AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
- 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
- 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
- 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年11月4日 00:39 |
![]() |
11 | 6 | 2015年12月5日 23:42 |
![]() |
2 | 2 | 2015年10月27日 23:23 |
![]() |
6 | 0 | 2015年10月19日 17:27 |
![]() |
17 | 8 | 2019年3月13日 05:44 |
![]() |
7 | 6 | 2015年10月9日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
こちらのWi-Fiは、家庭用ゲーム機にも繋がるのでしょうか?
本日、電気屋でこのWi-Fiをオススメされたので購入し、さっそく家で繋げてみた所、回線がブツブツ切れるので全く出来ませんでした。(wii Uです)
wii Uで接続してみたところ、2.4GHzの方しか表示されなかったのですが、それはこちらの置き方が悪かったのか、それとも元から5GHzの方は繋がらないのでしょうか…
AOSSの方もやったのですが、同じく回線がブツブツでした。
ゲーム機とこのWi-Fi本体はさほど離れておらず、前に使っていたWi-Fiと同じ場所に置いたので、場所が悪いとはあまり思えせん。
店員さんに聞いても、「多分繋がりますよー」とだけ言われてたので、よく調べませんでした…
もし、 このWi-Fiがゲーム機に繋がりにくいのであれば、1900DHPの方を買おうと思ってるのですが、そちらでは接続出来るのでしょうか?
あまり詳しくなくて申し訳ありませんが、もしこちらのWi-Fiをご家庭でゲーム機に接続してて、問題無く使えている方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19286013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wii Uで接続してみたところ、2.4GHzの方しか表示されなかったのですが、それはこちらの置き方が悪かったのか、それとも元から5GHzの方は繋がらないのでしょうか…
Wii U の無線LANは11b/g/n なので、5GHzには対応していません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wii_U
>AOSSの方もやったのですが、同じく回線がブツブツでした。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020965-01.pdf
を参照して、アンテナの向きを調整しても改善しませんか。
>ゲーム機とこのWi-Fi本体はさほど離れておらず、前に使っていたWi-Fiと同じ場所に置いたので、場所が悪いとはあまり思えせん。
ちなみに距離と障害物の状況は?
>もし、 このWi-Fiがゲーム機に繋がりにくいのであれば、1900DHPの方を買おうと思ってるのですが、そちらでは接続出来るのでしょうか?
接続自体は出来ると思います。しかし、Wii U との接続に関しては、
仕様的にはWXR-1900DHPでもWXR-1750DHPでも、変わりはないです。
書込番号:19286074
3点


>羅城門の鬼さん
言われてみた通りアンテナ?を動かしてみたら無事繋がりました!!
初歩的なミスですいません…ありがとうございました!
書込番号:19286259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
現在、WZR-AGL300NHとWLI-TX4-AG300Nの組み合わせで利用しています。
WXR-1750DHPを購入してAGL300NHと入れ替えるのと、WZR-900DHP2/Eで
まるごと入れ替えるのと、どちらが幸せになれるでしょうか?
自宅は木造二階建てで、2FにBBIQ光の1ギガ回線を引き込んでおり、AGL
300NHは2Fに設置、デスクトップPCとプリンタをLANで接続しています。
TX4は1Fで、TV、AVアンプ、BDレコーダー、PS3を接続しています。
この他にノートPC2台、スマホ2台を主に1Fで使用しています。
速度は1FのノートPCで18Mbps程度で特に困っているわけではありません。
AGL300NHとTX4の間を5ギガのnにすると2.4ギガの方は1倍になってしまう
ので、現在は2.4ギガのみのn倍にし、ノートPCとスマホはAGL300NHにn倍
で直接接続しています。
今回の買い替えは、音楽ファイルの管理方法を見直すために簡易NAS機能が
使いたいのと、5ギガのn倍・2.4ギガのn倍が同時利用できることなどによる
通信速度の底上げに期待しています。
この機種を単体で導入しTX4(またはAGL300NH)と組み合わせるのと、WZR-
900DHP2を2台で丸ごと入れ替えるのと、費用的にはほとんど変わらないよう
ですが、どちらがよいのでしょうか。
ちなみに11acの機種は1台も所有しておらず、導入したとしても11aで利用
することになると思います。
あるいは近所のエディオンでNECのWR9500HP/Eのセットが8千円台で在庫
処分となっています。こちらも要件的には満たすのですが、どうなのでしょうか?
1点

>WXR-1750DHPを購入してAGL300NHと入れ替えるのと、WZR-900DHP2/Eで
まるごと入れ替えるのと、どちらが幸せになれるでしょうか?
WLI-TX4-AG300Nに有線LAN接続されている機器は、
アンテナ2本の11nであるWLI-TX4-AG300Nでも充分な機器のようですので、
WXR-1750DHPの方が良いのではないでしょうか。
今後は11acの子機を持つことになるでしょうから、
今後は恩恵を受けることになると思います。
>ちなみに11acの機種は1台も所有しておらず、導入したとしても11aで利用
することになると思います。
11acの子機を持ったとしても、わざわざ最大リンク速度54Mbpsの11aで接続したいのでしょうか?
その理由は?
書込番号:19285970
3点

こんにちは
>自宅は木造二階建てで、2FにBBIQ光の1ギガ回線を引き込んでおり、AGL
300NHは2Fに設置、デスクトップPCとプリンタをLANで接続しています。
TX4は1Fで、TV、AVアンプ、BDレコーダー、PS3を接続しています。
この他にノートPC2台、スマホ2台を主に1Fで使用しています。
ルータへの接続機器台数も多いですね。
現状使用のルータ機器は、当時では性能が高い部類の製品になると思います。
>今回の買い替えは、音楽ファイルの管理方法を見直すために簡易NAS機能が
使いたいのと、5ギガのn倍・2.4ギガのn倍が同時利用できることなどによる
通信速度の底上げに期待しています。
簡易NAS機能はどちらもありますが、
現状の接続機器構成(BDレコのDTCP-IP配信?)+NAS機能の同時使用 および今後のWiFi端末(ac対応)を考えると、やはりCPU性能が高いほうが安定しますし、アンテナも外部アンテナのほうが電波の飛びもよいです。
なので、WXR-1750DHP(1Ghz デュアルコアCPU)+WLI-TX4-AG300Nの組み合わせなら、現状プラスが期待できると思います。
書込番号:19287022
3点

羅城門の鬼さん、LVEledeviさん 返信ありがとうございます。
やはり将来性を考えるとWXR-1750DHPを買ったほうがよさそうですね。
>11acの子機を持ったとしても、わざわざ最大リンク速度54Mbpsの11aで接続したいのでしょうか?
その理由は?
表現がわかりにくくてすみません。ここは、11acの端末を現在持っていない、いくつか導入したとしても、
子機はTX4なので、11aを引き続き使うことになる、という意味でした。
5ギガ帯では11acと11aは排他利用になると理解していたのですが、この場合でも11aのnとして
300Mbpsで接続できるのでしょうか?
>簡易NAS機能はどちらもありますが、
現状の接続機器構成(BDレコのDTCP-IP配信?)+NAS機能の同時使用 および今後のWiFi端末(ac対応)を考えると、やはりCPU性能が高いほうが安定しますし、アンテナも外部アンテナのほうが電波の飛びもよいです。
そうですね。前回AGL300NHを購入した際も、でっかい3本アンテナに惹かれて決めた記憶があります。
書込番号:19289348
0点

>5ギガ帯では11acと11aは排他利用になると理解していたのですが、この場合でも11aのnとして
300Mbpsで接続できるのでしょうか?
本機のように親機が11ac/n/aに対応していれば、
電波環境が悪くない場所だと、
11ac対応の子機とは11ac接続となり、
11n(5GHz)対応の子機とは11n(5GHz)接続となり、
11a対応の子機とは11a接続となります。
つまり各々の子機の仕様に合った接続となります。
書込番号:19289551
3点

>羅城門の鬼さん
>11ac対応の子機とは11ac接続となり、
11n(5GHz)対応の子機とは11n(5GHz)接続となり、
11a対応の子機とは11a接続となります。
11acと11aは平衡して使えるということですね。
誤解していました。ありがとうございました。
ちょうどポイントを持っているジョーシンwebの価格も下がったので、
本機に決めようと思います。
書込番号:19296441
1点

結局WXR-1750DHPを、価格交渉の上ヨドバシカメラで購入しました。
若干2.4GHz帯の電波が弱くなった感がありますが、
速度は大幅に向上しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19379503
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
現在WHR-G301Nを使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/index.html?p=spec
WHR-G301Nは内臓アンテナ2本
WXR-1750DHPは可動式アンテナ3本
と記載がありますが、実際にはどのぐらいの差があるんでしょうか?
実感できるほどの違いがあるのかな?また、仕様書などで判断できるものなのかな?と疑問に思っています。
良いアドバイスがありましたらお願いいたします。
0点

