SD-BMT1001
- インバーターモーターの「高速ねり」技術により、クリスピーピザやあんまんなどさまざまな生地を時短で作れるホームベーカリー。
- 従来の「パン・ド・ミ」に加えて、「もちもちパン・ド・ミ」と「ふんわりパン・ド・ミ」にも対応。
- サンドイッチ用に切りやすく、具材もはさみやすい食パンが約3時間で作れる。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2016年10月28日 22:38 |
![]() |
14 | 2 | 2016年10月28日 17:11 |
![]() |
11 | 5 | 2016年8月18日 20:30 |
![]() |
100 | 4 | 2016年7月16日 15:40 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年6月1日 15:22 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2016年4月7日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
>ムササビトンダさん
こんにちは。
出来ますよ。
ただし、次のことに留意が必要です。
・1度に出来る量は2〜3合程度が限度
・出来上がりはコシが足りない物が出来ると思います。
「餅は餅屋」の言葉になぞらえると、餅つき機で作った餅と比べたら食感の差はかなりあると思います。
書込番号:20337618
4点

>ムササビトンダさん
こんにちは。
3合まで餅は作れますよ。
パンがメインでホームベーカリーの購入を検討しているんですよね?
購入なされたらお餅も試されては。
https://www.youtube.com/watch?v=rujPDTxu9mQ
うちでは餅を作るときは、餅つき機がありますのでそちらを使用しています。
1升ぐらい作るので。
餅つき機では生地を作れてもパンは焼けませんので、
まずはホームベーカリーを購入して、色々試してみては。
それで餅つき機が必要だと感じたら、そのとき考えればいいですし。
書込番号:20339729
4点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

私はタイガーのとシロカのをを使ってろくにこねられませんでした。
パン生地よりもパサパサしている所から纏め上げる違いが影響するのかなと思います。
出来上がりの生地もパン生地よりも遥かに弾力が無いですしね。
パナは試していないのでムササビトンダさん是非買って試してみてください^^
書込番号:20338405
6点

>パン生地よりも遥かに弾力が無い
…と言うより、伸びないと言うか、粘り気が少ないと言うイメージです。
書込番号:20338763
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
ずっと迷っていたのですが、SD‐BMT1001を購入しようと思っています。皆さんはメーカー保証に加えて延長保証5年間とか入られているのでしょうか?使い方にもよるのかもしれませんが、ホームベーカリーの故障の頻度がわからず・・・
皆さん、どうされていますか?
3点

>皆さんはメーカー保証に加えて延長保証5年間とか入られているのでしょうか?
自分は2〜3万円位までの家電なら有料延長保証だったら加入しないですね。
書込番号:20124943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

延長保証といっても販売店独自の制度なので修理自体はメーカー送りではなく下請け業者が行います。購入価格と比較して新品を買った方が良い場合もありますから私は入りません。
書込番号:20124964
3点

>くりゃんさん
こんにちは
>ホームベーカリーの故障の頻度がわからず・・・
かなり低いと思います。
うちも、妹も、まわりを見ても5年以内で壊れた人はいないです。
保証はこの商品は2〜3万円位ですから、自分は1000円位だったら入ると思います。
当然ですが高かったら入らないですね。
書込番号:20125065
1点

>くりゃんさん
こんにちは。
そもそもこう言う有料の保障はユーザーに分が悪い掛け金に設定されています。
さらに、不具合、故障の類は良く使っていれば大抵保障期間の1年以内に気付きます。
HBが特に壊れやすい製品ではないので、私なら別途お金を払ってまでは加入しないですね。
書込番号:20125248
1点

皆さま ありがとうございました。
故障の心配はほぼなさそうなので、延長保証はつけなくてよいかなと思いました。
さっそく購入しようと思います。
書込番号:20125346
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
すみません。小麦アレルギーなのでお米でつくれるホームベーカリーを探しています。
調べれば調べるほどわからなくなってきたので質問させていただきます。
ご飯(もしくはお米)だけでつくれるホームベーカリーというのはあるのでしょうか?
調べていくと、強力粉が必要だとか、粉みたいなのが必要だとか、自分が考えているような
単純なホームベーカリーではなさそうな気がしてきました。
もし、お米だけでつくれる製品か教あれば教えていただけたらと思い質問しました。
21点

小麦粉アレルギーの方の、小麦粉を使わないパン
http://cookpad.com/recipe/3826142
http://cookpad.com/recipe/3977738
http://cookpad.com/recipe/3958150
http://cookpad.com/recipe/3879220
http://cookpad.com/recipe/3851933
http://cookpad.com/recipe/3925207
http://cookpad.com/recipe/3762945
書込番号:20042117
13点

