AVENTAGE RX-A3050(H) [チタン]
Dolby Atmos&DTS:X対応のAVアンプ

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2015年12月24日 18:30 |
![]() |
13 | 8 | 2015年11月25日 08:00 |
![]() |
9 | 4 | 2015年11月21日 09:15 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2015年11月2日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(B) [ブラック]
昨日購入し、設置しました。
取りあえず、全使用機種(RX-A3010)の時の環境のまま(9.1ch)ですが、
アトモス/DTS:X対応済み、これから対応していこうと考えていらっしゃる皆様、
天井部のスピーカーはどのように考えてますか?
フロントプレゼンスとサラウンドバックをアトモス/DTS:X用に天井に仮移設しようと思っているのですが、
最終的には天井埋め込みスピーカーを設置したいと思い、何にしようかと検討中です。
パイオニアのS-ICH200Dを4本(1本を1ch分として)埋め込もうかとも考えております。
上階に音が漏れにくいようインシーリングスピーカーがいいと思ってます。
色々なご意見、参考スピーカーなど教えて下さい。
2点

参考にならない書き込みで恐縮ですが。
私は手持ちのスピーカー(YAMAHA NS-10MM)を二台天井に設置しました。
好き勝手できる専用ルームなのでいいのですが、天井へのケーブル配線が見苦しい状態です。
書込番号:19319635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は。
A-3050を導入し「オフ会」に間に合わせるために「TOP-SP」を設置しました。
天井高は2.6mと一般の家庭より高いのですが、天井に使っているボードは柔ですし
垂木の位置がSPの設置場所にはそぐわないためパイプで「やぐら」を組んで4個のSPを
無理矢理付けてみました。
使用SPはJBLのARENA-120ですがかなりの加工をしなくてはならずあまりお薦めできません。
天井内に「埋め込み」というと後で修正が聞きませんから「アトモス設置手引き」などを
http://www.dolby.com/jp/ja/home/index.html
参考にされると宜しいかと。
私の場合もそうでしたが単純に下向きに付けるよりはリスニングポジションへ振った方が
音場的には音の密度感が増すように感じます。
一応のアトモス対応ソフトを視聴しましたが効果がハッキリ聞こえるモノとそれほどでも
無いモノはかなり差が出るように感じました。
普通の「5.1CH」や「7.1CH」でも「ドルビーデジタル」でデコードすると音が上から聞こえる
ようなソフトもかなりあります。
部屋の前後長があまり取れないために4本は必要ないかも知れない?
などと思って居ますが、これからその辺の視聴・調整にかかろうかと思って居ます。
書込番号:19319691
6点

>口耳の学さん
>浜オヤジさん
早速のご指導ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
訂正:全使用機種 → 前使用機種
天井の裏に配線する予定なので見えないようにできるのですが、やはり、垂木は気になります。
ダウンライトが設置付近にちょうど4個あるので、その辺りからいろいろ考えてやってみたいと思います。
一戸建てですので穴あけ・ビス打ち等、好き勝手出来るんですが、リビング兼用・上階が寝室という制約もあり、悩まされております。
リスニングポイントに振った方がというアドバイス、FPとSBからの移設で
まずは、やってみたいと思います。
書込番号:19319751
0点


マサダワさん こんばんは。
私も天井埋め込みを考え、半年がかりで実践しました。
埋め込みスピーカーでアトモス計画
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18602215/#tab
浜オヤジさんの
「下向きに付けるよりはリスニングポジションへ振った方が」の件、私も言いたかったです。
先月イベント(解禁!DTS:Xで聞く!DENON AVR-X7200WA 特別試聴会)に参加して、
トップフロントのスピーカーが、ドルビー推奨の真下に向いてなく確認した所、
最初のセッティングでは真下に向けたが、視聴者方向のほうが良かったとのことです。
正にHiVi今月発売の11月号110ページからの亀山先生の記事そのままでした。
私の場合埋め込みスピーカーAHT-650IWですが、
ツイーター部分の向きを変えられるので良かったです。
http://unisonic.jp/SHOP/AHT-650IW.html
スピーカーは同じメーカーの同じ系列で揃えるのが、音の繋がりが良くなるのですが、
なかなかそうもいきません。
利用アンプでの視聴がベストですが、埋め込み(KEFのCi200RR-THX)では不可能でした。
書込番号:19320454
1点

>きらきらアフロさん
>かいとうまんさん
早速のご返答ありがとうございます。
BOSEも検討してみます!
音漏れを気にしなければ、安くてええ感じのスピーカー、あるんですけどね〜
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/speakers/nsic/index.jsp
これとか、安くて魅力的です。
昨日はFP/SBの移設、2本だけやったのですが、なんかしっくりこないので、
天井埋込型を購入するまで、5.1.2chで我慢します。
何はともあれ、どの製品を購入しようかと物色してる時が一番楽しい気がします。(お金もかからないし。)
書込番号:19323263
1点