WHR-G301Nを昔使っていましたが、AirStationのHighPowerモデルの方が強く届く範囲は広かったです。
少なくとも2.4Ghz帯の環境は今よりも改善すると思いますよ。
>>実際にはどのぐらいの差があるんでしょうか?
AirStationの普通モデルとハイパワーモデルの差は私の昔の実験では一部屋分くらい遠くまで届くくらいかな。
5Ghz帯に対応したPCやスマホをお持ちなら、現状よりもかなり速度アップは期待出来ます。
書込番号:19265692
0点

>WHR-G301Nは内臓アンテナ2本
>WXR-1750DHPは可動式アンテナ3本
>と記載がありますが、実際にはどのぐらいの差があるんでしょうか?
まずアンテナの本数に関しては、子機も親機の本数に見合った数だけないと、
親機の性能を引き出すことは出来ません。
次にアンテナが外付けか内蔵かですが、
電波の飛び方は一様ではなく、
http://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html
のように同心円状ですので、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020965-01.pdf
を参照して、適切に設置できれば、それなりに効果はあると思います。
書込番号:19265717
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
まだ接続5日目で、レビューまでいきませんし確証もありませんが、気になったので書き込みします。
5年前のバッファローの11n、b、g対応機からの買い替えで、
「無線引っ越し機能」をつかって入替え・接続当日、iPhon4sのWiFiが途切れるという現象がおきました。
ここのクチコミも見ていたので、“はまったか?”と思いましたが、
エアーステーション設定ツールで詳細設定をみると、この機種の売り機能であるはずの「ハンドステアリング」がOFFになっていました。
なんでだろうと思いつつ、ONにしてみると、4sのWiFiが途切れるという現象は起きなくなり、今日まで安定して利用できています。
接続不安定という方は、一度「ハンドステアリング」の設定を確認してみることをお勧めします。
ちなみに、我が家の無線接続機器は、iPhone 5s(11n、a、b、g)、4s(11n、b、g)、アンドロイドスマホ(11n、b、g)、ノートPC(11n、b、g)、タブレット(11n、b、g)、PSPで、5GHz帯がつかえるのは5sだけ、という環境。
とはいえ、2.4GHz帯が特別混雑するという程でもないかと思いますが。
参考までに。
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
返品ができなければ、ファームウェアが更新されるまで放置します。
日付時刻 種類 ログ内容
2015/10/04 14:38:07 AUTH eth2(1607): Authenticated User - B0:9F:BA:57:92:B3
2015/10/04 14:38:07 WIRELESS wl1: wlc_rrm_send_nbrrep: Neighbor Report element is empty
2015/10/04 14:37:00 WIRELESS wl0: ampdu_resp_timeout: cleaning up resp tid 0 waiting for seq 0x47 for 1000 ms
2015/10/04 14:36:59 WIRELESS wl0: ampdu_resp_timeout: cleaning up resp tid 0 waiting for seq 0x88 for 1000 ms
2015/10/04 14:36:59 WIRELESS wl0: ampdu_resp_timeout: cleaning up resp tid 0 waiting for seq 0x41 for 1000 ms
2015/10/04 14:36:58 WIRELESS wl0: ampdu_resp_timeout: cleaning up resp tid 0 waiting for seq 0x3e for 1000 ms
2015/10/04 14:36:54 WIRELESS wl0: ampdu_resp_timeout: cleaning up resp tid 0 waiting for seq 0x38 for 1000 ms
2015/10/04 14:36:48 AUTH eth1(1607): Authenticated User - 5C:96:9D:A8:8E:7F
2015/10/04 14:36:48 WIRELESS wl0: wlc_rrm_send_nbrrep: Neighbor Report element is empty
2015/10/04 14:36:34 AUTH eth1(1607): Authenticated User - 4C:E6:76:6A:A5:4E
2015/10/04 14:36:26 AUTH eth1(1607): Authenticated User - 8C:2D:AA:8E:6E:73
2015/10/04 14:36:26 WIRELESS wl0: wlc_rrm_send_nbrrep: Neighbor Report element is empty
2点

ファームではなくてハードの初期不良とかはお考えにならないのでしょうか?
または、強い混信(ノイズ)があるとか。
書込番号:19198637
1点

>jm1omhさん
返信ありがとうございます。
元のWHR-G301N に切り替えると接続は安定していますので、強い混信(ノイズ)が原因である可能性は低く、WXR-1750DHP固有の現象だと考えています。
本日はバッファローのサポートは営業していませんでしたので、後日、サポートに電話連絡します。サポートがハードウェアの初期不良と判断した場合は返品に応じてもらおうと考えています。
書込番号:19198719
1点

