AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
- 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
- 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
- 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年2月10日 12:32 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2016年2月13日 10:44 |
![]() |
8 | 34 | 2016年1月30日 20:20 |
![]() |
15 | 6 | 2016年1月21日 20:17 |
![]() |
3 | 9 | 2016年1月21日 13:17 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2016年1月18日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
本機の購入を検討中ですが、PPPoEスループットって、どのぐらいでしょうか?メーカーの仕様を見ても明確な表示がありません。1ギガの光回線を使っているのですが、本機がボトルネックになるかどうかを確認したいのですが。最近の機種であればそんな心配は必要ないですか?
書込番号:19574557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本機がボトルネックになるかどうかを確認したいのですが。最近の機種であればそんな心配は必要ないですか?
デュアルコアCPUを搭載した最新機種ですので、
通常の使い方においては特には心配ないと思います。
多分、インターネットの先のサーバー側または
自宅の無線LANがボトルネックになるのではないでしょうか。
書込番号:19574662
0点

>羅城門の鬼さん
早速の回答、ありがとうございます。
購入の検討をしようと思います。
書込番号:19575263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
当商品「BUFFALO WXR-1750DHP」と外付HDD「BUFFALO HD-LC1.0U3-BKD」をUSB3.0接続しNAS構築しています。
iphone6での「buffalonas.com」WebAccessは「buffalonas.comネーム」で接続し、デバイスサーバー設定ツールで設定済みの「ユーザー名」と「パスワード」で問題なくログインできてHDDの中身も見れます。しかしiphoneだと動画のaviが再生できないので「VLC for Mobile」アプリを使用して動画再生しようと思いインストールしました。アプリ内の「ローカルネットワーク」でエアステーション名が表示されているのでタップし「サーバーへ接続」画面で「ユーザー名」と「パスワード」を求められるのですが、上と同じように設定済みの「ユーザー名」と「パスワード」を入力し接続ボタンのタップで次画面へ進めてもエアステーション名が上部に表示され下は真っ黒のまま何も表示されません。何度やっても同じです。
操作は自宅で「BUFFALO WXR-1750DHP」とiphone6をwifi接続した状態で行っています。
接続方法についてのご教授、またはNAS接続でのiphoneで動画aviファイルを再生する方法や他アプリなど良いものがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

『アプリ内の「ローカルネットワーク」でエアステーション名が表示されているのでタップし「サーバーへ接続」画面で「ユーザー名」と「パスワード」を求められるのですが、』
VLC for mobileのカスタマーレビューにsmb接続ができなくなってしまったようです。
カスタマーレビュー
http://www.app-ranking.net/id/650377962
WXR-1750DHPの簡易NASには、DLNAサーバも動作しているようですが、DLNAサーバは表示されませんか?
●nasneも使える
1:VLCメニューから「ローカルネットワーク」を選択
2:同一ネットワークで繋がっていれば自動的に機器が見つかります。
※画像のようにアイコンに更新マークが入っている場合、処理中で中身が表示されませんが暫く待つとマークが消えアクセスできるようになります。
http://app-roid.com/blog-entry-1527.html
書込番号:19564818
1点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
レビューを見る限りアプリ側の不具合のようですね。
DLNAサーバーというのがわかりません...
ローカルネットワークのところにはエアステーション名しか表示されていません。
nasneは持っていません...
アプリ側で改善するまでは見れないということなんですね、残念
書込番号:19565104
1点

