
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS LC-32R30-W [32インチ ホワイト系]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月10日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2019年2月20日 21:32 |
![]() |
12 | 8 | 2017年8月19日 14:01 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2017年2月24日 01:53 |
![]() |
5 | 3 | 2016年7月12日 09:33 |
![]() |
53 | 15 | 2016年6月14日 23:16 |
![]() |
21 | 9 | 2016年6月10日 07:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40R30-B [40インチ ブラック系]
メーカーが後継機種を出そうと判断するラインまで売れていたら後継機種は出ていたはず。
3年以上後継機種が出ていないという事はそう言う事。
>AQUOSのHDD内蔵モデルはもう出ないのですか?
出たら買うのですか?
書込番号:22480319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん
余裕とお金があるなら買いますよ。
書込番号:22481904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40R30-W [40インチ ホワイト系]
ここ1〜2ヶ月で最低購入価格の変動が大きく感じました。
一時、8万円台に下がったかと思いきや10万越えに上がってしまい購入のタイミングが難しいです⤵
決算期等何か関係しているのでしょうか?また、8万円台に下がる事はもうないのでしょうか?
ご教授下さい。宜しくお願いします。
書込番号:20737079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
価格変動と言っても、安値を付けている店の在庫がなくなると、より高いお店の価格が最安値になるだけなので、このようにアップダウンが激しい場合は、在庫なし→価格上昇→在庫復活→価格ダウンの繰り返しかと思います。仕切値の変動を反映しているわけではないでしょう。メーカーのサイトではまだディスコンになってないようですが、発売後1年半はたっているので、仕切値的には安定しきっていると思います。
在庫が復活したらまた下がるでしょうし、ディスコンになればこのまま微増になるかもしれないし、そこはメーカーの中の人でないとわからないと思います。
書込番号:20737142
2点

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます^_^
在庫の問題なのですね。
ディスコンになっていない事を期待して価格の再下落に期待したいと思います(笑)
ありがとうございます!
書込番号:20737217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3/14現在販売している価格コム登録店が9店舗しかない。
普通に考えてディスコンだと思う。
書込番号:20737226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にっこりボウルさん
こんにちは。
>一時、8万円台に下がったかと思いきや10万越えに上がってしまい購入のタイミングが難しいです
価格の推移を見ると、極端に価格を下げている店舗は限られるので、在庫処分目的等で売り切りにしているのではないかと思います。又、今回の8万円台を叩き出している店舗もビックカメラ1店舗のみで、3月8日の1日のみ。
【価格推移】
http://s.kakaku.com/item/K0000805460/pricehistory/
※ゲリラ的に価格が下がる場合、店舗側の思惑が何かしら働いているので、日々のチェックが重要に成り、最安値付近を追い求めるなら、毎日決まった時間にチェックして動向の変化をを探るしか無いのではと思います。(朝一1回,昼一1回,3時頃1回,夕方1回と時間を決めてチェック)
※尚、目標金額の設定も重要で、設定金額付近に成った場合、決断するか見送るか都度判断する必要が有りますネ。
書込番号:20737330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
>油 ギル夫さん
返信ありがとうございます^_^
やはりディスコンですか…
価格の推移は店舗によって確かに大きく変動があって何時下落するかもわからない状況ですもんね…
今は朝に価格確認していますが確認をもっと増やした方が良いですね^_^
ありがとうございます!
書込番号:20739956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にっこりボウルさん
こんにちは。
私も他の皆さん同様、ほかの「売れ線」な商品と違い、今後値下げ競争で下がっていくことは多分ないような気はしますが、
クチコミハンターさん が仰っているような、突然の在庫処分的安値がつくことは、今後ももしかしたらあるかもしれません。
ビックとかヨドバシとか量販店系?で見かけるんですか、安値ランク外から突然トップに出てきて最終在庫を払拭→取扱終了にして去る、ってことが時々あるんですよね。
そういう瞬間的安値を見逃したくないなら、ここのサイトの「最安お知らせメール」機能を使ってみてはどうでしょうか?
たとえば「最安が8.5万円以下になったら」って条件に設定しておけば、ここで8.5万以下の最安値が出た時に速攻でメールが飛んできます。
故に、うまく閾値を設定すればそういう瞬間値を手放しで知ることができます。
マメにここのサイトを覗かないでも。
私も「急がないけど安くなれば買う」的な買い物に時々使っています。
よろしければお試しを。
書込番号:20739983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
金額設定して待ってました(笑)
ディスコンのようで、後は販売店の一掃セールに期待するしかありませんね…。
書込番号:20745767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状ここまで底値になるとは思いもしませんでした。
それでも売れ切れない…。
どうしてなんでしょうか…。
書込番号:21128585
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40R30-B [40インチ ブラック系]
現在使用しているSHARP LC-32DX1では別室のPanasonic DIGA DMR-BRX6000で録画した映像が見れないので買い換えを考えてるのですが、SHARP LC-32R30では無線LAN対応は無いのですが出来るのでしょうか? よくわからないので教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20684361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>SHARP LC-32R30では無線LAN対応は無いのですが出来るのでしょうか?
LC-32R30には、ネットワークプレーヤ機能(DLNA、DTCP-IP)が付いているので、
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc40r30_spec.html#spec
DMR-BRX6000などのネットワークサーバ機能(DLNA、DTCP-IP)を持ったレコーダ製品の録画番組のネットワーク再生は可能です。(有線LAN接続が必要)
ただし、全ての録画番組(倍率)が視聴できるわけではなく、一般的にデジタル放送画質(TS、DR)で録画したものになるでしょう。
色々な録画倍率録画の物や確実性があったほうがよいなら、同一メーカ(お部屋ジャンプリンク対応TV)を選んだほうがよいかもしれません。
書込番号:20684496
5点

こんばんは。
早速のご返信ありがとうございます。
私もPanasonic のビエラがいいとは思うのですが今までのがBDドライブ内蔵だったので同じようなのがpanasonicでは探せなかったのでR30ではと思いました。
初歩的なことで恥ずかしいのですがR30で録画視聴するには何か接続しなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:20684572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターネットのルーターからテレビまでをイーサネットケーブルで有線接続配線する必要があります。
ところでテレビにBDドライブが付いている必要性があるのでしょうか?お部屋ジャンプリンクのためにテレビを買い換えるのなら、パナソニックのテレビの方が確実と思います。どうしてもブルーレイが必要ならプレーヤーかレコーダーを別途買うとか。
書込番号:20684828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
やっぱりPanasonicの方が確実ですね。
なぜかBD内蔵に固執してました。
よく考えたらそんなに必要性も無いように思えてきました。
またまた初歩的な質問なのですがpanasonic Vieraでも有線LANにしなくてはいけないのですか?
書込番号:20684856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有線接続は、ケーブル自体はホントに安いのですが、引き回しが面倒ですよね。でも、速度を考えたら本当は有線の方が安定はしますよ。
パナソニックの2Kテレビで40インチだと、無線対応機種はありません。有線でよければ43インチの43D305になります。
無線ですと、4Kになりますが、40DX600や43DX750が無線内蔵になります。
書込番号:20685110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変よくわかりました。
ありがとうございました。
検討します。
書込番号:20685308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40R30-B [40インチ ブラック系]

>エンリッチさん
録画失敗はハードディスクやケーブルや受信状態が主な原因です、
録画異常の確認はツールからお知らせに詳しく書かれていると思います。
書込番号:20028980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(k.k)さん
ご回答ありがとうございます。
見てみましたが、日曜日の状況がまだ反映されていないようでした。
結構、時間がかかるものなのでしょうか?
書込番号:20030444
0点

