SD-BH1001
- 独自の室温・庫内温度を検知するセンサーを搭載することで、1年中安定した美味しさのパンを作ることができるホームベーカリー。
- あらかじめレーズン・ナッツ容器に材料を入れてスタートすると、自動的にまんべんなく生地に混ぜ込むので簡単に具入りパンが作れる。
- サンドイッチ用に切りやすく、具材もはさみやすい食パンが約3時間で作れる。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年2月23日 08:52 |
![]() |
7 | 4 | 2018年4月22日 23:05 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2018年2月24日 06:30 |
![]() |
1 | 1 | 2018年2月12日 09:19 |
![]() |
64 | 3 | 2017年7月23日 12:54 |
![]() ![]() |
31 | 4 | 2017年4月14日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちら購入後半年ほど週一、二回愛用しております。家族がパンケースを洗った際、パンケースの本体との接続部も洗剤で丁寧に洗ったようで、その後から捏ねる際の音が大きく気になるようになりました。それまでは静かでしたが、洗った後は「キュッキュッ」と少し高めの音が加わるようになった印象です。グリースなど滑りを良くする何かを洗ってしまったのではと素人ながら考えております。こちらは何か対応策があるのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23982763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rocofoodさん
こんにちは。
こういう時はとりあえずメーカーに相談したほうが手っ取り早いし正確ですよ。
パナだったら休日も電話が繋がります。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/bakery.html
で、「こりゃ大金を取られそうだな…」となった時は持ち帰って考えて、
場合によってはDIY出来ることは調べてするって方が良いです。
書込番号:23983278
1点



静音性に優れていると書いてありますが、音がうるさいというレビューも散見されます。パンを焼いている最中の音や焼き上がりが完了した時の機械の音はいかがでしょうか?
書込番号:21769777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>珈琲マメオさん
音はずっと出ているわけではなく、モーター音がするのは「ねり」の時間帯だけです。
音の大きさは、扇風機の首振りの音か、ビデオデッキの巻き戻しの音程度だと思います。
ねりの音は「のんのんのんのん」と続く音なのであまり気になりませんが、上の図の青三角印のタイミングでイーストの投入が行われ、このときの音が「バンバンバンバン」という衝撃音で気になります。
茶三角印はレーズンなどの自動投入タイミングで、自動投入を選んだときだけ行われ、音は「バン」と1回だけです。
焼き終わると「ピーピーピー」とブザーが鳴ります。音量は電子レンジや炊飯器の終了ブザーと同程度です。
炊飯器の場合は、炊き終わると自動的に保温になるので、そのまま放置してかまいませんが、パンの場合は、水蒸気が戻ってしまうので、焼き終わったらパンを取り出す必要があります。そのため「取り消し」ボタンを押さないと一分ごとにブザーが鳴ります。
書込番号:21770407
5点

>technoboさん
回答ありがとうございます。助かりました。
ということは夜寝る前にパン作りを開始して早朝に出来上がりブザーが鳴った時、寝室に近いとブザーで起こされてしまうケースもあり得ますかね?
書込番号:21770615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>珈琲マメオさん
ブザー音はそれほど大きくないので、鳴ったことには気づくかも知れませんが、目が覚めるほどではないと思います。
むしろ焼き上がったパンのにおいで起こされることになると思います。
なお、パンは焼き上がったらすぐに取り出すのが基本です。
ホームベーカリーにいれたままだと、パンの底がべたついたり、天面や側面がへこみます。
朝7時に予約すると、夜中の3時頃にイースト投入の「バンバンバン」という音がします。
衝撃音なので、慣れるまではなにごとが起こったかと、目を覚ますことがあるかも知れません。
書込番号:21770743
2点

>technoboさん
回答いただきありがとうございました。
多分これを買うと思います。
書込番号:21771691
0点



ホームベーカリー初購入でこちらの機種を検討しております。
こちらの機種でブランパンは作れますでしょうか?
公式サイトを見た限りレシピにはなさそうですが、自己流で出来るものなのでしょか?
また自動投入機能の付いたもので他におすすめのホームベーカリーがありますか?金額はSD-BH1001と同等の1万5千円以内くらいで考えています。
用途はブランパン、食パン、レーズンパンなどでお餅やパスタは作る予定なしです。
ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
書込番号:21614393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
全体的な解説になりますが…
HBは基本、ユーザーで工夫すれば色んなアレンジが出来て便利なのですが、
そういう使い方をしたいなら、パナじゃないほうがより使いやすいです。
パナのHBは自動メニューの使い方がメインで、メニューに有るものは簡単に美味しいものが作れますが、
独立工程は捏ねしかありません。
よって、独立工程を使うならオーブン等の併用が必須となります。
他社であれば、捏ね、発酵、焼きの独立工程が全部可能なものもありますので、
そちらを選んでネットのレシピを参考にご自身で試行錯誤して作られた方が良いのではないでしょうか?
で、あるなら、私ならタイガーを薦めます。
書込番号:21625616
3点



この製品についてスペック情報から幅が24.1cmと記載されておりますが持ち運び用のハンドル部分のでっぱりも含んだサイズなのでしょうか?
それてとも純粋な本体部分のサイズなのでしょうか?
また、ハンドルは取り外し可能でしょうか?
0点

>黄桃白桃さん
おなじシリーズの別機種SD-BMT1001は、幅と高さがSD-BH1001とおなじ寸法ですが、
BMT1001の幅はハンドルの出っ張り(左右合わせて30mmくらい)を含んだ数値になっていますので、BH1001も同様だと思います。
これもBMT1001での話ですが、ハンドルは本体の内側から止めているようで、取り外しは難しそうです。
簡単に外れるようだと、安全上問題になるかと思います。
書込番号:21591842
1点



できないのは、お餅、うどん・パスタ、ライ麦パン くらいですね。
書込番号:21049855
11点

早速の回答ありがとうございました。
お餅が出来ないのはちょっとさびしいですが、これで良いかなと思います。
書込番号:21049927
3点

>shurinnさん
こんにちは。
所詮HBでできるお持ちって、
「お餅的なもの」
程度なので、それほど悲観することはないですよ。
基本、パンが出来れば御の字です。
書込番号:21064479
12点



この機種を購入してまだ取説を読んだだけなのですが、メニューの中にコネのみの項目がありません。
みなさんはコネのみをH・Bにさせる場合は、途中で作業を中止させているんでしょうか?
何か別の方法がありますか?
ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:20791224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>K-Swingさん
こんにちは。
メニュー番号13番のパン生地をすれば良いです。
書込番号:20791475
6点

>at_freedさん
>ぼーーんさん
ありがとうございます。
他社のH・Bだとコネだけしかしないメニューがあり、パン教室でそれを使うと便利だときいたのですが、SD-BH1001のメニューだとコネ以外にねかしや発酵も一緒にしてしまうんですよね?
コネだけの時間を自由に決める事は難しんですよね?
書込番号:20791575
8点

まあ、パナは昔からこんな感じなので、それは仕方がないですね。
仮に、途中で停電等で失敗したら「ドーナツとかに使ってね。てへっ。。」見たいな感じですからw
私は各独立工程が欲しかったのでパナは最初から候補に挙がりませんでした。
書込番号:20791635
5点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
いろいろ使って見て考えてみようと思います。
パナの機能をしっかり確認できてなかったですが、今後の買い替えには検討材料にします。
書込番号:20816190
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





