AVENTAGE RX-A3050(H) [チタン]
Dolby Atmos&DTS:X対応のAVアンプ

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年12月28日 12:40 |
![]() |
17 | 20 | 2016年12月11日 19:48 |
![]() |
6 | 0 | 2016年8月25日 20:32 |
![]() |
23 | 8 | 2016年7月7日 22:02 |
![]() |
20 | 8 | 2016年7月22日 21:27 |
![]() |
15 | 6 | 2016年5月1日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(H) [チタン]

こんにちは 初めまして
どちらにしても、一年落ちって こんなにねだんがさがるもんでしょうかね^^;
考え方によったら 待って買ったほうが得みたいな^^
では
書込番号:20501429
0点

この情報見て購入しました。ありがとうございます。
RX-A2050買おうかRX-A3050買おうか迷ってましたが、この値段でしたのでRX-A3050の方にしました。
TX-SA608からの買い替えですが、端子数も増えて大満足です。
次は、もっといいスピーカーが欲しくなってきましたが我慢です。
いい情報ありがとうございます。
書込番号:20520126
0点

>どちらにしても、一年落ちって こんなにねだんがさがるもんでしょうかね^^;
AVアンプは機能追加が頻繁にあるので、モデルチェンジ時期に半額になることはしばしばありますね。
音質は大差ない場合が多いので、うまく買えばお買い得です。
書込番号:20520241
2点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(H) [チタン]
この機種の購入を検討中です。
ドルビーアトモス、dts:xの効果がわかる。デモディスク、または映画はありますでしょうか。
ググって eBayのdts:xの2016デモディスクとヤフオクでドルビーアトモスのデモディスクらしきものを、ポチって見ましたが。
効果わかるかよくわかりません。
映画は、ドルビーアトモスでは、アメリカンスナイパー、dts:xではアナと雪の女王がいいでしょうか。(amazonのサイトで見ての結果)
現在、RX-V777とタイムドメインのYosshii9とlighitで6.1チャンネルのサラウンドを楽しんでいます。
アメリカンスナイパーは、後ろからヘリコプターの音が聞こえるので、すごいなと思っていました。
ミッションインポッシブルで右後ろで車が爆発するときとか。
後ろで音がするのを感じるのは、一作品で、一か所あるかどうかです。
民法のコマーシャルのほうがサラウンド効果をふんだんに使っている感じがします。
いろいろなソフトを聞き比べたのですが、なかなか後ろから音が出てサラウンドの効果がわかる映画がありません。(2次元の話)
何かこれはといえる、とくに3次元の効果がわかるソフトはありませんでしょうか。
デモディスクのほうが3次元の効果が強調されてわかりやすいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

3次元の効果を本格的に体験するには、TOPスピーカーの設置が必要だと思います。
ドルビーアトモスの効果が発揮されているソフトとしては、「PAN ネバーランド、夢のはじまり」がお勧めです。
書込番号:20252986
0点

>Minerva2000さん、返信ありがとうございます。
スピーカーの配置なんですが,ドルビーのサイトでは、リスナーの真上にスピーカーを配置するみたいな図になっていますが。
ヤマハの取説では、フロントとリアのスピーカーを1.8mの高さに置くみたいな図になったいます。
リスナーの真上に、スピーカーがなくてもいいのでしょうか。天井にスピーカーがあったほうが、迫力出るような気がしますが。
そこもよくわかりません。
PAN〜ネバーランド、夢のはじまり〜 amazonで検索するといろいろな種類のものがあるみたいです。
3D & 2Dのものはジャケット写真ほかのものと違っていますが内容は一緒なのでしょうか。
試しに買ってみて、今のシステムで、見てみたいと思います。
書込番号:20253744
1点

お早うございます。
A-3050で「6−0−4」システムを組んで映画を楽しんで居ます。
「ATOMOS・DTS-X」の効果ですが、A-3050の視聴会でもフロント・リアのハイトSPでしたが
個人的にはオーバーヘッドに比べると「包囲感」はかなり薄くなると感じます。
オーバーヘッドSPの設置が日本家屋ではかなり困難なのでYAMAHAもこの様な設置法を
薦めていると思います。
「3次元効果」をお望みならば絶対にオーバーヘッドだと思います。
オーバーヘッドが無理ならば新型のA-3060やA-2060で採用されている「DSP」との
掛け合わせが出来る機種の方がべたーかも?
「ATOMOS・DTS-X」等のデモディスクをRX-V777の6.1環境で試聴されても前後方向のサラウンドだけで
「ATOMOS・DTS-X」本来の音は聞けませんよ。
先ずはアンプに「対応機種」を使わないとそもそもの「ATOMOS・DTS-X」へのデコードが出来ませんから。
YAMAHAのTOP機種では無くても「ATOMOS・DTS-X」対応アンプは各社から沢山発売されています。
追加SPや設置に関する予算と現在のシステムを考えるとA-2060以上のアンプが必要です。
フロント+サラウンド+フロントハイト+リアハイトで8chのSPが必要ですから。
デモディスクの購入よりアンプ&追加SPの購入が先です。
書込番号:20254109
1点

