AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

  • 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
  • 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
  • 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/6人 IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

WebAccessできたけどまた問題発生!!

2017/05/03 19:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

サムセイル再生成ボタンの図

書込番号:20839112
PR-400KIポート開放救援依頼2017/04/23 10:26でお世話になったものです。また相談したい事ができたので宜しくお願いします。

話を単純する為、WXR-1750DHPにUSB接続されたHDをブラウザでBUFFLONAS.comにアクセスしてログイン後写真のフォルダーを見に行くとサムネイル表示でないので実用にたえません。
ブラウザの表示部ツールバー(ブラウザのツールバーではありません。)らしき所にサムネイルを再生成というボタンらしき物があるんですが、サムネイルできません。写真ファイルを右クリックしてたメニューにもそのボタンは存在しますが、無反応です。みなさん方はサムネイルできてますか?
ちなみに、ウィンドウズは8.1でIEもGoogle Chrome、iPhone5Sでも同じです。

どなたか、サムネイル出来ている方みえましたらお願いします。

書込番号:20864707

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/05/03 20:13(1年以上前)

「※Airstationでのサムネイルのご利用はできません。」と記載されているので
サムネイルには対応していないと思います。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone_app/webaccess_i/play.html

書込番号:20864776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/05/03 20:41(1年以上前)

『サムネイルできてますか?』

以下の内容は、参考になりませんか?

WebAccessで画像のサムネイル表示が行われない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000804929/SortID=19496533/

書込番号:20864854

ナイスクチコミ!2


lupan555さん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/03 21:30(1年以上前)

https://pc-karuma.net/windows-10-picture-thumbnail-preview/

この内容でどうでしょうか?

回答違いでしたらすいません。

書込番号:20864990

ナイスクチコミ!1


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2017/05/03 23:00(1年以上前)

>antena009さん,>LsLoverさん解答有難うございます。
やっぱり駄目なようですね。写真フォイルをサムネイル表示できないようでは、何の為の簡易NASなのか全くユーザーを馬鹿にした使用でこのメーカーの方針に全く疑問です。今時ガラ携でもサムネイル表示はずいぶん前から対応していて、なんでこんな差別化をするのか全く持って疑問です。I-Oの方も同じ感じですか?
解答者さんの気分を害してしまったら失礼しました。

>lupan555さん解答有難うございます。
一つのアイデアとして受け承りました。ファイルイエクスプロラー(この言い方はもう古いかも?)での表示では、やはり屋外での端末からのNASへのWebAccessの醍醐味を味わう事ができないので、WebAccess上の表示にこだわりたいです。因みにウィンドウズ10まで手が届いてないので少し羨ましかったです。





書込番号:20865243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/05/04 00:03(1年以上前)

無線親機のOS(たぶん組み込みLinux)がサムネイルに対応していない。

書込番号:20865371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2017/05/04 00:20(1年以上前)

>Hippo-cratesさん解答有難うございます。

>無線親機のOS(たぶん組み込みLinux)がサムネイルに対応していない。

無線親機の中にOSなんかあるんですか?勉強になります。すると、最新のLinkStationの箱の中にはサムネイルに対応したOSが組み込まれていると考えればよいのですか?ひょっとしたら親機には組み込む為のメモリーかROM?のような物が制約を受けているのでしょうか?

書込番号:20865413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2017/05/04 07:14(1年以上前)

>ひょっとしたら親機には組み込む為のメモリーかROM?のような物が制約を受けているのでしょうか?

本機の場合は、NASの機能はごく一部なので、その意味でリソースは限られていると思います。

書込番号:20865730

ナイスクチコミ!1


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2017/05/04 12:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
解答有難うございます。LinkStationのユーザーがこちらに流れては利益を追求するメーカーとしてしょうが無いのでしょうね。グリコのおまけ感覚で便利さを味合わせてLinkKStationを買ってもらう戦力なのでしょうが・・・・私としては、サムネイルの所で制限するのは、感情的に納得できません。ユーザーがどう考えるかは、売り上げとしてメーカーに返されるのでしょうね。

悩みつつwebAccessできたのに、サムネイルで邪魔されて本当にガッカリです。
最後は愚痴ぽくなってすみません。

それでは、又困った時相談に乗ってください。

書込番号:20866265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ひかりtvの無線化について

2017/05/02 00:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:1件

こちらのルーターを使用し、無線LANでPC・PS4・スマホを接続しています。
このたびひかりtvに加入したのですが、2点困っています。
@このルーターを介して有線で接続しても、ファームウェアの更新ができず、初期設定の画面にいかない(つながっていない?)
A@が解決した場合、ルーターとテレビが離れているため無線で接続したいが、コンバータを購入するだけでOKなのか

