AirStation WMR-433W-BK [ブラック]
- 高速規格「IEEE802.11ac」に対応した、重量約19gのコンパクトなポータブルWi-Fiルーター。
- 11ac接続で最大433Mbpsの高速通信が可能。
- セキュリティーを使用していないホテルなどの公衆無線LANも、本機で中継することで、セキュアなWi-Fi環境として利用可能。
AirStation WMR-433W-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月上旬

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2021年2月27日 18:02 |
![]() |
1 | 6 | 2021年2月11日 21:29 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2020年9月7日 23:48 |
![]() |
1 | 14 | 2020年6月10日 13:28 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2020年1月29日 11:17 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2019年8月9日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-WH [ホワイト]
こんにちは、どなたかご享受ください。
自宅オフィスの環境なのですが、業務には無線を使わず有線のみで構成しているLAN環境です。
そこに一時的なのですが、物理的に分離している部屋にLAN環境を増築することになりました。
同じ敷地内の離れのような部屋と思ってください。
そこでこのような安いAP機能付き無線ルータを2台使って、
有線ネットワーク同士の間だけ無線にすることは可能でしょうか?
WAN--有線ルータ--ハブA--PC1
| L---PC2
|
|------ ハブB--PC3
| L---PC4
WMR-433
壁〜〜〜〜〜〜〜〜壁
WMR-433
|
ハブC--PC5
L---PC6
こんな感じです。
壁は薄い石膏ボード2枚分、内部に金属系の遮断物はなし。
双方を壁に近づけて設置は出来るので実質的な距離は1m程度です。
WHR-433同士の無線接続はSSIDのステルス、MACアドレス登録などで
2台間のみ繋がっている状態にしたいと考えています。
業務用の無線ルータだとWDS接続というのが出来るそうですが、
あくまで一時的なので工事費も設置費も出来るだけ掛けず、
かつなるべくセキュアな状態も維持したいので
このようなことが実現できるかどうか、お知恵をお貸しください。
1点

>そこでこのような安いAP機能付き無線ルータを2台使って、
「AP機能」っちゅーよりも、「AP & 中継器機能」ってことっすよね。(^^♪
結論からいくっす。
できるっすよ。(^^)v
「中継機」についている「LAN端子」は、「たんなるハブ」として動いているんで、
そこに有線機器をつなぐと、機器からは、「親機に有線直結している」ようにしか見えないっす。
速度は、「無線速度」っすけどね。
>双方を壁に近づけて設置は出来るので実質的な距離は1m程度です。
ただ、「電波がキチンとした強度で」届くかどーかってことは、また別のオハナシってことになるっすよ。
こればっかりは、たとえ「1m」といえども、「現場にいない人間には」「ゼッタイの保証!」はできないっす。
まぁ、ダイジョウブとは思うんっすけど、あとは、「現場で」「実際に」やってみるしかないっす。(^^)/
で、「WMR-433W」は、いわゆる「ホテルルーター」っていわれてるもんっすよね。
どっちかつーと、「形とか」「予算とか」の問題がなければ、最低でも
・「NEC WG1200CR」
あたりにしといたほーがいいかもっては思うっすよ。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23991849
0点

そうそう、「WMR-433W」は、LAN端子が「100Mbps」までなんで、まぁ普通はジュウブンでしょうけど、できれば、
「ギガ対応」の「WG1200CR」とかのほーがイイかもってことはあるっすね。
あるいは、「LAN端子四つくらいでまにあう」んであれば、ハナッから、「LAN端子」がいくつかついてるモンにすれば、
「ハブ」いらなくなるっすよ。(^^)v
それから、「ふたつの部屋の端末どおし」での通信はするっすか?
だとすると、「WMR-433W」だと、「ワイヤレスワンモード」で使うってことになるんで、ちょっとメンドクサイ、あるいはできないかもってところがあるっすよ。
そんな場合にも、ヤッパシ、「WG1200CR」なんかのほーがいいっす。
「WAN側」「インターネット側」としか通信しないってことであれば、そーいった心配はないっす。
書込番号:23991869
0点