>エンリッチさん
録画異常の場合のみお知らせに表示されます
また、反映が遅いということはありません
もし録画されていなく更にお知らせに入っていない場合はどこかしら不具合があるのかもしれません。
書込番号:20031319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40R30-B [40インチ ブラック系]
こんにちは。
他の方の意見を知りたくて質問します。
今月後半から8月にかけて、このAQUOSブルーレイ内蔵型テレビを購入予定でいます。
AQUOSテレビ単体とブルーレイレコーダー単体と別々に購入するデメリットは、リモコンが2つになってしまう(?)ことだと思いますが…
このブルーレイ内蔵型テレビを購入するメリットはもちろんリモコン1つで操作性良いと思います。
現在使用中のテレビは10年ほど前のAQUOSブルーレイ内蔵型テレビです。何度もブルーレイドライブの故障により交換を余儀なくされましたが、見切りを付けて買い換え決断しました。現在(6月)最安値12万円前後から変化がありませんが高いですね。ブルーレイドライブの寿命は覚悟の上ですが、購入時に保証を確認すべきですね。私はAQUOSにこだわるので他社は興味ないものです。
某通販サイトにも書いたのですが、サインインが最初からのためこの場をお借りして書き込みしました。宜しくお願いします。
書込番号:19937035 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デメリットを知りたいという意味でしょうか?
既に体験されているように、ブルーレイが壊れた場合には、TVまで買い替えを検討する必要がある
逆にTVが壊れれば、録画していた内容も見れなくなる。
書込番号:19937071
4点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
やはりブルーレイドライブ系の故障を意識されますね。リモコン1つでテレビもブルーレイレコーダーもOKなら効率的ですね。画面サイズは40型がベストです。
書込番号:19937393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勝負師さんさん
>リモコン1つでテレビもブルーレイレコーダーもOKなら効率的ですね
最近のレコーダー(のリモコン)は、テレビの操作の範囲が広くなってます。
http://www.sharp.co.jp/bd/feature/renkei/
DIGAなど他社のレコーダーでも同様な製品ががあります。
ご希望通りの動作をするかは不明ですが、説明書や店頭などで確認してみる価値はあるかと思います。
書込番号:19937482
3点

こんばんは
自分はHITACHの録画テレビも使用しています。
BDに焼くことは必要ないので、それで十分です。
色々な機能やハードが搭載されて一体化されるのはよいですが、その分故障のリスクも高まります。
なので、実際に自分に必要な用途の製品がどれなのかを考えられて選択されればよいかなと思います。
書込番号:19937497
2点

一体型のメリットはリモコンが1つになる
そこじゃないだろ?
裏の配線(HDMIケーブル、アンテナ線)の取り回しが
簡略化できるしコンセントケーブルが1本しか
要らないので、使用するコンセントも1つで済む。
設置してもTVラックにスペースができる。
TVとレコーダーを別々に揃えるデメリットを
尋ねてられてもこのTVしか興味が無い人に
書く気は無い。
(理由があってTVとレコーダーを別々にしているのに
そのマイナス面を尋ねる意味があるのか逆に
訪いたい。)
あ、そうそうTVとレコーダーが別々であっても
レコーダーのリモコン1つでTVとレコーダーの
ほぼ全ての機能を操作できています。
(レコーダーのリモコンでできない事は
消音(ミュート)と2画面表示の指示くらい。)
書込番号:19938298
5点