>浜オヤジさん
返信ありがとうございます。
やはり、スピカーは天井取り付けのほうがいいですか。
写真ありがとうございます。参考になります。
A-3060も視野に入りますか。レヴューでも高評価ですね。
しかしさすがオーディオの世界ですね、いい値段しますね。
でも評価が高いのと、スピーカーの設置の自由度が上がるので、買いでしょうか。
紛らわしい書き方で失礼しました。ソフト買って見てみますと書いたのは、
ソフトが面白いかどうか、音が前後で出ているかどうかを確認するために、見てみますと書かせていただいたのであって、
あまり面白いソフトが出ていないなら、もう少しAVアンプ買いかえるの待とうかと思います。
アメリカンスナイパーでも、ヘリコプターが後ろから前に飛ぶの、ほんの一瞬ですから、そこにお金かけるかという話ですよね。
アトモス効果で、ヘリコプターが空を飛べばいいですが。
デモディスクも一緒のことでで、AVアンプ買い替えたわ、検証できないわ、では困ると考えて、あれば便利かと思っています。
TIMEDOMAINのスピーカーは、アンプ内蔵なので、プリアンプ出力の出せる、ヤマハ製で探しています。
スピーカーがオーディオ用なので、A-3060の口コミにあるように、サラウンド根使うのには、少しちぐはぐな構成かもしれません。
書込番号:20255097
0点

>雷神888さん
今晩は。
ちょっと気になったのですが…、2次元で後方から音が出ているものが少ないとのお話ですが、どんな映画もしくはソフトをご覧になられてますか?
通常の5.1CH音声ソフトで、後方の音が一作品一箇所くらいしか聞こえないというのは、セッティングが上手くいっていないのではないでしょうか。
この状態でアンプを買い替えて、スピーカーを足して3次元音場にしても、効果が薄いと思われます。
レンタルで構わないので、「ミッションインポッシブル」なら最新作の「ローグネイション」を借りてみてください。
この作品で、後方の音があまり効果的になってないと思われるのなら、サラウンド設定自体がうまく出来ていない可能性があります。
また、「アナと雪の女王」はDTS:X音声収録のソフトは出ていないと思います。DTS:Xの収録ソフト自体がアトモスに比べると圧倒的に少ないので…。
アトモスの効果が一番分かり易いのは、デモディスクです。音だけですが、「ヘリコプター」「ジェット機の通過音」
は最も効果が高く、隙間なく音に満たされる感じですし、ヘリは明確に上方からもヘリの音が聞こえてきます。
ただ、これと同じくらい分かり易い映画ソフトとなると、意外と少ないです。
上からも音が聞こえるというより、上方に音を引き上げて、音で包み込む範囲を広く、濃密にした感じの作品の方が多いと感じます。
アトモスのデモディスクに収録されている「トランスフォーマーロスト・エイジ」は、効果が分かり易いですよ。
現状の6.1chでも十分サラウンド効果が分かる(うるさいくらい)ので、試してみてください。
こちらの勘違いでしたらすいません。
書込番号:20255322
0点

>日向野良猫さん
今晩は。
返信ありがとうございます。
以前、ソニーの5万円くらいのサラウンドを持ってまして、それで、ミッションインポッシブルを見てました。
映画の途中で、母親が部屋に入ってきて、私の右側に座って、映画を見始めました、そのとたん、母親の側で、車が大爆発して、
轟音が鳴り響きました。母親はサラウンドになっていることを知らなくて、後ろからも音がして、しかも部屋が狭かったので、
後方のスピーカーのすぐ近くにいました。なにこれと言って、死ぬほどびっくりしていました。
ミッションインポッシブル面白いですよね。
その印象が強くて、サラウンドにはまりましたました。
ソニーの5.1チャンネルのサラウンド、スピーカーはおもちゃみたいでしたが、効果は抜群でした。
今は、友達にあげて、友達は、相撲中継の、臨場感がすごいと言っています。
その後ソニーのサラウンド、後方スピーカー、ブルーツース接続になり。今は、廃版となって、
サウンドバーだけになっているみたいです。
サウンドバーで後方の音再現できるのでしょうか。
また紛らわしい表現をしてしまって、すいません。
現在の構成で、音に包まれた感はあります。
ただ、環境音というか、そういうのはあるのですが、さっきのミッションインポシブルみたいな、
サラウンドの醍醐味というか、音が走り回る、とか後方の音が重要な意味を持つ、という作品が何かないかなと思います。
それが、3次元で再現できたらいいなと思います。
アナと雪の女王は、こちらの勘違いでした。盤面を見るとdts-HDとなっていました。失礼しました。
ミッションインポッシブル ローグ・ネイション 映画館で見ていたのですがそういえば、家で見ていないです。
家で見てみます。ありがとうございます。
ドルビーアトモス、デモディスク、ヤフオクで入手失敗。寝てしまいました。気づいたらオークション終了していました。
デモディスクって、いくらくらいで売られていたのでしょうか。
ヤフオクだと値段まちまちで、結構高いです。どこか安定して入手できる所はありませんでしょうか。
書込番号:20256823
3点