>sasa2010さん
こんにちは。
まず、SD-BMT1001に載っているごはんパンは、食パンの材料にご飯を入れたものです。
ですから、小麦は省略できません。
小麦無し米粉パンと言うメニューもありますが、
もち米と水あめの糊、米粉、砂糖、塩、オリーブオイル、ドライイーストで出来るそうです。
この作り方、もち米と水あめの糊の作り方共に取説の43ページに書いてあります。
http://panasonic.jp/bakery/p-db/SD-BMT1001_manualdl.html
他の方も仰っていますが、「ご飯 グルテンフリー パン」と検索すればレシピは結構沢山出てきますし、
別に、SD-BMT1001だから出来るとか出来ないとか言う性質の商品ではないので、
そこに対して機種選びをシビアに考える必要もないと思います。
運転モードの工夫次第で割とどの機種でも結果的には同じような事ができるはずです。
要は、それを自動でボタン一つでポンとやりたいかどうかって違いがでかいですかね。
書込番号:20042188
22点

ありがとうございます。
いろいろ調べて、小麦粉なしで白米からパンをつくれるのは
今のところGOPANみたいのようです。
米粉からパンをつくれる製品はたくさんあるみたいですが、
白米からつくれるのはsuipandaとgopanみたいなので、楽に
作りたい自分としてはそちらで選択してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20042336
20点

>sasa2010さん
こんにちは
スレ主様が書き込まれているこの商品は米粉を使用し、小麦を使用しないパンを焼けます。
グルテンフリーの「米粉パン用ミックス粉」をグリコで販売していますのでそれを使用すれば、自分で準備するよりはるかに楽です。
SD-RBM1001、いわゆるGOPANであればお米からつくれます。
グルテンを使用しないで作れますが、その変わり米粉もちょっと使用します。
他に必要なのは砂糖、塩、オリーブ油、ドライイースト。
http://panasonic.jp/bakery/products/SD-RBM1001.html
なんか自分で作った感が出てうまい。
自分も初期のモデルで結構焼いて食べました。分量がシビアで失敗したこともあります。
て、書いてて送信しないでいたら解決済ですね。
おいしく作ってください^^
書込番号:20042403
24点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
SD-BH103からの買い替え検討中です。
まだパンは焼けるし、生地はこねられるのですがパンのみみの硬さが嫌になりました。
色々試行錯誤してみたのですがみみがかなり厚く、硬くなってしまい美味しくありません。食べるのも一苦労です…。
パナソニック製は新しい機種も比較的みみは硬めですか?
シロカのSHB-712でやいたパンを最近食べたのですがとてもみみが柔らかくびっくりしました。イーストの自動投入がないのと、動作音がうるさいと感じたため焼き上がりは美味しいのですが購入に踏み切れずにいます。パナソニックもみみが柔らかいパンが焼けるようなら、新しい機種が欲しいと思っています。教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:19865947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柔らかく焼くなら水を増やすか油分を増やせばいいですよ
SD-BH103はパンドミとかないですよね
今の機種は上の方の構造も厚い金属蓋になってます
http://panasonic.jp/bakery/products/SD-BMT1001.html
これによってパンがよりふっくら焼ける構造になってます
パンケースも遠赤コートで黒色になって熱量を高めています
書込番号:19869954
1点

また焼き時間等も確か短縮されてたとおもいます
ヒーター消費電力
BMT1001 430W
BH103 370W
書込番号:19869969
2点

私も楓1005さんと同じSD-BH103を使ってまして、耳の硬さがイヤで、新しい機種を検討していました。
「ホームベーカリー 耳 硬い」で検索して、「出来上がり予定時刻の10分前に取り出す」との情報を得まして、早速試した所、ふんわり柔らかになりました。主人もこっちの方がウマいと言っております。
これでしばらくこの機種でいこうかな・・・(タイガーのIHのがお安くなるまで)と考えています。
ちなみに ソフト 淡 で材料は変えず焼いています。
楓1005さんも一度お試しされてみては? もし、もう試されていたのでしたらゴメンナサイ。
書込番号:19874559
1点

返信が遅くなりすみません。10分早めに取り出すなどいろいろ試させてもらいました。10分早めに中止して取り出すのは、1度目はうまくやわらかめのパンが焼けたのですが2回目以降、なぜだかうまくいかず…室温などにも影響受けるのでしょうかね(汗
結局、パンドミ対応の機種を購入しました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:19921287
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
こちらの商品とSD-BMT2000の違いは何でしょうか。
1斤と2斤のサイズの違いは分かりました。
こちらの商品の方が新しいと思いますが、SD-BMT2000の方がメニュー数が40と多いです。
加えて、どちらの方が良いと思いますか。
お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
書込番号:19763661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yu-ki1225さん
こんにちは。
単純に、「BMT2000じゃないと出来ないこれがしたい」と言う希望があるかどうかで決めると良いです。
文面を読んだ限りでは、具体的にしたい事が判りませんし、
1斤と2斤のサイズの違いを御存知なのに、迷っている現状であれば、
十中八九BMT1001で十分だと思うのですが。
書込番号:19763808
3点

SD-BMT2000は2斤と1,5斤しか焼けないですよ
例えば1斤たべたいのに2000を買うのが一番ダメなパターンと思います
あとは形の点でBMT1001の1斤と2000の1,5斤を比較した場合
パンケースの容積が横に長いので仕上がるパンの高さが低めになります
パンは高さが出た方がふっくらしっかり焼けるのでそれは考慮すればいいと思います
書込番号:19765772
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