『DLNAサーバーというのがわかりません...』
「SMB, FTP, UPnP/DLNAメディアサーバーのようにWiFiで共有したりすることも可能です。」と記載されています。
VLC for Mobile
説明
また、Dropbox, GDrive, OneDrive, Box, iCloud Drive, iTunesからiTunesやネットワークから直接ダウンロードしたり、SMB, FTP, UPnP/DLNAメディアサーバーのようにWiFiで共有したりすることも可能です。
https://itunes.apple.com/jp/app/vlc-for-mobile/id650377962?mt=8
WXR-1750DHPの簡易NASでは、ファイル共有(SMB接続)、DLNAサーバ(uPnP接続)、Webアクセス(HTTP接続)でアクセスが可能です。
VLC for Mobileのローカルネットワーク上でuPnPと表示されるようですが、このサーバにアクセスするには、ユーザID/パスワードの認証は不要です。ネットワーク機器のMACアドレスでアクセス制限をかけることは可能です。
書込番号:19565205
0点

追加情報です。
WXR-1750DHPの設定画面で以下の設定をしないとメディア(DLNA)サーバは、起動しないようです。
USBストレージ(P24)
メディアサーバー:メディアサーバー機能を使用するかどうかを設定します。
「 」->「レ」使用する
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-02.pdf
書込番号:19565335
1点

必要でしたら、[データベースの更新]をクリックしてください。
共有フォルダーのコンテンツをネットワークメディアプレーヤーで
再生する(P83)
4 ネットワークメディアプレイヤーで再生します。
通常、ネットワークメディアプレイヤーの画面に本製品のエアステーション名が表示されます。
「エアステーション名」を選択してファイルを再生してください。
メモ: 共有フォルダー内のファイルをネットワークメディアプレーヤーで再生できない場合は、下記の画面で[データベースの更新]をクリックしてください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-02.pdf
書込番号:19565423
1点

仕事の都合で大変遅くなり失礼しました。先ほど教えていただいたとおりにuPnP接続の設定をしたところ見れるようになりました。親切丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:19584778
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
こちらの機種を使って簡易NASを構築したいのですが、マニュアル通りに設定してもうまくいきません。
家のPCにはHDDが認識されているのですが、iPhoneアプリのWebAccess iから自動アップロードが出来ません…
SP navigatorでの初期設定しようにも、アプリ側がNASを認識してくれないんです。
本来の用途は外にいながらNAS内の写真や動画、音楽を見たり聞いたりしたいのですが、家の外にいると自宅NASにアクセスできません。
機器のセッティングは
NTTルーター
《LAN》
wxr-1750(ルーターモード)《USB》HDD
《LAN》
PC
となっています。
書込番号:19516594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SP navigatorでの初期設定しようにも、アプリ側がNASを認識してくれないんです。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/app/smartphone-navigator/
を見てみると、SP navigatorで初期設定するためには、
スマホ(iPhone)を親機(WXR-1750DHP)に接続する必要があります。
スマホを親機(WXR-1750DHP)に無線LAN接続していますか?
書込番号:19516625
2点

返信ありがとうございますm(__)m
はい。
wxrとwife接続してます。
書込番号:19516660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『家のPCにはHDDが認識されているのですが、iPhoneアプリのWebAccess iから自動アップロードが出来ません…
SP navigatorでの初期設定しようにも、アプリ側がNASを認識してくれないんです。』
ご自宅のネットワークに無線LAN接続した状態でWebAccess iでNASにアクセスできない状態なのでしょうか?
書込番号:19516676
0点

>wxrとwife接続してます。
それでも、SP navigatorでWXR-1750DHPに接続しているHDDが見つからないのなら、
PCでWXR-1750DHPの設定画面にはいり、USBストレージの設定をしたらどうですか。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-02.pdf
P24参照。
書込番号:19516700
1点

>LsLoverさん
WebAccessiからは自宅wife内からは接続出来て、認識されています。
そこに対してファイルを開こうとしてユーザーID等を入れてもログインができないのです(T_T)
>羅城門の鬼さん
そちらの設定も全てしました(T_T)
書込番号:19516720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『そこに対してファイルを開こうとしてユーザーID等を入れてもログインができないのです』
このユーザIDは、どのようなIDなのでしょうか?
以下の設定は、確認/設定されているのでしょうか?
ディスク管理
共有フォルダー設定:パーティションを選択し、共有欄の[設定変更]をクリックすると表示されます。
USBドライブへのアクセス制限を行います。
アクセス制限機能:ユーザー名によるアクセス制限を設定します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-02.pdf
書込番号:19516816
0点