RX-V777はatmosやdts:xとは無縁ですよね。 デコード機能はありませんし天井へのスピーカー配置も想定していません。
ヤマハ独自のDSPには対応してるのでフロント上部に付けるプレゼンスピーカーがあれば、YAMAHA流の立体音響は楽しめます。
またyoshiiの様なスピーカーはdolbyが考えている様な音場は違う物ですから不向きとも言えます。 この辺りは好みですから、
自分が良いと思えばそれまでなんですがね。
天井に2組のトップスピーカーを付けてから1年ほど経ちます。 atmosソフトはボチボチと増えていますが、:xは伸び悩みですね。
海外では:xで出ていても国内盤はHD止まりですから、一体どうなっているんでしょうね。
しかし一方、配置(セッティング)と調整を追い込んだ環境で鳴らす、atmosや:xは当たり前ですが、「ドルビーサラウンド」や「Neural:x」はカナリ出来の良いサラウンドに成っています。 苦労をして天井に付けた甲斐があります(笑)
デモソフトは その環境がある下でのデモですから、あなたの環境では普通の5(6).1chでしかありませんね。 配布なら良いが、買うには高すぎですしね。
書込番号:20257882
1点

>雷神888さん
Dolby Atmos,DTS-Xのデモディスクの一部がダウンロードできます。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4194/20161002/53029/
USBメモリまたはSDカードの.m2tsファイルが再生可能なら、試してみられてはいかがでしょう?
書込番号:20257934
2点

>黄金のピラミッドさん
>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
>黄金のピラミッドさん
写真ありがとうございます。
やはりスピーカーは天井取り付けですか。そのほうが効果高そうですね。
誤解を招く、書き込みをしている書き込みをして申し訳ないですが、
AVアンプをA−3050かA-3060に買い変えて、スピーカーを追加して、ドルビーアトモス、dts:xを聞くつもりです。
今のシステムで、試しに聞いてみるというつもりで書いていました。アトモス、:xの効果は期待していませんでした。
あくまでも試しです。
余り、ソフト出ていませんか。なんか残念です。
やはりデモディスクに、8千円も1万円も、高すぎますよね。
納得しました。
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
ダウンロードしてみます。
あくまでAVアンプを、買い替えてから試すことになりますが。
話は変わりますが、これを言ったらおしまいかもしれませんが、
皆さんこのAVアンプの口コミ多くの方がご覧のようなので、あえて聞きますが、
このクラスのAVアンプをウォッチされている皆さんは、
2018年に試験放送が始まる8K放送対応はどうなるとお考えでしょうか。
今は、規格も決まっていないみたいですが、これくらいのクラスのAVアンプになると、規格が決まったら、真っ先に8K放送に、対応しそうですが。
8Kパススルーぐらいで収まりそうでしょうか。それとも根本的に変わりそうなものなのでしょうか。
そんなもんわかるかという話でしょうか。
書込番号:20258189
0点

横からで失礼します。
他のスレでも書込みしておりますが、上記サイトからダウンロードしたファイルにつきまして
atmosファイルについてはDENON及びONKYOのアトモス対応アンプで天井スプーカーから
音声が出て正常に再生できました。
dts:xファイルにつきましてはdts:x対応のDENONアンプでは映像はでましたが音声は出ませんでした。
atmosしか対応していないONKYOのアンプでは音声もでましたが、通常のサラウンドにしか
なりませんでした。
dts-xファイルの方はファイルの拡張子がm2tsではなく、見慣れない拡張子でした。
書込番号:20258630
0点

今晩は。
「黄金のピラミッドさん」が仰有るように現在の環境で「ATOMOS・DTS-X」のソフトを試しても無駄なのに?
と思っていたのでレスを付けずに居ました。
「ATOMOS・DTS-X」はDTS-HDやその他のサラウンドとは違うので「対応アンプ」で無いと
「ATOMOS・DTS-X」のさわりさえ再生は出来ません。
オーバーヘッドSPから聞こえる音を言葉では言い表せませんし私が感じる事を誰もが感じる
訳でも無いので「自分でやってみる」しか答えは得られないと思います。
対応アンプでならば「ATOMOS・DTS-X」非対応のソフトでも設置したSPを全て鳴らす事が
できますから「疑似ATOMOS的」な音場再現も可能になります。
私はセンターSPを設置しない「ファントム」でフロントは聴いているのですが「DTS-X」の
Neuralポジションで聴くと「センター」からの音がよりハッキリとした!と言うオマケを感じています。
「4Kだろうが8Kだろうが」ラッパを吹いたから!と言って世の中全てが変わる訳ではありません。
書込番号:20258656
2点

>デジタルおたくさん
返信ありがとうございます。
>浜オヤジさん
返信ありがとうございます。
写真ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
どうも誤解が解けないようです。
私も現在のシステムでは、アトモス、dts:xが再生できないのは理解しております。
AVアンプを対応アンプに、買い替えて、スピーカーを、追加なり、買い替えるなりしてからの話を、してるつもりでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:20258740
0点

>雷神888さん
>2018年に試験放送が始まる8K放送対応はどうなるとお考えでしょうか。今は、規格も決まっていないみたいですが、これくらいのクラスのAVアンプになると、規格が決まったら、真っ先に8K放送に、対応しそうですが。
そもそも現状のHDMIケーブルで8K映像は伝送量的に厳しいみたいです。そうなると別の規格のケーブル(SuperMHLやHDMI内に光ケーブルを入れたものなど)で接続する必要があり、8Kテレビ(モニタ)側もそれらの次期伝送方式にあったコネクターが必要になります。当然まだどの方式で標準化されるか決まっていない状況です。
また8Kをメディアに記録する方式はまだなく(正式に決まってもない)、リアルタイムでの受信でしか見ることができません。仮にAVアンプ側でパススルーしても視聴が当面NHK-BSのみの番組でリアルタイムでしか見れない&接続方式も未定、かつ8Kブルーレイなどのメディアが出るかどうかは映画配給会社との調整も必要となるので映像の8Kパススルーはまだまだ先の話のように思います。(そもそも8K自体、当初は商用施設などの大型ビジョン向けになると思うのですが)
個人的には今AVアンプを買っても8Kが普及帯になるまで十分な期間があると思っています。
>AVアンプを対応アンプに、買い替えて、スピーカーを、追加なり、買い替えるなりしてからの話を、してるつもりでした。
DTS:X/Atmosサラウンドデコードはエントリー機でも実装されているので対応ソフトが充実するまで待つのも良いでしょうね。ただ、DTS:XはNeural:Xモードがあり、非対応ソフトでも擬似的にアップミックスすることができますので既存ソフトでも立体的な音場が楽しめます。
atomsで楽しめるのは「ゼログラビティ」「MADMAX 怒りのデスロード」ですね。立体的な音場効果が楽しめます。非対応ソフトだと「X-MEN ヒューチャー&パスト」でNeural:Xで視聴したら一人卓球のシーンの卓球の音がリアルでした。ちなみに拙宅の環境はRX-A2050で7.1.2(フロントハイト)です。
A3050は後継機が出たのでかなりお値打ちになりましたね。。外部アンプ・バイアンプを含めかなり自由度が高いところがいいですね。
書込番号:20260068
2点

>shimo777さん
返信ありがとうございます。
そうですか、8Kは、HDMIケーブルがネックになりますか。
テレビ本体の価格も、予想で軽く100万円越えで登場との、記事を読んだ記憶があります。個人で買う人なさそうですか。
ゼログラビティは、ブルーレイで見ました。アマゾンで、レヴュー数多いですね。
マッドマックス 怒りのデスノートは衝撃的な作品でした。映画館で見て、ブルーレイでも見ました。
4DXで見逃したのは、個人的に残念です。4DXで再上映されませんでしょうか。
X=MEN ヒューチャー&パストはまだ見てませんでした。レビューを見ると、吹き替えで、剛力彩芽がまたやらかしているようですね。
彼女、嫌われてますね。、私はプロメテウスを見て、余り違和感感をじなかったのですが、レビューではたたかれてました。
内容は面白そうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20260216
0点

>雷神888さん
デモディスクぽちったわけではないのですね。
本来は配布目的なので買うとあまりに高いのは嫌ですよね。
来月発売される「死霊館エンフィールド事件」はホラー映画ですが、ゴーストが
家の中のあちこちで音を立てます。アトモス収録ですので、上の階の足音はTOPスピーカー
から出ているので、本当に上の方で歩いている音が聞こえてきます。
ただ、音の位置関係とかは気を使ってる映画なので、現状の環境(True HDでの再生)
でも楽しめると思います。(輸入盤で視聴)
あと、他の方も書かれていますがアトモス対応アンプに変えると「サラウンド」というモードが
加わります。通常のDTSHDやTrueHDなどを疑似アトモス化してくれます。
ソース(ソフト)によって効果はばらつきがありますが、再鑑賞する機会が増えると思います。
私のところはアンプはパイオニアのSC-LX59を使っていますが、元々7.1ch収録だと効果が出やすい
気がします。
お気に入りは「地獄の黙示録」かなぁ。5.1chですが、空爆、飛来するヘリなど音が広がり、部屋中が音
に満ちた感じになります。
あとは廉価版で出た「バッドボーイズ2」もお勧めです。DTS-HDですが後ろのスピーカーが常時大活躍
します。銃撃戦では弾丸の軌跡、後ろで跳弾する音、後ろから撃たれるときは後ろから音がしますし、
カメラが部屋の中を旋回するので、あわせて音もぐるりと回り込みます。
レンタルなら戦争映画ですが「ローン・サバイバー」もお勧めです。特殊部隊が些細なミスから大量のゲリラに
追い立てられるお話(一応実話)で、崖を転がり落ちるなど生身で痛いシーンも多いですが、音の方も「痛い」
を疑似体験させるかのように鋭い音が多いです。身の回りで跳弾しているビシッとかバシッといった音の輪郭
がはっきりしていてよくできたサラウンドだと思います。
こちらは北米版では4K解像度の「UHD」というディスクの方にDTS:Xが採用されていますが、うちのパイオニア
アンプはDTS:Xのアップデートがこれからなのでまだ、聴けてません。
ご参考になれば…。
書込番号:20260281
2点