パススルーを許可する などの設定を行ったのですが、許可した途端にスマホなどが無線LAN接続できなくなってしまい困り果てています。
皆さまのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。不足している情報などあればご指摘ください。

書込番号:20860579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2017/05/02 01:11(1年以上前)

チューナーのファームウェア更新が出来ないというのであれば、ルーターを介さずに接続してみるといいかと思います。
あと、テレビは遅延やラグが問題になるのでチューナー及びチューナーからTVへの接続は有線で行うべきでしょう。

書込番号:20860624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/05/02 03:49(1年以上前)

ひかりTVはIPv6を使って契約チャンネル分全部のデータが24時間流れ込んでくるから(マルチキャスト)できる限りLANケーブルで接続する。設定はマルチキャスト制御をONにした上でIPv6パススルーをONにすれば無線LAN側にTVデータは流れなくなる。

どうしてもひかりTVを無線化したい場合はネット接続用とひかりTV用2台の無線親機が必要になる。
TVに無線機能がない場合はLANコンバータか中継機、LANコンバータに転用できる無線親機のいずれかが必要。

書込番号:20860728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2017/05/02 05:59(1年以上前)

>@このルーターを介して有線で接続しても、ファームウェアの更新ができず、初期設定の画面にいかない

どの機器のファームウェア更新なのでしょうか?
もしもひかりTVチューナーなら型番は?

>A@が解決した場合、ルーターとテレビが離れているため無線で接続したいが、コンバータを購入するだけでOKなのか

ネットワークとして繋げるだけなら、イーサネットコンバータを追加すればOKです。
しかし他の子機も使う場合は、ひかりTV用の無線LAN区間と他の子機用の無線LAN区間を分離しなければなりません。

ひかりTV用には5GHzを使い、他の子機は全て2.4GHz接続してみて下さい。
それでも上手く行かない場合は、無線LANルータを2台用意して、ニ重ルータ状態にして、上流側の親機にひかりTV用のイーサネットコンバータを繋ぐ必要があります。
その上で、二台の親機が互いに干渉しないCHに手動設定して下さい。

書込番号:20860790

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/05/02 10:37(1年以上前)

>たっけたけのこさん

>@このルーターを介して有線で接続しても、ファームウェアの更新ができず、
初期設定の画面にいかない(つながっていない?)

WXR-1750DHPファームウェアのVerは?
古いものならば、最新にしてみてください。

●Ver.2.47 [2016.4.7]
【不具合修正】
・IPv6の設定画面において、「パススルーを許可する」にチェックを入れると
、IPv6の接続が利用できないことがある問題を修正しました。

>A@が解決した場合、ルーターとテレビが離れているため無線で接続したいが、
コンバータを購入するだけでOKなのか

無線区間で必要な帯域が確保できるなら、コンバータ購入だけでよいと思います。

書込番号:20861244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IPv6について

2017/04/26 19:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 久世橋さん
クチコミ投稿数:20件

先日ドコモ光でV6プラスを契約し、プロバイダをGMOにしました。こちらもV6プラスを申し込み開通済みです。
その際に親機にはこの機種を選び、子機にはPLanexのGW-900DでWi-Fi規格acで繋いでいるのですが
速度が25Mbps程度しか出ません。
なお、親機と子機は同じ部屋にあります。無線から有線に変えても30Mbps程度とほとんど変わりません。
プロバイダでも謳っているように100Mbpsは出ると期待していたのですがこの程度なのでしょうか?
もしなにか速度が改善される方法があればご教示いただきたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:20847621

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 久世橋さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/27 17:42(1年以上前)

>みーくん5963さん

ブログを閲覧し試してみました。
結果としてはドコモ光側には問題がなさそうであり、プロバイダの問題みたいです。
さすがにまだ契約して2週間で解約金を払うのも馬鹿らしいのでもう少し試行錯誤してみます。

書込番号:20849764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/04/27 19:38(1年以上前)

まあ、プロバイダの問題だというのも一つの結論なのですが、そもそもv6プラスはフレッツ網からプロバイダへの出入口の混雑を回避することで、比較的高速で安定した接続が期待できる、というものです。
そのため、インターネットに出るにあたって、GMOを通りません。

http://www.jpne.co.jp

通るのはここな訳ですが、株主一覧を見ての通りの会社ですね。
v6プラス、あるいはIPv6通信に特化されて設立されてる。

さて、じゃあ、こっちが混雑したら混雑したで、低速化するんじゃないの? とも思うのですが、少なくとも私の環境(ドコモ光、@nifty)だと快適そのものです。同じようにJPNEを通ってます、プロバイダは通らない。

