
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 13 | 2016年3月15日 12:01 |
![]() |
2 | 0 | 2016年1月30日 07:53 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2016年1月4日 20:24 |
![]() |
11 | 3 | 2015年11月24日 10:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのプロジェクターを購入予定です。
プロジェクターはこちらに決まりましたが、スクリーンを選ぶのに悩んでおります。
ペーパースクリーンか、普通のスクリーンか・・・
比較をしたことが無いのでどちらがいいのか、それぞれの長所と短所がわかりません。
ペーパースクリーンの方が写りは悪いでしょうか?違いが分かる方のご意見を頂ければ幸いです。
尚、色々調べ、今私は下記2種類のどちらにしようかと悩んでおります。
他に、オススメの品がございましたら教えて頂ければ助かります。
スクリーンはせっかくなので大きいのにしようと思っております。大きい方が迫力ありそうですので。
値段は、初めてですので、高価なものよりそこそこの物を探しております。
安ければいいとは思っておりません。安かろう悪かろうは嫌です。
ペーパースクリーン
※100までしかございませんでした。
http://kami-kukan.pigeonnet.co.jp/products/detail.php?product_id=54
プロジェクタースクリーン
(LIVE SCREEN 16:9 150インチ 電動格納 プロジェクタースクリーン)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SIS59DE/ref=s9_simh_bw_p23_d0_i5?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-10&pf_rd_r=0ZNF0BP3SNXMQ77QPAQQ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=190514949&pf_rd_i=137618011
忌憚のないご意見を頂ければ幸いです。
場違いな質問でしたら申し訳ございません。
1点

すいません、単純に安いものを選んでいるように見えますが。
だったら何でもいい安いものでいいんではないでしょうか。
とりあえず使えるし(おそらく)。
プロジェクターだってぶっちゃけそうですよね。
このような組み合わせで画質がなんとか というのは
気にしなくていいというかナンセンスですね。
以上感じたままです。 失礼しました。
書込番号:19684799
3点

リライムさん、ご連絡ありがとうございます。
どちらも単純に安い商品なんですね、何も知らず申し訳ございませんでした。
こちらの商品(プロジェクター)に対してでしたらスクリーンは何でもいいという事ですね。
ご意見ありがとうございました。
ペーパーとペーパーでないスクリーンについて自分でもう少し勉強します。
書込番号:19684976
4点

150インチのスクリーンが設置できてプロジェクターのルーメンも充分な明るさなら
150インチをお勧めしたいですね。
我が家は残念ながら100インチが限界ですが、150インチなら更に迫力ある映像が
得られるので、憧れも含めてお勧めしたいですね。
但しプロジェクターまでの距離と映写サイズとの関係や高さ関係のチェックをお忘れなく。
書込番号:19685177
2点

>ke-isukeさん
すべてボックス入りのスクリーンなのですが、その辺はこだわりがあるのでしょうか?
おそらくスレヌシ様は「シアター」用途に使いたいとお考えかと思いますので掛け軸タイプでもよろしければ下記の物はいかがでしょうか?
WAV-100HDC
生地もキクチ科学の上位モデルで使われている「ホワイトマットアドバンス(以降WA)」でこの価格帯は嬉しいものです。
WAは自然な色合いを出す観点や黒枠も採用されている観点からCP性能抜群かと思われます。
電動タイプがよろしければこちら
SES-100HDWA
書込番号:19690682
2点

デジタルおたくさん、ご連絡ありがとうございます。
サイズは要チェックですね、ありがとうございます。
ケーキクーラーさんご連絡ありがとうございます。
ボックス入りとは巻き上げ式の事でしょうか?
天井から吊り下げる予定ですので、巻き上げ式を探しております。電動にはこだわっておりません。
スクリーンは紙と紙以外では映り方、全然違うものなのでしょうか?
書込番号:19691266
0点

ke-isukeさん、こんにちは。
各社のスクリーンの生地のサンプルは手元に揃えてあるのでお答えします。
基本、ホワイト系の生地であれば、発色傾向が違うことがあれど、そこまで違いは出ません。
厳密に言えば、高価な生地の方が発色が良いのは確かですが。
ペーパースクリーンですが、まあ、普通には映ります。
ただ、紙ですので湿度に弱い点には注意が必要です。
書込番号:19691369
2点