>LsLoverさん
NAS.comのID、アクセス制限のID共にログインできないです。
アクセス制限や、NAS.comの設定はマニュアル通りに設定しています。
書込番号:19517767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『NAS.comのID、アクセス制限のID共にログインできないです。』
「NAS.comのID」とは、「BuffaloNAS.comネーム」のことでしょうか?
BuffaloNAS.comネーム、BuffaloNAS.comサーバーへ登録する簡易NASのニックネームですので、ユーザ認証では使用しません。
「アクセス制限のID」とは、「ログインユーザー名」で宜しいでしょうか?
「ログインユーザ名」については、『Webアクセスの際のユーザー名を半角英数字および「-」「_」「.」で1〜20文字までで設定します。記号は先頭文字には入力不可です。』とマニュアルに記載されています、
また、「ログインパスワード」については、『Webアクセスの際のパスワードを半角英数字および「-」「_」で1〜20文字までで設定します。記号は先頭文字には入力不可です。』と記載されています。
『iPhoneアプリのWebAccess iから自動アップロードが出来ません…』
ということのようですが、先ずは、WebAccess iで共有フォルダにアクセスしてファイルが表示されるか確認していただけますか?
『WebAccessiからは自宅wife内からは接続出来て、認識されています。』
ご自宅のネットワークにWi-Fi接続した状態でWebAccess iを使って共有フォルダ内のファイルを参照することは可能ということでよろしいでしょうか?
「自動アップロード」に関しては、WebAccess iで共有フォルダに正常にアクセスできることを確認してから、次のステップに進む必要があるかと思います。
『アクセス制限や、NAS.comの設定はマニュアル通りに設定しています。』
という書き込みをされても情報量は増えません。具体的に、どのような設定をしたか、設定していて気になる点などを投稿された方がアドバイスを受けやすいかと思います。
(多分)誤解などで設定が正常に完了していないためにWebAccess iで簡易NASにアクセスができない可能性が高いと思います。
書込番号:19517843
0点

>LsLoverさん
返信が遅くなってしまいスミマセン。
共有フォルダのアクセス制限の設定も、ログインユーザー名を登録し、読み取り書き込み共に出来るようにしてあります。
iPhoneからWebAccessiで共有フォルダにアクセスすると、自宅のWi-Fiに接続している時はファイル内を見ることも、画像をアップロードすることも可能です。
書込番号:19522638
0点

『iPhoneからWebAccessiで共有フォルダにアクセスすると、自宅のWi-Fiに接続している時はファイル内を見ることも、画像をアップロードすることも可能です。』
ご自宅のWi-Fiに接続した状態では、WebAccessが可能な状態のようですが、この状態で「自動アップロード」の設定をしてアップロードは実施できるのでしょうか?
外出先やご自宅のWi-Fi接続を切断(Wi-Fi設定をOFF)した場合、WebAccess iでユーザ認証が通らないとなると、「Webアクセス」の設定は、どのように設定されていますか?
HTTPS/SSL暗号化を「レ」使用するに設定している場合には、「 」使用する(HTTPS/SSL暗号化を使用しない)に変更しても改善しませんか?
Webアクセス(P64)
HTTPS/SSL暗号化:「レ」->「 」使用する
Webアクセス外部ポート:自動的に外部ポートを設定する
ポート番号:
Webアクセス内部ポート番号:9000
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-02.pdf
書込番号:19522775
0点

