霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト] のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]三菱電機

最安価格(税込):¥89,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年12月上旬

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト] のクチコミ掲示板

(295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW8016S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:8件

初めてこちらで質問させて頂きます。
下記、住環境にてエアコンサイズを検討している者です。
ネットで探した施工業者さんに相談をしたところ、適正サイズは冷房26〜29畳を勧められました。
(その際、断熱性能については情報提示をしていない状態でした。)

色々と調べるうちに断熱性能によっても選定するサイズが変わるようだということは分かってきました。
素人感覚では22畳で足りるのかなという気持ちなのですが、いまいち分からず。。

皆さんのご意見をお伺いできると助かります!


<<環境>>
・東京エリア在住、新築戸建
・LDK18.97畳
・断熱性能は等級4(断熱性能にてフラット35sを取得しています)
・リビング部分に床暖あり
・リビングイン階段あり
・北西にキッチンあり
・エアコン設置箇所は、北西の壁(室外機は1階)
・LDKの上下階は部屋
・東側に大きな窓あり
・南側に横長のFIX窓が3つありますが、すぐ隣が家なので日はあまり入りません。
・西側に通風用の縦長窓が1つありますが、こちらもすぐ隣が家なので日はあまり入りません。



以上です。
色々と羅列してしまい見づらいかと思いますが、ご意見頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:20109425

ナイスクチコミ!1


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/13 10:28(1年以上前)

あぷりこっと10 さん こんにちは。。

ご認識の通り気密断熱性の良い住宅なら
一般的な能力選定の指標でもある
「畳数の目安」より小さな能力でも大丈夫です。

ただ、どれくらいの能力が適正であるのかは
設置する環境の情報が不可欠です。

そこで、図面などある程度ご提示戴けているので
とても分かりやすくて良いのですが

あと追加の情報として、次のような項目について
教えて戴けると幸いです。

・天井の高さ 及び 階段上の踊り場の空間の広がり
つまり気積を把握しておく必要があります。

(階段を含めての広さ(何畳)とこの階の天井高
そして1階LDKの天井の高さもです)

・躯体は木造で宜しいですか?
それと2階建?で、LDKは1階でいいのでしょうか?

・もしUa値をご存知であれば
教えて戴けると精度の高い適正能力が導き出せます。

少し先走りの回答になりますが
踊り場の気積など、ある程度推測を交えて試算すると
冷房定格8.0kWまでの能力は必要ではないと思われます。
まあ、現時点ではなんとも言えないのですが

書込番号:20111397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/08/13 14:42(1年以上前)

>wenge-iroさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m

追加情報についてです。

・天井の高さ 及び 階段上の踊り場の空間の広がり
つまり気積を把握しておく必要があります。

(階段を含めての広さ(何畳)とこの階の天井高
そして1階LDKの天井の高さもです)

→LDK天井の高さはおおよそ2400です。
階段の天井高‥‥図面での情報がパッと見つからなかったのですが、1階と3階の天井高が2300なので5700〜とかでしょうか。。

階段含めの広さをどう計算して良いものか分からず、すみません(>人<;)


・躯体は木造で宜しいですか?
それと2階建?で、LDKは1階でいいのでしょうか?

→木造で、3階建てです。
LDKは2階です。

・もしUa値をご存知であれば
教えて戴けると精度の高い適正能力が導き出せます。

→こちらもパッと情報を見つけられませんでした。
追って探し当てられたら追記致します!


全くの素人ですみません、よろしくお願いします。

書込番号:20111818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/13 15:52(1年以上前)

あぷりこっと10 さん

いいえ 大丈夫ですよ。

情報ありがとうございます!
2階建ではなく、3階建だったのですね。

で、2階がLDK 天井高は2.4m、1階と3階の天井高は2.3m と
ここまでの情報は了解しました。

私の質問の仕方が悪かったのですが
あと知って置かなければならない情報として1階と3階の踊り場の広さです。
階段の部分は省いて構いませんので、1階と3階、各部屋には扉で仕切られていると思いますので
その扉までの踊り場の広さ(何畳 or ◯u)を教えて戴ければと思います。

この情報を知って置かなければならない理由とは
エアコンで冷やされた冷気は階段から1階へと行きやすく
暖気は3階へと昇って行きやすい為、能力的に考慮する必要があるからです。

書込番号:20111914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/08/13 17:06(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます。
ご説明頂いて意味を理解しました!

あと知って置かなければならない情報として1階と3階の踊り場の広さです。
→1階踊り場:3.37畳です。(階段降りるとすぐ玄関もあるので玄関も含めています。)
3階踊り場:2.04畳です。

こんな感じで分かりますでしょうか?
どつぞよろしくお願い致します。

書込番号:20112036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/13 22:16(1年以上前)

あぷりこっと10 さん こんばんは。。

おまたせ致しました。
結論からお伝えさせて戴くと
24時間/終日運転のご利用でなく
夏の日中暑い最中、また冬の寒い早朝に

始動させても冷えるまで暖まるまでの時間に
不満も持たない適正能力は定格冷房7.1kWあれば
賄える試算となります。

その内訳として…
平成25年改正省エネ等級4に該当する住宅にお住まいで
東京近郊の地域区分DorE(旧基準W)であること

この基準に準じたUa値は0.87w/uk、これを負荷計算式に当て嵌めるため
Q値に変換すると2.7w/uk。

次に、設置部屋の2階 並びに1階と3階、それぞれの踊り場
それから1階から3階までの階段、全ての空間の広がり(気積)を
負荷計算式に当て嵌めるため平米換算すると計44.2613u。

これらの数値をつにのような負荷計算式に当て嵌めると

44.2613u × 2.7 × 23℃ − 4.6 × 44.2613u

この値では予冷予熱時間まで時間を要するため
係数2.7を乗じて冷房負荷と求めると6871W
暖房負荷はSHASE-S112にて試算すると7555Wとなります。

よって、7.1kWの能力でいいのではないでしょうか

書込番号:20112806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/13 23:13(1年以上前)

こんにちは
MSZ-ZW8016S-Wはでかいですね。
よくあるというか、とくに珍しくない新築物件でキッチン等熱源があっても冷房であればMSZ-ZW6316Sでいけますね。
暖房が問題ですが、床暖を使用せずで考えるとMSZ-ZW7116Sぐらいの暖房能力はあったほうが安心です。
温かい空気は上に行くので階段部分が問題となりますが、その分過剰に暖めるよりも、カーテンなどで対策出来るならしたほうがいいのですけどね。
MSZ-ZW7116Sの暖房能力は0.8〜12.0kW
スレ主様がすすめられたMSZ-ZW8016Sの暖房能力は0.8〜12.1kW
まあ、同じですね。
MSZ-ZW8016Sという選択は必要ないかと。
完全に温度むらをなくすような空調って難しいのですが、キッチンの陰などまでいきわたらせたいなら、サーキュレータや扇風機の併用も必要かもしれません。実際に使っている人は多くはないですけど、いることはいます。

書込番号:20112980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/08/14 08:33(1年以上前)

>wenge-iroさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
詳しくご説明頂き納得出来ましたので、7.1kWでエアコン選定をしようと思います。

追加ご相談もあり恐縮なのですが、宜しければ下記についてご助言頂けると助かります(>人<;)


@エアコン機種について
7.1kW、APFが5以上のもので絞り込みをし、自分の金額感やブランドイメージから以下に候補を絞りました。
正直メーカーごとの特性を理解しておらず、ここからどう絞ろうか悩みます。

金額とAPFのバランスでいうと三菱か東芝かなと思うのですが、東芝のエアコンって他のメーカーと比べてどうなのでしょうか?