で、同じv6プラスで、プロバイダが違うことによって差が出るのかというと、これがよく分からない。
大株主である@niftyと、間借り人であるGMOの差が出てるのかも知れないけど、推測に過ぎません。

スレ主さんの場合、PPPoEでもv6プラスでも、安定的に同じような速度だというのが、ちょっとおかしいです。また、同じPPPoE接続でも、時間を問わず安定的というのも変です。場合によっては10倍以上の差が生まれてもおかしくない。

安定して低速というのがちょっと^^;

ただもう、無線ならともかく有線だとボトルネックになるところがちょっと思いつかないんですよね。パソコンが古くてLANポートが100BASEであっても、100Mbps近くは出るはずだし・・・
あとはパソコンの性能が低いと、そっちに足を引っ張られる可能性も、無きにしも非ずなんですけど。

まあ、一から洗い直してみた方がいいかも知れません。また、上にも書きましたが、11acで繋がるスマホ等あったら(借りてでも)、そっちでも計測してみてください。

書込番号:20849991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/04/27 19:53(1年以上前)

あとはまあ、無線LANルーターがv6プラスで接続してますから、パソコンの方でPPPoE接続してたら、切っといた方がいいでしょう。

書込番号:20850033

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/27 19:55(1年以上前)

フレッツ速度測定サイト(IPv6)までは速度が出ているのですね。
ただ、IPv6なのでプロバイダがボトルネックになってはいなそうなので・・・

有線でも無線でも25〜30Mbpsしかでない(その速度で安定?)のは不思議ですね。
レンタル機の方で規制?でもされてるのでしょうかね。

書込番号:20850043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8639件Goodアンサー獲得:1599件

2017/04/27 20:08(1年以上前)

>久世橋さん

ドコモ光側には問題がなさそう、と仰るのは、
ご自宅にて有線LAN接続で使っているPCにて、ご紹介した先のサイトでNGN網での速度を測ったら百〜数百Mbpsかの速度は出ていました、って理解でいいですね?
それで v6プラス を使って数十Mbpsですか。。。俄に考えにくいですね。

@ぶるーとさん が仰っている、PCで(IPv4)PPPoE
の設定がされている可能性?くらいですかね。


あと、上で、

>「インターネット@スタートする」になっており「V6プラスを使用する」が選択されていなかったので
>選択しなおした

と仰ってましたが、
その後はドコモ/NTTから貸し出されている機器(ONU?)と、これWXR-1750DHPの両方ともに電源OFF→ONし直してみましたか?
もし通電しっぱなしで使われているなら、一度両方とも電源OFF→ONしてみることをお勧めします。

v6プラスでの接続が自動的に(再)確立するのには電源ONしてから数分間か掛かると思いますが(放置で待つのみです)、
それから再度各所のサイトにて「速度測定」してみてください。

書込番号:20850084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 久世橋さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/27 20:35(1年以上前)

>@ぶるーとさん

PCは半年ほど前に購入したので能力としては問題ないと思います。
スマホはAC対応していましたので計測してみましたが上りは200Mbpsほど出ますが
下りは20Mbps程度でした。

>みーくん5963さん

>ご自宅にて有線LAN接続で使っているPCにて、ご紹介した先のサイトでNGN網での速度を測ったら
>百〜数百Mbpsかの速度は出ていました、って理解でいいですね?

はい、フレッツ速度測定サイトでは200Mbps出てますがBNRスピードテストだと25Mbpsまで落ちます。

>PCで(IPv4)PPPoEの設定がされている可能性?くらいですかね。

こちらはコントロールパネルのネットワーク接続に余計な接続がなければいいという解釈でいいでしょうか。

後は、通電しぱなしだったのでONU、ルーターともに一度電源を落とし、数分後に起動させ、改めて測定しましたが変わりませんでした。

書込番号:20850168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8639件Goodアンサー獲得:1599件

2017/04/27 21:01(1年以上前)

>久世橋さん

PPPoE設定の確認/削除手順はこの辺↓を参考に。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8343


でも、スマホでも上りは速い・下りは遅いって仰るのなら、PCの設定云々とは違うように見えますね。。。

ならばいっそ、これWXR-1750DHPを一度新品交換してもらってみてはどうでしょう?