>LsLoverさん
自宅でwife接続している状況で自動アップロードの設定をしようとすると
フォルダー作成に失敗しました。
ストレージがローカルネットワーク内にあることを確認し、管理者アカウントでログインして下さい。
と表示され、それ以降の設定が出来ない状況です。
登録者アカウントとはログインユーザー名でいいのですよね?
それでログインしているにもかかわらず、上記の文章が毎回出て来てしまいます。
ただ、自動アップロードが出来ないだけで、画像を個別に選択して手動でのアップロードは出来ています。
携帯から手動アップロードした画像はPC側からも見るとこができました。
Webアクセスの設定は
Webアクセス機能→使用する
HTTPS/SSL暗号化→使用しない
Webアクセス外部ポート→自動的に外部ポート番号を設定する
DNSサービスホスト名→BuffaloNAS.com登録機能を使用する(BuffaloNAS.com登録ネーム、パスワードを入力してあります)
Webアクセス内部ポート→9000
セッション排他→使用しない
Webアクセス機能ステータス
Webアクセス機能の状態→使用可能
Webアクセス外部ポート設定状態→使用可能
BuffaloNAS.com登録状態→登録済み
以上の様に設定しています。
書込番号:19523073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『登録者アカウントとはログインユーザー名でいいのですよね?』
いいえ、『管理者アカウントでログインして下さい。』と表示された場合には、新規にフォルダ(webaxs)を作成するので、管理者ユーザ名(admin)とそのパスワードでログインする必要があります。
フォルダが作成されてしまえばWebアクセス用のユーザ名/パスワードで認証は、通るはずです。
『ただ、自動アップロードが出来ないだけで、画像を個別に選択して手動でのアップロードは出来ています。』
通常のアップロードでは、既に作成されている共有フォルダにアクセスしますので、Webアクセス用のユーザ名/パスワードで認証しますので、アップロードが可能となります。
『Webアクセス外部ポート→自動的に外部ポート番号を設定する』
UPnPでポート開放する設定のようですが、NTTルータはatermですとポート番号の変換ができないかと思いますし、NTTルータ==有線LAN==WXR-1750DHP(ルータモード)ですとポート開放/転送の設定をNTTルータおよびWXR-1750DHPで設定する必要があります。
NTTルータ==有線LAN==WXR-1750DHP(ブリッジモード)でしたら、NTTルータはatermですとポート番号の変換ができないという制限事項になりますので、WebアクセスのWebアクセス外部ポートとWebアクセス内部ポート番号を同一のポート番号に設定する必要があります。この場合、「自動的に外部ポートを設定する」は選択できませんので、
「手動入力した外部ポート番号を使用する」を選択し、Webアクセス外部ポート番号をWebアクセス内部ポート番号を同一のポート番号に設定してください。
その後、NTTルータにポート転送/開放の設定を行ってください。
書込番号:19523356
1点

>LsLoverさん
なるほど!
今出先なので、帰ったらやってみます!
あと、
NTTルーターとかきましたが、VDSLのモデム(?)だと思います。
家にatermはない気がします。
それでも先程のポート開放等の設定が必要になるのですか?
書込番号:19523772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『NTTルーターとかきましたが、VDSLのモデム(?)だと思います。』
型名を投稿していただけると具体的な内容をコメントできるかと思います。
『それでも先程のポート開放等の設定が必要になるのですか?』
WXR-1750DHPがルータモードで設定されていると、(多分)VSDLモデムと共に手動で設定が必要かと思います。
UPnPでの自動設定がうまく設定されていないため、が外出先からWebAccessできないかと思います。
書込番号:19523789
0点