パナソニックはブランドイメージがカッコいい気がするのでそれだけで入れました、、、

日立は性能も良さそうだし、冷蔵庫と電子レンジが日立なので何となく揃えた感がいいなと思い、、、

ご意見お願いしますm(_ _)m


◆三菱電機
霧ヶ峰 MSZ-ZW715S-W [ウェーブホワイト]
\159,866〜/APF5.5/2014年発売

◆パナソニック
CS-714CXR2
\174,500〜/APF5.4/2013年発売

◆東芝
RAS-B716DRH
\169,214〜/APF6/2015年発売

◆日立
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-VL71E2
\145,500〜/APF4.5/2015年発売

◆日立
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71F2
\178,000〜/APF6/2015年発売


A寝室、客間のエアコン容量
LDKに加えて、あと2部屋にエアコンを入れることも検討しています。

リビングイン階段など特別なことはなく、独立した部屋ですがこちらも断熱性能を考慮し表示畳数より小さいエアコンを選んでも問題ないものでしょうか?

◆寝室
3F、東側、6.4畳、東側にベランダへ出る窓あり
隣に遮る建物がないので朝は結構日が入ります。遮光カーテンとかではありません。

◆客間
1F、北側、5畳、北側に窓あり
日差しはあまり入りません。

宜しければご教示下さいm(_ _)m

書込番号:20113577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/08/14 08:38(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m

やはり22畳でも大きいのですね。
大きな買い物なので後悔したくなく、ご意見伺えて助かります。

夏なので目先の冷房のことばかり考えて選んでいますが、たしかに暖房時のこともよく考えて選ぼうと思います。

サーキュレーターを併用するのは考えがありませんでした。
人に頂いたものの持て余しているサーキュレーターがあるので活用してみたいと思います!

書込番号:20113586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/14 16:40(1年以上前)

あぷりこっと10 さん こんばんは。。

3階 寝室と1階 客間をQ値2.7w/uの高気密高断熱より少しゆるめの設定ではありますが
SHASE-S112の熱負荷計算式を用いて算出すると次のようになります。

3階 寝室
冷房負荷:138W/u × 10.1145u ≒ 1.396kW
暖房負荷:170W/u × 10.1145u ≒ 1.720kW

1階 客間
冷房負荷: 94W/u × 7.9035u ≒ 0.743kW
暖房負荷:133W/u × 7.9035u ≒ 1.051kW

よって、何れの部屋も2.2kWで十分賄える試算です。

次に、機種選定について
三菱とパナソニックは、少し前に発売された機種を挙げられていますが
通販からのご購入をお考えなのでしょうか

過年度のモデルまで視野に入れられておられるのなら
私ならパナソニック/14年DXシリーズ・XSシリーズ
13年Xシリーズ、何れもエネチャージ搭載機をお勧めします。

ただし、在庫を抱え、長期保証も有り、尚且つ 保管状態も行き届いた
良品であることが選択する時の絶対条件かなと思います。
本当はWXシリーズをお勧めしたいところ何ですが…
でも、高価なんですよね

一方、日立につきましては、梅雨時から夏の時期にかけての制御は
差し当たり問題でもないとは思いますけど

真冬の暖房の制御は、一言でいうと寒いという印象しか残らないので
個人的に余り好きではないですね
ですから、日立を積極的には勧めたりはしないです。

それから三菱/Zシリーズは、いろんな意味で
今一歩という心象です。

個人的に機種を選ぶ視点において、何より温湿度の制御がまず大事であると
思っていますので、ここを抜きに語られないというのが私の所見です。

書込番号:20114531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/08/14 23:56(1年以上前)

>wenge-iroさん

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

寝室、客間の追加質問にも詳しくお答え頂きありがとうございます!

サイズも2.2kWで問題なさそうと教えて頂いたので、LDKのエアコン機種選びに注力します。

お察しの通り、通販購入をして工事は専門業者さんにお願いしようと思っているのです。
(3部屋の工事費で12万の見積もりでしてどうかなと思うのですが、、、)

量販店経由だと、外れの業者さんに当たった場合後悔しそうで、、、


ただ保証期間のことや3台目半額の量販店があることを考えると、量販店にお願いした方が良いかななどと、グズグズ悩んでいます^^;


2013.2014年発売のものでも良いと思って候補に入れました。

ただ保管状態のことなど頭になく、ネットだと確かめようもないのでそう考えると2015年発売の方が安パイかもしれません。。。

とりあえず、頂いたご意見を参考にしつつ次は量販店に足を運んで考えたいと思います!

色々と勉強になる回答を頂き、感謝申し上げますm(_ _)m

書込番号:20115610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/15 12:17(1年以上前)

あぷりこっと10 さん こんにちは。。

通販でご購入をお考えなのですね。
>(3部屋の工事費で12万の見積もりでしてどうかなと思うのですが、、、)

一般的に工事費は、量販店より専門業者に依頼したほうが高いですよ。
どれくらいの差額が生じ、商品の購入額と合算して比較して見るしかないのかなとは思います。

量販店の工事費は、化粧カバーや冷媒管何メートル追加 等々により
その単価は決められていますから事前に工事費の予測は可能です。

各量販店での工事費を参考までに挙げておきます。
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html
http://joshinweb.jp/season/construct.html
http://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon_kouji.jsp

それから3階に設置されるエアコンの室外機はベランダに設置のご予定ですか
それともGLまで引き下ろしての設置なのでしょうか

個人的に延長配管などの工事費で出費は嵩んでしまいますが
共振してしまうこともなくはないので
後者の施工のほうが良いとは思っています。

最後に、今差し迫ってどうしても必要であれば仕方ありませんけど
大丈夫であれば、暑い時期を過ぎた9月の中旬以降お買い求めになられると

量販でも年間通しての業者さんが来られると思います。また値段の上半期の決算時期でもあって
今よりはお安く購入できると思いますよ。

私もこの時期に購入した経験からそのような傾向です。
それでは良いお買い物になりますようお祈り致しております。

書込番号:20116483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/08/15 22:25(1年以上前)

>wenge-iroさん

度々のご返信ありがとうございます!
3階はベランダの予定で電源など引いてもらいました(>人<;)

共振‥‥そんな懸念もあるとは。。
家造りって難しい。。。


購入時期についてはやはりそうですか。
秋のモデルチェンジ前が安くなると耳にしていたのですが、何だか早く環境を整えたくて。。
しかし平日は日中不在なこと、夜は1室だけ子供部屋に工務店経由で付けたエアコンがあるので今はそこで寝ており、別段困ってはいません。
やはりあと1ヶ月くらい量販店巡りしながら、9月中旬以降購入することにします!

