SD-BMT1001
- インバーターモーターの「高速ねり」技術により、クリスピーピザやあんまんなどさまざまな生地を時短で作れるホームベーカリー。
- 従来の「パン・ド・ミ」に加えて、「もちもちパン・ド・ミ」と「ふんわりパン・ド・ミ」にも対応。
- サンドイッチ用に切りやすく、具材もはさみやすい食パンが約3時間で作れる。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2016年10月28日 22:38 |
![]() |
11 | 5 | 2016年8月18日 20:30 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2016年4月7日 06:50 |
![]() |
68 | 5 | 2016年3月5日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
>ムササビトンダさん
こんにちは。
出来ますよ。
ただし、次のことに留意が必要です。
・1度に出来る量は2〜3合程度が限度
・出来上がりはコシが足りない物が出来ると思います。
「餅は餅屋」の言葉になぞらえると、餅つき機で作った餅と比べたら食感の差はかなりあると思います。
書込番号:20337618
4点

>ムササビトンダさん
こんにちは。
3合まで餅は作れますよ。
パンがメインでホームベーカリーの購入を検討しているんですよね?
購入なされたらお餅も試されては。
https://www.youtube.com/watch?v=rujPDTxu9mQ
うちでは餅を作るときは、餅つき機がありますのでそちらを使用しています。
1升ぐらい作るので。
餅つき機では生地を作れてもパンは焼けませんので、
まずはホームベーカリーを購入して、色々試してみては。
それで餅つき機が必要だと感じたら、そのとき考えればいいですし。
書込番号:20339729
4点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
ずっと迷っていたのですが、SD‐BMT1001を購入しようと思っています。皆さんはメーカー保証に加えて延長保証5年間とか入られているのでしょうか?使い方にもよるのかもしれませんが、ホームベーカリーの故障の頻度がわからず・・・
皆さん、どうされていますか?
3点

>皆さんはメーカー保証に加えて延長保証5年間とか入られているのでしょうか?
自分は2〜3万円位までの家電なら有料延長保証だったら加入しないですね。
書込番号:20124943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

延長保証といっても販売店独自の制度なので修理自体はメーカー送りではなく下請け業者が行います。購入価格と比較して新品を買った方が良い場合もありますから私は入りません。
書込番号:20124964
3点

>くりゃんさん
こんにちは
>ホームベーカリーの故障の頻度がわからず・・・
かなり低いと思います。
うちも、妹も、まわりを見ても5年以内で壊れた人はいないです。
保証はこの商品は2〜3万円位ですから、自分は1000円位だったら入ると思います。
当然ですが高かったら入らないですね。
書込番号:20125065
1点

>くりゃんさん
こんにちは。
そもそもこう言う有料の保障はユーザーに分が悪い掛け金に設定されています。
さらに、不具合、故障の類は良く使っていれば大抵保障期間の1年以内に気付きます。
HBが特に壊れやすい製品ではないので、私なら別途お金を払ってまでは加入しないですね。
書込番号:20125248
1点

皆さま ありがとうございました。
故障の心配はほぼなさそうなので、延長保証はつけなくてよいかなと思いました。
さっそく購入しようと思います。
書込番号:20125346
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
こちらの商品とSD-BMT2000の違いは何でしょうか。
1斤と2斤のサイズの違いは分かりました。
こちらの商品の方が新しいと思いますが、SD-BMT2000の方がメニュー数が40と多いです。
加えて、どちらの方が良いと思いますか。
お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
書込番号:19763661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yu-ki1225さん
こんにちは。
単純に、「BMT2000じゃないと出来ないこれがしたい」と言う希望があるかどうかで決めると良いです。
文面を読んだ限りでは、具体的にしたい事が判りませんし、
1斤と2斤のサイズの違いを御存知なのに、迷っている現状であれば、
十中八九BMT1001で十分だと思うのですが。
書込番号:19763808
3点

SD-BMT2000は2斤と1,5斤しか焼けないですよ
例えば1斤たべたいのに2000を買うのが一番ダメなパターンと思います
あとは形の点でBMT1001の1斤と2000の1,5斤を比較した場合
パンケースの容積が横に長いので仕上がるパンの高さが低めになります
パンは高さが出た方がふっくらしっかり焼けるのでそれは考慮すればいいと思います
書込番号:19765772
10点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
お世話になります。
我が家はパンの購入が多く、この際ホームベーカリーの方が安上がりなのでは?と
製品の購入を検討しております。
実際に使用されている方に質問です。
使用するモードやパンの種類によっても違うかと思いますが、
この製品でできる「一斤」というのは、
具体的にはどれほどの大きさでしょうか?
(縦×横×奥cm、もしくは重さなど)
細かな話ですいません(^_^;)。
よろしくお願いします。
8点

よくパン買うなら
一斤で買ったことないのでしょうか?
まあ、画像程度のサイズですわ。
パン屋の一斤よりは、気持ちちょっと短い気もするけどね。作り方次第ですわ。
それと、コレは、ホームメードを楽しむ機材なので、材料費考えたら、明らかに買ってきたパンの方が安いので、食費浮かす目的なら逆効果だと思います。
書込番号:19658785 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

返信いただきありがとうございます!
確かにちょっと小振りな感じですね。
参考になります、ありがとうございました。
書込番号:19658910
7点

>ガラモさん
こんにちは。
でかさだけで言うなら1.5斤や2斤タイプを買えば良いですが、
特に長方形タイプだとコネが1斤タイプに比べると不十分になると仰る方もおられるので、
現状では1斤タイプにしておいた方が無難だとは思います。
コスパに関しては他の方も仰るように、自分で作っても元はほぼ取れません。
我が家はかなりケチった材料で作っても、材料費と電気代だけで計算すれば1斤100円程度かかってしまいます。
こういうの買う方って、素材にこだわったり楽しんだりする方です。
自分で手作りパン作った事がある方なら判りますが、パンをこねるのってかなり長時間力を使う作業で、
場合によっては冬でも汗が出てくるぐらいです。
それがスキップ出来るHBはかなり助かるので、そう言う捕らえ方の製品と思ってもらえたら良いです。
書込番号:19659116
11点

スーパーにうってる78円のやつと張り合おうと考えてるならムリですよ
材料代はその辺で収める事ができますが計量なりの材料入れたり等
手間かかるという意味がありますので
ただどうみても78円の食パンよりは美味しいのは作れますが
好きな材料調味料を利用できる意味もあります
書込番号:19660414
8点

>ガラモさん
正角食パン一斤は、各辺が約12cmの立方体なので、計算すると1728mlですね。
パナソニックのこの機種のパンケースは、口の部分(一番広い所)の内寸法で、約18.8cm×約11.8cm、高さは約13cmです。
ケース自体が、底面や四方がカーブしており、焼き上がりも山状態になり、メニュー1のパン・ド・ミで約17センチ位の高さが出ます。
パンケースは違うのですが、以前持ってたパナソニックのと同じ位のサイズので羽根を付けて満水を測った時が1750mlでした。
見た目は違うけど、大体同じ様な量というか、材料と分量は一斤あたり同じ程度なのおで、出来上がり全体重量としてはあまり変わらないと思います。
因みに、ポップアップトースター使ってトーストすると、機種にもよるかもしれませんが、天辺付近が出てる状態で焼くことになります。
書込番号:19660949
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