>LsLoverさん
NTTの機械なのですが
RV-S340NE
という機種の物を使っています。
書込番号:19523985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RVS340NEのPPPランプが点灯(緑または橙色)している場合、ルータとして動作しています。
1-2 各部の名前(P1-6)
B PPP ランプ
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/flets/rvs340ne/RVS340NE_man1409.pdf
RVS340NEがルータとして動作している場合、DHCPサーバの割当て個数を253->100に変更する。
■DHCPv4サーバ手動設定
DHCPv4サーバを手動で設定します。
本商品では、[DHCPv4エントリ]のパターンを最大20個設定できます。
設定値を入力したあとに[設定]をクリックすると設定内容が反映され、[保存]をクリックすると設定内容が保存されます。
DHCPサーバ機能 (初期値:使用する)
開始IPアドレス (初期値:192.168.1.2)
割当て個数 (初期値:253) ==> 100
http://router.ipq.jp/rv-s340ne/dhcpv4.html
WXR-1750DHPのLAN側IPアドレスを192.168.1.200に設定変更が完了したら、「ルーター機能を停止する」に従ってアクセスポイント(ブリッジモード)に設定してください。
LAN(P37)
LAN側ポートの設定を行う画面です。
LAN側IPアドレス:192.168.11.1 ==> 192.168.1.200
ルーター機能を停止する(P135)
本製品のルーター機能を使用しないで、アクセスポイントとして使用する場合は、以下の手順で行います。
メモ:
本製品のルーター機能をオフにすると、本製品のIPアドレスが「192.168.11.100」に変更されます。
1 本製品背面のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」側に設定します。
2 本製品背面のモードスイッチを「AP」に設定し、ROUTERランプが消灯することを確認します。
3 本製品に接続している端末を再起動します。
設定サンプルを以下のように読み替えて設定してください。
RV-S340NE ポート開放の説明
設定サンプル
192.168.1.5のパソコン ==> 192.168.1.200のWXR-1750DHP
ポート番号7544 ==> 9000
プロトコルTCP
http://www.akakagemaru.info/port/rv-s340ne.html
WXR-1750DHPの設定画面( http://192.168.1.200/ )にログインして、Webアクセスの設定でWebアクセス外部ポート番号は、9000に変更してください。
書込番号:19524076
0点

WebAccessiの件なんですが、ユーザー名をadmin、パスワードを打ち込んでもログインできません(T_T)
ユーザーかパスワードが間違っています。
と表示されるのですが、adminのパスワードはいじってないので間違えてるはずはないのですが…
ただ前みたいに
フォルダ作成に失敗しました…〜
みないな事はでてこなくなりました。
書込番号:19525085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『adminのパスワードはいじってないので間違えてるはずはないのですが』
パスワード入力時に行末にスペースなどが含まれていませんか?
WXR-1750DHPのWeb設定画面に管理者ユーザ名[admin]でログインは可能でしょうか?
[詳細設定]->[管理]->[システム設定]で[管理パスワード]を現在使用しているものを再度入力しては如何でしょうか?
『フォルダ作成に失敗しました…〜
みないな事はでてこなくなりました。』
認証処理が通っていないので、フォルダの作成前のステップで止まっている状態かと思います。
書込番号:19525880
1点

《WXR-1750DHPのWeb設定画面に管理者ユーザ名[admin]でログインは可能でしょうか? 》
やってみたのですが、ログイン可能です。
パスワードに空欄とかない事を確認してログインしようにもできません(T_T)
書込番号:19526870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『パスワードに空欄とかない事を確認してログインしようにもできません』
パスワードが正しいということになると、後は、WXR-1750DHPを再起動するくらいでしょうか...。
disk1_pt1に新たに手動で[webaxs]を作成できれば、WebAccess iで通常ユーザ名を使って利用できるかもしれません。
書込番号:19527073
0点

長々とありがとうございますm(__)m
サポートに聞いてみます。
あと、ポート開放なのですが、PCがMacとWinの2台あるのですが、何方か片方から設定すればいいのですよね?
書込番号:19527298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『あと、ポート開放なのですが、PCがMacとWinの2台あるのですが、何方か片方から設定すればいいのですよね?』
はい、その通りです。
書込番号:19527337
0点

