霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥89,800
(前週比:±0 )
発売日:2015年12月上旬

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2016年4月28日 05:56 |
![]() ![]() |
96 | 7 | 2016年2月24日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW8016S-W [ウェーブホワイト]
ネットで商品説明をぱっと読んでみて、風よけ機能と言うものがありまして、左右の風向(左右のフラップ)を別々に設定出来そうな気もしますが、取説の18ページに「左右風向、風速は右と左で個別には設定できません」と書かれています。
実機の展示品を見る機会がなかなかないためここにて質問させて下さい
内部の左右風向を決めている左右のフラップが室内機の内部にあると思いますが、取説から解釈するにひとつとして機能しているんでしょうか?
ご多忙とは存じますがよろしくお願いします。
4点

ごちになります さん こんばんは。。
>「左右風向、風速は右と左で個別には設定できません」
確かに、解りづらいですね。
何れにしても、左右風向ルーバーの稼働パターンは
取説 P19の「4」が全てとなります。
この説明で、ご納得いただけたでしょうか?
書込番号:19821935
3点

>wenge-iroさん
返事遅くなりました。ご返答ありがとうございます。
そうなんですよ〜ちょっとわかりづらいんですよ〜(私だけかもしれませんが・・・)
実は同じような質問を以前に店員にきいたことがありますが「左右の風向はリモコンで設定は出来ますが、別々にはできるものは販売していない」と言ってたのを記憶しています。
なので最新機種でも左右別々の設定は三菱ではまだ発売してないんじゃないかなと思います。
左右のオート首振りを使って対処するしかなさそうです
ありがとうございました
書込番号:19824117
3点

ごちになります さん こんばんは。。
個人的にですが、左右風向板の向きの組み合わせで
「 4 」に示された風向パターンがあれば、十分なのではないのかなと…
というのも、正面やワイドの気流をはじめ、真横方向への気流、右方向・左方向へも出来ますし
また部屋の隅に設置されたとしても、すぐ横の壁へ向けて冷気暖気を吹かせないよう
空間が広がる90°方向へ向けての気流も可能です。
これに加え、左右に分割した上下のフラップの動きも加われば
思い通りの多彩な気流を作り出せるのではないでしょうか
よって、余り困ることもないのではないかなと思うのですが
いかがでしょうか?
書込番号:19824857
4点

>wenge-iroさん
こんばんは。ありがとうございます。
確かに取説の風向パターンで十分な感じです
にしても、やっぱり分かりにくいです(笑)
同じ内容の質問になって大変恐縮なんですが再度確認させて下さい。
パターン4の左右に風向が分かれている図があります
|-----------|
// \\
上の感じです
まさにこう言うのやりたいんですが、この風向ってどうやって機械的に風向フラップが動いているんでしょうか?
つまり、物理的に左右の風向フラップを1方向だけじゃなくて、フラップを真ん中で左右別に向けられるのだからそれを「別々に動かせる」と解釈できるんじゃないかと突っ込みたくなるんですけどね(^_^;)
深読みしすぎたかもしれません。大変申し訳ありません。
素直に解釈すれば、フラップを左右別々に設定できないけど、リモコンの設定にて左右に風向が振り分けられるのであれば、購入候補に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19825191
3点

ごちになります さん
>上の感じです
>まさにこう言うのやりたいんですが、この風向ってどうやって機械的に風向フラップが動いているんでしょうか?
>つまり、物理的に左右の風向フラップを1方向だけじゃなくて、フラップを真ん中で左右別に向けられるのだから
>それを「別々に動かせる」と解釈できるんじゃないかと突っ込みたくなるんですけどね(^_^;)
結論からお伝えすると
仰るとおり「別々に動かせる」と思われていいですよ。
具体的に挙げられた風向パターンについて…
中央を境に、左右風向ルーバーは、例えると「カタカナのハの字」の状態ですよね
中央付近にある左右のルーバーも当然ながら「ハの字」となっていますので
中央からの気流は、「ハの字」の隙間を抜けて、僅かな温冷風を吹き出しますが
この風向パターンですと、主に左右に吹き分けられた気流となります。
ただ、真横方向への気流はごくごく弱い吹き出しだと考えられます。
その理由は、風も通り抜けやすい方向へと行き
真横方向より直進性というか斜め方向への吹き出しが強くなると思います。
ちなみに、真横への気流を強く吹き出させるには
左右の風向ルーバーを一方向へと向けるといいです。
例えると、水道の蛇口にホースを繋ぎ、その先端を指で摘んだ時とそうでない時と
同じ原理だと考えて戴ければご理解戴けるのではないかと思います。
すみません。余計な事だったかもしれませんね。
書込番号:19825529
3点

