『パソコンに接続』のクチコミ掲示板

2015年 9月上旬 発売

AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]

  • Dolby AtmosおよびDTS:X対応デコーダーを搭載したAVレシーバーの7.1chモデル。DSD 5.6MHz、AIFF 192kHz/24bitなどハイレゾ音源の再生に対応。
  • 制振・高剛性シャーシや4回路分離パワーサプライ、ディスクリート構成7chパワーアンプ、ESS社製D/Aコンバーター「SABRE9006A」を採用している。
  • 別室で映画の続きを観たり好みのオーディオソースを聴いたりできるHDMI対応ゾーンスイッチングが可能。Wi-Fi、Wireless Direct、Bluetoothを内蔵。
AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥140,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:8系統 AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]の店頭購入
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]のオークション

AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 9月上旬

  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]の店頭購入
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]

『パソコンに接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンに接続

2016/12/08 15:32(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:86件

この製品を購入し、パソコンに繋げたのですが音が出ません。スピーカーは問題なようです。テレビの音声は出たので。

状態としては、パソコン→USBDAC(光デジタルケーブル)→本機ですが、パソコンから本機にHDMIにつないでもいます。

どこをどうしたら音が出るのかちょっとわからなくなってるので、アドバイスの方よろしくお願いします。

書込番号:20465345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2016/12/08 15:53(1年以上前)

こんにちは

>この製品を購入し、パソコンに繋げたのですが音が出ません。スピーカーは問題なようです。テレビの音声は出たので。

PCのOSやAVアンプのどの入力端子に接続しているなどの情報も必要ですが、先ず単純にWindowsなら、その音を外部出力するには、サウンド設定で出力先を選ぶ必要がありますよ。Digital OUTだったりHDMI〜だったりです。

書込番号:20465372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:38898件Goodアンサー獲得:3639件

2016/12/08 16:15(1年以上前)

>あめりかーのさん

パソコン→USBDAC(光デジタルケーブル)を接続した状態で

PCのコントロールパネル〜ハードとサウンド〜サウンド〜システムが出す音の設定〜再生←ここでDACの型番が出るのでクリックを入れる

いわゆるPCの音の出口へDACを指定してやる設定をします。

書込番号:20465417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2016/12/08 21:08(1年以上前)

>里いもさん
アドバイスありがとうございます。設定しましたが、相変わらず音は出ません。

現状としてはAV3にHDMIと光デジタル端子を指してる状態です。パソコンの画面が映ってる時点で映像はOK。問題は音声なわけで、手詰まりになっております。どうしたものか…指しているところが違うのか、はたまた設定なのか…

書込番号:20466208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2016/12/08 21:15(1年以上前)

試しにUSB‐DACなしで音を鳴らしてみたところ、音は鳴らず、テレビにテスト音を出させたらテレビではなくスピーカーから音が出ました。DAC繋いでも同じ状態…。うーん、なんで?

書込番号:20466249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2016/12/08 21:18(1年以上前)

映像はHDMIで音声は光デジタルで再生するなら、マニュアルP95の音声入力選択でAV3を自動判別から同軸/光に替えます。

PCのHDMIから音声を出力しているなら自動判別のままでも再生できるはずです。

書込番号:20466259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2016/12/08 23:14(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます。確かに設定を変更変えたらテレビに設定をすることでスピーカーから音が出ました。

ただ、USB-DAC側から音が出るように光デジタルに設定を変えたら、なぜか2chで音がなりました…。DACでの設定なのか、まだどこか設定をするのか…うーん。

書込番号:20466706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2016/12/08 23:47(1年以上前)

僕の勉強不足かもしれませんが、最初AVアンプがあれば映画やスポーツ、音楽を楽しむ環境がポンと整う(質は置いておいて)と思ってました。

こうしてAVアンプを買ってみると、色々やることあるなと実感してます。プリメインアンプ持ってた時は繋いで鳴らしたら音が出たので。

マニュアル穴が開くくらいに読まないとダメですね。

書込番号:20466817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2016/12/09 06:46(1年以上前)