エベレストの映画もなかなか音が凄いと思います。
雪のパサパサ感、吹雪感が全身を包み込みます。
映画も面白かったです。
あと、ひとつ教えて頂きたいのですが、
映画を観ている時、爆発音など急に
音量が大きくなる時があると思うのですが、
その時はどうしてますか??
音量が急に大きくなるのを防ぐ機能はあると思うのですが、それでも部屋で観ているとうるさいです。
やはりリモコン片手にうるさくなったら下げるみたいな感じなのでしょうか??
いい方法があったら教えて頂きたいです。
書込番号:20261642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日向野良猫さん
返信ありがとうございます。
デモディスク、アトモスはまだぽちっていません。値段が4000円〜10,000円だったので、プレミアがついてると思い、
やめました。オークション終了の時間に、寝てたというのもありますが。
dts:xは1900円くらいだったので。ぽちって見ました。AVアンプ買い替え前提ですが。
死霊館エンフィールド事件 面白そうですね。輸入盤を買われたのですか。
地獄の黙示録 昔映画館で見ました。ヘリコプター ヒューイイロコイ(ずっとヒューイコブラだと思っていました。)がワルキューレの騎行を流しながら、小さな村を襲う場面印象的でした。
ヘリコプターにDeath from above と書かれているのなんか複雑な思いで(だいぶ狂ってる)見ていたような記憶があります。
さすが名作だけあってググると、いろんな情報が出てきます。
バッドボーイズ2 4Kリマスターアマゾンで高評価です。
ローンサバイバー サラウンドで音が駆け回るのが、アマゾンのレヴューでも書かれていますね。期待できそう。
UltraHD の動向も気になります。ソニーが春に、プレーヤー北米で出すとのことですが、Panasonicが一人で頑張ってる感じです。
今までこんなことなっかったのに。いまいち盛り上がりに欠けると思います。技術的に難しいのでしょうか、それとも価格の問題?
マニアックすぎて売れそうにないとか。
情報ありがとうございました。
>RF5さん
返信ありがとうございます。
エヴェレスト 面白そうですね。アマゾンでも高評価でした。
私も、映画を見ていて、効果音が大きくて、会話になると、音か小さくて、何を言ってるのかさっぱりわからないことがありました。
会話の明瞭度が低すぎてないよう聞き取れない。
その時やはりリモコン片手にボリューム上げ下げしてました。あれ困りますよね。
音響の人が下手なのでしょうか。
それとコンサートのdvdで映像はきれいなのですが、音が貧相なものも困りますね。せっかくのお気に入りの歌手なのに、録音技術が低いのかがっかりするものがあります。
情報ありがとうございました。
書込番号:20263350
0点

8kとは飛躍し過ぎですが(笑)
総務省は2018年には実用化を目指していますね。
今分っている事は、今のアンテナ設備の視聴環境ではチューナーまで電波が届かないと言う点。
アンテナもダメ! ブースター・分配器もダメ! 総とっ替えですね(笑)
アンプは4k対応までは現行で果たされているので今後は普通の事でしょうね。 もちろんアンプは対応していても、HDMIコードも良い物に変えないとね (^○^)
4k8kでも音声はAACと聞いています。 AVアンプは音の為に有るのですから、AACではガッカリです。 NHKでのデモ(今もやってるのかな?オリンピックの時見に行きました)では22.2chくらいでしたが、家庭用としては非現実的です。 地デジ化の様に、何かが消える訳ではないし、4k8kへの発展は10年単位の期間を要するでしょうね。
現行放送で何一つ不満はありませんしね(笑)
書込番号:20289306
0点

>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
4k8k 放送について7月26日に総務大臣の高市早苗さんにホームページから質問してみました。
現在売られている、4kテレビは、2018年の実用放送で、買い替えが必要になるのか?
4k録画規格まだ決まってないようですがどうなりますか?
文章で回答が送られてきて、
4kテレビで、衛星放送を受信するためには、2018年の実用放送開始にあわせて発売されることが想定されている、
外付けチュナー等の機器を接続いただくことで、現在売られているテレビでもご覧いただけるようになります。とのこと。
4k8k放送の送信の規格については、関係団体が、詳細な、標準規格や運用規定の検討中とのこと。
録画規格についても標準規格や運用規定に基づいて製造されると考えております。とのこと。
この回答では、4k8k実用放送が始まる、2018年までテレビを買うの待とうかな
(テレビにチュナーが組み込まれるまで)と思いますよね。
録画機も、放送局は、4k番組録画に反対してるとのうわさありますし先が見えない感じです。
アンテナ関係、総とっ替えですか。
AVアンプは、大丈夫そうですか。
8kはまだ、商品として、影も形もなさそうですが。2018年にどうなるのでしょうか。
情報ありがとうございました。
書込番号:20289930
2点