GMOとコンタクトとって数日?待って・・・は面倒かも、ですけど、
機器の故障トラブルをいつでも無償で面倒みてくれることこそ「レンタル契約」最大の利点ですから、早々に活用しない手はないと思いますよ。

書込番号:20850248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/04/27 21:18(1年以上前)

>上りは200Mbpsほど出ますが下りは20Mbps程度でした。

少なくとも私の状況と比較すると、v6プラスで接続しているとは思いがたいですね。典型的なPPPoE接続による低速化に思える。
しかし上でantena009さんのご指摘によって、v6プラスの接続は確立していると考えて良いわけですよね。
上りが200Mbps出ているということは、どちらにせよ無線区間に問題はない・・・

となると、プロバイダにGMOを選ぶと(帯域制限などによって)v6プラスでもその程度の速度ということなのか、または、何らかのバグなどでv6プラスで繋がっているっぽく見えて、実はPPPoEで繋がってる、あるいは重複して接続されてるとか・・・
まあ、推測はし始めるとキリがないですが、なんかGMO側に不備があるような感じもしますね。

正常なサービスが提供されていない可能性もあるので、繋がりがたいかも知れませんが、GMOのサポートに電話でしょうかねえ・・・
まあ、設定してもいつの間にかv6プラスの接続が解除されるバグ、というのも考えられないわけじゃないので、その辺もチェックしてみてください。

書込番号:20850307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 久世橋さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/27 22:32(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
休日の時間が取れる日に一度全てをリセットして繋ぎ直してみることにします。

GMOで気になる点が一点あるのですが、GMOの『100Mbps下回ったら100ポイントプレゼント』の
サイト(http://gmobb.jp/service/docomohikari/speed-discount/)で
計測すると60Mbps〜130Mbpsほど出るのですが、グーグルなどで検索して
出てくるまったく同じサイト(http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html)で
計測すると17Mbps〜30Mbpsしかでないのですが何か違いがあるのでしょうか・・・?
どうしても胡散臭く思ってしまいます。

書込番号:20850553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/04/28 01:59(1年以上前)

>何か違いがあるのでしょうか・・・?

URLは同じですね。違いはありません。たまたま、ということでしょう。

書込番号:20850949

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/28 02:14(1年以上前)

全く同じサイトです(アドレスが同じです)。

不思議なのですが、17〜30Mbpsという速度は24時間変わらないのでしょうか?
以前の書き込みでも25Mbpsや30Mbpsと書かれていましたので・・・

17Mbpsしかないけど時間によっては200Mbps出るとかですとIPv4で繋がっている可能性がありますが、ずっと30Mbpsとかの低速で安定してるのですよね。
WXR-1750DHPのバグ?でもあるんでしょうかね。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1750dhp_fw-win.html

書込番号:20850961

ナイスクチコミ!0


スレ主 久世橋さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/28 06:23(1年以上前)

>kokonoe_hさん

24時間ずっと低速安定ですね。
以前は10年ほどCATVで下り160Mbpsで契約しておりその時も25Mbpsで安定でした。
その当時はそれが当たり前と思っており今回速度アップを期待して光に変えたたためにショックでした。
10年の歳月があるためPC、親機、子機、有線⇔無線は1、2回買い替えや変更を行っていますが
速度は変わっていません。変わっていないのは部屋くらいですね(笑)

書込番号:20851080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/04/28 07:46(1年以上前)

少なくともそのリンク先サイトは同一なので、17から130Mbpsの間で変動していると考えるべきだと思いますよ。

書込番号:20851187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2017/04/28 08:28(1年以上前)

>判定結果はALLOKでした。

v6プラスも合わせて表示されていますか?

書込番号:20851266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 久世橋さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/28 19:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ALLOKの後ろに(v6プラスBBR)と出てます。

書込番号:20852346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2017/04/28 23:06(1年以上前)

>もうしばらく様子を見てダメならGMOあるいはDOCOMOに連絡してみます

Docomoではなく、まずGMOに連絡した方が良いです。

書込番号:20852907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 久世橋さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/29 10:40(1年以上前)

GMOに連絡したところ「お客様の環境によっては速度が出ないこともある」とのことでした。
「100Mbps出ていないので100ポイント還元」とのことで諦めるしかなさそうです。
速度に関しては上りだけはCATVのときよりは出ていますし、料金もわずかながらですが下がりましたので
特に損はしていないのでこのまましばらく使用し、頃合いをみて違うプロバイダに変更しようと思います。
親身に相談に乗っていただきました皆々様、どうもありがとうございました。

書込番号:20853779

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/05/02 10:00(1年以上前)

>久世橋さん

>特に損はしていないのでこのまましばらく使用し、頃合いをみて違うプロバイダに変更しようと思います。

下記を見ると違約金があるようなので契約内容を確認していたほうが良いと思います。
http://gmobb.jp/service/docomohikari/bbr/
・本サービスは、お申込み月を含む37ヶ月間を最低利用期間を定めています。
・最低利用期間内に、GMOとくとくBBの会員解約またはWi-Fiルーターレンタルサービスを解約する場合、
契約解除料10,000円(税抜)をご請求いたします。

書込番号:20861182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8639件Goodアンサー獲得:1599件

2017/05/02 10:46(1年以上前)

>久世橋さん

ふと思ったんですが。。。有線LANで繋いだPCで、以前のCATVでも今の光でも大差なし、って言う点について。

もしかして、PCにインストールされているセキュリティソフトの類が悪さしてたりしませんかね?