ヤスダッシュさんご連絡ありがとうございます。
映りに関しては、そんなに違いはないのですね、耐久性を考えると紙じゃないほうがよさそうですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:19691445
2点

「紙は巻き癖がつきやすい」とのレビューもどこかで読んだことがあります。
なので、壁に常設のスクリーンならまだしも、巻き上げ・下げするのならやめた方が良いかもしれませんね。
書込番号:19691464
1点

家電大好き40男さん ご連絡ありがとうございます。
そうですね、そのあたりも考慮します。ありがとうございます。
書込番号:19691504
1点

ke-isukeさん
>ボックス入りとは巻き上げ式の事でしょうか?
スクリーンを収納してくれるボックスが付いているタイプです。
巻き上げ式、電動式の両方にありますね。
>スクリーンは紙と紙以外では映り方、全然違うものなのでしょうか?
紙は直線的な色を出しますのでそれ以上でもそれ以下でもありません。
スクリーン生地は各社複数ございますので、もしきになるようでしたらメーカーにサンプルお願いするのがよろしいかと思います。
近年キクチやOSで登場している4kスクリーンは繊維が細かく薄いので電動限定です。
このクラスは別物で本体だけで図れない色合いのよさはございます。
他の方が記載しておりますが巻き上げ式などはスクリーンに付加がかかります。引っ張るタイプもV字シワが出来る可能性がございます。出来れば電動にしたほうが良さそうですね。
書込番号:19691507
2点

ケーキクーラーさん ご連絡ありがとうございます。
分かりやすいお返事ありがとうございます。
紙よりも、一般的なスクリーンの方がよさそうですね。
安くても素人にはそんなに違いがわからなさそうなので、最初は安いものから始めることにします。
4Kが主流になってきたころに、プロジェクターを買い替えるつもりですので、そのときにスクリーンも再考してみようと思います。
書込番号:19691575
0点

私もLIVE SCREEN100インチを購入し特に不満なく使用しています。
私も最初は「やったー、ホームシアターだ!」と部屋の幅から
150インチに飛びつきそうになりましたが、画面サイズではなく
本体幅と投射位置から100インチが限界でした。
接近すれば分かる荒さも、スクリーンではなく、フルハイビジョンでも100インチでみれば
素子は見えますからね。
このスクリーンは商品名のラベルが天地逆だったとかの悪評もあり少々心配でしたが、
私は大丈夫でした。
それより電動でリモコン付で「ウィーン」と降りてきたり、収納されるのは便利ですし
ホームシアターの満足感を増しますよ。
購入し9ヶ月ですが巻き癖もほとんど無いようです。
私は賃貸で壁に取り付けできず、使わない時は巻き上げる必要があります。
ホームシアタールームごありずっと出して置けるなら電動は無駄になりますが。
書込番号:19694620
1点

偽業界人さん ご連絡ありがとうございます。
利用者の声がきけて良かったです。ありがとうございます。
サイズは要注意ですね、貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:19694741
1点



レンタルサービスに申し込んでTW-5350をレンタルしてみました。
現状サンヨーLP-Z4の設置場所には置けない事は、過去の質問で解っていたのですが画質がどれ程違うのか確認したくてレンタルしてみました。
雲泥の差です。
視聴場所に近くなったので音が気になりましたね。
書込番号:19537747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