結果ご報告
返信していただいたみなさんありがとうございました。皆さんにGoodアンサーつけたいのですが悪しからずお許しください。
>浜オヤジさん、>黄金のピラミッドさんのご指摘の通り、スピーカーは天井取り付けのほうが、サラウンドの効果が、
高いと思われるので、スピーカーを4本、天井に取り付けることにしました。
>浜オヤジさん>日向野良猫さんのご指摘の通り、万一スピーカーを天井取り付けできない場合と、
地獄の黙示録のような、昔の映画もより効果が感じられるかもと思い。AVアンプは、A-3060購入しました。
スピーカーの天井取り付け、が難航しまして、時間がかかりました。
天井取り付けは、効果が高いと思われますが、いざ取り付ける段階で、取り付け位置や、
そもそも天井が持つのかという問題があることがわかり、天井取り付けは、敷居が高いと思います。
スピーカーを取り付けた後、適正な位置にスピーカーがついているのか確認するために、デモディスクが、
必要なことがわかりました。
>日向野良猫さんのご指摘のように、「ヘリコプター」の音が役に立つと思います。音を出して、ヘリコプターが、上空をまあるく旋回すれば、設置位置は、OKだと思います。YPAOがスピーカーの位置を、補正しているようなので、おおざっぱな位置に取り付けてもいいのかもしれません。そこがあまりわかっていません。
>Minerva2000さんの教えていただいた、DEMO WORLDはじめ使い方わからなかったのですが、
Soundの欄でドルビーアトモスのタイトルを選び、クリックすると、次にエラーメッセージが表示されるので、わけが分からなくなりますが、エラーメッセージ"PLEASE USE A DOWNLOADMANAGER",その下の広告で挟まれた画像をクリックすると、
ダウンロードが始まります。
ドルビーアトモスのファイルは拡張子が.m2ts”AVCHDファイル”なので、SDカードにコピーして、で最近のパナソニックのBlu-rayレコーダーで再生することができます。古い機種では再生できないようです。DMR-BZT830では再生できませんでした。
DMR-BRX7020,DMR-BRG2020では再生できました。USBにコピーして、A−3060に差し込んでも、認識されませんでした。
dtsxファイルは、ファイル拡張子が、mkvとなり、
>デジタルおたくさんのご指摘の通り、再生できませんでした。
ドルビーアトモスデモディスク、何種類かあるようですが、プラスティックケース入りの、JAN 2015にはヘリコプター音源は入っていませんでした。紙ジャケットの、2015ドイツ版には入っていました。
ドルビーアトモスの映画、効果を感じるのに、再生環境や個人差が大きいのと、本当に効果が有る映画は、まだ少ないのかもしれません。
>日向野良猫さんが教えていただいた、「死霊館エンフィールド事件」はすごい映画でした。天井スピーカーからリアルに、大迫力で音が聞こえ、低音もかなり鳴るので、家が壊れるかと思いました。
http://kotonohanoana.com/archives/13379
でおすすめの「PIXELS」も天井スピーカから音がかなり鳴るので、面白かったです。また、スピーカーのないところから音が聞こえるのでびっくりしました。最新の技術はこんなことになっているのかと思いました。
まだ教えていただいた、すべての映画を見終わっていないので、これから見ていこうと思います。
テレビ等の、映像関係は、ドルビービジョンのゆくえがわからないので、買うのは見送りたいと思います。
皆さん大変ありがとうございました。
書込番号:20474925
1点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(H) [チタン]
店頭価格税抜約18万円のところ、送料込み151000円で購入できました。
チタン・ブラック両方選べたので、チタンにしました。
更にプレミアム会員入会で期間限定ポイントが2%、更にサービスで通常ポイント2%の計4%のポイントを付けて頂きました。
実質購入額は約145000円になります。
価格.comより大分安く購入出来たので満足です。
届くのが楽しみです。
書込番号:20143201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(H) [チタン]
現在は2ch.再生しかしておらずPCのFLACdataをDENON DA-300USB→PMA1500REという構成で楽しんでます。この度ホームシアター計画が認められたので本機または後継機の購入を考えてます。2ch.dataもよく聞きますしフロントスピーカーを共有したいのでPMA1500REをフロント外部パワーアンプとして使用するつもりです。この場合現在の構成と比べて2ch.再生のクオリティはどうなんでしょう?今使用しているスピーカーも自作のフルレンジバックロードホーンと少し癖が有るので共有なんてケチな事考えずに2ch.再生とホームシアター再生を分けた方が無難でしょうか?もし分けるならここまで高級なAVアンプは必要ない気もするし悩んでます。
3点

>NEOGさん
>共有なんてケチな事考えずに2ch.再生とホームシアター再生を分けた方が無難でしょうか?
無難というより、2ch再生の音にこだわるなら、分けたほうがいい
ホームシアターでDolbyAtmosの7.2.2ch再生しないというならば、安いAVアンプでいいと思う
内蔵パワーアンプのチャンネル数の違いが価格の差でもあるし
書込番号:20009805
2点

ホームシアターをしたいのなら、今持っているシステムを活用する事は考えから外して下さい。
本機と 再生されたいCH数のスピーカーを同本数用意されて、一からシステムを組まれる必要が有ります。
スレ主さんが何をしたいのかが質問からは読み取り難かったのですが、現行のシステムはマルチCH再生には不向きですので、2CH再生専用にされた方がよろしいかと判断します。
書込番号:20010331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PC→ DA-300USB→ PMA1500RE →スピーカー
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,(POWER AMP DIRECT IN)
AVアンプ(フロント2CH アナログPreOut) ↑
PMA1500REの「POWER AMP DIRECT」ボタンをオンオフすれば、フロントスピーカーは共有で使えますよ。
ただし、現在使用しているスピーカーと追加するマルチCH用スピーカーとの音質のバランスの問題は残りますが。
書込番号:20010376
2点

今日は。
A-3050で「6−0−4」システムを組んで映画を楽しんで居ます。
<今使用しているスピーカーも自作のフルレンジバックロードホーンと少し癖が有るので・・・>
どんなユニットでどの様な大きさかわかりませんが「癖の有るSP」をAVシステムで共有するのは
他のSPとの組み合わせで困ることが多いかと?
AVシステムが初めてでこのアンプを使うとするならばそれ相応のSPを充てないと
A-3050を購入する意味も無いのではと思います。
FOSTEXのユニットを使った「バックロードホーン」SPを持っていますがAVシステムのメインに
使おうとは先ず考えません。
<共有なんてケチな事考えずに2ch.再生とホームシアター再生を分けた方が無難でしょうか?>
AVシステムと2-CHを共有することが「ケチ」とは思いませんが、このプランには「無理」があるような
気はします。
・DENONとヤマハでは音の傾向がかなり違いますし、あえて一緒に使う「メリット」があるのか?
・AVシステムをどの様な形態で考えて居るのか?「5.1ch・7.1c・h9.2ch・ATOMOSは?」
・共有にしても別システムにしてもセッティングが無理なく出来るのか?
等々、A-3050のDAC・プリ部の性能をアレコレ考える前に決めるべき事は沢山あると思います。
「maypapa150さん」も触れて居られるようにAVアンプを買って「何を観たい」のかが分かりません。
PCのflacファイルを再生するだけならばA-3050など全く必要ありませんから・・・・。
書込番号:20010441
5点