>Excelさん
早速のご回答ありがとうございました!
多分出来るには出来るけど・・・って感じですね。
それぞれ部屋のPCの台数は2〜4台ってとこで速度もさほど必要はないのですが、
確かにホテルルータでは電波強度の不安はありますね。
別部屋間でのPC同士のデータやり取り(これは間違いなく発生します)や
電波強度の不安からも、ご提案のNEC WG1200CRで検討してみます。
丁寧なご説明ありがとうございました!
書込番号:23992096
0点

>確かにホテルルータでは電波強度の不安はありますね。
うん、「24時間電源いれっぱ」ってことは、想定されていないんでってところもあるっすよ。
あくまでも「ホテルルーター」なんでー。('ω')ノ
>別部屋間でのPC同士のデータやり取り(これは間違いなく発生します)や
これがあるんだったらば、「両方とも、ふつーの無線親機」のほうが、「なにかと都合がイイ」と思うっすよ。
書込番号:23992115
0点

それから、「ふつーに中継機設定」するとっすね、「中継機側」からも電波出てるんで、「設定で止めて」しまって、
・「たんなる、有線LAN変換機」
ってしたほーが、なおいいっすね。
書込番号:23992123
0点

>Excelさん
・「たんなる、有線LAN変換機」
なるほど、設定でWDS的な機能に絞ってしまうことも出来るんですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:23992174
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-WH [ホワイト]
はじめまして。
大変初歩的な質問ですが、だれか答えていただければ幸いです。
スイッチングハブを使って有線同士の接続はできますか。
設定画面で有線同士は書いていなかったので不安になりまして。
よろしくお願いいたします。
0点

>スイッチングハブを使って有線同士の接続はできますか。
具体的にはどのような機器構成にするのでしょうか?
またインターネットとの接続性は必要なのでしょうか?
具体的に何をしたいのかを書いた方が良いです。
既にルータがある状態で本機をブリッジモードにすれば
以下のような構成は可能です。
インターネット >>> ルータ === ハブ === WMR-433W(ブリッジモード) --- 子機(PC等)
||
||
有線LAN機器
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
このような構成だと有線LAN機器と子機間の通信は可能ですし、
ハブに複数の有線LAN機器が繋がっている場合は、
有線LAN機器同士間の通信も可能です。
書込番号:23960141
1点

ご返信ありがとうございます。
有線同士の接続は可能なようですね。
ご教示いただき、ありがとうございます。
なるほど。図があるとわかりやすいですね。
次から具体的に図を描いて質問致します。
ちなみに私は以下の図のようにしたいと考えております。
インターネットはスマホのデザリングで行いたいと思います。
スマホ(デザリング) --- WMR-433W === ハブ === 子機(PC)
||
||
有線LAN機器3台
あと、同様の構造でデザリングなし(インターネットなし)でのスマホとそれ以外の機器との通信も行いたいと思っております。
書込番号:23960284
0点

>スマホ(デザリング) --- WMR-433W === ハブ === 子機(PC)
> ||
> ||
> 有線LAN機器3台
上位側機器とは無線LAN接続したいのですね。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020963-02.pdf
のP9におけるワイヤレスワンモードに設定すれば、
本機は中継機としてスマホに無線LAN接続できます。
そして端末との接続は無線LANまたは有線LANとも
マニュアルに書かれていますので、希望の構成は可能かと思います。
>あと、同様の構造でデザリングなし(インターネットなし)でのスマホとそれ以外の機器との通信も行いたいと思っております。
その場合は本機の設定はローカルモードにして下さい。
そうすれば、本機がDHCPサーバとして各端末にIPアドレスを
付与してくれます。
書込番号:23960325
0点

>pptznさん
なんかすごい違和感があるのはなんでだろう?
出来なそうな出来そうな。
試してないからあれですけど
後者は出来ても前者は出来ない気が。
前者はスマホのテザリングをどうやって
このルーターがつかみに行くんだろう?
書込番号:23960327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
あぁワイヤレスをWANにするモードあったんですね。
書込番号:23960348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-BK [ブラック]

できるっすよ。(^_^)v
なーんも問題ないっす。
「速度的」には、「ADSL」なら十分っす。
ただ、いわゆる「ホテルルーター」っちゅー物なんで、「24時間つなぎっぱなし」って使い方だと、「ちょっと心配(;^_^A」ってところはあるっすよ。
>またこの機器はスマホやタブレットに何台までつなげるのでしょうか?
いわゆる、「ホテルルーター」では、「多くても5台」くらいに考えてたほーがいいっすね。
まぁ、「回線のほーが先に上限に達する」とは思うっすけど。
この子にする、「ハッキリとした目的」ってあったりするっすか?
なにか、「特別に安く入手できる」とかってことでしょうか。
んで、「お値段最優先!!(^^)!」ってことならばっすね、「まっとうな無線親機」ってことで、
・NEC WG1200CR
ってあたりではどうっすか?
書込番号:23648233
1点

uchidaQさん、こんばんは。
このWMR-433W-BKはPPPoEをサポートしていませんので、ADSLモデムに
ルータ機能の無いタイプですと使えません。
Excelさんご推奨の機器を選択してください。
書込番号:23648251
1点

あれ?
今使ってる「ADSLモデム」は、以下のどれになっているっすか?
よくわからなければ、「前と後ろ」の、「画像」とか上げてみるっす。
「モデムの接続方法」
http://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/modem/
書込番号:23648291
1点

>ADSLモデムにこの機器をつないでwifi環境を作れますか?
ADSLモデムと言うことは、インターネットとはPPPoE接続ですよね。
それならば、本機はDHCPでしか上位機器とは接続できませんので、
PPPoEはサポートしていません。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15020.html
なので、PPPoE接続が必要な場合は本機は使用でしません。
CATVなどのようにインターネットとDHCP接続の場合だけ使用可能です。
それに本機のようなホテルルータは24時間通電で使われていることを
想定していない可能性が高いので、自宅で固定回線に繋ぐのには使うのは止めた方が無難です。
書込番号:23648292
1点

ご回答頂いた方々ありがとうございました。NEC WG1200CRを検討しようと思います。
書込番号:23648706
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-TB [ターコイズブルー]
モバイルWi-Fiルーター U2S(どんなときもWi-Fiなど)の接続台数が5台までのため、6台目以上を接続したいためWMR-433Wを購入しました。(Wi-Fiは常識的な範囲で使用します)
パソコンやタブレットとWMR-433Wを無線接続した後、設定画面を開こうとして「192.168.13.1」を入力するのですが、「サーバへの接続が確立できません」と表示され、設定画面を開くことができずに困っています。
どのようにしたらよいでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。
1点

まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。
・PCの「IPアドレス」は、いくつになっているっすか?
・有線LAN接続できるPCとかはあるっすか?
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23457695
0点

>かかっきーさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
WMR-433Wと無線接続できている筈のパソコンやタブレットで、ブラウザのアドレス欄に「192.168.13.1」と入力しても、WMR-433Wの設定画面にアクセスできない、ってことですよね?
であれば、以下どちらかを試してみてください。
1)「192.168.13.1」の代わりに「buffalo.setup」と入力する。
参照:Buffalo FAQ「WMRシリーズの設定画面を表示する方法」↓
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15338.html
2) Buffalo謹製アプリ「StationRadar」をインストールして使用する(WMR-433WのIPアドレスを自動で探させる)。
Android機であれば↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar
書込番号:23457720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
早々のお返事ありがとうございます。
PCのipアドレスは「169.254.76.164」です。
有線LAN接続できるPCはあります。
よろしくお願いします。
書込番号:23457744
0点

