AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
- 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
- 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
- 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2018年7月25日 01:35 |
![]() |
1 | 0 | 2018年6月15日 01:01 |
![]() |
3 | 4 | 2018年1月24日 15:34 |
![]() |
5 | 0 | 2018年1月13日 19:40 |
![]() ![]() |
21 | 23 | 2018年1月14日 13:10 |
![]() |
12 | 4 | 2017年12月23日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1750dhp.html
【変更履歴】
●Ver.2.53 [2018.7.24]
【不具合修正】
・NDプロキシをご利用の場合に発生する以下の問題を修正しました。
- 不定期にIPv6通信ができなくなることがある問題。
- ひかりTVのビデオサービス(VOD)の一部のコンテンツが視聴できない問題。
・v6プラス接続をご利用の場合、PlayStation(R)4の「モンスターハンター:ワールド」で
オンラインモードが使用できないなど、UPnPでのポート開放要求に正しく応答できない問題を
修正しました。
・設定画面の不具合を修正しました。
・IPv4overIPv6トンネリング接続(DS-Lite)をご利用の場合に、ゲストポートに接続した機器が
IPv4でインターネットに接続できない問題を修正しました。
・一部のプロバイダーにおいて、本製品背面のスイッチが「AUTO」の状態でファームウェアバー
ジョン2.51または2.52に更新すると、インターネットに接続できなくなる問題を修正しました。
【機能追加】
・[詳細設定]-[WB(中継機能)]に「OUI変換」の設定を追加しました。
本製品を中継機としてお使いの場合で、一部のAndroid端末(※)がインターネットに接続でき
ないときは、「OUI変換」を「使用する」にすることで改善する場合があります。
※2018年7月現在、以下の端末で問題が発生することが確認されています。
・AQUOS ZETA SH-01H
・AQUOS R SH-03J
・Xperia Z5 SO-01H
・Xperia X Compact SO-02J
・Xperia XZ1 SO-01K
・Xperia XZs SOV35
・Xperia XZ SO-01J
・Nexus 5X
・Nexus 6P
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
弊宅ではひかりテレビを使っているのですが、ひかりテレビを使い出すと有線側に不要なパケットが大量にやってきます。
そんな訳で、有線側にMLD Snoopingの設定をしようとしたのですが、設定がどこにもありません。。
こんな状態で、ひかりテレビに対応している、というのは如何なものでしょう?
※無線側にはMLD Snoopingが付いている(設定もある)ので、輻輳することはないです。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
このサイトが詳しいかたが多いのではないかと、期待して質問させてください。インターネット環境は、BBIQ光の端末(AS-100EN三菱製)にNEC Aterm WR7610HV(TA)にこれまでWZR-450HPを無線親機として使用していました。もっと速さを求めて、親機をWSR-2533DHPに変更しましたが、繋がりません。さらに、WXR-2533DHP2も購入して試しましたが、繋がりません。iPhneもQRsetup方式やキーを入力する手動でやっても繋がったアイコンが出ません。
AUTOモードをMANUALに変更し、ルーターをAPに変更しブリッジモードに変更ても結果は同じです。親機を元のWZR-450HPに変更すると繋がります。なんのために2台購入したか分かりません。どなたか詳しい方、ご教示お願いします。
1点

Buffalo系の無線ルーターをブリッジモードにすると、デフォルトIPアドレスが192.168.11.100になります。
接続先モデムにあわせて、IPアドレスの変更が必要です。
接続先回線は、KDDI系でしょうか?
モデムのデフォルトIPは192.168.0.1ですので、無線ルーターのIPアドレスを192.168.0.100/255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1と設定変更して下さい。
変更方法は、無線ルーターを単独にてPCへ有線LAN接続、PCを一時固定IP設定(192.168.0.10/255.255.255.0)等にして、ブラウザからhttp://192.168.11.100にて、設定画面を開き、LAN設定から、192.168.0.100/255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1と変更保存して下さい。
保存確認後、PCの一時固定IPアドレスを解除し、無線ルーターのハブポートと、モデムのLAN端子を接続して下さい。
その後無線ルーターの電源を再起動し、無線ルーター背面のESS-ID宛てに、無線LAN接続をしてみて下さい。
書込番号:21537527
2点

Sorio-2215さん、ご指導有難うございました。私にはなかなか難しい内容です。PCではなく、iPhoneでの使用を考えれば
親機をブリッジモードに変更した場合の対処法があれば、ご指導願えませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:21537796
0点

有線LAN接続出来る端末でなければ、細かな設定は出来ません。
IOS端末などは、無線LAN経由でなければ、ネットワーク機器へのアクセス出来ませんので、そもそも無線LAN接続が出来ない状況では、機器設定出来る状態以前の話ですので、保証出来かねます。
無線ルーター本体のみの構成で、無線ルーター背面のESS-ID宛てに無線LAN接続、IPアドレス固定は、Iphoneの設定ボタン→Wifi→接続先の!マーク→IPアドレス固定化が出来るかと思います。
固定設定については、先ほどのIPV4-IPアドレスを設定(192.168.11.10/255.255.255.0)すれば、Iphoneからブラウザにて、設定画面を開ける筈です。
書込番号:21537831
0点

最初から、接続先モデムに合せて、IPアドレス設定が同期するタイプは、NEC系の無線ルーターが対応してます。
NEC無線ルーターの方で、背面スイッチにて、BRに切替えしましたら、モデムのLAN端子と無線ルーターのハブポートを接続するだけです。
※ PA-WG2600HP2、PA-WG2200HP など。
↑ NECですと、設定無しで無線LAN接続出来るはずです。
書込番号:21537878
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1750dhp.html
【変更履歴】
●Ver.2.52 [2018.1.10]
【不具合修正】
以下の設定を両方とも行っている場合、v6プラスに接続できなくなることがある問題を修正しました。
・[詳細設定]-[Internet]でIPアドレス取得方法に「v6プラス接続を利用する」を選択している。
・[詳細設定]-[IPv6]でIPv6接続方法に「NDプロキシを使用する」または「IPv6パススルーを使用する」を
選択している。
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
閲覧頂きありがとうございます。
数日前からルーターの調子が悪く、突然ネットに繋がったり&繋がらなくなったり…
今までも数回ぐらいはあり、電源を抜くなどして治ってたのですが、今は治っても数時間毎にまたダメになります。
設定アプリ等で色々調べて見た所、いい時はモード?が「ルーター」でダメな時は勝手に「ブリッジ」になっていました。
上記は原因なのでしょうか?もしそうであれば、解決方法を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21506178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでに皆さんからの書き込みもありますが、
わたしも二つの背面スイッチを「MANUAL」「ROUTER」にセットして、電源を入れなおしてみることをオススメします。
オートは便利なこともありますが、半面、意図しない動作をすることもあります。
それでもだめなら、ファームウェア最新版に更新、工場出荷時に初期化して様子見かな。
その場合もスイッチは、「MANUAL」「ROUTER」にしてね。
それでもだめなら・・・別機種に交換かな。
書込番号:21506402
2点

>Excel様
ご返信ありがとうございます。
スイッチは「マニュアル+ルーター」に変更して経過を見たいと思います。
これで安定してくれれば良いのですが…
書込番号:21506408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>→NTTの機械の型番は「PR-500MI」と書いてあります。
PR-500MIのPPPランプの状態は?
再度確認します。
プロバイダはどこ?
>今Ver2.52?があるみたいですが、Windows版しかなくて、アップデート出来ないんです…。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-05.pdf
のP70参照し、オンラインバージョンアップしてみて下さい。
スマホ等ならブラウザのPCモードにしてでも
本機の設定画面に入って。
https://syncer.jp/how-to-view-pc-website-with-smartphone
書込番号:21506433
2点

>羅城門の鬼様
PR-500MIのPPPランプの状態は?
使えている際は見ておらず申し訳ないです...
本日11頃に「マニュアル+ルーター」にスイッチを切り替えて13:00位までは使えましたが、出掛けて帰ってきた今は使えなくなり、PPPランプは消えています。
プロバイダはBIGLOBEです。
オンラインバージョンアップは試してみます!
書込番号:21507324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバイダはBIGLOBEです。
v6プラスまたはIPv6オプションを契約していますか?
また、WXR-1750DHPのROUTERランプとINTERNETランプの状態は?
書込番号:21507357
1点

>!武蔵!さん
接続機器が複数あるなら、まず根元から順に切り分けた方が良いかと思います。
まず、PR-500MIと1750WXR-DHPを両方とも再起動したら、とりあえず繋がるようになるんでしょうか?
もし繋がるなら、その状態にして各機のランプを確認してください。
500MIでネット接続に関係するランプは「光回線」「認証」「登録」「PPP」です。
「光回線」は光ファイバーの信号が届いてるかどうか。
「認証」はNTT基地局から500MI(のONU部分)を認識したかどうか。
「登録」は500MI(のルーター部分)が回線接続を認識したかどうか。
「PPP」はインターネット接続の設定がされてて、接続してるかどうか。
ネットに繋がってる時に500MIのPPPランプが点灯してるようなら、少なくともインターネット接続設定は500MIで動いており、1750DHPじゃないです。
PPP点いてないのにネットできるようなら1750DHP側でネット接続の設定が動いてると思われます。
(IPv6接続のオプション契約してるなら、PPPランプが消えててもネット可能ですが)
500MIのランプがオカシイのであれば、NTTに連絡して500MIを交換してもらう事になると思われます。
書込番号:21507454
1点