>熱血最強JBLさん
>maypapa150さん
>mobi0163さん
>浜オヤジさん
早速のアドバイス、ありがとうございました。まとめてレスで申し訳ないのですがやはり皆様のご意見を聞くと私の今の計画は少々無理が有るようですね。2ch.では主にジャズボーカルを聞いていたのですがホームシアターでは映画をメインに見る予定です。ゲームをする予定は有りませんです。
ホームシアターという言葉に舞い上がってしまいました。同じ場所で両方とも聴く予定なのでフロントスピーカーを兼用出来ないか?とか、これを機に2ch.のシステムもネットワークオーディオ化しようとか色々妄想していました。もう一度冷静になって考え直してみます。
書込番号:20010783
2点

ご回答を頂いた皆様ありがとう御座いました。
good answerは3人までとの事ですので厳しいご意見をズバっと言って下さった
>熱血最強JBLさん
>maypapa150さん
>浜オヤジさん
につけさせて頂きます。
>mobi0163さんも
ご丁寧な解説をありがとう御座いました。また何か有りましたらご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:20012421
1点

遅いレスですみません。
私は、共存システムで特に、問題ないと思いますよ。
下記のような接続をお勧めします。
1500RE>フロント スピーカー
AVアンプ> リアなどほかのスピーカー
できれば、パワーダイレクトは、使用せず、
フロントは、1500REの音質がよろしいかと思います。
AVアンプは、映画に適した音質ですから、
音楽なら、1500REで。
だからといって、わざわざ別のスピーカーを用意するなんて、
スペースの無駄ですよ。
AV機器は、ごちゃごちゃ置くのもありなのですが、
すっきりとした環境の方が、何かと音にも現れてくると私は思っています。
AVアンプは、1050でも十分と思います。
プリメインの音に慣れていると、
AVアンプですと、どこか物足りなく感じるものです。
一応、パワーダイレクトと
通常のRCA接続とを比較してみて、
SFなどは、パワーダイレクト経由
音楽は、プリメインの音で。
という接続で、良いとこどり、する方法でいかがでしょう?
AVアンプは、サブで使うぐらいのイメージで気楽に導入すると、思いのほか効果あります。
書込番号:20017501
3点

>Bang and orangesさん
レスありがとう御座います。あれもこれもと考えず優先順位をつけて考えないといけませんね。
冷静になって考えてみます。
書込番号:20019413
1点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(B) [ブラック]
>dr.kobacさん
シネマDSP HD3とアトモス、DTS-Xの掛け合わせが、出来るようですね。楽しみですね。
書込番号:19923569
2点

YPAOが64-bit Precision EQに対応するのですね。
CX-A5100に性能が近づいているようで楽しみです。
書込番号:19926656
2点

写真見る限りだと背面端子類が金メッキから無メッキになっているようですがコスト削減なのかしら?
それにしても年々スッキリしますね。
書込番号:19927703
0点

>dr.kobacさん へ
ネットにて紹介サイトへ飛んだところ、
当然ながら英語表記で(あたりまえですが・・・)
なにやら2,200ドルの表示が書かれていました。
(数字だけ判別して、の事ですが)
2,200ドルといえば、円換算で、およそ242,000円
『3050』の初値が295,000円でしたから、
およそ50,000円のダウン、と判断したのですが、
いかがでしょうか?
そういう単純計算、とはいきませんか?
書込番号:19930814
1点

夢追人@札幌さん、こんばんは。
RX-A3050もアメリカでは2,200ドルでしたので、
日本での販売価格は今まで通りだと思います。
何故かこういうAV機器は外国が安くて、日本では高いんですよね。
為替差が有るにしても何でなんでしょう。
書込番号:19932024
2点

>ヤスダッシュさん
グローバルに展開するモデルで、多くの人種が共存するアメリカの市場は世界シェアの指標にもなるために買いやすくしている(=価格を下げている)と聞いたことがあります。
AV機器の中でも特にテレビは競合が多数存在するので、そういう傾向が強いみたいです。
かたや家電量販店みたいなものがないゆえ、競合の少ないウォシュレットは日本に比べたら結構な割高です。
横スレ失礼しました。
書込番号:19941802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(B) [ブラック]
昨日、福岡の国際会議場で行われたハイエンドオーディオショーに行ってきました。
YAMAHAのみDTS:Xのデモが行われました、アップデートを行っている数少ないメーカーで他メーカーが騒がしいカーチェイスや戦争の映像音響をアトモスで流す中、戦争映画の傑作、アメリカンスナイパー、静寂な場面との対比見事でした。
担当者も手際よく、良く解説がわかり好感が持てました。
スピーカーは会場の天井が高いためフロントスピーカーの1〜.5m位の高さにやや外寄りに配置充分アトモスの効果がわかりました。
各メーカーともスピーカーの存在を感じさせないのが理想だとか。
YAMAHAが選択肢の最先端になりました。
4点

お早うございます。
A-3050で「6−0−4」システムで楽しんでおります。
文中の表記に気になった点があるので一言。
「DTS-X」と「ATOMOS」は別個のデコーディングソフトです。
CX-A5100の試聴会に出かけた時は会場の天井が低いことと「多数の視聴者」を
対象とするために「TOP-SP」は設置せず、フロントとリアの「エフェクトSP」での視聴でした。
A-3050は「ATOMOS」は「ATOMOS対応ソフト」のみで利くようになっていますし「DTS-X」は
これから多数発売される?「DTS-X対応ソフト」で、そしてその他「DTS」の5.1chや7.1chでも
内部処理してTOP-SPからの効果音が再生できます。
我が家では通常の「5.1ch/7.1chソフト」でも「dolby-dejital」ポジションでは天井のTOP-SP
から音が出ますがその効果は元のソフト次第!で効果の程はいまいち?
同じソフトを「DTS-X」の「NEURAL-X」で再生すると「dolby-dejital」よりも私的にはTOP-SPの
効果は大きく、音のバランスも良くなるように感じます。
TOP-SPの天井設置は「ハードル」が高く、なかなか実現は難しいのですが工夫して設置を
お薦めします。
私も工夫と苦労をしましたが「その甲斐」は十分にあったと思います。
「イネーブルドSP」やYAMAHA推薦の「フロント・リア-エフェクトSP」よりも効果は段違いです。
書込番号:19835058
4点

>浜オヤジさん
こんにちは、今は、SONYのTA-DA5800ESで9.1chで映画を中心に楽しんでいます、大工さんに天井裏から補強してもらい、天井にも設置可能ですが、その場合のSPの候補は何が良いでしょうか。
昨年のハイエンドショーに触発され、ハイレゾを組んで老後破算候補として余り予算はかけられません。
ハイレゾシステムは、DENON DCD-1650RE KEFのR300 Q-NAPにダウンロードした音楽を取り込んでいます。
書込番号:19835231
1点

今晩は。
メインのSPは何をお使いですか?
私はメインは中古のJBL・S-3800、サラウンドも30年物のJBL・SVA-2100、サラウンドバックはControl-1です。
基本的に「JBL」が好きなのでTOP-SPにも「JBL」でと思い「というSPが出たので其れを!
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=arena120
但し、基本的には「壁掛け用・天吊り用では無いのでパイプに下げるための加工をしてあります。
「薄型で軽く安い」この3点で他に候補は考えませんでした。
天吊り用専門というと候補になる機種が少ないですし、値段もかなり高くなります。
天井からの設置方法によっても可能か不可能かが分かれますので悩ましいところです。
「TOP-SP」を2本か4本か?工事代も含めた予算は?メインSPと音の整合性を考えるか?
等とキリがありませんが、一先ず「天井からの音を再現」と言うことで在れば「安い物」もありますが。
「天井埋め込み型SP」と言うとYAMAHAやパイオニアなどから出ていますが1本で3-4万
http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-sofmap/4977729971804.html
http://item.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/c/0000003078/
ARENA120は2本で2万円弱、いわゆる「館内放送用」という物だと4-5千円ですが「オーディオ用」
とは言いがたい音ですし、配線もアンプから直接というわけにいかない物も多いです。
大工さんとも相談の上、天井への設置に合うSPを選ばれた方が良いかと?
不明な点がありましたらわかる範囲でお答えします。
書込番号:19836688
3点

>浜オヤジさん
今晩は、私のシステムはメインSPは50年前のパイオニアCS-90 (I/P 8Ω) センターはONKYOのD-308C(4Ω)フロントハイはD-308M
(4Ω)セットで量販で展示品を、サラウンドはYAMAHA NS-210(6Ω)同じく展示品 サラウンドバックは50年前の山水SP-50(8Ω)
サブウーファーはONKYOのSL-D500 インピーダンスもメーカーもバラバラ、これを2年前購入したSONYの9.1CHのAVアンプTA-DA5800ESは違和感なく鳴らしてくれます。購入後数カ月でドルビーアトモスのアンプが出ましたが音は気に入ってます。
アメリカンスナイパーも好きなソフトです
。
HIViに載ってるような読者のセットはとても手が出ません。
田舎でネズミも心配ですので埋め込みでなく、ライテングレールなどを使っての取り付けを考えています。
ご指導有難うございました。
書込番号:19836885
1点

再度、今晩は。
「ライティングレール」は強度さえしっかりとした物を取り付ければかなりSPの選択幅は
広がると思います。
レールとSPのブラケットへの若干の工夫は必要かと思いますが、その辺は大工さんに!
長く使われたSPを活かすのはオーナーの愛情と努力の賜。
最近のAVアンプは各種各様のSPでもそれなりに纏めて鳴らす性能も持っています。
全て新品で同じ銘柄で揃えることが「大前提」ではありませんから。
ご自分の出来る事をシステムに活かすことが大事かと思います。
書込番号:19836930
2点

>浜オヤジさん
今晩は。
早速、レス有難うございます、大工さんにお願いするようにします。補強板の位置も分かっていますから。
書込番号:19837033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