>wenge-iroさん
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。
wenge-iroさんの説明にてがってんしました!
重ねてお礼申し上げます
書込番号:19825922
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4016S-W [ウェーブホワイト]
初めて書き込みいたします。三菱電機のMSZ-ZW4016Sと日立のRAS-X40F2(どちらも14畳タイプ)で迷っています。三菱は温度センサーが360度回転して体感温度が上がってくると自動で風当てを風よけにしてくれるので快適かなと思います。一方、日立は内部がステンレスなのでカビなどつきにくいのも魅力です。三菱のリモコンは液晶のスマートホンに似た感じだし白黒液晶で文字も小さいので、ボタンの大きい日立のリモコンのほうが使いやすいのではと迷っています。ちなみに私はスマートフォンは使っていません。また今まで日立のエアコンをずっと使い続けていました。三菱の2015年モデルをお使いの方、リモコンやエアコン本体の使い勝手はどうですか?
23点

こんにちは
つい最近も同様の書き込みがありましたので、参考になるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697093/SortID=19569686/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%97%A7%82%A9%8EO%95H%82%A9#tab
書込番号:19599749
10点

里いもさん、こんばんは。さっそくのアドバイスありがとうございます。参考にさせてもらいました。
書込番号:19600126
13点

アドバイスありがとうございました。
いろいろなレビューを参考にして日立のエアコンに決定しました。ありがとうございました。
じつは8年前に購入した日立のエアコンがステンレスクリーンの初期モデルだったんですが、購入当初から前面の可動パネルが不調でした。スイッチONでパネルが開きOFFで閉じるはずが、開きっぱなしの状態で、日立のメンテナンス担当に連絡すると修理に来られた方は、新製品なのでよくわからないとか、取り付け方が悪いからだとか言うし、販売店にそれを連絡すると、取り付け手順は間違いないというし。結局、機械を交換してもらい、しばらくの間は正常に動きましたが7か月後からまたパネルが開きっぱなしに。仕方なく、いつも最後は手で閉めてました。機械もイマイチだし修理担当者もいい加減だと思い、次回エアコンを買い替えるときは日立以外のメーカーにしようと長年思ってました。
昨年夏に14畳のリビングの日立の16年目のエアコンがカビ臭くなり、今回、買い替えを検討しました。人気機種を絞り込むと、日立のくらしカメラ4搭載 RAS-X40F2と三菱霧ヶ峰 MSZ-ZW4016Sが残りました。まず調べたのが日立の前面可動パネルの駆動部分で、家電量販店で可動パネルを取り外してもらい駆動部分の部品をチェック。8年前は歯車1個で動かしていましたが、ベルト駆動に変更されていてクレームもないと確認しました。三菱はネット上では人気機種ですが、価格COMのレビーを読むと、センサーが本体の右下に付いているため、部屋の右隅に設置するとカーテンなどでセンサーが遮られ不安定な動きをすることがあるとの指摘がありました。三菱のエアコンカタログでもすべて部屋の左側に設置してあるし、私の家のエアコンも右側に設置予定です。日立は真ん中にセンサーがあるので、この点でも優位でした。リモコンも文字の大きい日立のほうが使い慣れているしで優位。8年前に来られた日立のメンテナンスの方も、販売店の方から、もう8年もたったらベテランになっているでしょうと言われ、今回も日立に決定しました。
書込番号:19606994
17点

念のため、日立の本社(日立コンシューマ・マーケティング)のエアコン担当に電話して、8年前と2016年モデルの前面可動パネルの駆動部分の部品の違いを聞きました。昔は前方向に動かしていたため歯車と本体のかみ合わせがうまくいかなかったそうで、4年前から横方向に動かすように改良したとのことで、今はクレームはないとのことです。センサーも三菱の温度センサーは靴下などをはいていると検知しにくいそうですが、日立は、ものカメラで立体的に感知するので、その点でも自信があるそうです。
書込番号:19616871
16点

オレンジフラッシュさん こんばんは。。
既に、お決めになられたところ、水を指してしまうようで申し訳ないのですが
特別、日立センサーの精度が良く、三菱や他社を圧倒している訳ではないですよ
センサーの精度は、より完璧なメーカーはないと思われていた方が
後に、落胆してしまうことはないです
日立・三菱、センサーの精度について…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19027986/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%97%A7%83Z%83%93%83T%81%5B#tab
書込番号:19618570
10点

wenge-iroさん、こんばんは。
貴重なアドバイス ありがとうございます。
皆さんのレビュー見て、また心配になり日立の本社(日立コンシューマ・マーケティング)のエアコン担当に電話しました。すると、くらしカメラは水平方向に150度、下方向に45度、奥行き7mまで計測できるそうです。でもカメラなので動きの速い場合は反応がよくないそうです。
エアコンのセンサーは別に日立が一番よく出来ているとは思いません。各社、それぞれ競い合ってるのだし、それぞれ一長一短があると思います。
今回、日立に決めた一番の理由は@内部がステンレスでカビが発生しにくいことA日立の除湿(カラッと除湿)が気持ちいいの2点です。でもくらしカメラにちょっと期待していたのも事実です。でも、あれはあくまでも『おまけ』と考えることにしました。
貴重な意見ありがとうございました。あとでガッカリしなくてすみました。
書込番号:19622985
2点

追伸
3月上旬に設置予定なので、もう一度エデイオンと相談してみます。基本的な機能優先ならダイキンも検討対象にいれて、再検討します。
書込番号:19623912
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