業者さんについても年間の業者さんとそうでない業者さんがいるんですね(・・;)!

本当に教えて頂くことが多く、助かります(^^)

書込番号:20117844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/11/05 22:59(1年以上前)

>wenge-iroさん
>ポテトグラタンさん

ご無沙汰しております。
以前ご相談させて頂いたエアコンを無事購入致しました。
あれよあれよと11月になってしまいましたが…

結局パナソニック16年Xシリーズ、23畳用(冷房能力7.1kW)に致しました。
エネチャージ搭載ではありませんが…

購入はヤマダ電機さんで税込22万、10年保証、標準設置費込み(配管カバー2mまで)、ポイント1%でした。

色々量販店を巡りまして、納得のいく買い物が出来ました。

別の量販店では、適当に商品を薦められたり、値引きに見せかけてただ保証期間を外しただけの金額を提示されたので買い渋ったところ店員さんに逆ギレ営業されたり…色々ありましたが、辿り着いたヤマダ電機さんでは気持ち良く買い物をさせて貰えたので良かったです。

取り付け業者さんについて懸念もお話ししたところ、こちらの不安な気持ちもフォローする対応をして貰えました。
(これから取り付けではありますが。。)

改めて、お2人には、色々計算して頂いたりアドバイスを頂きました。
お陰で闇雲に、店員さんにただ流されるだけではない買い物が出来たと思います。

本当にありがとうございました。

購入ご報告と御礼まで。

書込番号:20365164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この間取りに適切でしょうか?

2016/08/02 22:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5616S-W [ウェーブホワイト]

スレ主 mill13さん
クチコミ投稿数:7件

間取り

新築の家に設置を予定しています。
LDK+畳コーナーで27畳近い間取りでリビング階段&吹き抜けとなっています。(計算あってるかな?)

間取り図の赤丸の箇所に設置を考えており、200Vのコンセントも用意してあります。

質問1
二台設置のほうが日々の電気代が安くなるという記事を見て、14〜18畳用を2台設置しようと思っていました。
また、間取りの関係で西から東に向けて風が流れるように設置できないことも2台設置を考えた理由です。

しかし、電気屋さんに尋ねたら以下の回答で、実際どちらが正しいのでしょうか?
「エアコンが空調を管理しているから2台ではケンカしてしまうので、大きな畳数用1台にするべき」

質問2
2台の場合、14畳用(MSZ-ZW4016S)×2で冷暖房ともに充分でしょうか?
それとも18畳用(MSZ-ZW5616S)×2が必要でしょうか?

質問3
現在、14畳用と18畳用で価格差は8,000円程なので大きいほうを選んでおくのが無難そうなのですが、
メーカーの仕様を見ると消費電力が1.7倍近く違います。
日々の電気代でランニングコストにどのぐらいの差があるのでしょうか?

14畳用
・暖房 970W(105〜3500)
・冷房 960W(105〜1350)

18畳用
・暖房 1580W(105〜3670)
・冷房 1720W(105〜2020)

書込番号:20086237

ナイスクチコミ!2


返信する
4DR党さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/03 12:04(1年以上前)

>mill13さん
エアコンのサイズや設置数はすごく悩みますし、設置してみないと結局は分からないのでほんと難しいですよね。分かります。

エアコン検討される際に、エアコンの使用方法はどのようにお考えですか?
専業主婦?主夫?の方が在宅で、常にエアコンの使用を覚悟されているのか、
日中は仕事で家お空けておられるのかで選択肢は変わってきます。

まず前提として、横長のLDKで短手方向にしか設置できない場合、いくら大きなエアコンンを設置しても、
数台の扇風機で風を回さないと本当に冷えません。特にリビング階段+吹き抜けとなるとなおさらです。
過去に相談を受けて同じような条件で8.0kwを真ん中付近に1台設置しましたが、夏・冬共に快適には
ほど遠い結果になって、両端にあるリビングとキッチンのどちらも扇風機やホットカーペットで補助する
事になり、エアコンを2台設置した方がランニングコストも快適性も良かったなという事がありました。

そこで、日中にエアコンを長時間使うご予定ならば、4.0kwクラスを2台設置されるのがおすすめです。
4.0kwクラスは一番効率の良いクラスであるのと、マンション(我が家)ですが12+6+5=23畳が十分に
快適な実績を感じているからです。

やはり、起きている間ずっとエアコンを使うわけではないというご利用予定なら、5.6kw+4.0wの2台設置
が良いように感じます。和室の4.0kwを階段の方に向けて吹きつけて大きな熱の移動を遮断し、
残りの空間を5.6kwで快適にコントロールするというイメージです。空間を快適にコントロールするために、
5.6kwのエアコンの設置位置設定を部屋のセンター設置や左端設置に変更してみたり、ピークカット設定
をしたりして、微調整は効くと思います。

機種ごとの値段差は調べていないので説得力はありませんが、
5.6kwをFZシリーズ+4.0kwをXシリーズ
5.6kwをFZシリーズ+4.0kwをZシリーズ
5.6kwをZシリーズ+4.0kwをXシリーズ
の組合せもご検討されたらと思います。

ほんとに勝手なご提案ですが、一つの意見としてとっていただければ幸いです。
ほんとにエアコンは機種・容量・メーカーと選択するのは難しですね。

書込番号:20087499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mill13さん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/03 20:29(1年以上前)

>4DR党さん

ご回答ありがとうございます!

> エアコン検討される際に、エアコンの使用方法はどのようにお考えですか?
これから子どもが産まれるため、5年ほどは日中もエアコンを使う日があると思います。
その後は共働きで日中は家を空ける為、日中の使用は少なくなります。

> やはり、起きている間ずっとエアコンを使うわけではないというご利用予定なら、5.6kw+4.0wの2台設置が良いように感じます。
この場合、こんな使い方をしては問題になるんでしょうか?
・真夏や真冬以外は、5.6kwを1台で賄う
・夕食後キッチン・ダイニングを離れてリビングにいる場合は、4.0kwを1台で賄う

シリーズによる価格を見ると、4.0kwの場合でFZ(19.7万)、Z(12.4万)、X(17.4万)ですが、
性能はFZ>Z>Xという認識です。
Zだけ何か問題でもあって安くなっているでしょうか?

使い分けや負担する広さ・金額を考慮したら
5.6kwのZシリーズ + 4.0kwのZシリーズを検討を続けたいと思います!

