
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年1月30日 07:53 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2016年1月28日 23:45 |
![]() |
11 | 4 | 2016年1月27日 20:55 |
![]() |
4 | 0 | 2016年1月24日 14:31 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2016年1月14日 06:57 |
![]() |
16 | 9 | 2016年1月11日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンタルサービスに申し込んでTW-5350をレンタルしてみました。
現状サンヨーLP-Z4の設置場所には置けない事は、過去の質問で解っていたのですが画質がどれ程違うのか確認したくてレンタルしてみました。
雲泥の差です。
視聴場所に近くなったので音が気になりましたね。
書込番号:19537747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



超素人質問ですみません。おおまかですが、15畳〜20畳程のリビングの白壁に、EH-TW5350を購入してテレビやDVD鑑賞を中心に行いたいのですが、スピーカーはSONYのHT-RT5が希望です。
この組合せはいかがでしょうか?
色々情報頂けたらありがたいです。
アドバイス頂ける方宜しくお願い致します。
書込番号:19518641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの程度のサイズで投影するか不明ですが、バータイプのスピーカーではちょっと合わないような気がします。
できれば画面の左右に別々にスピーカーを設置するタイプを選びたいです。
書込番号:19519081
0点

>大盛りくんさん
>超素人質問ですみません。おおまかですが、15畳〜20畳程のリビングの白壁に、EH-TW5350を購入してテレビやDVD鑑賞を中心に行いたいのですが、スピーカーはSONYのHT-RT5が希望です。
この組合せはいかがでしょうか?
プロジェクターは宜しいかと思いますよ。
ただSPは別々の製品をおきたいですね。
ちなみに予算はいかほどですか?
書込番号:19519305
0点

>口耳の学様
アドバイスありがとうございます。
素人全開で恥ずかしいですが、やはり100インチぐらいの迫力に憧れてます。
>ケーキクーラーさん
アドバイスありがとうございます。
予算は、プロジェクター、スピーカーで20万前後です。
素人感覚でいけば、大きい画面、キレイな音で見れたらいいな〜。
ぐらいの感覚でした。
私のイメージしている、プロジェクター、スピーカーのペアで見た場合、どんな事が予測できるかわかる範囲で教えて頂けたら幸いです。
書込番号:19519991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大盛りくんさん
予算が20万円前後であれば価格コムをベースとして構築例を入れておきます。
<映像装置側>
@プロジェクターEH−TW5350 9万円
AHDMIケーブル 10M程度 3000円
BHDMIケーブル 1M程度 1000円
Cスクリーン WAV−100HDC 23000円
<音声側>
@ フロントスピーカー D-309E 2本 32000円
A センタースピーカー D-309C 10000円
B サラウンドスピーカー D-309M 2本 14000円
C AVアンプ RX-V777 44000円
Dスピーカーケーブル 必要な長さ分をDIYセンターにて購入
合計217000円
※ウーファー入れるのならばSL-D501あたりです。予算を下げたいのであればスクリーンをSMH−100HNに変更すると1万円マイナスになりますがスクリーンに黒ふちがあった方がより映像の先入観がございます。
またプレイヤー金額も入れておりません。
>私の、、、プロジェクター、スピーカーのペアで見た場合、どんな事が予測できるかわかる範囲で教えて頂けたら幸いです。
天然の鯛を売りにしている飲食店で養殖の鯛を食するような感覚です。
日本語の表現ほど難しいものはございませんがこれに近い感覚です。ホームシアターは間近で見るようなものではないのでスレヌシ様がおっしゃる装置はTPOから外れております(使えない事はございません)。また導入しておいて損はないかと思います。
書込番号:19521322
2点

>ケーキクーラー様
貴重なアドバイス、御丁寧に教えて頂きありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
書込番号:19521391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大盛りくんさん、こんにちは。
ケーキクーラーさんや口耳の学さんの書かれておられるように、
シアターバーよりも、プロジェクター使用が前提でしたら、
AVアンプと単品スピーカーの組み合わせがよろしいかと思います。
スピーカーはメーカーによって全く音が違いますので試聴される方がよろしいです。
書込番号:19525998
0点