自分は、一体型が良いと信じて疑わないが、何かデメリット有るか?という事ですか?
別々になっていると
好きなメーカー、機能、性能で組み合わせできる。
配線の煩わしさは、設置の最初だけで、普段はほったらかし。テレビを見る時、機になどしない
リモコンが1個ですむ。というのは、シャープの宣伝そのままの鵜呑み。
メーカー違っても、1個でコントロール出来る。
HDMIリンク機能も、適切に使ってください
思い込みは、商品選択の幅を狭めてしまい
大変勿体ないと思います。
書込番号:19941507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、シャープの一体型は、過去の機種の書き込みをみると、壊れやすい印象です。
放熱がどうしても、弱くなるのでしょうか
書込番号:19941521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
そもそも、どんな観点での「意見を聞きたい」のでしょうか?
仰っていることを勝手に整理してみると、以下ですよね。
a) BDの録画再生視聴とTV視聴ができる環境一式を近々〜8月までに買い換える予定。
b) 上記環境として、BD内蔵TVのこれにしようと思っている。
c) BD内蔵TVのメリットは、リモコンひとつでTV機能やBDレコーダー機能の操作がすべて網羅されることだと思っている(=非内蔵TV+BDレコの独立構成だと、リモコン二つを常に併用しなければならないのが不便なのでは、と推測している)。
d) シャープ以外のメーカーを選ぶつもりはない。
e) 画面サイズは40インチ前後を希望している。
それぞれに対する当方の個人的「意見」は以下です。
a):時期的には世の中のこの6〜7月のボーナス商戦に乗っかれる、今月後半から来月前半に商談〜契約が吉かもしれません。
もう少し待てるなら9月後半の決算時期の方が条件がいいかもとか、ねらっている機種のモデルチェンジ時期を狙うとか、って考えもあります。
b):ご自身の設置環境に「どうしてもBD内蔵TVでなければならない事情」がありますか? すでに上で 六畳一人間@スマフォからさん が仰っているような、設置スペースが限られている・配線の取り回しの外観をシンプルにしなければならない、と言った「物理的・外観上の『外せない条件』」があるなら、他人が口を挟む余地はないです。
もしその「外せない条件」がこれと言って無いのなら、分離できる機能は分離していた方が内蔵型よりも、長期的な維持管理面のリスク低減・コスト削減観点で見た利点は大です。すでにご経験されている如く、ですが。
c) :今時はTVとレコーダーの連携はかなり良くなっていて、TVのリモコンのみorレコーダーのリモコンのみでの不便って皆無ですから、「リモコンの集約」目的で内蔵型を選ぶ必要はないです。上で皆さんがレスされている如く。
なお、もしTVをAQUOSにするなら、レコーダーもAQUOSブルーレイにするのが無難かと思います。他社同士だと各々のメーカー独自の機能の連携性がどうか?って心配も若干あるので。
d) :これは個人の好みでしょうからノーコメント。
e) :これは設置スペースと予算とお好み次第ですね。
以上、ご検討を。
書込番号:19941614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一体型にする設計の段階で、外から予約録画機能がカットされてるね。
この様に、単純に統合するにではなく、省かれる機能があるねえ。
人によっては、その機能が必須とかんがえるかも。
スレ主さんも、スマホ使いみたいだし
別々にして、外から予約出来ると、良い事あるんじゃないでしょうか
書込番号:19941772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸、ひとつ忘れていました。
レコーダー内蔵TVを選ぶ=外付けレコーダーを持たない金銭的なメリットとして、
BS/CS有料放送(スカパー!など)に契約している場合の月々支払う「受信料」の負担が少なくて済む、って点があります。
BS/CS有料放送は見ない・録らないと仰るなら無縁な話ですけど。
それら受信契約は機器1台毎なので、
TVとレコーダーが別体だと2台分の月額費用が掛かりますが、内蔵TVなら1台分で済みます。
別体でも複数台割引の制度を活用するとか、割り切ってどちらか1台だけ(≒レコーダーだけ)契約するとかっていう負担軽減〜回避策はありますが。
なおNHKは世帯単位の契約ゆえ、機器は宅内に何台あっても同じですね。
書込番号:19942002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みーくん5963さん、及び返信された皆様、ありがとうございます。説明が足りず、わかりづらい文章にも思わせてしまった様ですみません。みーくん5963さんの返信で、前記のa)〜e)の内容その通りです。BS/CS有料放送もいくつかは見ますし録画もします。有料放送契約の負担も少なく済みます。
AQUOS以外の他社液晶テレビは、個人的意見ですが、液晶パネルや縁に自分の顔や彼女の顔が反射して見えているものがあり、気に入りません。
私は朝か夜に番組表チェックによる録画予約を済ませるため、外出先では録画予約をしません。
言葉が足りなくて申し訳ありませんが、このAQUOSブルーレイ内蔵型テレビを購入した方の実際に使用してみての感想や意見を知りたかったんです。
書込番号:19954390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勝負師さん さん、
どうやらお尋ねの主旨は、すでにこの機種にしようと内心は固まっている・後は誰か背中を押してほしい、だったようですね。
私も含め皆さんが分離型にするメリットだのあれこれ説いたところで徒労でした。。六畳一人間@スマフォから さんが察してレスされた如くで(笑)。
「この機種を実際に使用してみての感想や意見を知りたい」なら、ここの「レビュー」を読めば済みますね。
レビューに書かれている内容で気になることがなければ、これを選ばれてよろしいかと思いますよ(笑)。
書込番号:19955680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
色々とアドバイスをありがとうございます。
発売された時期が昨年9月で現状では最新型という事になりますが、他の某通販サイトにもレビューは1件2件ほどしかなく、参考にしようにもあまり参考にはなりません。本当に購入者があまりいない(のだろうか?)と思いますが…。
買収になった台湾ホンハイ社の影響は良くわかりませんが、アフターサービスにも影響が無い様にして欲しいものです。
書込番号:19956804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
返信が遅くなりました。
テレビ後ろの配線は気になりますね。ゲーム機なども含まれますから。電源タップに無線化して電源コードを無くして欲しいですね。近い将来そうなると思っています。
一体型は便利というか、慣れているため次も一体型を求めてしまいます。
三菱製のブルーレイ内蔵型テレビもありますが、三菱は昔から好かないので興味ありません。
書込番号:19956842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一体型は便利というか、慣れているため次も一体型を求めてしまいます。
>三菱製のブルーレイ内蔵型テレビもありますが、三菱は昔から好かないので興味ありません。
そこまで意思が決まっているならこの機種を買えば良いのでは?
書込番号:19957555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-24R30-B [24インチ ブラック系]
旧モデルのAQUOSのBDテレビデオを使っている人の声を聞いたらすぐに壊れたと言っていたので購入に前向きだった気持ちが折れました。
実際にこの機種使っている方はどうでしょうか?
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「期待通り」「まぁ期待通り」で、態々そのことを口コミに書く人は、まず居ないと思います。
<他の製品でも「良」の書き込みは少ないと思います(^_^;
しかし、「期待外れ」「直ぐ故障した」など、「不満」を持つと、直ぐに書き込まれるのが「ネット(口コミ)」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
を見ると、各メーカー毎の「書き込み数」が判りますが、シャープは思った以上に少ないと思います(^_^;
<パナがメチャ少ないのも...
まぁ、そういう事で、あまり情報は期待しない方が良いかも知れませんm(_ _)m
<1年ほど経過していて、他に1件しか書き込みが無いのが...(^_^;
>前向きだった気持ちが折れました。
なら、この製品は買わない方が良いのでは?
「直ぐに壊れた」なら、「初期不良交換」という手も有ったかも...
<量販店での購入なら、1ヶ月以内なら対応してくれる場合も...
書込番号:19719868
4点