お陰様でポート開放は無事できて、外からアクセス出来るようになりました。
自動アップロードはサポートに電話したのですが、原因がわからず今でも出来ていません…
自分的には写真や動画の自動アップロードは外せないので、調べてみたのですが《PhotoSync》という自動アップロードできるアプリをみつけました。
こちらはNAS対応とかいてあるのですが、自分みたいな簡易NASにも対応しているのですか?
ネットで調べてみても有力な情報がえられてないです。
書込番号:19534254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、設定方法など載ってるサイト等ありましたら教えて下さい。
書込番号:19534276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『外からアクセス出来るようになりました。』
一歩前進ですね。
『こちらはNAS対応とかいてあるのですが、自分みたいな簡易NASにも対応しているのですか?』
WebAccess(Web-UI)は、独自の手順(プロトコル)ですので、WebAcces用のアプリケーションまたは、Webブラウザでのみ利用可能です。
従いまして、PhotoSyncなどのアプリケーションでNASに接続できないかと思います。
WebDAVクライアントからのNAS接続
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026397/SortID=10688515/
SMB(samba)接続可能なPhotoSyncを使用する場合には、iPhoneを自宅にVPN接続れば利用可能になるかと思います。
書込番号:19534657
0点

『自動アップロードはサポートに電話したのですが、原因がわからず今でも出来ていません』
管理者ユーザ(admin)以外では、WebAccess iでNASにログインは可能ということでしょうか?
WXR-1750DHPのdisk1_pt1のフォルダ内に[webaxs]フォルダを作成できましたか?
書込番号:19534705
0点

admin以外ではログイン出来ていて、自宅wife外からでもHDD内のファイルを見る事ができます。
フォルダ作成はwebAccessiからの作成は出来ないですが、PCからなら作れると思います。
書込番号:19535286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『フォルダ作成はwebAccessiからの作成は出来ないですが、PCからなら作れると思います。』
PCを使って[webaxs]フォルダを作成してから、WebAccess iでログイン可能なユーザ名/パスワードで自動アップロードを設定すると如何でしょうか?
書込番号:19535316
0点

連続投稿で申し訳ありません。
WebAccess iのマニュアルを確認すると、以下のように記載されています。
自動アップロードで登録するユーザ名とパスワードは、管理者ユーザ名/パスワードでないと設定が完了しない可能性もあるようです。
第2章 WebAccess iでできること
自動アップロード手順
設定手順
2[設定する]をタップします。
・ログイン情報が未登録の場合、LinkStation/TeraStationにログインするユーザー名とパスワードを入力し、[ログイン]をクリックしてください。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/webaccess/i/ja/pc_index.html?Chapter2#h2anc0
取り敢えず、[19535316]で投稿した内容で自動アップロードができるか確認していただけませんか?
書込番号:19535384
0点

色々アイデア出していただいて、ありがとうございますm(__)m
了解です!
夜やってみます!
書込番号:19535710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

webaxsは作成できたのですが、管理者ログインはできなかったです…
書込番号:19537166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『webaxsは作成できたのですが、管理者ログインはできなかったです』
ご自宅でも、外出先からもWebAccessは、通常ユーザ名でログインして、簡易NASにアクセスは可能のようですが、管理者ユーザ名(admin)では、ご自宅でも、外出先からも、ログインできないといjy状況のようです。
当方では、複数台のLinkStationを使ってWebAccessの設定をして利用しています。先日、WebAccess Aを使って自動アップロードの再設定を行ったところ、確かに正しい管理者ユーザ名とパスワードを入力してもログインできないことが数回ありましたが、設定を完了してしまうと自動アップロードでアップロードが正常に完了しました。
WebAccessが利用可能になったようですので、WXR-1750DHPの管理者ユーザのパスワードを再度設定し直して(現状のパスワードでも可)、WebAccess iで自動アップロードの再設定を行っては如何でしょうか?
ただし、エラーとなっても諦めず数回繰り返しでください。
『こちらはNAS対応とかいてあるのですが、自分みたいな簡易NASにも対応しているのですか?』
iOS5.1.1以降であれば、WXR-1750DHPの簡易NASへのWebAccesは、サポートされていると思います。
○WebAccess i・WebAccess i HD対応製品一覧
■Apple製品
WebAccess i:iOS5.1.1以降
■無線LAN親機
WXR-1900DHP2
WXR-1900DHP
WXR-1750DHP
http://buffalo.jp/taiou/mobile/iphone_app/webaccess_i.html
書込番号:19537897
0点

たくさんのアイデア本当にありがとうございますm(__)m
今サポートから電話がありまして、webAccessiの自動アップロード昨日は、簡易NASには対応してないらしいのです…
メーカーからは使用でできないとしか言われなかったです(T_T)
そんなのメーカーHPの製品ページに一言も書いてない!
金返せレベルですよ!!
今度メーカーから再度連絡があるので、その時本当にバトってやります!
LsLoverさんには見ず知らずのこんな自分に
、親身になって相談のっていただいて本当に感謝ですm(__)m
書込番号:19539700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『今サポートから電話がありまして、webAccessiの自動アップロード昨日は、簡易NASには対応してないらしいのです』
ん〜、悲しい回答ですね。
書込番号:19540027
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
こちらのルーターをWINXPで使用されておられる方、いますか?
当方のPCがWindowsxp sp3で最近の無線LAN親機のほとんどがxp非対応になっており購入悩んでます。
公式では対応OSには載ってませんが、セットアップディスクでエアステーションさえ認識すれば出来ないかなと考えてます。
書込番号:19510172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XP機を接続できるかどうかより、XPをネットにつないだときの危険性を認識した方がいい。
http://mainichi.jp/articles/20140429/mog/00m/040/002000c
書込番号:19510206
4点

インターネットには繋がないんで大丈夫です。
宅内NAS環境構築の為です。
書込番号:19510266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通信のプロトコルは(OS非依存の部分なので)使えるかなってところ。
閉鎖系のネットワーキングならご自由に。
書込番号:19510293
0点

でも、それならネットワークハブでNASを使った方が安く済むと思いますが。
書込番号:19510431
1点

>インターネットには繋がないんで大丈夫です。
インターネットとの接続性のある無線LANルータに接続する場合は、
PCで意図的にはインターネットにアクセスしないと言っても、
PCはバックグラウンドでインターネットにアクセスすることもあるでしょうし、
またUSBメモリ経由でもウイルスに感染する可能性もあります。
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/xp_eos/risk/
書込番号:19510601
1点

こんばんは
出来るか出来ないかの回答なら、普通に接続できます。
対応OSになっていないのは、「弊社ではXPとの接続に関してはサポートしない」 という意味でしょう。
書込番号:19512078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
簡易NASを構築したいのですが、この機種と相性のよいお勧めはHDDはなんですか?
NASの用途はカミさんとの写真、動画共有、音楽共有、外いる時に写真や動画、音楽を再生出来たらとおもっています。
書込番号:19506748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/#usbhdd
に動作確認済みのHDDの一覧があります。
販売終了の機種が多いですが、HD-LCU3-Cはまだ残っているようです。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3c/
書込番号:19506846
1点

間違えてHD-LC3.0U3/N買ってしまったんですが、使えますかね?(T_T)
書込番号:19507201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XFSでフォーマットすれば使用出来ます。
書込番号:19507227
0点

よかった〜!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:19507235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの機種を使って、上記のHDDをXFSにフォーマットしたいのですが、やり方を教えていただけますか?
書込番号:19511100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアステーション設定ガイド 84〜85ページ「USBドライブのフォーマット」に記載されています。ご一読下さい。マニュアルを見るのが鉄則です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-02.pdf
書込番号:19511144
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
はじめまして。分かる方がいましたら教えて下さい。
WXR-1750DHPにはUSBポートが1個ありますが、ここにUSBハブをつないで2口に分け、プリンターとHDD(NAS)をつないで動作させることは可能でしょうか?(Buffaloが動作確認済みの機種という前提で)
多少の速度低下は許容するものとして、とにかく機能してくれれば嬉しいのですが。。
0点

データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧にUSBハブがあるので可能かと。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/#usbhub
書込番号:19503133
2点

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-02.pdf
P.87 本製品のUSB端子に関する制限事項
/*
・本製品のUSB端子に接続できるのは、USBハードディスク、USBメモリー、USBカードリーダー(5ドライブ以上認識されるカードリーダーは非対応)、USBハブ(セルフパワー型の対応機種のみ)、Webカメラ、プリンターです。USB-DAC、デジタルカメラ、CD/DVDドライブ、マウス、キーボード等のUSB機器を接続して使用することはできません。
・本製品のUSB端子に接続して使用できるドライブは1台までです。対応ドライブ以外のドライブは対応しておりません。対応ドライブは、当社ホームページをご確認ください。
・本製品のUSB端子からバスパワーとして使用できる電流は500mAまでです。消費電流が500mAを超える製品を接続する場合は、本製品にセルフパワー型のUSBハブを接続し、そのハブに接続して使用してください。
/*
電源付きUSBハブを使って複数機器接続は可能、ただしストレージ(HDD/USBメモリなど)は1台だけ。
書込番号:19503136
2点

エアステーション設定ガイドに以下のように記載されています。
エアステーション設定ガイド
本製品のUSB端子に関する制限事項(P87)
・本製品のUSB端子に接続できるのは、USBハードディスク、USBメモリー、USBカードリーダー(5ドライブ以上認識されるカードリーダーは非対応)、USBハブ(セルフパワー型の対応機種のみ)、Webカメラ、プリンターです。USB-DAC、デジタルカメラ、CD/DVDドライブ、マウス、キーボード等のUSB機器を接続して使用することはできません。
・本製品のUSB端子からバスパワーとして使用できる電流は500 mAまでです。消費電流が500 mAを超える製品を接続する場合は、本製品にセルフパワー型のUSBハブを接続し、そのハブに接続して使用してください。
USBハブ使用時の制限事項
・USBハブは、本製品に対応したもの(セルフパワー型)をご使用ください。対応機種については、当社ホームページでご確認ください。
・USBドライブへのデータの書き込み中や読み出し中に、USBハブにUSB機器を接続すると、データの書き込みや読み出しが中断されます。
・USB3.0ハブには対応しておりません。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-02.pdf
なお、動作確認済みのUSBハブは、以下を参照ください。
〇データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧
■USBハブ
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/#usbhub
書込番号:19503155
1点

こんばんは
>WXR-1750DHPにはUSBポートが1個ありますが、ここにUSBハブをつないで2口に分け、プリンターとHDD(NAS)をつないで動作させることは可能でしょうか?(Buffaloが動作確認済みの機種という前提で)
マニュアル(88ページ〜)に USB端子に関する制限事項の記載があります。
参照確認してみてくだだい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-02.pdf
一部抜粋
「本製品のUSB端子に接続できるのは、USBハードディスク、USBメモリー、USBカードリーダー(5ドライブ以
上認識されるカードリーダーは非対応)、USBハブ(セルフパワー型の対応機種のみ)、Webカメラ、プリン
ターです。USB-DAC、デジタルカメラ、CD/DVDドライブ、マウス、キーボード等のUSB機器を接続して使用
することはできません」
「本製品のUSB端子に接続して使用できるドライブは1台までです。対応ドライブ以外のドライブは対応し
ておりません。対応ドライブは、当社ホームページをご確認ください。」
USBハブ使用時の制限事項
「USBハブは、本製品に対応したもの(セルフパワー型)をご使用ください。対応機種については、当社ホーム
ページでご確認ください。」
書込番号:19503163
2点

>キハ65さん
>Hippo-cratesさん
早速のご回答ありがとうございます。納得出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19503167
1点

>LVEledeviさん
>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。助かりました。
書込番号:19503178
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