>ヤスダッシュ様
アドバイスありがとうございます。
素人感覚でいくと、皆様のアドバイス通り失敗してしまいそうですね。
モノ選びは慎重にしたほうがいいですね!
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19534010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日 レンタルしてみました。
これは 買い だと確信しました
購入すれば、パナソニックのTH-AE700からの乗り換えになります。
「今と比べて」 ということになりますが 、非常にあかるくて 、いままでのように 部屋を暗くすると、むしろ眩しくて 目が疲れてしまうくらいです。
逆にこれなら3Dで充分使い物になると思います。
実際映画を見てみましたが、非常に満足しています。
そこで質問なのですが3Dメガネっておすすめなどありますか?
3rdパーティー製もいくつか有るようですが、やはり純正がいいでしょうか?
純正はスペック上充電時間が短いので、使い勝手がいいように感じました。
ただ 他を使ったことが無いので、画質などの比較ができません。
皆さんは何を使われてますか?
おすすめとかありますか?
書込番号:19433800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
アマゾンで以下の商品を購入しました。
サインソニック アクティブシャッター方式 3Dメガネ Bluetooth対応 ボタン電池 分離可能 RV-3DGBT2B
これでスタートレック イントゥーダークネス見ましたけど、素晴らしかったので同じものをもう一つ購入しました。
書込番号:19439410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

aoao47さん
ありがとうございます。
これは横からの光とか気になりませんでしょうか?
見た目だけですが、構造が華奢に見えます。
値段的にはすごく魅力的ですよね。
よろしくお願いします
書込番号:19448182
1点

私は
ルートアール Bluetooth互換 アクティブシャッター方式 3Dメガネ 充電式 RV-3DGBT1をお勧めします。
当時Amazonで2個セット\4700でしたが、現在は単品のみしか無いみたいです。
使用感としては、少し暗いかな、と思う程度で重たくもなく、眼鏡の上からも装用できて良いと思います。
個人的には純正のものと大差無い様に思います。
書込番号:19463801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>映画ライクさん
お返事遅くなって申し訳ありません。
ありがとうございます。
実際、2Dの場合十分以上に明るいので3Dで多少暗くなっても問題ないのではないかと思います。
純正と変わらないというのも非常に有用な情報です
ありがとうございます。
書込番号:19530285
1点



タイトル通りです
みなさんどうされてますか?
オススメの数値などがあれば教えてほしいのですが
ちなみに付属80インチ、シネマモードで観ています
よくみるジャンルはアニメ、SF、戦争モノなどです
自分は特にコントラスト以外いじっていないです
4点



新築でホームシアターを作るのですが、プロジェクターEH-TW5350を購入済みです。
この手には、全くの素人なもので、天吊り金具について、安価でオススメの物があれば教えていただきたいと思ってます❗
天上の張りが若干斜めになっているので、天吊り金具が斜め調整出来るのが良いかと思ってます。
ちなみに、調べたところ、Spider2 KG-SP2という商品が良いのかなとも思ってます。
皆さんのご意見等がお聞きできれば、幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19453953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

斜め取り付け等フレキシブル設計になっている候補のシアターハウスさんの金具で問題ないと思います。(買い替えにも対応出来ます)メーカー品は薄型になっていたり、デザインが良かったりしますが割高です。安価な金具でしたら斜め取り付けが可能かチェックが必要です。
書込番号:19455814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もシアターハウスさんのを使っています。もうこれ汎用品ていうか
対応機種が幅広いので一生もので使えると思いますよ。それと
何よりガッチリしているので安心感があります。お勧めします。
書込番号:19456472
0点

>mossan_ossanさん
>リライムさん
コメントありがとうございます😃
シアターハウスさんの商品がやはり有力ですね👍
初心者な者で、何かオススメ情報等があればお力添えください✌
書込番号:19457371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Legacy1661さん
ヤフオクに行けば安いやつがあるのですが耐久面ではやや心配です。
メーカー純正品もありますが斜めから吊るしても大丈夫みたいな広告をしているシアターハウスさんの方がCP性宜しいかと思います。
設置はご自身でされるのでしょうか?
落下が心配であれば天井裏から補強板をいれてやられるとより信頼度は上がるかと思います。
ただ無理に斜めから設置しなくてもマンフロットのポールシステムなどを利用すれば簡単に出来ますよ。
書込番号:19460474
1点

>ケーキクーラーさん
回答ありがとうございます。
設置については、ハウスメーカーに頼んで設置してもらうようにしてます。
天井は、プロジェクター設置用に、補強をしてもらうようにしてます。
マンフロットのポールシステムというのは、天井に取り付けるのではなくて、土台を付けてやるということで良いんでしょうか?
書込番号:19462657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Legacy1661さん
>マンフロットのポールシステムというのは、天井に取り付けるのではなくて、土台を付けてやるということで良いんでしょうか?
突っ張り棒の強化版と言ったほうがニュアンスとして分かりやすいかと思います。
今回使われる5350はそこまで重くないのでポール1本の突っ張り棒の中間点にジョイントパーツを使ってプロジェクターを吊るします。
重ければ棚を作る形で4点ポールで組んだりします。
今の住宅にはありえませんが天井がベニヤ板1枚のペラペラならば土台を着けてやられた方がより安定感はでます。
なんにせよ住宅環境会社に受注されるのであればプロの意見を直接聞ける機会がございますので聞いてみるといいかもしれません。
書込番号:19463929
0点

>ケーキクーラーさん
ポールシステムをネットで見てみました。
メンテナンス等も考えると、こちらの方がメンテナンスし易そうですね。
この案は、思い浮かびませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます。
また、いい情報があれば教えていただければ助かります。
書込番号:19490110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、リビングでサンヨーLP-Z4(古い機器ですね。)で、110インチスクリーンに投写して映画等見てます。
Z4が映らないわけではないのですが、フルハイビジョンに憧れてエプソンのTW5350に替えようかと思ってる次第です。
そこで、映写距離が気になって投稿しました。
現在110インチスクリーンとZ4までの距離は4.8mあります。床から2.15mの高さに専用台を作ってZ4を置いてます。
Z4の仕様書には110型でズーム最大3.3m、ズーム最小6.7mとあります。
エプソンホームページからTW5350の投写距離を見ると120型で最短3.27m、最長3.93mとなっており、150型では最短4.10m、最長4.92mとなってます。
現状Z4では110型で4.8m離れていますが、エプソンTW5350に変更した場合、同じ場所に設置してもちゃんと投写できるのでしょうか?
書込番号:19478084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA2Eさん、こんばんは。
詳しい設置条件は、シミュレーターで分かります。
http://www.epson.jp/products/simulator/sim_projector/
そこで、スクリーンサイズ110インチですと、設置位置は3m〜3.6mになりますので、
現在と同じ位置では投影できません。
ワンランク上のEH-TW6600でしたら、ズーム範囲が大きいので、設置可能範囲に入ります。
ただ、スクリーンの設置してある高さが分かりませんので、
シミュレーターでレンズシフト内で設置可能か調べられたほうが良いです。
書込番号:19478587
2点

>ヤスダッシュさん
ご返答ありがとうございます。
TW5350では同じ位置に設置は無理なんですね。
エプソンのシュミレーターへリンクできませんでした。(T . T)
スクリーンの高さは天井埋め込みでスクリーンを下ろしてきて、プロジェクターと同じ位の高さ(床から2.1m位)から白いスクリーンの上端があります。
TW6600のレンズシフトをホームページで拝見しました。この機種だと今の設置位置でも大丈夫みたいですね。
書込番号:19478680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA2Eさん
すみません。
シミュレーターのページはフラッシュプレーヤーを使っているみたいで、
スマートフォンからだと表示できないかもしれません。
EH-TW6600で、シミュレートしてみましたが、概ね大丈夫そうです。
ただ、LP-Z4よりも若干サイズが大きくなるので、
今載せてある場所に置けるかを確認されたほうが良いと思います。
書込番号:19478764
3点

>ヤスダッシュさん
適切なご回答ありがとうございました。
書込番号:19478903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、私もまるっきり同じ状況で悩んだので参考まで。
私もZ4からの買い替え検討でこの機種を第一候補にしていました。
110インチで天吊りでZ4を使用していました。スケールで図ると微妙なことがわかり、
天吊り位置を変えるかの検討も含めてレンタルで試してみました。
結論は前の方も指摘の通り、画面が大きくなりすぎて同じ位置ではだめでした。
その後天吊り位置を補強部分のはじまで移設して、何とか110インチの可能ポジションまで移設できましたが
最終的には以下の2点が不満でこの機種ではなくTW-6600Wにしました。
一点は音です。Z4より設置位置が視聴ポジションに近づいたの気になったのかもしれませんが、どうしてもファンの音が気になりました。
もう1点は入力端子です。Z4はRGBのケーブルだったのですが、RGBの入力端子がなく、HDMIのケーブルが必要になります。
(レンタルにはついています)
画質についてはZ4から格段の違いで正直これで十分だったんですが、上記2点と設置位置もやはり気になり、結局上位機種にしました。(ファンの音も小さく、無線で飛ばせます。)
買う前提で迷われているのであれば、レンタルがお薦めです。この機種を買わなくても6600WでもキャンペーンのQuoカードはもらえます。しょっちゅう買い替えることもないので、レンタルサービスは本当に助かりました。
金額はだいぶ上がりますが、無線で接続できるのも便利ですし、とても満足しています。
参考まで。
書込番号:19479823
5点

>リーサルベガさん
ご返答ありがとうございます。
リーサルベガさんも同じ110インチなんですね。
分かりやすい説明ありがとうございます。
TW6600Wで、無線で接続出来るとありますが、HDMIを繋げていないということですか?
私の設置状況は、プレイヤーはまだブルーレイではなくDVDデコーダーから直接10mのHDMIで繋げてます。
6600WではHDMIケーブル要らなくなるのかな?
書込番号:19480690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA2Eさん
EH-TW6600WはEH-TW6600よりも高くなりますが、
WirelessHDトランスミッターが付き、無線でHDMI映像を転送することが出来ます。
プレイヤーはHDMIケーブルでトランスミッターと接続し、無線で飛ばしてEH-TW6600Wで受信します。
書込番号:19482183
2点

MA2Eさん
その通りです。前の方も書かれているとおりレコーダーと至近に置いたトランスミッターをHDMIで繋ぎ、プロジェクターへは無線で飛ばせます。
約3週間ほど使用していますが、映像が途切れることもなく、配線がすっきりとしたので重宝しています。
レコーダーにHDMI出力が一つしかないので、Z4接続時はHDMIはテレビ、D4端子でプロジェクターにつないでいました。
この機種はD4からの接続ができないので、HDMIケーブルも買わなければいけないので、結局6600Wの方にしました。
(この機種だとテレビとの接続はHDMI使えなくなっちゃうのかなという疑問もありました。)
この機種も6600WにしてもZ4からするとけた違いに映像がきれいですよ。(当たり前ですが)
だから110インチだとブルーレイがほしくなっちゃいますよ。余計なお世話ですが(笑)
書込番号:19483170
3点

>リーサルベガさん
TW6600Wもブルーレイプレイヤーも欲しくなってきています。
TW6600Wはちょっと手が出ないなぁ。
今使っているDVDレコーダーはまだまだ使えそうですので、SONYのブルーレイプレイヤーBDP-S6500を狙っております。
でもブルーレイプレイヤーがあってもプロジェクターがZ4じゃ役不足ですよね。
でも、DVDを繋いで「720p」よりブルーレイプレイヤーを繋いで「1080i」の信号の方がキレイなんじゃないのかな?
とりあえずテレビはTOSHIBA 40A8000なので、DVDの画質よりは綺麗に映るでしょう。
書込番号:19483302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