@
EPSON
EH-TW5350もしくはTW5200
100インチスクリーンを購入
オーエスSMH-100HM
A
BenQ
w1080ST+
120インチスクリーンを購入
オーエスSMH-120HM
投影距離の都合と予算で上記の2機を候補にしました。
天吊り金具NB T717Mフリー天吊金具
にて天吊り予定です。
私個人としては、Aの方がコストが高いが少しでも大きく短い距離で投影鑑賞できる点に惹かれています。
しかしながら、エプソンプロジェクターにも興味があります。
やはり少しでも安くフルHDで余った予算でDVDなどを購入したい気持ちもあります。
以上が素人感覚の機種選びなのですが、@とAって投影距離以外で機種選びの決め手になりそうな性能・設置・設定などってあるんでしょうか??
宜しくお願いします。
書込番号:19451788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大画面(120インチ)希望ながらEPSONでは投影距離が取れないという事だと思います?
確かに画面は大きい方が見応えありますが画質のチェックも必要だと思います。できれば候補機の視聴をお勧めします。納得できれば予算をDVD購入に充てる選択肢も有るのではないでしょうか。
書込番号:19453264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mossan_ossanさん
ありがとうございます。
エプソンだと120インチは、投影距離が足りません。
BenQなら120インチでも視聴できるんですけどね・・・
液晶とDLPの違いも検索してみました。
家族で観るリビングシアターには、どっちが良いのかなぁ〜
休み明けにでもアバック行って20インチの違いや液晶・DLPを比べてみます!!
書込番号:19453377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人ですが、部屋のサイズがわかりませんし、視聴距離がわかりませんが100インチと120インチでは、16.9のサイズでは、かなり違いますよ、20インチの差は大きいですよ。大きな部屋で見るとそうでもないように見えますが、逆にシネコンサイズは、あまり感じにくいかも、、、自分は、110インチから、130に変えた時にサイズの差を変えた時の感想です。サイズも重要ですよ。
書込番号:19453508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグカツさん
ありがとうございます。
実際のところ100インチのサイズ感がわからないのが現状です。
現在は、55インチのテレビで視聴している状況でプロジェクターを使って大画面で観たいと思い、再び動き始めました。
視聴するリビングは、23畳です。
注文住宅の時、リビングシアターにする野望があったのですがまさかの予算オーバー・・・。
計画を後回しにされた為、投影距離などあらゆる事に対して下調べもせず安易に設計。
エアコンの位置も含めて
かなり後悔してます。。。泣
話がズレましたが、当然だと思いますが理想はなるべく大画面です。
100なら→エプソン
120だと→BenQ
の選択肢だとどっちが良いのやら・・・^_^;
書込番号:19453573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主がレインボーノイズが見える/気になる体質ならDLPは外れる。
他人の意見は他人の意見であり、スペックもあくまで参考。
スレ主に認知/体感できない性能の高低には意味がない
本当に後悔したくなければ、なんとかして、候補機を試聴する算段を付けた方が良い。
EPSONには体験レンタルもある。
書込番号:19453710
1点