>羅城門の鬼様
v6プラスまたはIPv6オプションを契約していますか?
契約は親が行い詳しい内容が分からないんですが、BIGLOBEのサイトにてIPv6に契約してるか、確認できるページでは右上にIPv6と書かれていましたので、IPv6オプションに契約していると思われます。
WXR-1750DHPのROUTERランプとINTERNETランプの状態は?
点灯しており、今はwi-fiを使えています。
書込番号:21507460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすゆー様
PR-500MIと1750WXR-DHPを両方とも再起動したら、とりあえず繋がるようになるんでしょうか
→繋がったり&繋がらなくなったりでしたね…
「光回線」「認証」「登録」「PPP」のランプ状態
→今はネットが繋がっており 「PPP」のみが消灯ですね。それぞれのわかり易いご説明ありがとうございます。
ネットに繋がってる時に500MIのPPPランプが点灯してるようなら、少なくともインターネット接続設定は500MIで動いており、1750DHPじゃないです。
PPP点いてないのにネットできるようなら1750DHP側でネット接続の設定が動いてると思われます。
(IPv6接続のオプション契約してるなら、PPPランプが消えててもネット可能ですが)
→PPPランプが消灯していてもネットが使えているので、1750DHP側で動いているんでしょうかね。
BIGLOBEのサイトでもIPv6で契約していると思われます。
書込番号:21507497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>契約は親が行い詳しい内容が分からないんですが、BIGLOBEのサイトにてIPv6に契約してるか、確認できるページでは右上にIPv6と書かれていましたので、IPv6オプションに契約していると思われます。
半年以上前にbiglobeに契約していたら、
v6プラス(現在のIPv6オプション相当)でなくとも、
IPv6でインターネット接続出来る可能性はあります。
もしもv6プラスまたはIPv6オプションを契約していれば、
PR-500MIのPPPランプが消灯していても、
PR-500MIがルータとして機能しています。
なので、本来WXR-1750DHPはルータモードでもブリッジモードでも
どちらでも良いと言えます。
またはv6プラスもIPv6オプションも契約していない場合は、
PR-500MIのPPPランプが消灯していれば、
PR-500MIはルータとして機能していないので、
必ずWXR-1750DHPをルータモードにしなければなりません。
biglobe のマイページに入れば、
v6プラスまたはIPv6オプションの契約があるかどうかが判ると思います。
どうなっていますか?
書込番号:21508113
0点

>羅城門の鬼様
マイページの「モバイル接続サービス」欄には
高速モバイルオプションのご契約はありません。と書かれていました。
という事は、v6プラスもIPv6オプションも契約していない事になるんですかね?
BIGLOBEのサイト内でIPv4かIPv6で契約しているのか確認出来るページではIPv6でしたが、これは関係ないんですかね?
書込番号:21508221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイページの「モバイル接続サービス」欄には
高速モバイルオプションのご契約はありません。と書かれていました。
光回線は固定回線なので、「モバイル接続サービス」ではありません。
>BIGLOBEのサイト内でIPv4かIPv6で契約しているのか確認出来るページではIPv6でしたが、これは関係ないんですかね?
それだけでは、IPv4 over IPv6(v6プラス/IPv6オプション)になっているかは判りません。
v6オプションだと以下の試験10で確認できます。
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
書込番号:21508374
0点

>羅城門の鬼様
v6オプションだと以下の試験10で確認できます
→試験10がOKになりました!ちなみに試験3と4もOKでした!
書込番号:21508398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v6オプションだと以下の試験10で確認できます
→試験10がOKになりました!ちなみに試験3と4もOKでした!
それならばv6プラスのようですね。
v6プラスで接続されているのなら、
PR-500MIはルータとして機能しています。
なので、WXR-1750DHPはルータモードでもブリッジモードでもOKなはずです。
WXR-1750DHPを MANUAL & AP にしても安定するのではないでしょうか。
二重ルータを避けるために、本来はその方が良いです。
書込番号:21508509
0点