このAQUOSのBDテレビデオは特にドライブ部が壊れやすいと聞いたんですよ。
まず、AQUOSのBDテレビデオを買う人が少ないと思うので・・・。
BDレコーダーでも良くない物なのかテレビとセットになると途端に酷くなるのかは分からないですが。
延長保証を付けるという前提なら良いのかなとも思うのですが、そもそも良くないと言われてる物を買うこと自体避けるべきかと悩んでいます。
目的はBD再生機能を目覚ましとして使う事で長く調べているのですがこの機種しか出来そうもないみたいで。
書込番号:19719879
3点

一般論(メーカーなどによらず)として、
BDドライブは、
比較的故障しやすい。
当たり外れが激しい。
加えて、温度が高いと、寿命が短くなる。
ファンが付いているBDレコーダーに比べて、消費電力が多く、ファンが無いテレビだと
高温になりやすく、寿命が短くなる懸念がある。
なので、
>特にドライブ部が壊れやすいと聞いたんですよ。
>テレビとセットになると途端に酷くなる
は、ある程度当たっていると思います。
冒頭にかきましたように、当たり外れも大きいので、故障することなく
使えている人も大勢いるとは思いますが。
また、昨今のBDレコーダーは、BDドライブが故障しても、他のレコーダーなどに
ダビングする術がありますが、テレビデオだと修理しか術がない。
これらの理由により、ハズレを引くことが多い私は、テレビデオを避けています。
書込番号:19720978
4点

>旧モデルのAQUOSのBDテレビデオを使っている人
内蔵HDDを持たずBD-REをHDDの代わりに番組録画に使用するDXシリーズは不具合報告スレが多かった。
書込番号:19721089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
なるほど。
その時の事が相当酷くて今でもそれを引きずって売れてないって可能性もありますね。
もしかしたら今は改善されてるのかもしれないと。
もっとこの製品の長期試用レポートが必要な気がするので買うのは今のところは保留にしといた方が良いように思えてきました。
型落ちくらいの時がベストなのかなと。
書込番号:19721328
1点

蓋開けて電源部のところを見ると見慣れたものが。。。。だったら、問答無用交換してしまうかもしれません。
熱が著しかったら耐圧を上げないとねぇー。過電流でご臨終だしなぁー ?
書込番号:19721502
1点

こんばんは
このテレビにしかない機能を求めるなら、販売店の延長保証の手厚いトコで買うのが一番かと。
でないと、別の商品を買っても不満が残るのでは…。
書込番号:19721532
1点

>りょうマーチさん
確かにそうですね。
最低5年間は使えるということで延長保障に重点を置いて購入店を探すというのも良いですね。
もし、本当に壊れやすいのなら保証の方は元が取れそうです。
書込番号:19721635
1点

LG選んだらどうでしょうか?
VHSレコーダーがLGがLGの機種で一台ありますが8年が来そうです
もう日本メーカーはいいとこ無いのです
32H11使っていますが
そのうちにもう一枚パネル(TV)が欲しいのですが次はLG買う予定でいます
書込番号:19944111
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