>PCのipアドレスは「169.254.76.164」です。
これはっすね、「正常につながっていない時のIPアドレス」っすね。
PCの「型番」は?
接続は、「無線」っすか?
んではっすね、次のようにやってみるっす。
・「WMR-433W」のLAN端子に、PCをつなぐ。 まだ電源は入れない。
・「WMR-433W」の電源を入れる。
・「WMR-433W」のランプが安定したら、PCの電源を入れる。
・PCの「IPアドレス」はいくつになっているかを確認する。
まずはここまで、どうっすか?
書込番号:23457750
0点

そうそう、それから、「グローカルネット U2s」は、2.4GHzにしか対応していないんで、「WMR-433W」の「5 GHz/2.4 GHz切り替えスイッチ」は、「2.4GHz」にしといてくださいね。
スイッチ切り替えたときは、念のために、「WMR-433W」の電源入れ直しってしてくださいね('ω')ノ
書込番号:23457788
0点

んで、「有線PC」がウマクいくと、その「IPアドレス」は、「192.168.13.なんちゃら」ってなるはずっす。
そーしたら、ブラウザに「192.168.13.1」って入れると、「WMR-433W」の設定画面が出るはずっす。
あとは、マニュアルに従って、「ワイヤレスワンモード」にして、「グローカルネット U2s」のSSIDを探して接続するっす。
ここまでで、「グローカルネット U2s」経由でインターネットがウマクできたら、あとは、ほかの「WiFi端末」を「WMR-433W」に「WPSボタン」で接続すればオッケーっすよ。
「WMR-433W」との接続は、「2.4GHz接続」になるっす。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23457815
0点

>Excelさん
親身に対応してくださりありがとうございます。
教えていただいた通りにPCとWMR-433Wをつなぎ、やってみました。
(スイッチは2.4GHzにあわせました)
そうすると、PCのipアドレスは 192.168.0.5になりました。
しかし、192.168.13.1にはつながりません
ちなみに、操作する時にPCの無線接続はWMR-433Wにつないでおけばよいのですか?
それともU2sの方につないでおけばよいのでしょうか?
書込番号:23457853
0点

>みーくん5963さん
早々のお返事ありがとうございました。
buffalo.setupと入力してもアクセスできませんでした。
Excelさんもいろいろな提案をしていただいているので引き続きがんばってやってみようと思っています。
書込番号:23457860
0点

ひょっとして、新品購入ではなかったりしないっすか?
書込番号:23458013
0点

もしもっすね、「中古購入」とか、「設定がおかしくなってるかも」ってことならっすね、「WMR-433W」をリセットボタンで初期化してから、「有線PC」でやり直してみるっす。
「
設定を出荷時の状態に戻したい
本製品の設定を出荷時の状態に戻したい場合は、底面のRESETボタンをPOWERランプが赤く点滅するまで(約6秒以上)押し続けてください。
その後、本製品が再起動したら設定の初期化は完了です。
」
書込番号:23458206
0点

>Excelさん
はい、中古品を購入しました。最初にお伝えしておけばよかったです。すみません。
教えていただいた通り初期化したらできました!LANケーブルでつながなくても無線だけで接続できました。
大変お騒がせしました。無事に開通できてうれしいです。
心から感謝いたします。
Excelさんは多くの方に助けの手を差し伸べておられますね。引き続きのご活躍をお祈りいたします。
ありがとうございました。
書込番号:23458455
0点

ウマクいったっすか。!(^^)!
うんうん、おそらくは、なーんか設定されている状態だったんでしょうねー。
>引き続きのご活躍をお祈りいたします。
恐縮デッス。('◇')ゞ
書込番号:23458558
0点