冬道楽さん、
了解です。早く解決すると良いですね。
書込番号:19199089
3点

同じような現象があり機種を変えました
しばらくは良かったのですがまた同じ現象が、電波干渉と思い電波発信を自動から104Ghz(一つの例です)に変更したら安定しました。
電波干渉が多そうなので娘の所も変更する予定です。
書込番号:19199349
4点

ワタシもWHR-301Nからの変更で不安定になりました。本機に有線LANでPS3、PC、無線でスマホ数台、PC(2.4Gのみの子機)をつないでいます。調子がいいとネットのスピードテストで70Mbps程度(11ac、有線環境)でますが、不定期に有線LANも含めて突然接続が切れたり、数Mbps以下に落ちたりします。WHR-301Nに戻すと30Mbps程度で安定します。
ワタシの環境では2.4GHzのみの子機やスマホを使用していないと比較的安定するようです。
2.4G帯が混在していると チャネル変更、バンドステアリング、Qos などの設定をいろいろ変えても改善しないようです。WHR-301N(2.4GHzのみ対応親機)では安定するので電波環境ではなくFWがうまく動作していないのだと思います。ファーム 改善までWHR-301Nで待つしかなさそうですね。
書込番号:19202046
2点

ディロングさん、mike226さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。情報提供ありがとうございました。
本機に無線で繋げていたものは パソコン2台、スマポ3台、タブレット3台(Nexus7, YOGA, iPad), PS3 です。利用者は2名です。
本日、サポートから最終回答がありました。
本機では広範囲に電波が届くようになったため、WHR-301Nのときよりも干渉する可能性はあるが、端末が5Gに対応していれば、2.4G の接続が切れても 5Gに自動誘導する機能により、5Gアクセスポイントに繋がらなくなることはありえないとのことでした。 不具合発生時のログを提供したところ、他のお客さまからは2.4Gと5Gとが同時に繋がらなくなるという報告は受けておらず、原因はわたし固有の環境とのことでした。
現時点では本現象に関するファームウェアの更新は予定していないとのことでしたので、WHR-301N を継続利用します。
書込番号:19268315
1点

ファームウェアVer.2.42導入で、私の環境では2.4GHz帯混在でも通信が安定するようになりましたね。
3日程度の運用実績ですがいちおう報告まで。
書込番号:19352798
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
10/8まで限定ですが、アマゾンの当該製品のページ下の方、「レジで割引」の
リンクから購入すると、通常14,980円が、13,482円になります。当然、送料無
料だし、クレジットカードもそのままの価格で使えます。
私はこれで買いました!
しかし、なぜこの製品はアマゾンの価格が載ってないんでしょうね。。。
2点

>Nyaffftchさん
今朝の時点で14,305円の10%OFF、
12,874円で購入できました。
情報ありがとうございました!
書込番号:19194793
1点

「レジで割引」キャンペーン中でも、価格が変化するのですな!
昨日、14500円で、今、14480円、から10%引きです。
10/8までぎりぎり待つと、柊也パパさんと同じ価格まで下がりますかね?
書込番号:19205503
0点

結局、最終14400円の10%OFFの12960円で注文しました。
>Nyaffftchさん
情報ありがとうございます。
>柊也パパさん
接続不安定のようですね。
使用中の5年前のモデルも外アンテナなので、外アンテナ回帰モデルということでバッファローの実験台覚悟で発注しました。
早くファームアップで直るといいですね。
書込番号:19210612
1点

>ピーシーファナーさん
ご購入、おめでとうございます。
amazonは価格変動も激しいので、
私が購入した少し後に在庫がなくなりました。
運が良かったのでしょうね。
相変わらず不安定ですが、
二日に一度本体を再起動させて、
そのまま使い続けています。
調子よくお使いになれれば良いですね。
書込番号:19211322
1点

届きました!
品番の最後に、/N がついてることも、その意味も承知しておりましたが(知らない方は一番最初の口コミ見て。)、いざ実物を見た瞬間は、えっ!って驚いてしまいました。
なんか、やっぱり“バッファローの実験台”って気分になります。
レビューは後日。
書込番号:19212038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、バッファローダイレクト直販品は品番末尾が /NBD になるようですね。
ややこしい。
/NBDも箱は同じ茶箱なのでしょう。 BDのサイトをよく見ると<簡易包装>って書いてあります。
書込番号:19212463
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