下り方向=ネットからPCに入ってくるデータをそのセキュリティソフトが逐次チェックしている→ソフトの不具合?設定の問題?で内部処理に時間が掛かり過ぎている→それが足枷になって回線の実力が出せていない、
他方、上り方向はチェックされない→回線の実力がそのまま出ている、
・・・って可能性もあるかな、と。

どんなソフトをお使いか存じませんが、
一時的にそれを無効にして「速度測定」してみる→それで効果があるならそのソフトの設定の見直し〜再インストールしてみる、
で、改善されるかもしれません。

ご確認/お試しを。

書込番号:20861252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 久世橋さん
クチコミ投稿数:20件

2017/05/02 17:36(1年以上前)

>antena009さん

はい、違約金は承知の上ですので仕方ありません。

>みーくん5963さん

セキュリティーソフトはカスペルスキーを利用しています。
私自身もセキュリティーソフトを疑っていたので既に実行済みですが速度は改善されませんでした。

書込番号:20861977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PR-400KIポート開放救援依頼

2017/04/23 10:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

回線:光ネクスト ファミリ
無線ルーター:WXR-1750DHP(BUFFALO)アクセスポイントモード (Auto スイッチ)

NTT===PR-400KI===LANケーブル===スイッチンハブ===WXR-1750DHP===USB-HD(i-oData)

上記の構成です。PCはLANケーブルでスイッチンハブに接続してます。Windows8.1です。
Windows8.1上でi-oDataのUSB-HDはネットワークドライブとして認識できています。

質問ですが、BUFFALOのAirStation設定ツール上でWebアクセス機能をONにして設定してもiphoneなどからBUFFLO提供のアプリWebAccess iをインストールして跳ねられます。BUFFALOサポートに相談した所、私のAirStationは全面のルーターランプが点灯していないので アクセスポイントモードで稼働しているのでその上流にあるNTT提供のPR-400KIでUPnP機能のON状態にするのとポート開放を指示されました。
PR-400KI ポート開放 https://www.akakagemaru.info/port/pr-400ki.html
ホームページを参考に設定したんですが上手くいきません。
PR-400KIの設定で宛先IPアドレスの所は、コマンドプロンプトでc:¥user>ipconfigのコマンドを打ってIPv4アドレス192.168.〇.〇でしょうか?それともデフォルトゲートウェイの方のIPアドレスを入力すればよいのでしょうか?
それと、「静的IPマスカレード設定」の所で「宛先ポート」と「変換対象ポート」の所にどんな値を入力すれば有効なのかよくわかりません。
また、「静的NAT設定」の方で設定する場合こちらは、「変換対象ポート」だけ入力するようです。上記のHP作者は、「静的IPマスカレード設定」か 「静的NAT設定」のどちらかで設定するようにコメントしてます。どなたかこの辺りに詳しい方お力をお貸しください。
尚、有線LAN 無線LANは、問題なく稼働してます。
長文申し訳ありませんでしたが、何卒宜しくご指導ください。

書込番号:20839112

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/04/23 11:33(1年以上前)

ポート開放の前にWXR-1750DHP背面スイッチをMANUAL/APにしてから電源OFF/ONをしてみる。
※Buffaloの無線親機でAUTOのルーターオフ状態とMANUAL/APでは本来同じ動作をするはずだが、内部の挙動が違うことがある。

書込番号:20839279

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/04/23 11:37(1年以上前)

>質問ですが、BUFFALOのAirStation設定ツール上でWebアクセス機能をONにして設定してもiphoneなどからBUFFLO提供のアプリWebAccess iをインストールして跳ねられます。BUFFALOサポートに相談した所、私のAirStationは全面のルーターランプが点灯していないので アクセスポイントモードで稼働しているのでその上流にあるNTT提供のPR-400KIでUPnP機能のON状態にするのとポート開放を指示されました。

UPnPが正常に動作するなら、PR-400KIのポート解放は必要ないように思えますが…

WXR-1750DHPの下記設定・表示はどうなっていますか?
Webアクセス > アプリケーション > Webアクセス の設定
Webアクセス機能ステータスの状態

PR-400KIの下記設定・表示はどうなっていますか?
「詳細設定」-「高度な設定」− [UPnP設定]
「情報」− 「UPnP CPテーブル」
「情報」− 「UPnP NAT設定情報」



書込番号:20839288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/23 13:29(1年以上前)

>antena009さんへ

解答有難うございます。
>WXR-1750DHPの下記設定・表示はどうなっていますか?
>Webアクセス > アプリケーション > Webアクセス の設定
Webアクセス機能 使用する チェック
HTTPS/SSL 暗号化 使用する チャック無し
Webアクセス外部ポート手動入力
ポート番号
9000
DNSサービス ホスト名
BuffaloNAS.com ネーム〇〇・・・・・・・

BuffaloNAS.com キー 〇〇・・・・・・・・

Webアクセス内部ポート番号
9000
セッション排他 使用する
セッション有効時間
30

※0分を設定するとセッション有効時間が無制限になります。
[Webアクセス機能ステータス]
Webアクセス機能の状態 使用可能
Webアクセス外部ポート設定状態 登録中
BuffaloNAS.com登録状態 登録中


Webアクセス機能ステータスの状態

PR-400KIの下記設定・表示はどうなっていますか?
「詳細設定」-「高度な設定」− [UPnP設定]
使用するにチャック
>「情報」− 「UPnP CPテーブル」
IPアドレス      MACアドレス
192.168.×.×  ×××:30:c2:fe
192.168.×.×   ×××:5b:b5:57
192.168.×.×   ×××:a2:eb:ee
192.168.×.×    ×××:a4:42:dc
「情報」− 「UPnP NAT設定情報」
何もありません。


BUFFALOのサポートの方からは、
Webアクセス外部ポート設定状態 登録中
BuffaloNAS.com登録状態 登録中
登録中ではアクセスできないのでNTTさんポート開放を聞いてくださいとの事。




書込番号:20839531

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/04/23 14:08(1年以上前)

>uraracyanさん

>「情報」− 「UPnP NAT設定情報」
>何もありません。
WXR-1750DHPからUPnP情報が届いていないようですね


>BUFFALOのサポートの方からは、
>Webアクセス外部ポート設定状態 登録中
>BuffaloNAS.com登録状態 登録中
>登録中ではアクセスできないのでNTTさんポート開放を聞いてくださいとの事。

PR-400KIを下記へ変更してみてください。
NATを静的に割り当てるのでWXR-1750DHPのIPアドレスは固定にし、
DHCPの割り当て範囲に被らないようにしてください。

詳細設定−静的NAT設定
優先順位:利用していない番号
接続インターフェース名:メインセッション
宛先IPアドレス:WXR-1750DHPのプライベートIPアドレスを入力
変換対象IPアドレス:自分のWAN側IPアドレス
変換対象プロトコル:TCPとUDP両方
変換対象ポート:9000

書込番号:20839602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/23 16:19(1年以上前)

>antena009さんへ
一週間悩んでた事がやっと解決できました。無事iphone側からアクセスに成功しました。
なんか無茶苦茶嬉しかったです。 ^^) _
少し硬い感じで表示されんですね。なんか少し頭が良くなった気分です。

本当に感謝いたします。良いゴールデンウィークをお過ごしください。
それでは、失礼いたします。

書込番号:20839811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2017/04/17 22:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:3件

教えてください。m(_ _)m

WZR-HP-G300NH から WXR-1750DHPに機種変更しましたが、ネットに全然つながりません。

環境は
プロバイダ:ケーブルテレビ回線のピカラ(ひかりネット)

パソコン:組み立てタワー型 OS Windows 10 無線LAN親機とはLANケーブルでの接続

TA:AtermWR7610HV(SZ)(NEC) CTU:AMN1500-PR-20E-GF(日立製作所)を接続しています。

WZR-HP-G300NHは、まったく問題なくつながっているのに、WXR-1750DHPは設定画面すら出ません。。。

「internet回線判別中」画面は出ますが、「admin」「password」でログインしても延々時間がかかるだけです。
その後の設定画面(プロバイダ情報設定画面)が出てきません。

リセットボタンを押したり、「MANUAL」「AP」設定で「192.168.11.100」入力後かろうじて設定画面が出ましたが、
詳細設定を押すと以下のような表示が出ました。


ネットワークに接続していません
Web にアクセスできません。
オンラインにする方法
ネットワーク ケーブルが接続されていることを確かめてください。
機内モードになっていないことを確かめてください。
ワイヤレス スイッチがオンになっていることを確かめてください。
ルーターを再起動してください。

結局だめでした。

これって初期不良なのでしょうか?

書込番号:20825670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2017/04/17 22:56(1年以上前)

>プロバイダ:ケーブルテレビ回線のピカラ(ひかりネット)

Pikaraなら、
http://support.pikara.jp/bbr_set/index.html
に書かれているように、インターネットとはPPPoE接続のようです。

なので、どの機器でPPPoE接続するかが問題です。
どれか一つの機器だけでPPPoE接続する必要がありますので。

>TA:AtermWR7610HV(SZ)(NEC) CTU:AMN1500-PR-20E-GF(日立製作所)を接続しています。

WR7610HVのPPPランプは点灯していますか?
http://www.aterm.jp/bb-support/7610hv/part_other.html

点灯していればWR7610HVで既にPPPoE接続されていますので、
WXR-1750DHPはAUTO/MANUALスイッチはMANUALにして、
モードスイッチはAPにセットで良いです。

点灯していなければ、WXR-1750DHP にPPPoE設定する必要があります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12839/kw/PPPoE/p/0,1,2,8143,8144#10
を参照して、、WXR-1750DHP にPiKaraから連絡済みのユーザIDとパスワードを設定して下さい。

書込番号:20825740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/04/17 23:23(1年以上前)

光回線====AMN1500-PR-20E-GF(ONU)====WR7610HV(IP電話アダプタ兼ルーター)====WXR-1750DHP
機器構成からピカラの光ネット(NTT光回線経由)だと思われる。

・WR7610HVのPPPランプが点灯しているか確認
・PCのIPアドレスを固定にしてないか確認
・WZR-HP-G300NHに戻し、背面スイッチの状態と管理画面でPPPoE接続の状態を確認

書込番号:20825808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/19 18:19(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん

、御指南ありがとうございます。
(WR7610HVのPPPランプは点灯しています)m(_ _)m

今日、初期不良のことも考えて、サポートセンターへ電話してみました。

設備や設定のことを話すと、そもそも接続方法が一般的ではないと言われました。

光回線はまず、CTU:AMN1500-PR-20E-GFにつながっています。

そこからTA:AtermWR7610HVのWANポートへLANケーブルでつながりTAからは電話機へつながっています。

うまくつながってる無線ルーターWZR-HP-G300NHは、直接CTUにつなげ、無線ルーターからPCへLANケーブルつないでいます。

サポートが言うにはTA:AtermWR7610HVへWXR-1750DHPをつなぐのが本来のつなぎ方だというのです。。。

そして、TAへの直接設定の方法(URLへIPv4デフォルトゲートウェイ番号を打ち込む)も教えてもらいました。

その後は、「こちらでは関知していない設定なので」ということで具体的に教えてもらえませんでした。

TAへプロバイダからのIPアドレス設定をすればよいのでしょうか?

約7年ぶりの無線LAN親機交換なので、よく分かりません。(^_^;)

また御指南のほどよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:20829904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2017/04/19 18:39(1年以上前)

>サポートが言うにはTA:AtermWR7610HVへWXR-1750DHPをつなぐのが本来のつなぎ方だというのです。。。

その通りだと思います。

WR7610HVのPPPランプが点灯しているのなら、
WR7610HVでPPPoE設定されており、
WR7610HVがルータとして機能しています。

なのでWXR-1750DHPに設定する必要はないです。

WXR-1750DHPはAUTO/MANUALスイッチはMANUALにして、
モードスイッチはAPにセットし、WR7610HVに有線LAN接続すればOKのはずです。

書込番号:20829959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/20 21:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

色々試してみましたが、やはりWR7610HV経由だとうまくいきませんでした。

結局交換はうまくいきませんでしたが、前の無線LAN機にハブで中継し、新規(オート&ルーター設定で)をつなぐ形で無線LANが可能になりました。

スピードテストをすると、
スマホで約4倍、iPadで約2倍速くなりましたので、目的はほぼ果たせました。

電波の相互干渉とかないか心配ですが、とりあえず、この無線LAN2機の形でしばらくつかってみたいと思います。

いろいろと教えていただき感謝しております。m(_ _)m

書込番号:20833003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MAP-E対応とNURO光

2017/04/17 16:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:504件

最近、IPv6を使って高速化するサービスが色々ある事を知り、ネット回線の乗り換えを考えています。
今は100Mbpsのマンションのフレッツ光を利用しています。
使用しているWi-FiルーターはNEC Aterm WG-1200HSです。

Biglobeプレミアム回線「高速Wi-Fi × ギガ対応回線」やとくとくBBのV6プラスやNURO光forマンションへの乗り換えを検討しています。
この機種がIPoE接続に必要なMAP-Eに対応していると知って見ていたのですが、速度と値段を考えると、↓のどれがおすすめですか。
重視しているのは、安定性>速さ>値段です。

・Biglobeのプレミアム回線「高速Wi-Fi × ギガ対応回線」+WXR-1750DHP
http://support.biglobe.ne.jp/premium/
・とくとくBB V6プラス
http://gmobb.jp/lp/flets_v6plus/?btn_id=top_v6_1406_menuA
・NURO光forマンション
https://www.nuro.jp/mansion/