色々と検討し、販売店さんの担当者にも相談した結果、
1.フルレンジではなく、2Way。
2.開口部20cm前後。
3.インシーリングスピーカーでなくとも、そこまで上階に音は漏れないとの販売店さんからのアドバイス。
4.取りあえず試してみても後悔しない金額。(これが1番の理由かも。)
等々の理由から、ヤマハ製のNS-IC600を設置してみようと思います。
定価、1ペアで22,000円也。2ペア購入しても44,000円です。(実売価格は:32,000円くらいでしょうか)
本日発注しましたので、明後日には届くかな。楽しみです。
書込番号:19347879
0点

皆様、一応設置が完了いたしましたのでご報告致します!
価格の安さに引かれ、204mmの開口にYAMAHA製の NS-IC600 x 4本 設置工事完了。
予想よりも上階への音漏れも少なく、ひとまず安心と満足しております。
YPAOにて調整も完了し、早速ATMOS対応の手持ちのBlu-Rayを再生してみました。
手持ちの対応Blu-Ray
ネイチャー
トランスフォーマー/ロストエイジ
エクスペンダブルズ3
ターミネーター 新起動 ジェニシス
ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション(12/9発売予定)
なかなかの臨場感です。夜観たので音量は控えめにしてますのでイマイチですが、
近日中に昼間にシャッター等閉め切って大音量にて楽しんでみたいと思います。
あと、ATMOS対応のデモディスクやチェックディスクが無いのでこれでホントにいいんだろうか?という部分もありますし、
僕の環境は5.1.4chなんですが、YAMAHAのアンプの説明書にATMOS設定は、こうだ!的な記述がないので正解がわかりずらいです。
9ch+1ZONE設定で、シアターの時は5.1.4、
風呂スピーカーと同時に使う場合は5.1.2+風呂2ch って事でいいんでしょうか?
時間がある時にいろいろと試してみたいと思います。
取り急ぎ、ご報告まで。
書込番号:19365016
3点

>かいとうまんさん
>きらきらアフロさん
>浜オヤジさん
>口耳の学さん
皆様、こんばんは!そしてメリークリスマス!!
いろいろ試した結果、ダメもとでヤマハのサポートセンターに問い合わた結果をご報告致します。
残念ながら、
「5.1.4ch と ZONE2/3 の併用は出来ません。」
との事でした。
ZONE2/3の割り当てが、 フロント/リアプレゼンス しかできない為、回路的に不可能との事。
お風呂スピーカー(ZONE2)を活用するためには別にパワーアンプを準備して、対応するしかないとの事。
既に話題にもなっているので、そちらを参考の上、パワーアンプの導入を考えていきたいと思います。
9.1ch+1ZONE/5.1.4ch を諦め、11.1+1ZONE/7.1.4ch に出来るって事ですかね?
こんがらがってきますが、試してみたいと思います。
ラックに入らなくなってくるので、不要なものを片付けなくては。
書込番号:19431259
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(B) [ブラック]

私の場合はKENWOODのステレオアンプを使っています、中古で手に入れたA-1001です。
他のスレッドでは天井に二台と書いてしまいましたが、実際は二組なので7.1.4ch構成となっています。
書込番号:19345813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA2030/PA2030 などのYAMAHAの安価なパワーアンプでも
7.1.4chを構築できますか?
書込番号:19345889
1点

お早うございます。
私もTOP-SPを外部アンプで鳴らす事を考えてオークションで古いYAMAHAのM-35という
「2/4CHパワー」を購入して鳴らしましたが、音は出ますがA-3050とのバランスが悪いので
使用をやめました。
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/m-35.html
聞き込んで行く内にメインSPの音自体が気に入らないので、「メインSPを外部パワー」で
鳴らす事により4本のTOP-SPは内蔵アンプで賄い音出しをしましたら、存外これが良い!
現在は手持ちのH/K-870と言う古いパワーアンプですがこれは中古屋で3万チョットでした。
発想の転換でTOP-SPを外部アンプで鳴らすより、メイン-SPを外部にすれば「ステレオアンプ」
1台で「7-1-4」体制が組めます。
候補に挙げたPA用アンプ2台で5-6万円ですが音質は中古製品を薦めるわけではありませんが、
グレードの低い「PA用アンプ」よりは宜しいかと?
ちなみに写真のYAMAHA・B-4はオークションで1.8万円、M-35は1万円でした。
書込番号:19346862
5点