>羅城門の鬼様
V6プラスだったみたいで良かったです。
WXR-1750DHPを MANUAL & AP にしても安定するのではないでしょうか。
→マニュアル+APにしてみた所また繋がらなくなってしまいました…
書込番号:21509084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WXR-1750DHPを MANUAL & AP にしても安定するのではないでしょうか。
>→マニュアル+APにしてみた所また繋がらなくなってしまいました…
どこかに見落としがあるのかも知れませんが、
仕方ないので MANUAL & ROUTER で様子を見てみて下さい。
書込番号:21509098
1点

しばらくは「MANUAL&ROUTER」で様子を見てみたいと思います。
ご回答下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:21509114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブリッジモードにて、接続出来なくなった件ですが、光電話ルーターへPPPOE接続設定及び、IPV6設定を確認し、無線ルーター側については、ブリッジモード後のIPアドレス周りを確認された方が良いかと思いますが。
光電話ルーターのIPが192.168.0.1/24であれば、無線ルーターのIPを192.168.0.254/254、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、優先DNS192.168.0.1と無線ルーターの設定を確認下さい。
確認ですが、光TVなどの契約をされている事は有りませんか?
光TVの契約有りであれば、光TVチューナーの接続とインターネット接続ルーターのセグメントを分けないと、不安定になる場合が御座います。
光TVチューナーなどの接続をされている場合には、光電話ルーター(PPPOE設定無し、PPPOEブリッジ有り)に光TVチューナー接続、無線ルーターはルーターモードにて、PPPOE設定を投入して、端末は、無線ルーターへ接続する必要が有ります。
書込番号:21509124
0点

>sorio-2215様
光電話ルーターへPPPOE接続設定及び、IPV6設定を確認し、無線ルーター側については、ブリッジモード後のIPアドレス周りを確認された方が良いかと思いますが。
→確認してみます!
光TVなどの契約をされている事は有りませんか?
→光TVと言われるものには入ってないと思います...
スカパーには入ってるみたいですが、こちらは該当なんですかね?
書込番号:21509151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカパー光自体は、IPネットワーク網外のサービスですので、関連性は無いかと思います。
光電話ルーターへPPPOE接続設定、無線ルーターの切替えスイッチにてブリッジモード設定、無線ルーターのNTPサーバアドレスの設定も確認下さい。
BIGLOBE指定のNTPサーバアドレスは、下記になります。
ntp01.tk.mesh.ad.jp
ntp02.tk.mesh.ad.jp
ntp03.tk.mesh.ad.jp
書込番号:21509498
0点

すでに解決済みではありますが、まだ以下の確認が漏れているようです。
・光電話ルーターに有線PC直結してインターネットができるかどうか。
・WXR-1750DHPのリセットボタンによる出荷時への初期化。
書込番号:21509548
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
以前にもこちらでipv6接続で質問をして無事に解決をしたのですが、別の問題がおきたので質問します。
PS4での有線接続時に「NATタイプ 失敗」となってしまい、オンラインゲーム(モンスターハンターワールド)の接続とボイスチャットができません。
なお、無線接続時はNATタイプ2になりますが依然として接続できず。
なにか解決策ははあるでしょうか?
お教え願います。
以前の質問
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000804929/SortID=21053021/#tab
2点

>PS4での有線接続時に「NATタイプ 失敗」となってしまい、オンラインゲーム(モンスターハンターワールド)の接続とボイスチャットができません。
なお、無線接続時はNATタイプ2になりますが依然として接続できず。
v6プラスでインターネット接続しているのですよね。
それならば、v6プラスはIPv4では複数のユーザでグローバルIPアドレスを共有しているため、
任意のポートが使える訳ではないので、それが影響しているのかも知れません。
その場合は、v6プラス接続しているルータAではPPPoEをパススルーするように設定し、
別途もう1台ルータBを用意して、ルータAに有線LAN接続し、
ルータBでPPPoE接続すれば、IPアドレスを共有せずに済みます。
以下参照。
http://dotsukareta.blogspot.jp/2017/04/v6ipv4pppoe.html
書込番号:21421550
2点

UPnPを使っているなら、WXR-1750DHPのUPnPを無効にしてみる
詳細設定画面> セキュリティー > UPnP
書込番号:21421765
4点

横から失礼します。
もしかして、NTTのホームゲートウェイ(PR-500系など)はIPv4のPPPoE接続とIPv6接続を同時にできるはずだから、HGWだったら1台で対応できたんですかね〜?
書込番号:21454458
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