>DECSさん
ありがとうございます。
視聴体験した事がまだ無いので現時点ではわかりませんが家族で視聴するならDLPは、やめた方が良いのかな・・・^_^;
120インチを諦めて100インチで液晶が無難なのかな、、、
早く視聴してみたいです!
tw5350とtw5200の価格差が約2万
ノイズの可能性があるBenQ120インチ
3つ比べて観てみたいです^_^;
書込番号:19453831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人のマグカツですが、武蔵様とかなり似たような感じで、家を建てる前は、インストラクターを、つけてやっていこうとしましたが、ホームシアターに使うお金が、どんどん減って行き、結局、土素人の自分が、設置からすべてやりましたし、プロジェクターを、買う当時は、まだ。しゃべらない子供が、いたのでレインボーを、見えるかどうか聞きたくても聞けないので、レインボーが、見えないソニーの液晶にしました。 一番早いのは、エプソンを、レンタルして見て、スクリーンを設置する予定のところに、シーツなどで、足らして見るのもいいと思いますよ、視聴距離や投射距離が、実感できますよ。。最後に良かっらビクターも見てください、中古で買うのもありかなと思ってます。(まさしく今の自分ですが、、) やはり大画面は、いいですよ! ご検討お祈りします!
書込番号:19455484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグカツさん
ありがとうございます。
候補2機の液晶とDLPって、個人差があると思いますがレインボーノイズが気にならないならどちらの方が単純に映りが良いのでしょうか??
YouTubeで観たらBenQの方が良さそうでしたが・・・
TVでは、映画もたまに観ますが基本的には子供たちとライブDVDやアニメばかり観てます。
ビクター高っ!?
嫁に刺されます^_^;
書込番号:19455772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レインボーノイズは見えても気になる人と気にならない人がいます。
気になる人は神経質な人も多いかと思いますが。
それとレインボーノイズは視点移動をすると残像になってよく見えますが視点移動を抑えれば余り見えません。
ただゲームみたいな視点移動の多い映像だと防ぎようがありませんね。
あとどちらの映像が良いか悪いかというより液晶とDLPはメリットデメリットがありますが最終的には好みの問題でしょうね。
液晶PJは明るく鮮やかな色彩ですが明るいがために黒浮きが結構目立ちますのでTV映像とかアニメなら問題ない
ですが映画だと結構黒浮きが気になりますね。
対してDLPは高コントラストで黒の再現性が高く切れのよい映像が得られますので映画などを主に見る人だとDLP
の方がおすすめです。まあ最大のデメリットといえばレインボーノイズですが。
ただ最終的には好みの問題ですので一度お店で視聴することをオススメします。
書込番号:19456268
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。
なんか説得力あります^ ^まさにYouTubeでの比較ではそんな感じでした!
実際に試し視聴したわけでは無いですが個人的には、DLPの方が好みかな?と思ってます。
設置や設定なども踏まえてじっくり悩みたいと思います!
書込番号:19456562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

武蔵様、前の方が、述べた通りだと思います、 後は、視聴距離を、どうするのか?レンズシフトは、必要なのか?など確かめてください!
書込番号:19459324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグカツさん
近々、色々な機種・サイズを体感してみます!
凄く楽しみです^ ^
ありがとうございます。
書込番号:19460031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



9月初めから使用して最近ちょっと気になる点が出てきたのでご報告を。
映像の設定をシネマで見ているのですが、ランプの出力は「低」にしてます。
最近パソコンの画面をHDMIで繋いでこのプロジェクターで見るのですが、
背景が真っ白のページで比較的明るい画面を上記の設定で見ると
ランプが安定しないのか、映像が微妙に明暗を繰り返します。
点滅とまではいきませんがチカチカする現象です。
ランプを「高」にしてやるとまた安定し落ち着いた絵に戻るわけですが、
ランプの当たりが悪かったのかなぁ・・・
これから購入する方々の参考材料として書き込みしておきます。
5点

プロフィールアマさん
これはエプソンだからというわけでなく別メーカーでも起こる現象です。
気になるならばメーカーに報告して修理依頼されたほうがよろくってよ
私はJVCで何度か光学デバイスを交換して色々とテストを行っておりますが3つすべてにおいてチカチカするような現象でした。
レインボーノイズが気になるような感覚の方はすこし敏感になっているかもしれません。
書込番号:19320497
2点

>ケーキクーラーさん
返事遅くなりすみませんでした。
そうなんですね。この機種だけに限った症状ではないのですね。
DLPのレインボーノイズは分かる時とわからない時がある程度の敏感さです。
今回の症状はおそらく誰が見てもはっきりわかる現象だと思います(家族のものもわかったので)
もっとひどくなればメーカーに言ってみようかと思います。
JVCでもなるのかぁ。。
>pumpkin-kaboさん
オートアイリスOFFでもダメです。
光量の出力が高く出るものを無理やり「低」設定で押さえ込むのが無理があるんでしょうかねぇ〜・
書き込みに書いたように「高」にすれば問題なくなります。
書込番号:19347079
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