USB DACの多くは、S/PDIFから出力する音声は基本2chPCMだけとなります。
5.1ch音声を出力するにはパススルーに対応する必要がありますし、元の音声に5.1ch音声収録のBD/DVDソフトか5.1ch対応ゲームになりますし、BD/DVDの場合再生ソフトの対応も必要です。
Dolby Digital LiveやDTS Connectという規格へ対応する方法もあります。

HDMIで音声出力できるなら、こちらならマルチチャンネルのPCM音声を出力できますが、やはりPCの音声のほとんどは2ch音声なので、PC側で5.1chとして出力することになります。

2ch音声をアンプ側で疑似サラウンド再生するか、HDMI接続での運用にするかでしょうか。

書込番号:20467180

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2016/12/09 13:48(1年以上前)

>口耳の学さん
本当に勉強になります。僕はもうこの時代だしなんでも5.1chや7.1chとかに対応してる製品ばかりだと思ってました。単に接続したらOK!といえ訳では無いのですね。自分が無知でした。

ちょっとパソコン側でなんとか5.1chで再生できるよういじってみます。あともう少し勉強します。ありがとうございました。

書込番号:20468025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/17 16:04(1年以上前)

あめりかーのさんはUSB-DACは「響音のSD-U2DAC-HPL」を使われていると思いますが、そうでしたらそれを外して、接続は「パソコン→HDMIケーブル→AVアンプ」のほうが音質的には良いです。

SD-U2DAC-HPLはヘッドホンなどで聴くにはいいのですが、AVアンプへ接続してスピーカーで鳴らす場合はHDMIケーブル接続よりも音はかなり悪いです。

パソコンから5.1chの環境などでも音楽を聴く場合にも、HDMI接続のほうが音質の良いAVアンプであれば、USB-DACなどを使うよりも確実です。

「ASIOドライバー」はご存知ですか。
パソコン内蔵のオーディオは大概はあまり音が良いとは言えませんが、そのオーディオ回路を使わずにスルーして原音を直接AVアンプなどに渡してAVアンプ側などで再生したほうがより良い音質で聴くことが出来ます。
ASIOはパソコン内臓のオーディオ回路をスルーさせるためのものですが、無料の「ASIO4ALL」をインストールしておくと便利ですよ。

ASIO4ALLについては

http://audio-no-susume.com/pc-audio/asio-4-all_install/

最近は音の良い無料の音楽再生ソフトが多くありますので、そうしたしたソフトにもASIOを活用すればかなり良い音質で音楽を楽しむことが出来ますので、いろいろと試してみるのも面白いですよ。

無料の音楽再生ソフトですが、とりあえずは「x-アプリ」でASIOの効果を試されると良いかと思います。。

x-アプリ(エックス・アプリ)
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/

foobar2000
http://www.foobar2000.org/

MediaMonkey
http://www.mediamonkey.com/download/

書込番号:20491114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2016/12/20 14:57(1年以上前)

>口耳の学さん
わざわざありがとうございます。USB-DACはあれからASUSのXonar7を買って使ってます。DACを使わず直接AVアンプに繋ぐこともやってみますね。ASIO4ALLもダウンロードしてみようと思います。

こうしてみると本当に音質のことを考えると奥が深いんですね。僕も色々試しながら覚えていきたいと思います。本当にありがとうございます。

書込番号:20499540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/20 22:01(1年以上前)

あめりかーのさんはUSB-DACを使うことを考えているようですが、RX-A1050にも優れたDACが内蔵されていますから、それを活用することを当面は考えられたほうがいいのではと思います。

foobar2000は音質の良いソフトですが、そうしたソフトはパソコンのオーディオ回路を通さずにHDMI経由でRX-A1050へ直接音声信号を送れますので、USB-DACよりもRX-A1050の音の良さを生かすことが出来ますよ。

書込番号:20500494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2017/04/22 12:30(1年以上前)

>ruhiさん

せっかくのアドバイス気づかず申し訳ありません。早速foobar2000試してみようと思います。いい環境に少しでも近づけたいですしね。

アドバイスありがとうございます😊

書込番号:20836742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]
ヤマハ

AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 9月上旬

AVENTAGE RX-A1050(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング