約1分後、下図の@〜Fのランプを確認します。
CROUTERランプ
点灯(緑)
※ 点灯していないときは、背面のMODEボタンを押してください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020169-01.pdf
書込番号:19737394
0点

FS-600DHPはフリースポット用の管理機能を内蔵しているから、ルーター(ゲートウェイ)として機能させる必要がある。
WXR-1750DHPを外しFS-600DHP+有線PCでセッティングを行い、無線接続や管理設定ができあがればAP化したWXR-1750DHPをつなぐ。
====FS-600DHP(ルーター)====WXR-1750DHP(AP)
書込番号:19738146
0点

ハッキリ言って、この手の機器の作動は不可解です。
メーカーに突っ込んだ質問しても、まともな返事は来ません。
FS-600DHPの単独運用をされた方がいいと思います。
その方が不可解な作動に悩むことはないです。
書込番号:19738319
1点

ゴーゴー69さん
よく考えてみると、不特定多数が利用するFS-600DHP経由で、
WXR-1750DHP配下の機器にアクセスも可能となってしまうので、
FS-600DHPはルータモードの方が無難ですね。
ROUTERランプが点灯するように、MODEボタンを押下してみて下さい。
そうすると今度はWXR-1750DHPのセグメントとFS-600DHPのセグメントとで
ネットワークアドレスが衝突するのでうまくネットワークが機能しなくなります。
WXR-1750DHPのネットワークアドレスかFS-600DHPのネットワークアドレスを変更要ですが、
FS-600DHPのネットワークアドレスを変更した方が影響は少ないでしょうから、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020224-05.pdf
のP91のLAN側IPアドレスを192.168.11.1から192.168.1.1、
割り当てIPアドレスを192.168.11.2から192.168.1.2
に各々変更要です。
書込番号:19738359
0点

皆さん、ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
色々と素人なりに操作していたところ、インターネットを接続できなくなり
やっとインターネットを見れるようになりました。
これから、皆さんのアドバイスで再度チャレンジしてみます。
書込番号:19739027
0点

その後なのですが、
結局FS-600DHPでのIPアドレスを変更してみたのですが、
うまくいかず、
インターネット
|
|
WXR-1750DHP(ルータモード)
|LAN側IPアドレス:192.168.11.1==>192.168.100.1
|
|WAN側IPアドレス:192.168.11.2==>192.168.100.2
FS-600DHP
|LAN側IPアドレス:192.168.11.1
|
|
WXR-1750HPの設定を変更したのちに
FS-600HPをパソコンに有線で接続し設定。
その後、WXR-1750HPからFS-600HPを有線LANにて接続し、
個々の無線LANとして接続、認識加能となりました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:19754411
0点

FREESPOTが動作したようで、何よりです。
書込番号:19754476
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
今は鉄筋アパートで狭いのでWSR-300HPを使っています。
木造一戸建てに引っ越すにあたってこちらに買い替えを検討しているのですがどうでしょう??
間取りはリビング含め1階に3部屋、2階に4部屋あります。
1点

>木造一戸建てに引っ越すにあたってこちらに買い替えを検討しているのですがどうでしょう??
本機はアンテナ3本ですが、アンテナ3本ある子機はあまりないので、
アンテナ2本の親機にしておき、距離が遠くて電波が弱い箇所があれば、
中継機で対応した方が効率的です。
なので、アンテナ2本で中継機にも転用できる機種の方が
色々な機器構成にも対応出来て、融通が効きます。
このような無線LANルータとしては、WSR-1166DHP2やWG1200HPが
適していると思います。
特にWG1200HPは中継機として複数台数設置可能です。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
書込番号:19705130
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
掲題の機種から、買い替えを検討しています。
現機種は、3LDKのマンションのリビングに設置しています。リビングでの使用には、何の不満もないのですが、隅の部屋でスマホやタブレットの利用をする際、不安定になります。
この機種は、バッファローのホーページに、4LDKを目安となっていましたので、大丈夫なのでは、と思っていますが、他に問題点がないか不安です。
設置・設定のし易さ等を含め、皆さんからアドバイスを頂けると助かります。
ご教授くださいますよう、お願いいたします。
書込番号:19669507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種は、バッファローのホーページに、4LDKを目安となっていましたので、大丈夫なのでは、と思っていますが、他に問題点がないか不安です。
4LDKは電波が届く距離というよりも、接続する機器の台数の観点かと思います。
電波強度の上限は電波法で規制されていますので、
WXR-1750DHPが飛び抜けて良いと言う訳ではないはずです。
WXR-1750DHPにはアンテナ3本ありますが、
子機もアンテナ3本ないとその性能を発揮することは出来ません。
距離が遠い場合は中継機が効果的ですので、
親機にアンテナ2本のWSR-1166DHP2を購入し、
WHR-600Dを中継機として使ってみてはどうですか。
WSR-1166DHP2(親機) --- WHR-600D(中継機) --- 子機(スマホ等)
--- : 無線LAN
WHR-600Dを中継機として設定する方法は以下参照下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091
書込番号:19669648
2点

羅城門の鬼さん、アドバイスありがとうございます。
全く勘違いしていたようで、お恥ずかしいかぎりです。
ご提案くださった、親機・中継機として使うことを検討してみます。
使用目的の詳細を下記しますので、より効果的な機種があれば教えてください。
リビングで子供がWiiUを使用
同時にリビングで別の子供がiPhoneで動画鑑賞
更に妻がリビングでiPhoneネットサーフィン
そして私が隅の部屋でiPadを使い動画やネットサーフィン
以上となります。
書込番号:19669798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのくらいの用途なら羅城門の鬼さんの書かれたWSR-1166DHP2で十分でしょう。
電波法の関係で4LDKと書かれていても1LDKと書かれていても電波の強さはあまり変わりません。
マンションの場合、コンクリートのため、木造の一戸建てよりも電波の届き具合が悪いので不安定になっているのでは?と思います。
私も以前にWHR-600Dを所有していましたが、田舎の7LDKでも隅まで問題なかったです(2.4Ghz帯は家の外の庭でも安定して届きました)。
1台の無線LANルータで届きにくい場合は中継機を設置するくらいしか方法が無いでしょう。
または、各部屋にLANのコンセントがあれば親機を複数台設置してアクセスポイントを増やすとか。
書込番号:19669960
1点

>kokonoe_hさん
アドバイスくださり、ありがとうございます。
アクセスポイントを増やすのも、方法の一つなんですね。
WHR-600Dを中継機とする接続・設定が上手く出来なければ、WSR-1166DHP2を隅の部屋で親機として使う事にしてみます。
(羅城門の鬼さんが中継機の接続方法の参照先を案内ください、見てみましたが難しせうで…。パソコンと親機を繋いでいる画像がありましたが、現在パソコンもWi-Fi対応ですし…。一応、チャレンジはしてみます!)
書込番号:19670301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リビングで子供がWiiUを使用
>同時にリビングで別の子供がiPhoneで動画鑑賞
>更に妻がリビングでiPhoneネットサーフィン
>そして私が隅の部屋でiPadを使い動画やネットサーフィン
やはり、親機はWSR-1166DHP2で充分なようです。
iPhone5以降とiPadは5GHzに対応しています。
親機のあるリビングで使う時は、5GhzのSSIDに接続した方が速度が出ますが、
5Ghzは距離や障害物に弱いため、離れた部屋で使う場合は、
2.4GhzのSSIDに接続した方が良いです。
>羅城門の鬼さんが中継機の接続方法の参照先を案内ください、見てみましたが難しせうで…。
WPS(AOSS)による接続と手動接続の2通りがありますので、
片方でうまく行かない場合は他方を試してみて下さい。
書込番号:19670408
1点

>羅城門の鬼さん、>kokonoe_hさん
アドバイス、ありがとうございます。
当初の見込みより、安価な商品を検討でき助かります。
何よりも、お二人からのアドバイスで、悩む事なく決定できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:19670886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
光にするため、題名機種から乗り換えしました。
当方一軒家二階建てです。
ハイパワーのはずですが、今まで1階までwifi飛んでましたが、圏外になってしまいます。
何か別の設定が要りますか?
よろしくお願い致します。
2点

>ハイパワーのはずですが、今まで1階までwifi飛んでましたが、圏外になってしまいます。
外部アンテナですので、指向性があります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020965-01.pdf
を参照して、子機の方向に適正に電波が飛ぶように、
アンテナの向きを調整してみて下さい。
それと設置場所も出来るだけ高い位置や周りに障害物のない位置の方が良いです。
>何か別の設定が要りますか?
特にはないと思います。
書込番号:19661265
3点

まずBuffaloで”G300N”に該当するのはWHR-G300NとWZR2-G300Nの2機種ある。
どちらにしても電波法に上限まで出力するハイパワー機で、WXR-1750DHPとは使用周波数や転送速度、アンテナ構成などが違うだけ。
可動アンテナはアンテナ素子の向きや角度を変えることで電波に少しだけ指向性を持たせることができる。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020965-01.pdf
アンテナ設置ガイドを参考に調整してみては。あと無線親機の設置場所をできる範囲で移動させてみるのも有効。
書込番号:19661320
2点

>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん
設置場所もアンテナの向きも同じにしてもだめなんです。
設置場所は2階南西端、真下にリビングでノートやらスマホがwifi受けてます。
SSIDのAとGの違いはわからないのですが、両方試してみました。
相性の問題ですかね・・・
書込番号:19662167
1点

>設置場所もアンテナの向きも同じにしてもだめなんです。
それならば、WXR-1750DHP を中継機として使ってみてはどうですか。
距離によって電波が減衰している場合は、中継機は有効です。
現行親機 --- WXR-1750DHP --- 子機(PC等)
--- : 無線LAN
中継機としての接続設定は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15783
中継機WXR-1750DHPもSSIDを2個ありますが、
子機が5Ghz対応の場合は、'A'の付く5GhzのSSIDの方に接続した方が
実効速度的には有利です。
書込番号:19662997
1点

>羅城門の鬼さん
現親機はWZR2-G300Nです。
上記を親機にして、今回の1750を中継機にするのでしょうか?
今日バッファローに電話して、最新のにバージョンアップしましたが、だめでした。
それでもだめなら1〜13までのチャンネル?を自動から変えてみてと言われました。
光に替え、速度を出すために変えたのにこれでは・・・
書込番号:19667902
0点

>現親機はWZR2-G300Nです。
>上記を親機にして、今回の1750を中継機にするのでしょうか?
そうです。
試してみる価値はあると思います。
WXR-1750DHPの中継機としての設定は以下参照ください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15783
書込番号:19669808
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