書込番号:20088430

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/04 21:14(1年以上前)

mill13 さん こんばんは。。

まず、どれ程の能力が必要とするのか?詳細な環境条件を鑑み
負荷計算をする必要がありますね。

言い換えると、住宅性能や方位、地域の気象 等々によって
適正能力は大きく異なり、ある事例を持ち寄り比較しても余り意味はありません。
つまり一例毎に適正能力は違うものと受け止められたほうが良いです。

その前に広さの確認ですが
1階階段スペースまで入れると23.75畳
2階のサービススペースは8.5畳でいいような感じもします。

設置環境条件の中でも住宅性能により必要とする能力は大きく異なりますが
改正省エネ住宅基準よりやや甘めの試算ではありますけど負荷計算を行いました。

暖房負荷:153W/u × 39.1875u + 170W/u × 14.025u ≒ 8.381kW
冷房負荷:121W/u × 39.1875u + 133W/u × 14.025u ≒ 6.608kW

注釈)
・天井の高さは不明でしたので標準の2.4mとして試算しています。
・窓面積を求めるのに際し、縦寸が不明でしたが取り敢えず
 全て1.8mと仮定して計算すると窓面積の合計12.96u
 
 これに対し、SHASE-S112設計基準において窓面積は13.0615uと
 実際よりやや広めで試算しております。
(おそらく畳敷きの部屋は腰高窓で、この面積より若干減少するものと思います)

・換気回数:0.5回/h  予冷予熱時間 標準の1時間としております。

よって、ある程度の高気密高断熱の住宅なら
定格冷房3.6kW+4.0kWでも間に合う試算ですが
予冷予熱時間を短縮させ少し余裕をもたせたとしても
4.0kWを2台で十分賄えます。

更に、住宅性能において、改正省エネ基準に準拠した住宅であるなら
かなり余力のある能力選定となります。
つまり住宅性能次第です。

ところで住宅の断熱性能を示すQ値ご存知であれば
判断しやすくなります
併せて、差支えなければお住いの地域はどちらになりますか
(夏冬の最高気温と最低気温、それに降雪積雪状況を把握しておく為)

質問1、双方の気流を旨く循環させるよう工夫すると
良いですし、2台体制の利点は一台の大能力機で賄うより
省エネ性が良い事と室温のムラを軽減できて体感的にも良いですね

質問2は上記の通りです
質問3については、価格差は余り気にならなければ
大きな能力でも構いません。

一方の消費電力の差を単純に比較すると
1.7倍違う事を懸念しておられるようですが
余り気にする必要もありません。

何故なら4.0kWと5.6kWの消費電力の積算値
つまり消費電力量の差は、対象とする部屋の広さに違いがあるため
広い部屋を冷暖させたほうが、より多くの電力を消費してしまうからです。

まあ、それぞれの部屋の熱損失は、環境条件によって必然的に決まってしまうため
必要とするエネルギー量も決まり、双方に多少の省エネ効率の差が見られても
消費電力量は互いに歩み寄って行く形となります。
つまり消費電力量はあまり差はないと思われてもいいですよ。

>シリーズによる価格を見ると、4.0kwの場合でFZ(19.7万)、Z(12.4万)、X(17.4万)ですが、
>性能はFZ>Z>Xという認識です。
>Zだけ何か問題でもあって安くなっているでしょうか?

順列は、仰るような認識でいいです。
ただ、最上位のFZシリーズには再熱除湿機能が搭載されていません。
価格については、あまり気にすることもないと思います。
ご参考まで。

書込番号:20091024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mill13さん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/04 23:49(1年以上前)

立面図

矩計図

>4DR党さん
詳しいご回答をありがとうございます。

> ・天井の高さは不明でしたので標準の2.4mとして試算しています。
> ・窓面積を求めるのに際し、縦寸が不明でしたが取り敢えず
> 全て1.8mと仮定して計算すると窓面積の合計12.96u

窓の大きさや断熱性能を示した資料を添付します。
また、こちらの住宅の規格の家です。
http://f-sciencehome.com/production/pg98.html

> 定格冷房3.6kW+4.0kWでも間に合う試算ですが
> 予冷予熱時間を短縮させ少し余裕をもたせたとしても
> 4.0kWを2台で十分賄えます。

住宅の規格では高気密・高断熱を謳っていますが、断熱方法などを見ても
実際はそこまで優れていないと考えています。
場所は岐阜県本巣市(南部)でそれほど雪が降る地域ではありません。
Q値に関しては、残念ながら計測していない為、分からない状況です。

> つまり消費電力量はあまり差はないと思われてもいいですよ。
分かりやすい説明をありがとうございます!
工務店には住宅性能は良いと言われますが、世間一般に基準と比較して
どうなのか判断し兼ねるため、4kw + 4kwを基準に考えていきたいと思います。

> ただ、最上位のFZシリーズには再熱除湿機能が搭載されていません。
除湿に関しては、塗り壁や真壁の木造が補ってくれないかと思い、大丈夫かと思いながらもあまり考慮していません。
FZシリーズは金額も跳ね上がるので、お値打ちなZシリーズが有力候補です。

書込番号:20091483

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/05 22:49(1年以上前)

mill13 さん こんばんは。。

情報ありがとうございます!
図面を拝見させて頂いて
改正省エネ基準の住宅に即した断熱材アクリアネクストを採用しているのなら
ある程度、断熱性はあるように思われるのですが…

その他、天井高の記載もあり、よく見てみると標準より高く
気積は増して必要とする能力も増加するので
改めて負荷計算してみることにしました。

1階の天井の高さは2575o、2階の天井高は2482o
基準の天井高2.4mから気積の増加分を平米換算すると
1階は42.042u、2階は14.5035uとなります。

この数値を負荷計算式に当て嵌め、前回と同様に試算してみると
暖房負荷は8.898kW、冷房負荷は7.016kW

気積が増した分、必要とする冷暖房能力は僅かに増えましたが
前述と同じく4.0kWを2台で賄える試算です。

冷房定格4.0kWの定格暖房能力は5.0kW
その2台分なので合わせて10kWと
必要とする暖房能力の試算値 約8.9kWを超えて余力は十分です。

また、機種も三菱/Zシリーズ4.0kWの選択であれば
−5℃まで低温暖房能力は8.1kWを持続でき
お住いの地域の気象でも十分な暖房能力を有します。

書込番号:20093770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mill13さん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/06 13:13(1年以上前)

>wenge-iroさん
計算までして正確な情報を教えて頂きありがとうございます!
どのサイズが適切なのか把握できて本当に助かりました。
秋頃から住み始めるため、10月頃の安くなる時期に教えて頂いたサイズで購入したいと思います。

書込番号:20095045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

再熱除湿について

2016/07/30 16:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4016S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:2件

エアコン購入を考えているのですが、再熱除湿機能付のエアコンを探しています。
こちらの機種は再熱除湿だと思いますが、最近の機種は室外機で捨てる熱の一部を再熱に使用しているのですよね?
日立はそうだとどこかで読んだのですが、こちらもそうだとするとヒータによる加熱をしないので電気代は弱冷房除湿等と比べて大差ないのでしょうか?
使用されている方、詳しい方いましたらお願いします。

書込番号:20078154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件

2016/08/09 15:21(1年以上前)