書込番号:20824738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/04/17 17:50(1年以上前)

マンションタイプのNURO光がマンションに既に引き込まれて
いるのであればコスパでNURO光です。
これから引き込み申し込みであれば
管理組合の許可や住民会議とか大変だし
調査で引き込めるかも調査しないと
解らないし凄い時間かかるのでそれと
後マンション中にある程度何件か希望者
必要なのであまりお勧めしません。
後者の場合はフレッツ系の方が良いと思います。
もしくは、7階建て以下のマンションであれば
NURO光のホームタイプの引き込みが
分配数も少ないのでそれが一番速度アップ
効果があると思います。共用部分を
通すので管理組合等の許可が必要になると思います。
https://www.nuro.jp/hikari/

書込番号:20824864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2017/04/17 18:02(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
非常に参考になる回答を頂きまして、ありがとうございます。
調べたところNURO光が来ていますので、ホームタイプを含めてさっそく検討したいと思います。

書込番号:20824889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8639件Goodアンサー獲得:1599件

2017/04/18 13:19(1年以上前)

>やさい好きさん

こんにちは。当方フレッツ光マンションVDSL+ひかり電話+Biglobeで v6プラス を使っています。

nuro光ってプロバイダーはSo-netで、MAP-E=「v6プラス」には非対応ですね。

よって、もしv6プラス等の IPv4 over IPv6 技術によるIPv4サイト/サービスへの実効接続速度の確保/向上を狙って回線/プロバイダの変更を今回考えておられるのなら、nuro光って検討対象外かと思いますよ。

確かにnuro光もIPv6でのネイティブ接続には対応はしていますから、IPv6対応なサイト/サービスへ接続する分にはnuro光の謳い文句通り高速性はあるんでしょうけど、
しかしそれに関してはほかの多くのIPv6「接続」対応プロバイダやフレッツ光を使ってもほぼ同様なはずです。
故に、nuro光だから特別速いとか安定だとか言う飛び抜けたアドバンテージがあるとは考えにくいです。


あとよけいなお世話ながら、
今のフレッツ光を解約して光回線ごとnuro光に換えるとなると、それなりの工事費や違約金(現在のフレッツにて長期契約で割引になる類の契約をしている場合に発生するかも)が掛かると思います。
その辺nuro光に乗り換えた場合に肩代わり・補填してくれるのかどうかも含め、契約を変えることの得失をよく見極めた方がいいかもしれません。

フレッツ光の回線は今のまま残してプロバイダの契約だけを変える:例えばBiglobe(=これWXR-1750DHPを買うなら「プレミアム」契約は不要)や@niftyなど v6プラス 対応プロバイダに乗り換える、って選択もありますが、
その場合も上記回線入れ替えと同様、旧(現)プロバイダ契約の解約にかかる手数料や違約金やらが幾ら掛かるのか?って辺りには要注意でしょう。

慎重にご検討を。

書込番号:20826949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/04/18 14:03(1年以上前)

>みーくん5963さん
そもそもNUROはフレッツ網を通りません。なのでv6プラスなんてものは不要です。
まあ、NUROの技術的側面に関しては調べてないので、ザックリとした把握でしかないのですが、今のところ何故NUROが速いのかと言えば、混雑してないから、使用者数が少ないからということで、まず問題ないでしょう。

他方、フレッツは使用者数が多い、極端に多い。基本的にはこれがフレッツの混雑の原因、低速化の原因です。
で、v6プラスはこれの混雑回避のためのテクニックであり、本質的には高速化のための技術ではありません。

実際問題NUROがどうなのかは、使ったことがない(使える地域にいない)ので分からないのですが、とにかくフレッツとは技術も通るルートも全く違う。全くの別物です(同じなのはNTTの敷設した光ファイバーを使うことぐらい)。

書込番号:20827018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8639件Goodアンサー獲得:1599件

2017/04/18 15:14(1年以上前)

>@ぶるーとさん

仰る通りですね。失礼しました。
確かにnuroはNTTが敷設した基幹ファイバーこそ使いますけど、それ以外は別ですから、フレッツ光の実状と同じ土俵に上げて話せるものではないですね。
とんだ誤解・混同してしまいました。ごめんなさい。

>やさい好きさん

後半に書いた、乗り換えにかかる費用面の件だけ、気にしてみてください。

書込番号:20827097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/04/20 03:06(1年以上前)

>@ぶるーとさん
>みーくん5963さん

詳しく教えて頂いて、ありがとうございます。
解約に関わる費用に注意して、NUROに乗り換えようと思います。

書込番号:20831089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <521

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング