REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
新築にあたり、テレビや録画チューナーを検討しており、ここにたどり着きました。
【既存TV】
SONY KDL-32EX300
【新規購入】
IOデータ HVTR-BCTX3
IOデータ HVL-S2
LG 65UK6500EJD
無線ルーター 未定
あまり知識がなく、なんでもお聞きします。
HVTR-BCTX3で録画したものを、HVL-S2に保存。室内のネットワークから既存TV KDL-32EX300や新規購入予定の65UK6500EJDスマホなどから録画番組を見ようと思っていますが、この構成で可能でしょうか??
KDL-32EX300はDLAN、DHTH-IP対応を下記で確認しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081870/SortID=11147814/
前提条件としてはいけそうな気がするのですが、HVL-S2の動作環境対応表に既存TVや新規購入予定のTVが載っていないので不安です。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-s.htm
PCのファイル置き場としても利用したかったので、HVL-S2にしました。
持ち出しが出来ない事と比較して、どちらがいいかなぁーーと迷ったのですが写真などの保存がいっぱいなのでHVL-S2にしました。
HVL-S2のUSBでバックアップもとったほうがよいのでしょうか?その場合、HVL-S2が故障してUSBHDDから戻してみる事もできるのか不安です。この辺まだ調べていなくて、何がいいかわかっていません。
色々書きましたが、最終的にやりたいことは、既存TV・新規購入予定TVから録画番組を見たい、事です。
ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:22769195
0点

HVL-S2にはそもそもUSBなんぞ付いてませんので、当該機とUSB接続なんぞ出来ません。
ですんで、バックアップ云々も出来ません。
この構成で、当該機は、ネットワーク経由でHVL-S2に直接録画は出来ますが、ネットワーク経由では同時に一番組しか録画できませんし、ダビング10で録画も出来ません。
当該機にはDLNAサーバ機能があるので、HVL-S2を介さなくてもDLNAクライアントから当該機に直接アクセスして視聴が可能です。
書込番号:22769257
1点

↑の場合、当然ながら、当該機での録画には、別途USBーHDDの接続が必要です。
書込番号:22769262
1点

パンくん質問の件はさっぱりわかんないけど
IODATAは外付けHDDのメーカーとしてはスゴいけど
レコーダーやテレビチューナーのメーカーとしてはイマイチなんだお
不具合がちょいちょい発生して録画出来ずにイラッとするかもしれないから
大手メーカーにした方が無難なんだお
書込番号:22769493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なちよ3737さん
ご質問に対してはあまり答えられないのですが、私は本機を下記環境で使用しており、大きな問題はなく、利用できています。
なお、我が家の環境は各部屋にLANケーブルを敷いており、全て1Gbpsの環境です。
なお、他の方も仰る通り、HVL-S2 はLAN接続のみです。別途、USBハードディスクは必要と思います(USBハードディスク無しで、LANハードディスクに録画できるかは不明)。
また、65UK6500EJDは本機にHDMI接続するようなので、直接視聴すれば言い訳で、DLNAやDTCP-IPの機能は必要ないですね。
【本機】1F
(USB接続)
-アイ・オー・データ ポータブル HDPH-UT1K
(LAN接続)
-アイ・オー・データ RECBOX HVL-A2.0
-BUFFALO LinkStation LS210D0301G
【無線LANルーター】2F
-アイ・オー・データ WN-AX2033GR2/E
【再生機器】(無線接続)
2F
-Amazon Fire Stick TV
(非公式で無料のREC ONインストール必要)
1F&2F
-パナソニック ポータブルTV プライベート・ビエラ UN-10E6
-スマホ Huawei honor 9
-タブレット MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
→スマホ、タブレットは、REC ON(無料)、DIXIM player(有料)を使用しています。
書込番号:22769543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USBハードディスク無しで、LANハードディスクに録画できるかは不明。
もともとチューナなので、USBーHDDは必須ではありません。
ネットワーク録画設定は2台まで可能です。
ネットワーク録画では一台当たり一番組しか同時録画できません。
対応NASが二台あれば、二台に分けての二番組同時のネットワーク録画は可能です。
個人的には、外乱要因の多いネットワーク録画を常用しようとは思いません。
せっかくのダビング10もコピワンになってしまいますしね。
書込番号:22769647
0点

>DECSさん
そうですね、これはチューナーでしたね。
私の場合、CS放送のみLANハードディスクに録画するようにしてます(メインはUSBです)。元々ダビング1なので影響はありませんので。安定性はどうなのか。2ヶ月ほど使ってますが、今のところ問題は出ていないようです。
書込番号:22769700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パンツそうばんちょうさん
返信ありがとうございます!
レコーダーやチューナーとして、イマイチなメーカーなんですね、、、!
大手メーカー、無難にそれが1番かもしれないですか・・・
SeeQVault対応のレコーダーなら、テレビが壊れてもみれますよね??
既存テレビからのアクセスもできるのかな・・・
書込番号:22770348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SeeQVaultは対障害機能じゃなくて、持ち出し機能のハズです。
TVの故障は、録画番組に影響を与えません。
録画機が壊れた場合、通常、HDDが生き残っていても保存番組を救済することはできません。ここでSeeQVaultを期待したいのでしょうけれど…。
多くの録画機は、SeeQVault対応HDDへの直接記録能力がそもそもありません。
あったとしても、いわゆる「ダビング10」の利用ができず、「コピーネバー」の状態になります。
なので、SeeQVault対応にこだわる必要はあまりないのではないかと。
こちらの記事がご参考になるかも。
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol_012/
書込番号:22771085
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)