んで、やっぱり、こーすると、「グローカルネット U2s」の5台制限は、イケちゃったりするんすか?
書込番号:23458684
0点

>Excelさん
はい、接続できます。ただし速度は遅くなってしまいます。また本体が結構熱を持つので、本体の耐久性に心配が残ります。もともとこの機種はホテルなどでの一時的な使用を前提としているので、常時電源につないでいると、いつか壊れてしまうかもしれませんね。その辺のところも今後検証してゆきたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:23459681
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-BK [ブラック]

wifi受信の一覧からマクドナルドを
選択すれば接続できます。
書込番号:23196017
0点

初めに、端末と「WMR-433W」を接続する。
以下のマニュアルの、「2 インターネットに接続する(有線LANに接続する場合・無線LANに接続する場合共通)」に従って、やってみるっす。
次に、「WMR-433W」と「マックのWiFiスポット」を接続する。
以下のマニュアルの、「3 インターネットに接続する(無線LANに接続する場合のみ)」に従って、やってみるっす。
「WMR-433W 設置・初期設定ガイド」
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020961-02.pdf
ここまでで、使える「はず」っす。
んで、実際にやってみて、ウマクいかなかったらばっすね、「どこが」「どう」ウマクいかなかったかを、詳しく教えてくださいねー。(^^)/
書込番号:23196233
1点

>Excelさん
ありがとうございます。
前回F接続先の設定の項目で上手く進めなかったので
また今度試してみます。
・再起動後にブラウザーを閉じましたが、任意のページで接続が出来ませんでした。
書込番号:23197656
0点

>前回F接続先の設定の項目で上手く進めなかったので
どう、うまく進めなかったっすか?
画像なんかがあると、わかりやすいっすよ。
>・再起動後にブラウザーを閉じましたが、任意のページで接続が出来ませんでした。
ま、前段階がウマクいってないんでってことでしょうね。
書込番号:23197706
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-WH [ホワイト]
複数の端末で0000docomoを利用したいのですが、
二重ログインになってしまうため、それの対策用に購入を考えています
そこで質問なのですが
この中継器は前述したように二重ログインの対策(中継器をホストにすること)は可能でしょうか
Wi-fi等には詳しくないため回答頂けると幸いです
書込番号:22842344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常web認証を中継器じゃなくて端末でする必要があるということは
中継器と端末Aを利用して0000docomoに接続中は端末Bはオフラインになるはずで
書き込みでおそらくお求めの内容からすると不可ということになるかと
同時接続したい場合別途300円払ってください
書込番号:22842408
3点

https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/usage/router/
0001docomoだったらドコモ謹製ルーターなら(指定外デバイス料に目をつぶれば)できますが
0000docomoはドコモ謹製ルーターでも末端の端末ごとの認証になりますので不可ですね
書込番号:22842420
0点

『この中継器は前述したように二重ログインの対策(中継器をホストにすること)は可能でしょうか』
WMR-433W-WHには、ルータ機能は搭載されていません。
BF-01Dのようにインターネット接続(NAT機能)に対応していないと、ドコモWi-Fiに複数台のWi-Fi機器を接続は許可していないかと思います。「docomo Wi-Fiをお申込み時に通知されるWPA2キー(0000docomoの場合)」と記載されています。1契約1台ということのようですので、二重ログインのチェックが行われているかと思います。
BF-01D サポート情報
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/bf01d/index.html
公衆無線LAN接続(docomo Wi-Fi)かんたんログイン
ocomo Wi-Fiでご利用の場合、最初にBF-01Dとパソコンなどを接続し、設定画面を表示させます。
BF-01Dとパソコンなどの接続方法は「パソコンやスマートフォンとの無線接続設定」をご確認ください。
設定画面からdocomo Wi-Fiへ接続する方法は、以下の通りです。
【5】以下の値を設定し、[設定完了]を選択します。
SSID:ラジオボタンで[0000docomo]または[docomo]を選択
暗号化キー:docomo Wi-Fiをお申込み時に通知されるWPA2キー(0000docomoの場合)、もしくはWEPキー(docomoの場合)を入力
https://www.nttdocomo.co.jp/support/data/bf01d/internet/wirelesslan/
書込番号:22842440
0点

BF-01Dのようにインターネット接続(NAT機能)に対応していれば、複数台の無線子機をBF-01DにWi-Fi接続してインターネットの利用は可能のようです。
ドコモの商品BF-01Dなら複数台の無線子機をBF-01DにWi-Fi接続してインターネットの利用を認めている可能性もありますので、利用形態はドコモに確認した方が良いかと思います。
書込番号:22842457
0点

言い換えると、「docomo Wi-Fiをお申込み時に通知されるWPA2キー」に対して、インターネットに接続可能なIPアドレスが1個提供されると考えた方が良いかと思います。
書込番号:22842463
0点

docomowifi使ったことないでしょ
docomowifiはWPA2キーだけで接続できるわけじゃありません
web認証のためのパス(ユーザーごとに固有です)っていうのが別途あるので
BF-01Dでも無理ですよ
0000docomoはなにでつないでも結局最後にブラウザでのweb認証を通らないと接続できませんので
web認証に代わる機能のついてるルーターも中継器もありません
書込番号:22842469
0点

こるでりあさん
『BF-01Dでも無理ですよ
0000docomoはなにでつないでも結局最後にブラウザでのweb認証を通らないと接続できませんので
web認証に代わる機能のついてるルーターも中継器もありません』
確かにドコモWi-Fiは契約したことは有りません。「結局最後にブラウザでのweb認証を通らないと接続できません」ということですと
複数台の無線子機接続は出来ません。ご指摘ありがとうございました。
ただ、BF-01DのNAT機能が動作していれば、サーバ側からは、1クライアントとしか認識はできないので、複数台の中で一度認証を受ければ、以降は認証画面は表示されないと推定はできるのですが...。
ドコモWi-Fiと同じ認証方式で複数台のインターネット接続の経験はあります。
書込番号:22842490
0点

>BF-01Dでも無理
は間違ってるかもしれない訂正します
ただ紹介してるリンクが間違ってますね
https://www.nttdocomo.co.jp/support/data/bf01d/internet/wirelesslan_auto_login/index.html
機能的にはこっちですね
これでできるかもしれない
ただし指定外デバイス料金がかかる可能性大
書込番号:22842493
1点

やっぱし訂正の訂正w
よく読んだら自動ログインは0001docomoかdocomoだけで0000docomoはないみたいですね
なので無理です
書込番号:22842501
0点

まあ実際複数台接続にtryしたことがあるわけじゃないので
絶対できないというのは言い過ぎかな…
認証画面がでなくなるざる認証ならできるのかもしれませんけど
書込番号:22842519
0点

>二重ログインの対策(中継器をホストにすること)は可能でしょうか
ならないっす。
おおもとのログインIDがひとつである以上は、なにをどーしたってダメっす。('ω')
書込番号:22842536
0点

『絶対できないというのは言い過ぎかな…』
いいえ、緩い認証ではNATで潜り抜けられるようですが、この辺りは「きっちりしている」ドコモのことですので無理な可能性が高いかと思います。
契約方法によっては、2台まではドコモWi-Fiに同時接続は可能のようです。
*1:スマホとプラスXi割りのタブレットで2回線ある場合は同時に2台接続できる。Moperaとspモードを両方契約しているような場合も、同時に2台接続できる。
https://hinkyaku49.hatenadiary.jp/entry/20140509/1399650182#f-f29a7f28
書込番号:22842538
0点

Androidスマホのテザリングを利用すれば可能と書かれた記事を見つけました。
https://www.efusion.co.jp/whatsnew/tetheringatend2018/
ただ、公衆無線LANは接続が安定しないので維持は厳しいでしょうね。常識的にも望ましい使い方ではないと思います。
書込番号:22846349
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