返信ありがとうございます。
同じ、ヤマハのA−S801、S501、S301
をパワーアンプとして、使うのは、どうでしょう?
書込番号:19347630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
YAMAHAのプリメインを使うというのならば「プリ・メイン分離端子」が付いているアンプで無いと
接続が煩雑になりますし、ボリューム調整が2重になりますよ。
YAMAHAだとA-S2100以上のクラスですね。
メインSPを鳴らすのにA-3050のパワー部より劣るアンプは個人的には使いたく
ありませんね。
一先ず音が出れば良い!と言うのならば先に挙げた「PA用アンプ」でも構わないと思います。
前のレスで2台アンプが必要と書いたのは、私の場合「フロントSP」を「バイアンプ駆動」する
必要があったためです。
フロントSPが通常のシングル接続であるならば追加パワーアンプは「1台」でOKです!
書込番号:19348032
2点

返信ありがとうございます。
音量は、AVアンプの音量を固定し、
プリメインアンプ側の音量を合わせてから、
AVアンプの音量調整で、すべて
コントロールしようと、思ってました。
間違ってますか?
メインでなく、安価なアンプで、バックを
鳴らすのは、ありでしょうか?
書込番号:19348253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
AVアンプ+プリメインは「プリ-メイン分離端子」が無いと信号が2度も「プリアンプ」を通る事になり
音質の劣化を嫌がる方が多いですし、仰有るように2カ所で音量調整をしなければなりません。
そう言った事が煩雑ですし、せっかくの「YAPO」等での調整が面倒で無ければ間違いでも
正解でもありません。
何処にどのアンプを使うか?も、ご自分が良ければ良いわけですからね。
レス内容はあくまでも私のシステム内容や音の好みを反映した物で
私自身のAV視聴に関するポリシーですから。
書込番号:19349527
1点

返信ありがとうございます。
よくわかりました。
分離端子が、ある方がいいのですね。
なるべく、安価にしたいという思いも
あり、また、中古も不安で。
書込番号:19349547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(B) [ブラック]
今回新築のリビングにホームシアターを構築します。
構成は5.1.4chになります。
そこで質問ですが題名の通り天井の4つスピーカー(アップワードファイリング・スピーカーって言うんですね)はドルビーアトモス対応していないBD(それが殆どですよね)の場合シネマDSPのスピーカーとして認識・使用が出来るのでしょうか?
ホームシアター専門店の店員の意見も参考に天井スピーカーの前側2つ(Ltf/Rtf)は標準より前方に移動し、フロント・センター・スピーカーに近い位置に移動しました。
普段は天井スピーカーの前方(Ltf/Rtf)がフロントプレゼンス、 後方(Ltr/Rtr)がサラウンドバックとして使用できれば自分としては最高だと思うんですけど。
2点

こんばんは
>ドルビーアトモス対応していないBD(それが殆どですよね)の場合シネマDSPのスピーカーとして認識・使用が出来るのでしょうか?
AVアンプは、スピーカの構成(数、その接続・音場補正設定)及び再生ソースによって使用できるDSPが変わってきますので、まったくDSPが機能しないことはありえないです。
書込番号:19329964
1点

LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
今迄ヤマハのアンプ使った事無かったので気になってました。
アトモス非対応のメディアでも天井スピーカーが無駄にならないのは助かります。
書込番号:19330229
1点

>Adeloveさん。こんにちは。
ヤマハのAVアンプはYPAOというマイクによる音場測定によりスピーカーの種類を自動で判断してくれます。したがってトップ配置のスピーカーはフロントトップとリアトップとして認識され、アトモス対応以外のソフトでも疑似的なアトモス環境で再生してくれます。
3050でしたら豊富な音場補正効果が用意されているので、5・1・4配置にされているのでしたら下手な映画館以上のサラウンドが味わえると思いますよ。
書込番号:19331159
4点

>ひでまゆたろうさん
更に嬉しい情報ありがとうございます。
ひでまゆたろうさんの説明で何故ホームシアター専門店の店員がアトモススピーカーの設置位置をヤマハが推奨するフロントトップとリアトップの位置に設置した方が良いと言ってたのが分かりました。
でも自分はドルビーアトモス推奨の天井から音が降り注ぐイメージとは違うんで相手にしなかったのですけどね。
書込番号:19337092
1点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(B) [ブラック]
スピーカーについてですが
現在6Ω(カタログ値)使用してますが、
アンプの初期設定は8Ωですが、
6Ωに設定したほうがいいのでしょうか?
書込番号:19279104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>6Ωに設定したほうがいいのでしょうか?
6オームのSPをご使用であれば、8Ω設定だと低インピーダンスと
なるので、アンプには良い状態ではありません。6オームの設定項目が
あるのでしたらその方が良いです。
通常は4Ωと6Ωの2種類の設定が多いのですが、8Ω設定があるのは
高級な使用ですね。大体の機種は6Ω設定でそれ以上のSPをカバーします。
書込番号:19279220
3点

>ミントコーラさん
>口耳の学さん
返事ありがとうございます。
やはりアンプに負担が・・・
早速設定変更しました。
書込番号:19280193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