日立のXシリーズ、再熱付を使用しています。
HEMSがあるので、使用電力は一目瞭然なんですが、
残念ながら再熱は電気をドカ食いします。
弱冷除湿のパナに比べて約2倍使ってます。

ただ、瞬間瞬間の消費電力は確かに2倍ないし3倍なんですが、
1日トータルの消費電力だとそう変わりません。
使用している部屋の広さの違いや、部屋の方角や日当たりの違いがあるので
厳密な比較は難しいと思います。

ただやはり室外機の熱を再利用するから思ったより電気代が少ない、
というのは聞き捨てておいたほうが良いと思います。

書込番号:20102352

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2016/08/20 15:36(1年以上前)

返信が遅くなってしまいすみません。
やはり、電気代は高めですか。

快適性を取るのか電気代を取るのか色々と試してみます。
レスを頂き有難うございました。

書込番号:20129451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6316S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:9件

18.4畳+4.5畳の部分の間取り

エアコン&価格コム初心者です。
来月引っ越す家にて、18.4畳+4.5畳の所にエアコンをつけようとしていますが、エアコンのサイズの選び方が良くわからず悩んでおります。
三菱のZシリーズを購入しようと考えていますが、どちらが適切でしょうか?ご教授ください。
霧ヶ峰MSZ-ZW5616S-W
霧ヶ峰 MSZ-ZW6316S-W
参考までに、間取りを添付します。

書込番号:20067028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/25 23:46(1年以上前)

こんにちは
冷房メインなのでしょうか?
暖房も使われる?
4.5畳の部屋は常に開放し、そこも一緒に空調するってことでしょうか?

書込番号:20067079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/07/25 23:51(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
早速の確認ありがとうございます。
冷房も暖房も使う予定で、4.5畳は常に開けっ放し(ドアを取って使う)にします。
追加情報としては、リビングダイニングには、床暖房ありです。

書込番号:20067091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/26 05:34(1年以上前)

お〜 床暖あるんですね!マンションですよね? 地域は寒いところ!?

どういった床暖のシステムで、床暖だけで部屋が暖まるのかわかりませんが、

エアコンのみで暖房を行うことがあるなら、その2機種でしたら自分はMSZ-ZW6316S-Wを選択します。寒い地域で洋室もちゃんと暖めてとなると、さらに一つ上MSZ-ZW7116Sに行きたい気分ですが。

基本床暖で、ちょっと寒かったらエアコン併用って予定なのでしょうか!?

キッチンの中と洋室は風が届きにくい感じがしますので、不満を感じたらサーキュレーターや扇風機で風を回してあげるといいかも。

書込番号:20067375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/07/26 08:32(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
神奈川県在住で山奥でもない為、それ程寒くはありません。床暖は電気代がかかると聞いているので、エアコンのみで暖房を行う事もあると思います。
6316Sに気持ちが傾いてきました。

キッチン、洋室にもしっかり行き渡るよう工夫する必要もありそうですね。全く考えていませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:20067608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/26 17:21(1年以上前)

>maple-leaf-chocoさん

お選びの 2機種で 5616Sだと 扇風機等で拡散しても 全力運転が 長引きそうな気がします。

冷房も メーカー数値的に 6316Sで 余裕に見えますが、キッチン込みだと冷蔵庫・コンロ等 熱源ありですよね、
また暖房でも エアコンのみの運転も ご希望だともなれば 6316Sはないと無いときついような気がしますね。


書込番号:20068480

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/26 19:13(1年以上前)

maple-leaf-choco さん こんばんは。。

図面を拝見させて戴きました。
とても判りやすいのですが
方位などの日射状況により平米あたりに掛かる最大熱負荷は大きく違いますよ。
それこそ南向きと西向きでは物凄く違います。

ですから出来るだけ正確に、方位、窓の寸法、仕様(複層ガラスだとは思いますが
遮熱及び樹脂サッシでいいでしょうか)
そしてM.Sの築年数、設置部屋は中間階/角部屋 or 最上階/角部屋か?それと天井高も併せて教えて戴けると幸いです。

書込番号:20068707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/07/26 22:39(1年以上前)

>zop_qroさん
ありがとうございます。キッチンは熱がこもりやすく、気になるところではあるんですよね。
ご意見参考に致します!

書込番号:20069328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/07/26 23:06(1年以上前)

>wenge-iroさん
色々な視点ありがとうございます。エアコン選びも本当に難しいですね。
方位はリビングがほぼ真南向きとなり、リビングの南側は全面窓(高さ2500mm)、西側(間取りの右側)が一部腰高窓になります。窓の仕様は、記載してくださっている通りです。また、新築、二階、角部屋です。
よろしくお願いします!

書込番号:20069424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/26 23:26(1年以上前)

maple-leaf-choco さん

情報ありがとうございます!
ごめんなさい。。躯体構造は鉄筋コンクリートのマンションですよね?上の階もあって、居室でいいでしょうか
それとも屋根ですか?一部だけ低層階のマンションも有り得なくもないので。何故そこに拘っているかというと、上が居室か屋根かによっても熱負荷は大きく異なります。

書込番号:20069480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/07/27 00:56(1年以上前)

>wenge-iroさん
その通りです。
鉄筋コンクリート、10階建てのマンションです。

書込番号:20069698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/27 19:03(1年以上前)

ありゃりゃ?

専門じゃないですが ある程度図面が読めるので たぶん10階建ての 2階のかど部屋、
南ベランダ側ほぼ全高窓の、LDK東 及び 4.5畳並びで腰高窓の好条件の部屋、
つまり、同じマンションでこの2階から9階までは 広さが同じなら お高いお部屋、
maple-leaf-chocoさん、リッチィ〜!・・・と思ったんですが (^m^q

方角の説明、間違ってません?


ところで 図面見た目のアイランドキッチン、左壁側は空いてますか?
ここが空間になってれば サーキュレーターで 冷暖房を循環させやすいと思います。

書込番号:20071185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/07/27 20:09(1年以上前)

>zop_qroさん
すみません。m(_ _)m
ご指摘の通り方角間違えていました。図面右側が東ですね(狭い部屋ですが、日当たりだけは良いです。)

アイランドキッチンの左側空いてます。空気の通り道になりそうなんですね。よかった!

書込番号:20071328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/27 21:35(1年以上前)

maple-leaf-choco さん こんばんは。。

方位は、まあ分かっていましたので
これを踏まえ負荷計算をしてみました。
冷房負荷:4.497kW、暖房負荷:5.479kW

予冷予熱時間を短縮させても冷房は5.081kW
暖房は6.191kWとなりますので
冷房定格5.6kWでも賄える試算です。

書込番号:20071591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/07/27 23:33(1年以上前)

>wenge-iroさん、こんばんは。
計算ありがとうございます。
この内容は、もう1つ下のエアコンでも計算上事足りるという事でしょうか?(だとしたら、悩みます。)

因みに、ネット販売店と量販店、価格差が大きいですが、何がこの違いを生じさせているんでしょうか?
価格からネット購入を考えていますが、何か問題があるのか気になるところです。

書込番号:20071941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/28 20:18(1年以上前)

maple-leaf-choco さん こんばんは。。

すみません。かなりの長文となります。

>この内容は、もう1つ下のエアコンでも計算上事足りるという事でしょうか?
>(だとしたら、悩みます。)

そうですね。悩みますよね
でも、このケースの場合、能力選定においての大まか指標「畳数の目安」より
小さな能力機でも賄える事が往々にしてあります。

元々、カタログ等に記載の「畳数の目安」は、日本電機工業会によって策定された指標で
この欄に◯畳から◯畳と記載されております。

ここに示された解釈は、◯畳から◯畳までの広さに適用しますよ、という目安ではなく
小さな数値で示されたのが一般の木造住宅に適用し
大きな数値が鉄筋コンクリート造に適用します、という意味です。

後者では、木造住宅でも高気密高断熱の住宅も該当します。

あくまで「畳数の目安」とは?ざっくりとした指標であり
住宅の気密断熱性や方位、窓面積、その仕様、地域の気象傾向 等々を
考慮する必要はありますが、この◯畳よりより小さな能力機でも
賄える場合だって現に有り得ます。

24時間/終日運転のご利用なら、常日頃から躯体の心まで、真冬は温まっていたり
真夏は冷え切っていたりしますので、始動時に必要な高出力は必要とせず
更に、小さい能力機でも間に合い省エネ性もとても良くなります。

ただし、熱損失の小さな優良住宅であった場合での話です。
熱損失係数Q値でいう1の前半辺りまでの数値でしょうか

今回の間取りなどと異なりますが、過去に、次のような一例もありました。
同じくマンションにお住まいで、方位は南向き、中間階の中部屋、外壁面の面積が狭く
開口部は1間掃出し窓、奥行きのあるインテリアゾーンが広めのLDK17畳という環境

この間取りで負荷計算をすると、僅か3.2kWもあれば十分な能力
通常なら3.6kWを設置すれば事足りるのですが、何分、この能力はどちらかと言えば
中途半端な故に、それなら一層のことラインナップの中でもメーカーが一番力を注いでいる
4.0kWを結果的に設置されたご質問者さんも居られました。

意外に、畳数の目安より小さな能力でも間に合うケースは多々あるのは現実です。
今や住宅性能も良くなっていますからね。

「畳数の目安」に示す数値より高気密高断熱の住宅では小さな能力でも
間に合う場合もありますし、逆に20・30年経過した戸建ての2階は屋根、西に大きな開口があり
仕様はシングルガラスであった場合などでは、この目安より大きな能力を必要とする場合だってあります。
つまり実際「畳数の目安」の指標より幅広く捉えられたほうがいいと思います。

そうは言ってみても、ご心配なら冷房定格6.3kWでいいのではないでしょうか

で、能力的にご心配されているようなので
一度、住宅性能を過小評価気味の中断熱相当と仮定し
改めて負荷計算をしてみると次のようになります。

(中間階/東向き)暖房負荷は5.970kW

(最上階/東向き)暖房負荷は6.197kW

(最上階/東向き)冷房負荷は4.761kW

(最上階/西向き)冷房負荷は6.499kW (中断熱相当では 厳しい条件 )

まあ、天井高も現状不明なので、もし仮に2.7mもの
高天井だと仮定すると、実質、約2.86畳分の気積が増え
これを元に試算しますと最上階/東向きの条件下で5.356kW
予冷の時短を図ったとしても6.052kWです。
(この気積は、実際、下がり天井もありますので、これより少なくて済みますね)

何れにしても最新の新築マンションにおいて
最悪条件というのは有り得ませんので、余裕を持って選択されても
冷房定格6.3kWまでには収まります。

>因みに、ネット販売店と量販店、価格差が大きいですが、何がこの違いを生じさせているんでしょうか?
>価格からネット購入を考えていますが、何か問題があるのか気になるところです。

実店舗を構え何より人件費が嵩むのが大きな要因かと
通販店からのご購入をお考えになられてもいいのですが
工事費は量販店より高いです。

よく同じご質問も受けますが
工事費を含む総額は量販店も通販で購入されても
実際、見積もりをお聞きする限り、余り変わりはないといった印象です。

何より通販店からのご購入ですと
リスクを伴いますよ。

据付後、何かの不具合を生じてしまった時
個体の初期不良なのか?それとも施工不良なのか?
不具合の特定をするにも、ご自身で通販店・施工業者・メーカーと
それぞれ連絡をしなければならないです。

最悪、三者三様原因のなすり合いになり
揉めたりすると解決するまで糸口すら見出だせず気苦労は絶えないです。

何事も無く旨く行けば問題はありません。
一方、量販ですと、どちらに原因があろうと
全てお任せして解決まで導いてくれます。

もし、メーカーが不具合を認めず仕様だと伝えられたとしても
お客さんの言い分も納得できると判断したら
他のメーカーへ変更した事例も過去にはなくはないです。
このように融通の利くのは量販店の利点でもあると思います。

書込番号:20073790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/08/07 00:02(1年以上前)

>wenge-iroさん
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。子供と共に風邪をひき、ダウンしていました。

正確な数値情報まで教えていただき、ありがとうございます。検討材料にしたいと思います。
購入先については、生後1ヶ月を迎えたばかりの2人目がおり、外出が難しいというのが正直なところ、リスクも考慮の上、最終判断したいと思います。

書込番号:20096460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコンのサイズ【和室4.5畳+LDK15畳】

2016/07/24 16:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6316S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:6件

エアコンのサイズを迷ってます。

新築の木造で、長方形のLDK【15畳】の窓側に並ぶように和室【4.5畳】があります。

窓は南側で吹き抜けは無しですが、リビングイン階段です。
断熱材がアクアフォームで、比較的断熱性能が高いと思います。

ご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:20063510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/24 16:51(1年以上前)

>野良えもん3000さん こんにちは

15畳+45畳に階段ですね、冷房中心なら6,3Kwで十分行けるでしょう
階段ですが、冷風は上へ登らないのであまり気にすることはありません
それでも能力的に不足を感じた時は、南側窓へ遮熱カーテンですね

書込番号:20063550

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/24 17:06(1年以上前)

野良えもん3000 さん こんにちは。。

お手数をお掛けして申し訳ないのですが
出来れば、以下の書き込み番号記載の情報を戴けると
設置環境の情報がより把握できて判りやすいです。
書き込み番号:19498975

書込番号:20063578

ナイスクチコミ!4


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/24 18:32(1年以上前)

>野良えもん3000さん

新築の木造で、15畳+4.5畳で 窓は南側で吹き抜け無のリビングイン階段ながら 高断熱材仕様なら
窓等に普通に 遮光・遮熱対策していれば 問題ないと思いますよ。

同じ木造で古い断熱(苦笑、、、19.5畳より数畳広いLDKで 窓は 南+西で、一般的 夏の日差し対策と、
キッチンなど風の届かないところへの送風有りですが、6.3kw利用で賄ってます。



書込番号:20063824

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/24 19:25(1年以上前)

いわゆる20畳用6.3kWで冷房は大丈夫ですね。
エアコンは風がスムーズに全体にいきわたるような場所に設置できればいいですが。

暖房もお考えであれば、暖かい空気は階段から上に上がっていくのでそこが問題。
階段の位置や、どのよう階段なのかわからないので難しいですが、なるべく暖かい空気が上に逃げないようにロールススクリーンやカーテンのようなもの等で対策出来ればよいですが

またこのシリーズでお考えであれば、20畳用(暖房能力0.6〜11.6KW)、23畳用(暖房能力0.8〜12.0KW)と暖房能力に差が出ます。
当たり前と感じると思いますが、他メーカーの高級機では14畳以上の暖房能力の最高値がほぼ一緒というのもありまして。
寒い地域なのであれば、それなりに機種、商品選びも変わるかと。

冷房メインであれば今書き込まれているこの機種、能力で良いと思います。

書込番号:20063950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/07/25 22:09(1年以上前)

@ お住いの地域【神奈川県相模原市】
A 【非降雪地 】
B 住宅の構造躯体【木造住宅・新築】
C 【2階建の1階】
E 部屋の広さ【19.5畳】
F 設置部屋の用途【LDK ・和室】
G 部屋の形状:【図を添付します】
H 設置箇所【図を添付します】【気流制御は気になります】
I 設置の方位【図を添付します】
窓の寸法と方位【200×251 及び 160×200】
窓の仕様【複層ガラス】
K 天井の高さ 【2.5m】
L 吹き抜け【無し】
M 換気システム:【第三種 】
N 真夏の午後、日差しの状況【南側に建物がない為、日差しが入ると思いますが、まだ住んでおらず実感としてはわからないです】
O ご利用目的【冷暖房 】
P 室内ユニットの設置箇所【図を添付します】
Q 床暖房【 有り→ 敷設面積 4.5畳】
R 現在の電源【200V 】
S ご利用の時間帯【平日は朝夕、土日は1日中】
・三菱霧ヶ峰の20畳タイプか、23畳タイプで検討しています。


宜しくお願い致します。

書込番号:20066801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/07/25 22:10(1年以上前)

簡単な図です。

書込番号:20066810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/07/25 22:15(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。
20畳用で考えたいと思います。

>wenge-iroさん

ありがとうございます。
追加情報記載いたしました。
お手数おかけします。

>zop_qroさん

ありがとうございます。
カーテンも重要ですね、遮熱タイプ選んでいるので少しホッとしました。

>ポテトグラタンさん

ありがとうございます。
冷房をメインに考えていました、暖房は床暖と併用したいと思います。

書込番号:20066826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/25 22:56(1年以上前)

エアコン室内機の設置場所は決定なんですかね?
和室は常に開放なんですよね?
この場所に設置ですと和室の方に風が行くように調整を試してもらって、それでも温度差がはげしいようでしたら、サーキュレーター、扇風機を併用したほうが快適になるかもです。

書込番号:20066954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/07/26 06:10(1年以上前)

エアコンの穴を事前に工務店が空けました。
和室とLDKには仕切りがあります。

ご指摘いただいた点は気になる点です。
和室がエアコンの送風と届くのか気になります。

書込番号:20067404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/26 09:17(1年以上前)

工務店ですでに穴をあけたということは、
エアコンは南向きで設置場所、取付の高さが決定
200Vの電源コンセントもその近くにあるってことになりますね
横に出す風ってどうしても弱くなるんですが、近年横方向の気流に力を入れている商品もありますので、
あ、この商品もそうでしたね。
うまくいくといいのですが。

書込番号:20067677

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/26 11:26(1年以上前)

和室も当方の例では同じヨコにありますが(エアコン噴出しはスレ主さんと同じ和室の反対側)、十分冷えてくれています、
冷えが足りない場合は小さな扇風機などで冷風を送りましょう。

書込番号:20067890

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/26 19:04(1年以上前)

野良えもん3000さん こんばんは。。

情報 ありがとうございます!
これは私の記載ミスなのですが
質問のテンプレには、中階段から昇った踊り場の空間容積
(気積/◯畳と天井の高さで構いません)や

設置部屋の外気と接する外壁面数について、質問の箇所が抜け落ちていたため
後ほど、これらの情報を教えて戴ければ幸いです。

このような事情にあり、ある程度、予測を交えての回答になりますが
必要とする冷暖房能力を試算致しました。

冷房負荷:{( 111W/u × 33.516u ) + ( 133W/u × 8.25u )} ÷ 1000 ≒ 4.819kW
暖房負荷:{( 148W/u × 33.516u ) + ( 170W/u × 8.25u )} ÷ 1000 ≒ 6.364kW

注釈)
・階段上、2階踊り場の気積を暫定的に5畳として試算しております。
・33.561uは、標準の天井高2.4mから換算した平米数となります。
・窓面積の合計8.22uは、SHASE-S112 2009設計基準・窓/大8.227uとほぼ一致しますので
 日射取得においての最大熱負荷は、そのまま転用致します。
・設置部屋は、北東と南東方向への二面外皮断熱として試算致しております。

よって、中階段上の踊り場の気積を5畳とした場合の
適正能力は、冷房定格5.6kWで賄える試算となります。

尚、改正省エネ基準に準じ、お住まい地域での地域区分Wb相当の住宅でしたら
更に、小さな能力機でも賄えますが、終日運転を行うご利用用途とお考えください。

通常利用の在宅時間の時のみ稼働させるようなご利用であれば
まだ二点ほど設置環境について不明なのですが、おそらくこれくらいの能力があれば
予冷/予熱時間を標準の1時間で、ご不満なくご利用出来るものと思います。

次に床暖について、住宅の熱損失係数によっても変わりますが
一般的に、単独運転なら床面積に対して約70%ほどの敷設面積を必要とされております。

それから仮に部屋の四隅に室内ユニットを取り付けられても
空間の広がる90°方向への可能なエアコン選びをすると
気流については問題はございません。
ご参考まで。

余談です。窓面積・仕様・方位によって大きく変化する日射取得を
何も考慮なさらい方に「冷房は大丈夫です」と仰られても説得力に欠けるでしょうね。

書込番号:20068690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/07/27 01:44(1年以上前)

>wenge-iroさん

詳しく計算ありがとうございます。
助かります。

>>踊り場の空間容積
リビングイン階段から2階ホールが広さ4.35m2、高さ2.4mです。
さらに、階段の続きで小屋裏があります。
こちらは広さ7.04m2、高さ1.4mです。

>>外気と接する外壁面数
和室の西側、LDKの東側及び南側になります。






書込番号:20069757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/27 22:03(1年以上前)

野良えもん3000さん こんばんは。。

了解しました。

2階踊り場+小屋裏の気積を
平米換算すると8.462u

今回、負荷計算式は割愛させていただきますが
必要とする冷暖房能力は次のとおりです。

冷房負荷は5.124kW、暖房負荷は6.543kWです。

従って、5.6kWでも賄える試算となります。
地域区分相当の改正省エネ基準に準拠した住宅なら
これでも有り余るくらいの能力です。
それでも心配だと思われたなら6.3kWでも構いません。

それから気流制御についてですが
こちらの三菱/Zシリーズなら部屋の隅に据付けられても

90°方向へ左右風向ルーバーを固定でもスイングでもどちらでも対応出来ますし
併せて、左右に分割された上下フラップの動きが加われば
多彩な気流制御は可能となります。
よって、余りご心配なさらなくてもいいと思いますよ。
ご参考まで。

書込番号:20071686

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/28 21:07(1年以上前)

>野良えもん3000さん こんばんは。。

一応、5.6kWでも緩めの設定です。
参考までに、こちらで以前ご質問された方からの事例として

床面積は、34畳に8畳の吹き抜け+中階段ありという居住スペース
設置された能力機は4.0kWを2台で賄っているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686948/SortID=19164558/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000771475/SortID=20032174/#tab
勿論、気密断熱性能によりますが。

書込番号:20073936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/07/30 22:43(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます。
具体的な計算や参考事例、本当にありがとうございます。
クオリティの高過ぎる回答に圧巻です。


お話いただいた内容をベースに検討しました結果、値段に大差ないことから6.3で注文しました。
最初はもう1つ大きいサイズにしようかと思っていました、スッキリした気持ちで注文出来ました。

皆さまのおかげです。
ありがとうございました。


書込番号:20079059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:29件

お世話になります。前置きが長くなります。10日前にパナCX-SX256を取り付けました。冷房おやすみモードで運転をすると室温が設定温度になれば送風停止、設定温度から外れると送風開始となりますが送風開始毎にきしみ音が発生します。送風音の大きさで目覚めて「ピシッ、バキッ」と不快な異音で覚醒となり睡眠不足です。メーカーサービスに点検してもらいましたが温度変化による樹脂の伸縮による音で仕様なので改善策は、無いと説明されました。送風開始10数秒で異音が発生し、且つ、室内温度が安定している状況でもきしみ音がする原因は、組み立て精度に原因があるように思います。販売先に事情を説明して他メーカー製品と交換してもらうことになりました。霧ヶ峰ZWシリーズでの異音発生の状況についてご教授頂きたくお願い申し上げます。
電源100V 15Aの8畳サイズの高機能タイプでマンション隠蔽配管対応に対応したエアコンを物色しており、日立XシリーズRAS-X25Fと霧ヶ峰のどちらにしようか悩んでいます。

書込番号:20056235

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/22 00:28(1年以上前)

>パナCX-SX256を取り付けました

「CS−SX256C」の事だと思いますが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000847586/SortID=20006952/#tab

こちらでは「CS-256CX-W」を購入したとなってますが、それとはまた別に購入したという事なんですよね?

トラブルはある程度正確に書かないと面倒な事になると思いまして。全然違う商品だったなんて事になったら…、と思いまして。

それにしても冷房時のキシミってめずらしいですね。暖房ではたまにある事ですけど。

書込番号:20056335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/07/22 21:09(1年以上前)

ポテトグラタン様
大変失礼致しました。レビュー&クチコミの書き込み先が間違っていました。
ご指摘いただきありがとうございました。
購入した機種は、パナソニック CS-SX256C です。
今回は、パナソニック CS-SX256C を返品して代替機種との交換になります。

書込番号:20058444

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/22 22:32(1年以上前)

ゴールドライン さん こんばんは。。

すみません。。
同じ機種ではありませんが
我が家では、偶にきしみ音が聞かれたとしても
四六時中そのような音はしません

それとパナソニックでは、サーモオフの間、送風は必ず停止するのではなく
設定により、ファンを回し続けることも停止させることも双方可能です。
「においカット 有」でファンを停止、「においカット 無」ファンは回り続けます。

書込番号:20058714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/07/23 00:40(1年以上前)

wenge-iro様
こんばんは。
異音発生頻度が多い我が家のエアコン(パナソニック CS-SX256C) は、不良品だったと思いたいです。
パナソニックエアコンのファン回転停止は、においカット無しで設定すればよいのですね。
取説に記載がありました。リモコン操作の出来がよいので取説をよく読んでいませんでした。
早速、今晩から試してみます。

霧ヶ峰のムーブアイのカメラ回転音が気になるとのクチコミがありましたがムーブアイ動作を「ゆっくり」にすることで回転音を軽減出来るのではないかと思います。
日立の画像カメラは、カメラから2m以内が検知範囲外となり6畳間では、機能が生かせません。
霧ヶ峰のムーブアイは、360°死角無しです。
霧ヶ峰に軍配が挙げようとしましたが家族から操作音で「まった」が掛かりました。
取説の操作音階の詳細によれば、2〜3つの連続音が鳴る仕様になっています。
連続音が煩わしいとの理由で霧ヶ峰は、却下になりました。
パナソニック CS-SX256Cの操作音が大きいと文句を言われました。
高齢化に対応してお年寄りにも聞き取りやすいように操作音が大きくなったのでしょう。
音階変化よりも操作音をキャンセルする機能をつけて欲しいです。
寝室や昼寝の習慣がある家庭では、重宝すると思います。

書込番号:20059085

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/23 12:59(1年以上前)

ゴールドライン さん こんにちは。。

ごめんなさい。。
サーモオフ時、ファンを回し続けるか?それとも停止させるか?
取説に記載があれば、事ある毎に説明せずに済みそうなので楽が出来るかなと
思ったりしましたが

でも、取説を見ても、この件について以前と変わらず記載もなかったです。ごめんなさい。
メーカーも記載すれば良いのになあ…と思います。

この件について序といっては何なんですが、詳細な事までお伝えさせて戴くと
「においカット 有」の設定において、表向きの説明では
始動時に、嫌な匂いを吹き出させないよう冷風が出るまで
約1分程吹き出しを停止させる機能となります。

でも、この目的とは別に、取説には記載がないのですが
サーモオフ時に送風ファンを停止させ、湿度戻りを防ぐ為の機能でもあります。

厳密いうと、その間、100%停止するのではなく
室温検知のため2・3秒ファンを回してしまうことはありますが
感覚的には、ほとんど停止すると思われてもいいです。

何れにしても、パナソニックではサーモオフの間
設定により、ファンを回し続けたり停止させたりすることは可能です。

すみません。。余計なことでしたね。
操作音については、その他のメーカーでも煩いと訴えて居らる方も過去にもあり
気にされる方も当然いらっしゃるでしょうね。
仰るように、操作音の音量調整が可能であればいいですよね。

それからお困りのきしみ音については
納得の行くまで対応して戴いたほうがいいと思いますよ

最後に、今、ご検討中の霧ヶ峰か日立について
どちらでもお好みのもので良いと思いますけれど
暖房目的であれば、どちらかというと三菱のほうが良いかなと
個人的には思います。

書込番号:20060227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]

最安価格(税込):¥89,800発売日:2015年12月上旬 価格.comの安さの理由は?

霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング